X



【山】霊仙山で登山中遭難の男子高校生をヘリで発見、無事救助。「反省している。このようなことが二度とないようにしたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:40.07ID:5i5EPzoU9
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191104/2000022045.html

滋賀県北部にある霊仙山で3日、登山をしていた男子高校生の行方が分からなくなっていましたが、
4日午前7時半ごろ、警察のヘリコプターが発見して救助されました。

滋賀県の米原市と多賀町にまたがる霊仙山で3日、友人と2人で登山をしていた京都市下京区の17歳の高校3年生が、
下山中に午後1時ごろから行方が分からなくなっていました。

下山した友人から通報を受けて、警察と消防が4日午前6時半からヘリコプターで捜索を開始して1時間後、
山頂で手を振っている男子高校生を見つけ、救助しました。

男子高校生にけがはないということです。

霊仙山は標高1000メートル余りで、男子高校生はおにぎり1個とペットボトル1本分の飲み物しか持っていませんでした。

男子高校生は、「友人と違う方向に行き、はぐれてしまった。反省している。このようなことが二度とないようにしたい」と話しているということです。


関連スレ
【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572820917/
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:32:45.28ID:NVkxw1lx0
ちゃんと登ってるな

新潟の父子と祖父の痴呆さと雲泥の違い
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:51:17.92ID:SXNtZFfd0
こいつちゃんと理解してる奴だな
遭難したら登るのが鉄則だからな…
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:53:32.47ID:aFPpLiQb0
でも頭でわかってるのと実践できるのではえらい違いだよな
とくにネットの知識でシッタカの塊の人には難しい

時間帯にもよるだろうけど日が暮れてきた時間帯だとあせって下山を選ぶ可能性も高いぞ
遭難した時間が功をそうしたか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:04:50.40ID:7XLvcUeW0
今の時期すでに相当寒かったとおもうがよく耐えたな
腹減って寒いとかなり体力削られる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:06:59.50ID:33wC1pO70
なるほど、確かに山頂にいた方が解りやすいわw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:09:43.15ID:d3++6RIT0
パンパカなしか反省しなさい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:15:18.60ID:IVdis/OH0
>>118
山と湖の隙間に住んでるんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:39.58ID:0S3qYmNE0
捜索費用はおいくら万円?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:40:46.81ID:Mrjdcm8g0
富士山行って滑落してみろよw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:24.51ID:hExwau1J0
ちょっと陰でトイレしてる間に、友人はスマホ見ながら進んじゃったとか?
歩きスマホは周り見えなくなるんだよね…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:46.63ID:FUk+Mr6a0
くっそ
俺たち名探偵の推理が
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:06:08.32ID:MS9nvL030
何度でもやるさ
今度は装備ガッツリもってやらかすさ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:15:14.83ID:iLzJ3D9a0
ここって山頂付近一帯ははげ山だからヘリで見つけやすいわな
夜少し雨降ってたし山小屋に避難してたかな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:19:20.39ID:En7CHbif0
こんな状況でもはぐれるんだからな
小学一年生が山梨県道志村のキャンプ場で迷ってしまうのも当然だな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:33:14.06ID:OlbGJDjz0
友達がスマホで確認してる程度の間にどっかにテクテク歩いてくとか喧嘩した女子か多動性なんちゃらだよな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:24.50ID:aFPpLiQb0
これで山から生きて生還できたらそれこそ一躍有名人になれるけど
可能性的にどれくらい?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:51.44ID:aFPpLiQb0
ごばくした
すまん
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:43:34.78ID:rYLjNCyO0
勝手に帰った友人を山頂で探してたわけじゃないのか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:45:43.46ID:Sb0ToikZ0
>>14
これはマジでスカウト行くでしょw
無事見つかってよかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:45:45.68ID:u0b1hpLQ0
スーパーボランティアの小畑さんも言っていたな、子供は遭難したら上に行くって
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:46:01.86ID:8kAzamfp0
>>638
食料より水が大事
飯は1週間食わなくても生きていられるけれど水がないとミイラになっちゃうぞ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:53:36.10ID:QL3/Ixq60
凄いな山で一夜とか絶対無理だわ
北海道ならまず熊に食われるわ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:47.34ID:TnWuQ5g60
>>646
水より体温
水が無くても2、3日はもつが
低体温症になったら最悪3時間で死ぬ
低体温症の初期症状で判断力の低下が起こって
防寒具があったり食料や体温の確保の知識があっても
それを実行出来なくなる
バッグに水も食料も防寒具もありながら
何もせず死ぬ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:58:37.82ID:rYLjNCyO0
ゆるキャンの再放送が悪いな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:01:46.49ID:fyc/n/xo0
えがた。。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:03:30.32ID:yoCVZVPr0
学生(生徒とも言う)なら家でゲームでもしてるんじゃないんか_?ww
山なんか逝くからこうなるんだよw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:04:26.21ID:ltMSAxgv0
男同士の4人がカップルになって別れて登ったのはどういう理由?
0656名無しさん@1周年(薔薇の都リリン)
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:17.96ID:K/f1vDkq0
海とか川にはDQNが跋扈してるからな。
アウトドアで山(富士山を除く)に行くのは仕方がないけど、低山では道迷い遭難が多いから舐めたらあかんよ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:49.66ID:s7yvR8kJ0
ほれ、ひょっこりさんやったやろw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:13:18.02ID:hVEdN8oo0
まぁ助かったなら良かったよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:23.23ID:74V7k9Ye0
コメントに反省という言葉を盛り込む辺り、しっかりと炎上対策を考慮しているな
いつだかの救助された時に警察に叱られて逆ギレしてたおばさんも見習って欲しい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:29.44ID:RK9/Zg7Z0
ここは文化の日前後に登ると最高
以前はたまに出かけた
遭難するようなわかりにくい道じゃないと思ったがな
まあ無事で良かった
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:37:22.41ID:AsE6qI6J0
殺したとか言ってた馬鹿大量にいたよな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:40:37.97ID:kNuv1soT0
山頂に行けばヘリで帰るのは当然。

テレビのせいだな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:42:37.46ID:5bSeUO6N0
九州の1000メートルの山なら今だと気温は0度くらい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:43:21.74ID:kNuv1soT0
>>655
全くそのとおり。よって救助隊員はいらないので全員クビで。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:46:07.16ID:kNuv1soT0
>>650
上に登れば水もなく気温も急激に下がる。
つまり遭難時に山に登るという選択肢はない。

これは計画的偽装遭難。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:47:56.74ID:kNuv1soT0
>>671
だれがそんな迷惑な行動を流布しているのだ。

山頂まで行ける体力があるなら下山する体力はある。自力で下山しろ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:00:53.82ID:A57gjpbK0
まぁ山頂付近は広くて見晴いいから、へりからも見つけやすかっただろうね。
夜は避難小屋で過ごしたのかな?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:24:15.20ID:h4v4++Wx0
>>542
まだ高校名でてないやん。彦根東ならまだ大学で挽回出来るかも。近江高校なら、    知らん。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:32:46.74ID:/o0vNpr50
>>248
一応山頂近くに避難小屋があるよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:24:43.02ID:GDUcCrwl0
今日割と寒かったから長引くとやばそうだけど速攻見つかったのね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:24:48.02ID:V+3sA8Dv0
午後1時から翌日の朝7時まで、おにぎり1個だと足りなくねーか?
お腹ペコるぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:32:42.36ID:SXNtZFfd0
>>681
安易に下山して捜索に時間かかってたらやばかっただろうな
こいつは冷静に対処できる奴だわ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:40:54.25ID:WnJ2NE250
おにぎりとペットボトル持って山登る高校生ってなんか可愛い
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:18:11.14ID:J6sSKbBr0
ちゃんと山頂に行ってるし、冷静に対応してるな
道が分からない状態で下山はかなり危ない

救助要請がかかってる状態だから、さっさと見つけてもらう方を優先したのも正しい
ここで自力下山を始めると余計に時間がかかるし、食料のことを考えると待機だろう
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:09:57.80ID:U2sHG8hW0
>>576
山頂というより尾根に出なされ
遮るものがないのでヘリが見つけやすい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:30:02.61ID:uC314pou0
>>8
むかしはもっと死んでる
冬山を本格装備で遭難

最近は軽装備で降りれなくなる
迷子型だから全国ニュースにならないだけ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:34:47.80ID:USOA6sh30
さすがやな。5ちゃんで勉強して、尾根や山頂を目指したんやな

(誰や、会社員が怪しいとか言ってた名探偵はw)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:10:03.18ID:PC4qffjO0
>>36
海に落ちて遭難したりしてな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:53:20.78ID:b1/vfVmK0
山頂まで行けたなら下山道わかるんじゃないのか?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:15:05.84ID:LWE3q0Xt0
>>692
この山は登山道の整備が行き届いてるから地図やコンパスがなくても登山口までは下りられる
ただ登山口が複数あるからどこに下りていいのかわからないとあかん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:19:43.21ID:tnp/3zjV0
>>594
3日に友人の男性と滋賀県米原市の柏原コースから霊仙山に入り
午後1時頃に下山を始めたが、道に迷い
8合目から9合目付近で友人が男子生徒のスマートフォンを使って経路を検索している間に
友人と別のルートを試みた後、行方がわからなくなっていました
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:01:56.71ID:WKaFh1TG0
>>36
天保山はヤバすぎだろ。
以前登ったときは山頂見つけられず、遭難したぞ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:15:48.27ID:D5pVSGta0
>>698
天保山もかつては山岳救助隊が活動していたが
(本部は山の近所の喫茶店)
今は活動休止中らしい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:30:50.58ID:yIksfHPQ0
今朝の冷え込みは厳しかったから昨日で良かったな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:22:43.38ID:JGd5IUBm0
>>673
うちの爺ちゃんは山で迷ったら頂上目指せといってたぞ
あれガセだったんか
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:06:57.54ID:O4e1Z74N0
二度とないようにって大多数のまともな人間は
一度もこういう間違いは犯さないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています