X



【山】霊仙山で登山中遭難の男子高校生をヘリで発見、無事救助。「反省している。このようなことが二度とないようにしたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:40.07ID:5i5EPzoU9
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191104/2000022045.html

滋賀県北部にある霊仙山で3日、登山をしていた男子高校生の行方が分からなくなっていましたが、
4日午前7時半ごろ、警察のヘリコプターが発見して救助されました。

滋賀県の米原市と多賀町にまたがる霊仙山で3日、友人と2人で登山をしていた京都市下京区の17歳の高校3年生が、
下山中に午後1時ごろから行方が分からなくなっていました。

下山した友人から通報を受けて、警察と消防が4日午前6時半からヘリコプターで捜索を開始して1時間後、
山頂で手を振っている男子高校生を見つけ、救助しました。

男子高校生にけがはないということです。

霊仙山は標高1000メートル余りで、男子高校生はおにぎり1個とペットボトル1本分の飲み物しか持っていませんでした。

男子高校生は、「友人と違う方向に行き、はぐれてしまった。反省している。このようなことが二度とないようにしたい」と話しているということです。


関連スレ
【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572820917/
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:32:41.03ID:jz1bG8UV0
と、二人で大人を揶揄ってみましたwww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:02.18ID:lRZgF37p0
>>420
わかってるけど?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:12.44ID:hMu2WbYX0
GPS 機能があるんだからそれ活用すればよかったのに
ちゃんとさーこの遭難した男子高校生にスマホを持たせて 分かんない場合は携帯会社に連絡したら教えてくれるのに位置
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:12.99ID:zcNxEkF20
>>118
山どころかスキー場まであるで
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:17.39ID:lPnamzfm0
友人のスマホを持って一人で下山して、そのあと家族に報告、近所を探すって、普通に考えておかしいよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:32.12ID:JCxtDUA70
>>414
はぐれた相手が何処にいるのかもわからないのに勝手に帰れなかったんだろ
一人山で相手を心配してる時には既に家でぐっすり寝てたんだが
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:34:20.32ID:nQaeKk8F0
本人も友達も良かったねえ
友達の立場だったら見つからなかった場合一生引きずるわ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:34:23.39ID:vEtAzeeb0
俺は本多勝一が好きだったんだけど昔、逗子開成高校の生徒が登山をして亡くなったのかな?凄く批判していたのを覚えている。
だけど登山に興味がないので、どこが悪かったと指摘していたのかは全く覚えていない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:35:34.14ID:BQoYFFCr0
>>429
流石に山にいるとは思ってなかったか
山で別れたと言い出せなかったかじゃね
詳しい事情がわからんからなんとも言えん
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:02.80ID:nQaeKk8F0
>>67
>>18でフルボッコされた人?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:17.73ID:vEtAzeeb0
>>433
上に書いてあったよ 迷ったのでスマホを借りて道を調べていたら、貸した側が行方不明になったと
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:37.03ID:wzsa9iAw0
実は

三角関係の清算だった

部活のレギュラー争いをしていた

うほっの清算だった
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:37:02.90ID:nQaeKk8F0
>>101
高尾山でもそれで死んでる人もいるんだよね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:37:49.23ID:s4QlXYAw0
「中国臓器狩り」戦慄の手口 亡命ウイグル人の元医師が激白
http://www.news-postseven.com/archives/20190915_1452423.html

中国政府は一貫して臓器収奪を否定するが、中国では公的なドナー登録者数をはるかに上回ると推定される臓器移植手術が行われ、
通常は数カ月から数年を要する移植待機時間が数週間から最短で数時間ですむなど、数々の傍証から疑惑は濃厚になっている。
昨年から今年にかけては、中国の臓器収奪について第三者が調査する「民衆法廷」が英国ロンドンで開かれた。
50人を超える専門家や当事者の証言を詳細に検証し、「中国では違法な臓器の収奪と移植が今も続いている」と結論づけた。
このニュースは世界中のメディアで報じられ、その件数は100を超えた。

「中国は共産党の幹部や親族、富裕層の臓器移植手術のためウイグル人から臓器を摘出し、
外国人向けの臓器売買ビジネスも行っています。
とくに臓器移植を望む中東のイスラム教徒は、『ハラールオーガン』(豚肉を食べず飲酒をしない人の臓器)
と呼ばれるウイグル人の臓器を好み、通常の3倍の価格で取引するといいます。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:38:40.37ID:lRZgF37p0
会社員(18)はいたのかいなかったのか?
後から登った友人が遭難者のスマホ持ってたのはなぜか?
通報が帰宅した友人の母親って、友人と会社員はなぜ通報しなかったのか?

さっぱりわからん
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:10.25ID:JXcFU3pu0
>>427
スマホは遭難した高校生のものを同行の社会人に渡してたから高校生は持ってなかった。

社会人は自分のスマホを持ってなかったようだ。
ガラケーだったのかな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:31.74ID:5OkAfUCK0
遭難とか男無能だな(笑)
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:41:51.20ID:pbMeOFFA0
小便しに行ってはぐれたとかか?w
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:44:27.79ID:PuqHUr0l0
隠れて探す様子を見て笑おうと思っていたら本当にはぐれたでござるって感じでしょ
やったことあるわ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:44:32.55ID:PtYFGyQZ0
もう1000mでも糞寒いだろう
一晩明かす場合、どうやって暖を取ればいいの?
ずっと筋トレやり続ける?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:45:25.05ID:IatNRVYh0
18歳の会社員はどこ行ったの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:47:22.64ID:87opMVN70
ちょっと糞してくるから、その間に俺のスマホで道を確認しといてね
ということで、はぐれて一人残されたのかw?
友達もそのうち一人で降りて来ると思ったんだろw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:47:50.96ID:lPnamzfm0
>>450
登山道に確実に戻れるから、他の登山者を待って一緒に下山することもできるし、ヘリからの操作も楽。

特に同行者とはぐれたなら、近くの分かりやすい休憩場所で待機しかない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:50:07.47ID:7smxJ3qM0
>>445
その思いこみはやめた方がいい
この間死にかけだったくせに
いくら人間が都会とか言ってでかい巣を作ったところで
所詮自然の手の内だ
ひとたび暴れ出せばひとたまりもない
だいたい都会でも冬になると酔っぱらいが凍死とかするだろ
あれも一種の遭難だから
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:50:07.78ID:wzsa9iAw0
京都でも
南禅寺あたりで森にはいった
遭難するよな

グーグル立体マップ 南禅寺
https://www.google.com/maps/dir/%E3%80%92606-8435+%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%8D%97%E7%A6%85%E5%AF%BA%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E7%94%BA%EF%BC%98%EF%BC%96+%E5%8D%97%E7%A6%85%E5%AF%BA//@35.01021,135.8003004,2360m/data=!3m1!1e3!4m9!4m8!1m5!1m1!1s0x600109217397fbfd:0x38b339a4c7e7004d!2m2!1d135.7944841!2d35.0114138!1m0!3e3
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:51:26.23ID:Mn6VW+J40
阿呆だけど、ちゃんと生きて見つかりやすいところにいたんだからよかったわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:52:21.88ID:sDZ5Wyt+0
いいって事よ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:53:13.75ID:wzsa9iAw0
自分は基本、旅行にいっても駅周辺
遠出はまずしない
海外だとホテルから遠くには絶対いかない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:55:14.19ID:TnWuQ5g60
>>449
筋肉は普通に体温が必要な時は自律的に振動する
寒くて体が震えるって状態
ていうかその気温に耐えられない服装で出かけている時点で遭難
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:55:14.29ID:wzsa9iAw0
スキー場で
山にはいってしまって遭難とかよくあったような気する
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:55:28.57ID:JPWuWp7k0
無事で良かった
しかし知り合いが山で行方不明になったのになんの行動も起こさない社会人(18)は社会に出してていいのだろうかw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:57:34.65ID:sv04+Cww0
何で男のほうが助かって女児のほうが行方不明のままなんだよ
逆になれ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:58:38.73ID:rGswmJZp0
京都からあんなところまでいったのかよ
比叡山に上ればええのに
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:59:16.60ID:vEtAzeeb0
昔、福井市だったかな?旅行に行ってホテルから出てアーケード街の喫茶店に入ったんだけど
友人二人が右から来たといい、俺が「いや、左から来た」と反論したものの多数決で2人に従ったが
迷子になった。市街地でも迷う奴はいる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:59:26.94ID:wzsa9iAw0
旅行必須

1 地図
2 コンパス
3 セーター
4 スマホ
5 充電用電池
6 できればスマホ用の太陽充電バッテリー 1000〜2000円台である
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:00:49.37ID:nas2BjEG0
>>469 男は動いて早く消耗する、女は動かずに長く持つ
捜索がすぐに始まる場合、男のほうが見つかりやすい
でも72時間を超えた場合、男はたいてい死んでる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:03:12.03ID:jm2BS8Cf0
>このようなことが二度とないようにしたい」と話している

再発防止に努めたいってどこぞの政治屋とか公僕みたいだな
親がそうなのか?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:03:33.79ID:PtYFGyQZ0
>>466
その遭難した場合にどうすればいいかということを知りたいんだよ
俺は冬山どころか登山もしないけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:05:16.66ID:JOjQB7X20
低体温症にならなくて良かった
軽装だったら今の時期は危ないよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:07:48.18ID:V7UFPYRC0
はぐれた時は防犯ブザー鳴らすというのはどうだろう?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:08:11.89ID:/JvyIf8B0
>反省している。このようなことが二度とないようにしたい

なんかコメントがおっさんっぽいw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:08:27.72ID:Sz99D3kB0
>>50
家にいても危険を感じるならさっさとあの世へ行け、カスw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:08:38.95ID:wzsa9iAw0
遭難して死んだ親子も
沢におりず
じっと待ってれば100%助かった。

遭難したら、崖下の川や水のある沢に降りないというのが鉄則。
これさえ守れば、滑落さえしなければ助かる。

1 崖下の川・水がある沢には絶対おりない。崖を登って帰れなくなる危険性が非常に高い。

2 迷ったら元の道に戻る
3 元の道がわからないなら山頂を目指す
4 山頂付近からは道が見渡せることが多い。
5 道か山頂でとにかく待つ。ひたすら待つ。
  寒かったら穴でもなんでも掘って草木でおおって暖をとる。  
  草木で雨風等もある程度ふせげる。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:09:51.05ID:TnWuQ5g60
>>275
コノハナサクヤもイワナガも山の神だったな
つくば山で高い方がイザナミなのが不思議だったけど山の神は女性と聞いて納得した
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:11:15.07ID:wzsa9iAw0
遭難して崖下の沢に降りて水を補給してきたオバサンいたけど
この人は登山経験もあって登山の装具をもっていた。
こういう登山の熟練者以外は
とにかく崖下には絶対おりないということを
頭にたたっこんでおくこと。

崖下におりて死ぬ人がとにかく多い。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:12:01.87ID:fUniPaPv0
>>485
あれはそもそも携帯が生きてるうちに
嫁に電話しないで警察に電話してれば助かってた…
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:12:44.70ID:VvWnIs0Z0
>>203
山頂で一晩過ごすつもりなら、夕方登山も楽しいよ。
山頂で、一晩酒盛りしてたら良いし。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:14:12.04ID:ki82Qq9b0
>>8
アウトドアブームに乗って勢いで、キャンプの延長みたいに山に手(つか足?)出す素人が増えてるんじゃね?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:14:14.13ID:g0Hrg2qN0
>>477
ビバークでググれば
穴掘って中に潜り込む、岩と岩の間に潜り込む
地面に葉っぱとか敷き詰めたりザックの上に座って地面から断熱
防寒になりそうなシートとか張ったりくるまったり風除け
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:14:14.91ID:uVD36gUC0
友人に携帯渡してる間に迷う
友人のんきに帰宅
帰宅してから警察に通報

絶対事件だと思ったが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:14:42.37ID:BQoYFFCr0
山頂で待ってたこの子は本当に冷静ですごいと思うよ
山レコでベテランの遭難記録読んでると、
予定より遅れて焦って日暮れまでに下山しようと急いだ結果
道迷い起こして、あとから思えば遭難してるのに
この道で合ってるはず、あるいは少し行けば正規ルートに戻れるはすと
突き進んでしまって完全に遭難、って人が多かった
それでも戻ってこられるのはベテランで装備ちゃんとしてて
夜を越せる装備と食料持ってることや
遭難自覚した後は動かず救助呼べるなら呼んで朝を待つから
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:15:46.91ID:wzsa9iAw0
>>488

充電用の電池をたくさんもっていくとか
太陽充電バッテリーもっていくべきだった。

思いつきで子供にサービスしようとか絶対考えちゃいけない。
崖下の沢で父親に子供がおおいかぶさって死んでいたそうだけど
胸がつぶれる思いがした。

登山経験もないのに装備なしで
足を延ばして他にいこうとか思い付きでいったから
こんなことになった。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:15:58.46ID:TnWuQ5g60
>>477
最低限、体温を確保する
濡れた衣服は可能なら乾いたものに交換
無ければ固く絞ってでも水気を無くす(靴下や靴も)
あとは水に濡らさない努力をする
雨を避ける沢や水を避ける
風が直接体に当たらないように低く構える
火を起こす余裕が有れば焚火で衣服を乾かす
火がつけば発見され易くもなる(山火事には注意)
このくらい?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:17:02.59ID:m5twF7oT0
山頂で待つとなると
12時間くらいは暗黒状態か
機が狂いそうだな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:17:21.06ID:2oqmlCnj0
山頂で救助を待つ、とか中々に非常時の対応が出来てるじゃないか
出来る子だな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:20:20.83ID:y9ianp2k0
滋賀県北部の霊仙?
と思ったらやっぱり南部の霊仙だったでござる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:23:32.45ID:4reQLHSr0
>>498
山頂みたいなところに長時間居た経験がないけど、どうなんだろうな
開けているから意外と平気なんじゃないか、ハゲタカでも飛んでないかぎり
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:23:58.10ID:5so54F820
>>455
一応義務教育で教えるべきだよな

・遭難したら下ではなく上へ登る
・冷蔵庫の中に入ってはいけない
・家族が生まれた、死んだときの手続きの仕方
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:25:48.23ID:wzsa9iAw0
>>498
スマホ充電用の用太陽電池バッテリーは
懐中電灯もつくので凄くいい。
1000〜2000円台だし山とか旅行で必須だと思う。

飛行機に乗る場合は以下の制限がある。超えると没収になる。
WhとmAhが裏面表記されているのを選ぶべき。
アマゾンの商品画像ではよくわからない場合が多いので店で購入が良いかも。

ワット時定格量(Wh) 100Wh以下
放電容量(mAh) 27,027mAh以下
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:00.93ID:Q9glzF0/0
はぐれたと気付いた時に大声で叫べば気付くだろ普通
何スタスタと山頂まで登ってんだよw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:19.33ID:U+Rgqaqq0
>> 【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ


コレはイジメの悪寒
遭難した方は用心して最低限の水と食料を携帯してたな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:29:46.71ID:h4v4++Wx0
>>29
警察と消防署と自衛隊は只やで
農協とか消防団は有料な。
防災ヘリは条例による。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:30:37.71ID:chh2gFXg0
おまえはもう死んでいる(死んでない)
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:31:24.64ID:BQoYFFCr0
>>501
流石にアプリ一つでそれはないんじゃね、
遭難防止の一助にはなるだろうけど
スマホのグーグルマップは山道は全く当てにならんし
バッテリー切れたら終わり
山道は台風やら大雨で道が埋もれたり崩れたりするから
最新の紙の山岳地図を携行するといいんだってさ
それでも嵐の後は道が変わるから、必ず最新情報をネット等で仕入れろって
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:32:31.15ID:TLkCTRxx0
よかったな

ってレスが多くてごちゃんも捨てたものじゃないなと
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:33:16.11ID:oZFqxERC0
うんぜん
うんざん

…武蔵小杉!!??
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:33:41.76ID:yCsmlcuW0
霊仙はガスると頂上付近は道わからんからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています