X



【山】霊仙山で登山中遭難の男子高校生をヘリで発見、無事救助。「反省している。このようなことが二度とないようにしたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:40.07ID:5i5EPzoU9
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191104/2000022045.html

滋賀県北部にある霊仙山で3日、登山をしていた男子高校生の行方が分からなくなっていましたが、
4日午前7時半ごろ、警察のヘリコプターが発見して救助されました。

滋賀県の米原市と多賀町にまたがる霊仙山で3日、友人と2人で登山をしていた京都市下京区の17歳の高校3年生が、
下山中に午後1時ごろから行方が分からなくなっていました。

下山した友人から通報を受けて、警察と消防が4日午前6時半からヘリコプターで捜索を開始して1時間後、
山頂で手を振っている男子高校生を見つけ、救助しました。

男子高校生にけがはないということです。

霊仙山は標高1000メートル余りで、男子高校生はおにぎり1個とペットボトル1本分の飲み物しか持っていませんでした。

男子高校生は、「友人と違う方向に行き、はぐれてしまった。反省している。このようなことが二度とないようにしたい」と話しているということです。


関連スレ
【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572820917/
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:35:26.16ID:nTPqaqzu0
まあ未成年者じゃしょうがない
教育が足りていないだけだからな
金は親と学校に請求するべき
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:38:25.74ID:kYNZjIm90
ジャンプのバトル漫画で挫折した主人公が修行しそうな山だな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:38:59.71ID:z8Rm9ZS80
助かったか
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:42:08.60ID:V7UFPYRC0
>>544
確かに本人が救助要請したわけじゃないしな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:42:19.76ID:LxvXR5JG0
対策してまた挑戦ですね^^ノ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:42:55.13ID:NIlL9wOt0
必ず助かると信じていました
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:43:58.41ID:LxvXR5JG0
滋賀県のひとにとって山登りは自然なことなのでしょう
比良山系とか
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:45:36.49ID:yoCVZVPr0
>>このようなことが二度とないようにしたい」と話しているということです。

この言い訳が親は公務員かな?w
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:54:20.40ID:taFISNGs0
みんな結構厳しいんだな
まぁガッツリ怒られて十分反省してこれから社会に貢献してほしい
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:54:42.70ID:FR5gWvPM0
>>410
山より恐ろしいと思ったのは鶴橋で近鉄JR乗り換えで迷子になった時
駅なのに路地があって改札口にたどりつけない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:58:12.56ID:DQ+bBcri0
これってどのくらいの高さの山だったら山頂目指した方がいいの?

例えば富士山でそれやったら多分消息不明で死亡疑惑が出てるニコ生主みたいな目に合うよね多分
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:58:38.18ID:9ctT3ezc0
>>1
焦って下りずに登ったか
いい判断力してるな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:59:26.77ID:49oMmqty0
まあ見つかって良かったじゃないか
この後警察の人に事情聴取されながら怒られ、親に怒られ、先生に怒られ、下手したら山岳会の人に怒られて、学校に行ってみたらクラスメートにバカにされるけど、それくらいは甘んじて受けて欲しい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:02:53.53ID:49oMmqty0
>>576
山頂を目指すんじゃなく元の道に戻るには登った方がいい、ということだよ
結果として山頂に着いたら道は見つかる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:09:31.46ID:hExwau1J0
発見が早くて良かった
もしはぐれて遭難した時は山頂を目指そうって二人で話してたんじゃないかな?
周りに迷惑はかけたかもしれないけど、新潟親子遭難みたいなことにならなくて本当に良かった
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:14:18.86ID:ilFFLSQ50
>>554
> この子はスマホを友人に預けたお陰で登山(下山)に集中できた。

この子はスマホを友人に預けたお陰で遭難した
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:59.48ID:VUYKGJVT0
無事で良かった
それにしても相も変わらず5ch探偵のポンコツぶりに草
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:17:43.59ID:sDZ5Wyt+0
>>520
ええ?こっちの子がおバカ本命だったのか
まあどっかの小学生みたいに知らんぷりじゃなくて良かった
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:19:33.82ID:KHA6oJNK0
ちゃんと山頂に登ったんやね
知識あるやん
怪我なくて良かったな
友達は選べよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:21:53.02ID:CE/W5uz60
山頂で手を振るのはすごいな

大抵の素人は怖がって沢に降りて低体温などで死ぬ
高校レベルで山頂に向かって行動できるのは少ない
大したものだ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:23:56.35ID:KPH9c1j/0
迷って後山頂に上がる判断をしたことで
この子はもうりっぱな山男
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:24:42.54ID:f+UlYePq0
1000M程度の山で大げさだな
富士山じゃないんだから死なないだろ
若いのに自力で下山しろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:27:08.28ID:H1nxbAnH0
>>8
山で遭難は毎年あるけどだいたい高齢者
今年は若い人多いね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:30:26.58ID:hZb+kW1S0
山登りたいならこれくらいでいいんだよ
そんなに寒くないし滑り落ちないし迷子になっても助かる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:33:45.10ID:u2UVoT6a0
>>298
警察しか出てないなら金はかからない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:34:09.66ID:zqYit6Hd0
こうなってくるとなおさら美咲ちゃんの事件は謎が深まるな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:48:23.21ID:xi2nuJ8c0
親が馬鹿なんだと思う。
親がよく周囲に迷惑かける人間なんだろ。
そういう家庭に育っちゃうと、こういう子供になるのは必然。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:15:39.56ID:R5eibbaZ0
高校生じゃしゃーない。
金もないし体力しかない。

友達に
あそこの山、登ってみようぜ
いいよ。次の連休な

こんな感じで登っただけやろ。
コレをきっかけに山の知識を勉強すればよい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:21:15.14ID:CE/W5uz60
まだ雪が積もっていないから、山頂小屋でOKだが、正月明けて雪が積もる時期になると
流石に死ねる
まあその時期に高校生が軽装でいくことはないと思うけどね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:21:55.92ID:R5eibbaZ0
>>576
正確には尾根を目指そうだな
尾根にでれたら登ればたいがいいい感じになる。
ナイフみたいな尾根だと知らん
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:44:23.96ID:AMBz4Cww0
>>608
エベレストでも?エベレストで遭難したらどうすんの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:00:18.28ID:/o0vNpr50
>>191
いまはそのバス路線が廃線になった。
駅まで歩くしかない
まあ一時間歩けば醒ヶ井まで着くよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:07:03.97ID:oRo+gOSA0
もう登山自体を禁止にすれば?
こんなのを趣味にすること自体が迷惑だよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:14:15.12ID:CE/W5uz60
>>610
アタマが悪いやつは極端な例を出すってのがよく分かるな
尾根を目指すのは春から秋の山で、中級ぐらいまでの話
冬山は上級レベルの人間が、状況に応じて判断するものだよ
風が強すぎると尾根に行くのは危険だし、雪庇が判断出来ないなら前に進めない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:17:59.85ID:8hTxjH5Y0
遭難したら低山は上へ登る
基本を守るとちゃんと助かる
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:32:45.28ID:NVkxw1lx0
ちゃんと登ってるな

新潟の父子と祖父の痴呆さと雲泥の違い
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:51:17.92ID:SXNtZFfd0
こいつちゃんと理解してる奴だな
遭難したら登るのが鉄則だからな…
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:53:32.47ID:aFPpLiQb0
でも頭でわかってるのと実践できるのではえらい違いだよな
とくにネットの知識でシッタカの塊の人には難しい

時間帯にもよるだろうけど日が暮れてきた時間帯だとあせって下山を選ぶ可能性も高いぞ
遭難した時間が功をそうしたか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:04:50.40ID:7XLvcUeW0
今の時期すでに相当寒かったとおもうがよく耐えたな
腹減って寒いとかなり体力削られる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:06:59.50ID:33wC1pO70
なるほど、確かに山頂にいた方が解りやすいわw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:09:43.15ID:d3++6RIT0
パンパカなしか反省しなさい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:15:18.60ID:IVdis/OH0
>>118
山と湖の隙間に住んでるんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:39.58ID:0S3qYmNE0
捜索費用はおいくら万円?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:40:46.81ID:Mrjdcm8g0
富士山行って滑落してみろよw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:24.51ID:hExwau1J0
ちょっと陰でトイレしてる間に、友人はスマホ見ながら進んじゃったとか?
歩きスマホは周り見えなくなるんだよね…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:46.63ID:FUk+Mr6a0
くっそ
俺たち名探偵の推理が
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:06:08.32ID:MS9nvL030
何度でもやるさ
今度は装備ガッツリもってやらかすさ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:15:14.83ID:iLzJ3D9a0
ここって山頂付近一帯ははげ山だからヘリで見つけやすいわな
夜少し雨降ってたし山小屋に避難してたかな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:19:20.39ID:En7CHbif0
こんな状況でもはぐれるんだからな
小学一年生が山梨県道志村のキャンプ場で迷ってしまうのも当然だな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:33:14.06ID:OlbGJDjz0
友達がスマホで確認してる程度の間にどっかにテクテク歩いてくとか喧嘩した女子か多動性なんちゃらだよな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:24.50ID:aFPpLiQb0
これで山から生きて生還できたらそれこそ一躍有名人になれるけど
可能性的にどれくらい?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:51.44ID:aFPpLiQb0
ごばくした
すまん
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:43:34.78ID:rYLjNCyO0
勝手に帰った友人を山頂で探してたわけじゃないのか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:45:43.46ID:Sb0ToikZ0
>>14
これはマジでスカウト行くでしょw
無事見つかってよかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:45:45.68ID:u0b1hpLQ0
スーパーボランティアの小畑さんも言っていたな、子供は遭難したら上に行くって
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:46:01.86ID:8kAzamfp0
>>638
食料より水が大事
飯は1週間食わなくても生きていられるけれど水がないとミイラになっちゃうぞ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:53:36.10ID:QL3/Ixq60
凄いな山で一夜とか絶対無理だわ
北海道ならまず熊に食われるわ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:47.34ID:TnWuQ5g60
>>646
水より体温
水が無くても2、3日はもつが
低体温症になったら最悪3時間で死ぬ
低体温症の初期症状で判断力の低下が起こって
防寒具があったり食料や体温の確保の知識があっても
それを実行出来なくなる
バッグに水も食料も防寒具もありながら
何もせず死ぬ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:58:37.82ID:rYLjNCyO0
ゆるキャンの再放送が悪いな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:01:46.49ID:fyc/n/xo0
えがた。。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:03:30.32ID:yoCVZVPr0
学生(生徒とも言う)なら家でゲームでもしてるんじゃないんか_?ww
山なんか逝くからこうなるんだよw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:04:26.21ID:ltMSAxgv0
男同士の4人がカップルになって別れて登ったのはどういう理由?
0656名無しさん@1周年(薔薇の都リリン)
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:17.96ID:K/f1vDkq0
海とか川にはDQNが跋扈してるからな。
アウトドアで山(富士山を除く)に行くのは仕方がないけど、低山では道迷い遭難が多いから舐めたらあかんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況