X



萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/04(月) 17:48:23.52ID:mzwPN18D9
◆民間英語試験の導入を巡って文科相が炎上
文科省は2020年度から導入される大学入学共通テストで、英検やTOEFL、ケンブリッジ英検といった民間の資格・検定試験を活用する政策を打ち出し、2020〜23年度は「共通テスト」と民間試験の両方が用意され、各大学でいずれかまたは双方を利用できることになりました。

実際に2020年度から採用される民間英語試験は全部で7つ。もともとは民間試験大手のTOEICもここに入る予定でしたが、2019年7月に「責任を持って対応を進めることが困難と判断した」として不参加を決定しています。

既に萩生田文科相の「身の丈にあった勝負をすればいい」発言の炎上・謝罪で広く知られるようになりましたが、この民間英語試験の導入は各家庭の経済的な条件、地理的な条件によって公平性が保たれない事が大きな問題とされています。

ですがこの問題、実はそう簡単な話ではありません。一体どのような問題があるのか、知られていない実態を見ていきましょう。

◆評価方法も難易度も違う試験で成績を比較
そもそも論として、民間試験は成り立ちも傾向も難易度も評価方法も大きく違います。これらの試験の成績を一律評価することが極めて困難というのがまず大きな問題です。

成績は「CEFR」というヨーロッパ言語参照枠基準の6段階に当てはめて換算される仕組みとのことですが、この換算法自体にも科学的裏付けがないとして批判が起こっています。

◆高校教師やアルバイト、海外業者も採点?
加えて替え玉受験対策や試験問題の漏洩の防止、採点の正確性などが厳格に担保されるのかについても疑問の声が上がっています。

10月31日の衆院文部科学委員会では共産党の畑野議員が「(採点を)アルバイトとか海外の業者とかに委託するってことは、可能な制度なんでしょうか?」と質問。

萩生田文科相は「公表している各規準に則って、各団体の皆さんが採用するということであれば、採用形態については、そういう事も否定はできないと思います」と回答しました。

さらに自民党の馳元文科相は「公立高校の場所の提供や、採点者や監督者を含め、教職員の協力を仰ぐことが妥当ではないか」と指摘したところ、萩生田文科相は「希望してやって頂ける先生方は兼業ができるような仕組みをしっかり確保していきたい」と回答しています。

つまり、公正でなければならない大学入学共通テストの採点を、生徒の通う高校の教職員や責任の明確でないアルバイトや誰とも知らぬ海外の業者などが担うかもしれないということ。

進学率が自らの実績となる教職員が自校の生徒に有利な採点を行わない保証はありませんし、アルバイトや海外の業者が大学入試の採点を任せるに足るとは到底言えません。

◆受験は最大で2回まで
これらの民間英語試験を大学入学共通テスト向けに受験できるのは高校3年生(受験年度)の4月〜12月までの8ヶ月間のうち最大で2回まで。

文科省の「英語資格・検定試験に関する質疑応答集(Q&A)」によると、大学入学共通テストに必要な共通IDを記入して受験した民間英語試験の2回目までの成績が大学入試英語成績提供システムに自動的に登録されるとされています。

つまり「3回以上の民間試験を受験して、その中で最も良かった成績を選んで利用する」といった事はできません。

しかし大学入学共通テストに関係なく、単なる検定や資格試験としても受験できるため、あらかじめ何度か試験を受け、慣れてから本番に臨むことができます。

ただ、民間英語試験の試験会場は大きく限られており、「TOEFL iBT」の場合、試験を受けられるのは以下の都道府県。

北海道東北:北海道、秋田、宮城
関東甲信越:東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬、 新潟、山梨
東海近畿北陸:静岡、愛知、石川、三重、京都、和歌山、奈良、大阪、兵庫
中国四国:広島、香川、高知
九州沖縄:福岡、宮崎、鹿児島、熊本、沖縄

来年から会場が増える可能性もあるものの、基本的に採算の取れる人口密集地でしか試験が実施されていません。

◆最大で5万円を超える受験料+必要経費
民間試験の受験料は1回5800円〜2万5380円となっており、決して安いものではありません。2回受験することを考えると最も安い英検3級でも11600円。最も高いTOEFL iBTでは約51000円になります。
全文
https://buzzap.jp/news/20191031-minkan-eigoshiken/
https://buzzap.net/images/2019/10/31/minkan-eigoshiken/01.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572797230/
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:36:42.89ID:REuRbCiw0
>>253
キミは問題がわかってない。
問題は安倍ちゃんがお友達に税金を流すために教育を使ってること。
加計学園とまったく同じ構図。
登場人物もなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:42:17.67ID:eTxjt5v00
>>253
正攻法とは?
具体的に
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:48:01.77ID:REuRbCiw0
>>257
知らなかったわけないw
加計学園と一緒で忖度してるだけだ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:48:24.90ID:799elTZh0
>>195
> >>186
> 4技能測る民間試験導入の話は4年以上前から告知はされていた

この4年間のGoogle翻訳の進歩を考えると、もはや読み書きだけで十分
聞くとか発音とか機械で十分
後4年の進歩を考えるともはや戦艦大和状態だわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:51:13.85ID:F+o7HyW30
>>257
身の丈発言より以前に
一部の大学で英語の試験結果は無視しますと表明した時に
報道ステーションで問題点を扱った
ただその時は視聴者の食いつきが悪かったというだけ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:52:03.83ID:REuRbCiw0
>>260
報道ステーション一つだけじゃね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:53:00.37ID:rWw1KCOU0
そもそも鉛筆も買えない貧乏人は普通の試験さえも受けられないんだ。なんとかしろ!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:56:29.86ID:REuRbCiw0
>>262
安倍ちゃんは萩生田はその格差を固定化しようとしてるのさ。
キミの願いとは真逆
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:58:30.42ID:j6O/MI/40
京都繊維大の羽藤教授が頑張ってたな。

「ゴリ押し、民間ありき」のやり方はやめろと何度も繰り返してた。
複数の民間業者が実施することが発表された時点で破綻することは分かりきっており、当初から多数の研究者が反対し続けてきた。
専門家の意見を聞いて下さい。

4技能は大事。うちは個別入試を作成している。
4技能を4等分で評価することで正しい英語能力を測定することはできない。
話す力は話すことで伸びるのではない。話す力をつけるのはインプット。たくさん読むことと聴くことでつくもの。
スピーキングのテストをしたからと言ってスピーキングが伸びるというエビデンスはない。
延期が決まってからの柴山前文科大臣の発言も名指しで批判してた。
もっと聴きたかったな。

それにしても業者からベネッセだけ呼ぶのはおかしい。
ベネッセの宣伝になってた。
英検協会からも呼べよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:59:10.38ID:tjaR5XoT0
>>259
機械化が早いのはむしろ読み書きの方では…
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:00:45.82ID:REuRbCiw0
>>264
加計学園とまったく同じ構図。
あのときも加計学園「だけ」が官邸に呼ばれ、京産大は呼ばれてない。

登場人物は同じだからな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:03:34.48ID:B8uZ3sZI0
>>259 >>195 >>186
読み書きもいいやろ。現代国文法での読み書き話聞きが出来たら。
変ななまりがなければまともに訳してくれるだろう。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:05:29.67ID:5cSHdKTh0
>>264
委員会内でも言ってたけど、10/21にあった文科省、大学入試センター、ベネッセ以外の全社が出席した校長会にベネッセだけ欠席したから呼ばれた
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:07:44.07ID:j6O/MI/40
個人的にムカついたのは、私立中高連合会会長の吉田とかいう奴。

「4技能をちゃんとやってきた子が損をして、ちゃんとやってこなかった子が得をすることのないよう、ちゃんとやってきた子を救済してほしい。
今の高2は、4技能をやってこさせられた世代、もう暗記は要らないと教えられた学年。」

意味不明だった。
ここの学校は4技能とこれまでの英語は別物として教えてるのか?
暗記は要らないってバカなの?
共通テストや大学の個別試験についてはどう考えてるんだ?

全国高等学校長協会の萩原氏(都立西高校長)は、「延期は英断。生徒にはこれまでの勉強が無駄になることはないと話している。」と発言してその通りだと思った。
日比谷の校長とは全然違うわw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:08:46.39ID:j6O/MI/40
>>269
間違えた。失礼なことしちゃった。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:10:15.82ID:ycmJOqen0
>>260
無視する大学もあるような民間試験を受験生全員に受けさせるって
ベネッセ他の業者の利権ありきとしか思えない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:19:16.65ID:j6O/MI/40
>>266
いい加減にしてほしい。

羽藤教授
「国がやろうと思えば、TOEFLや英検のような物を作成するのは可能では?
できないと決めた会議は何なのか?民間実施は誰が決めたのか?」

「今の高2からの4年間の子どもたちは、英語で共通テストと民間テストの両方を受けなければならない予定だった。この決定時点で既に人権蹂躙。」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:19:50.09ID:R+A+XHuu0
>>5
安倍晋三はおち
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:29:35.92ID:wNbEaELu0
腐った、デブ・ハギューニヒトめ!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:32:37.96ID:799elTZh0
>>265
音声認識技術の発達がすごい
聞き取れなくても、英語字幕を自動で生成できる、これはほぼ完璧
発音も人工音声がほぼナチュラルに喋る
読み書きさえできれば、現時点でも喋る聞くは不要
読み書きの翻訳の進化速度は日本人の英語の読み書きに依存する。機械学習だからね
君みたいな表層的な見方では戦艦大和よりグロテスクな結果になるだろう
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:34:36.84ID:EGGHBDiS0
単にTOEFLレベルの英語をまともに教えられる教師がいないからでは?

TOEFL Juniorなら5000円以下で受験できるだろ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:34:59.38ID:799elTZh0
英語の音声認識と人工音声の技術はすでに実用されてることが一番重要なポイント
英語圏で勝手に進んでいる
アマゾン、Google、アップル全社それで端末売ってるだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:35:16.29ID:REuRbCiw0
加計学園と同じで、教育を食い物にして私腹を肥やすことを
私たちは許してはいけない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:35:53.07ID:REuRbCiw0
>>277
安倍ちゃんのお友達に税金を流す以外の意味がない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:36:29.61ID:UPqcFLCH0
>>270
公立に対する配慮が全く感じられなかったねw
不快だったわw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:37:15.54ID:799elTZh0
日本人がやることは日英の翻訳の向上だが、それには日本人の英語の読み書き能力が決定的に重要
文章の翻訳が進化すれば、音声認識があるから会話なんかすぐだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:38:27.11ID:BsWU6Lt00
>>281
私立中高連の会長だから公立に配慮はしないとしても
言い分が支離滅裂すぎてwよく出てきたなと思うレベル
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:38:46.51ID:799elTZh0
とにかくバカ文科省の天下り先創生事業は不要
てかバカ文科省そのものが不要
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:38:52.35ID:UPqcFLCH0
>>282
グダグダしてるうちに機械が解決
それも分かった上での利益誘導だったりして
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:40:37.88ID:799elTZh0
>>285
わかってない半可通がいきってんの
とりあえず、天下り先創生事業であることは間違いない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:41:00.78ID:UPqcFLCH0
>>283
それ

上の人も書いてるけど、「もう暗記は要らないと教えられた学年」ってw

お前の学校だけだろ?と思ったw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:42:05.87ID:UPqcFLCH0
>>286
だよねー
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:43:11.02ID:REuRbCiw0
>>288
天下りより、加計学園と同じでしょ。
安倍ちゃんの友だちに税金を流すために教育を食い物にする。
登場人物まで一緒w
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:43:56.06ID:QW4VFjJa0
やっぱ民間と組んで天下り先を確保して
ぼろ儲けの金を稼ぐための新システム作りだったか
こんなん導入するな
政治家と大手企業で話し合って受験生で金儲け
死ねよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:44:55.95ID:REuRbCiw0
>>290
加計やこの英語の場合、天下りよりもっと大きな問題がある
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:45:56.66ID:799elTZh0
こんなくだらない事業数十億使うなら、翻訳エンジンの開発に同額投資したほうがいい
日英の翻訳は日本人がやらない限りだれもやってくれない
それには日本人の英語の読み書き能力の向上のみが必須
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:46:06.92ID:plWuYYbn0
下村博文と安倍晋三がきれいにつながった。
ベネッセ民間試験導入は安倍政権案件であり教育案件なんかじゃない。
ずぶずぶの公教育私物化意図丸見えで日本会議もからんでいるということを証してしまった。

鈴木英敬三重県知事は,教育再生実行会議のメンバーで,
ベネッセが作った天下り機関「進学基準研究機構(CEES)」の理事をされている
元シンクロスイマー武田美保さんのお連れ合いです。
ベネッセを核とする教育・入試改革。利益誘導の問題だけではありません.
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572552403/176
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:46:45.31ID:UPqcFLCH0
>>289
どっちもじゃない?w
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:48:36.90ID:REuRbCiw0
>>295
どっちって何を比べてるの?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:53:19.58ID:Jyc6taNS0
>>270
富士見丘中学高等学校
偏差値調べたら典型的な自称進学校でワロタw
英語検定試験でのし上がろうとしてるのバレバレwww

数学やれよ数学
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:56:20.03ID:7//bPBRk0
センター試験の何がいけないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:57:07.12ID:REuRbCiw0
>>298
安倍ちゃんのお友達に税金を流せない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:59:42.79ID:2ifeLPY10
本当の上位の進学校は意外なことに
授業の内容自体は大したことないそうだね。
授業の進度は早いが。
生徒は予備校や塾に通ったりして、それが進学実績に大きく影響している。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:01:06.34ID:REuRbCiw0
>>301
自分のお友達に税金を流すためだけにやめるって、
あっちゃいけないことだよね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:01:19.83ID:EutGjXJi0
>>297
聞いたことない学校だからホームページ見てきた
国立の合格者ゼロw
もうね…()
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:04:25.24ID:EutGjXJi0
>>301
センターやめる必要ないわ>>18
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:07:34.98ID:2WEEdg2I0
この売国行為はモリカケとかそういう次元じゃないな
日本の未来が無くなる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:21:40.66ID:KyHqIvtM0
>>305
TOEFLとかIELTSとかその手のよ
ベネッセは受験生の負担を考えて低廉な受験料にしたど自画自賛
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:22:29.39ID:REuRbCiw0
>>307
まず受験生が負担する必要がないんだよね。
なんで安倍ちゃんの友だちに金を流す協力をしてやらないといけないんだ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:24:09.25ID:KyHqIvtM0
>>308
センター試験も私大入試も払ってるのは払ってるから
たぶんアベ叩きしてたら本質見落とすぞ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:26:38.13ID:REuRbCiw0
>>309
安倍ちゃんのお友達に税金を流してないでしょ?
加計学園と一緒だよ。
本質はここ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:28:10.46ID:REuRbCiw0
>>312
加計学園の時の京都産業大と一緒だね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:34:06.89ID:REuRbCiw0
>>310
それは困る。
お友達に税金を流せなくなる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:52:21.05ID:1y2ROjk60
役に立たない試験 単なるくそ利権 受益者どもはクズ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:08:22.35ID:D2+ayGrP0
一昨日娘が英検2級の面接受けてきたが、
担当教員がまさかの娘の学校の英語の先生だったそうだw
しかも前日に対策やってくれたらしい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:11:11.00ID:B6+sIPXH0
>>318
ここ数日英検の株が爆上げだからってデマ工作ですか
ほんとアベネッセって姑息
お前らとは違うんだよお前らとは
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:15:44.66ID:2Y23u9vA0
>>293
未来翻訳はTOEIC960点レベル。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:12.58ID:2Y23u9vA0
>>278
日本では未来翻訳。TOEIC 960点レベル。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:14.35ID:KyHqIvtM0
>>318
それが本当ならここに書く前に英検に抗議の電話したらいい
そもそも前日に対策してくれたんなら、まさかに文章が繋がらないけど
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:13.90ID:laqx+lfo0
>>322
日本語苦手なんだろうね
いくら作文でもこれは無いわ

>>318
学校にも抗議したら?
副業はダメでしょ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:37:31.49ID:mA/ceROn0
>>312
逆よ。この件に関する文部科学省の会議録をある程度追ってくと、最初の方では楽天三木谷がTOEFLの一本化を提案してる。ついでに麻生副総理からイギリス英語も入れたらと言われたとかw
ただし、TOEFLやIELTSだとレベルが高すぎるからGTECや英検も入れたらーとか言われてる。

暇と興味がある人は、文部科学省のサイトでGTEC とかTOEFLのキーワードで検索してみ。審議会情報と政策教育チェックでな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:41:07.09ID:qDtnLcw50
>>324
三木谷は何様なんだ
そんなに英語好きなら英語圏の国でビジネスやれよ
二子玉川の社内では外国人社員向けに日本語教室やってるくせに
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:44:46.72ID:enQtXWD50
>>323
いや、模擬試験や英検の口頭試問の面接官は、昔から教員もやってるよ。
普通に許可とってできる。

だからベネッセも学校教員にやらせるとかほざいてんだよ。
でも検定と入試は違うから。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:44:59.43ID:REuRbCiw0
>>324
レベルが高すぎるから、じゃなく安倍ちゃんのお友達に
税金が流せないから、なんだわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:49:14.57ID:enQtXWD50
>>318
>>319
英検なら昔からそれはあるから、悪いことではないよ。
ベネッセは、その検定のノリで大学入試でも高校と教員を使おうとしてるのが非難されてるんだよ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:49:42.95ID:Q0FxfnBf0
どう考えても現政権側に非があるのに
キチガイパヨクが見境い無く安倍連呼してるから本当嫌になる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:51:26.93ID:+RwRAe5G0
というか今になって萩生田とか政権に難癖付けてるけど

何年も前から議論してたんじゃないのか野党!
0331318
垢版 |
2019/11/05(火) 16:01:35.82ID:D2+ayGrP0
こんなやり方の検定を、入試の加点の材料にしちゃだめでしょって
意味で書いたんだが、分かりづらくてすまんね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:05:13.04ID:r5razVlY0
>>331
民間英語試験としての英検は障害のある人以外は対面での面接はない
ベネッセも同じだが吹き込みだ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:11:39.83ID:Epc1znMX0
外国語どころか
日本語も怪しい&英語英語で儲けたい赤ちゃん言葉流行らした奴らが語学教育を語る‥。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:17:12.03ID:n+wicOMK0
>>330
野党だって、9月末に文部科学省に対して野党合同ヒアリングを行なっている。
6月に大学教員などが署名嘆願を衆参両院に提出したが、審理されずに流れた。
公立高校長会もこのころに申し入れしている。
野党の動きが遅いわけでもない。

だから、何年も前から話されていたのに、実施まで1年きっても詳細がわからんし疑問も解消されないから、署名嘆願などが行われたんだよ。
何でもかんでも民間反対と言っていたわけではないということだ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:27:45.63ID:CWfJoAE70
「英語だけ」できてもダメ。
「英語も」できる優秀な学生が必要だ。
という意味で、高校(一部中学)からすべての教科を英語で教えるのが最善。
The mother tongue of Japanese must be English.
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:37:26.04ID:uxDXvOYR0
議員辞職まだ?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:39:35.15ID:n+wicOMK0
>>332
面接はそうだが、自民党が試験監督について「希望してやって頂ける先生方は兼業ができるような仕組みをしっかり確保していきたい」ていっちゃってるからのう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:10:47.77ID:aaAFEnJa0
身の丈発言がきっかけとなって、
利権構造が丸見えになったね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:41:41.86ID:1Eh2juGA0
>>298
センター試験では
文法読解偏重で
四技能を測れない

文法は知っているが
英語コミュニケーション出来ない日本人を量産してきた反省から
英語入試改革となった
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:35.34ID:USj6+FZt0
>>341
それ根拠ないよね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:17.31ID:SkiLtp850
利権ある所に萩生田あり

【ラグビー】<萩生田光一文部科学相>「国民がラグビーの面白さを理解し始めている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572933504/

萩生田光一文部科学相は5日の閣議後の記者会見で、ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の閉幕を受け、国際競技力強化やラグビー競技人口の拡大に向けた方策を検討する会議を設置すると明らかにした。
日本ラグビー協会の要望を踏まえ、スポーツ庁、日本スポーツ振興センター(JSC)、W杯日本大会組織委員会などで構成する。
 萩生田氏は「国民がラグビーの面白さを理解し始めている。大会のレガシー(遺産)を消さないよう、将来必要なものについて広く議論する」と説明。秩父宮ラグビー場の建て替えやトップリーグのプロ化も議題になるとの見通しを示した。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:51.22ID:1Eh2juGA0
>>342
四技能 英語入試
等で検索すれば
沢山情報
見つかるよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:08.50ID:/7ucqEEF0
受験料の儲けから

自民党に献金したり

天下り官僚受け入れたり

自民党落選議員を養ったりするんだから

5万くらい払えよ貧乏人ども
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:56:42.02ID:vt2bZqip0
>>345
ベネッセの試験は安いのが売りだからそれは違う
1回7000円弱。CBTでも1万ぎりぎりいかない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:47.29ID:v6z3iMsF0



ベネッセの
ベネッセによる
ベネッセのための
民間試験。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ズボズボ 自民の利権ちゃん!
★国語
日本漢字能力検定試験=文書読解・作成能力検定(準2級・3級・4級)
ベネッセコーポレーション(Literas 論理言語力検定(2級・3級)
★数学
日本数学検定協会=1、実用数学技能検定(準2級・3級)2、数検スコア基礎診断(数T・数A項目別)3、数検スコア総合診断(数T・数A)
ベネッセコーポレーション=ベネッセ数学理解力検定
★英語
教育測定研究所=英検IBA Test C 4技能版
ケンブリッジ大学英語検定機構=1、ケンブリッジ英語検定A2 Key For School2、ケンブリッジ英語検定 4技能CBT(Linguask)
Z会ソリューションズ=英語CAN-DOテスト(レベル2・3)
ブリティッシュ・カウンシル=Aptis For Teens/中高生向けAptis
ベネッセコーポレーション=GTEC(Advanced・Basic・Coreタイプ)
★3教科
学研アソシエ=基礎力測定診断 ベーシックコース
リクルートマーケティングパートナーズ=学びの活用力診断(ベーシック・スタンダード)
ベネッセコーポレーション=1、進路マップ(基礎力・実力診断テスト)2、スタディーサポート(α・β・Θ)3、スタディープログラム 4、ベネッセ総合学力テスト
★記述式
共通テスト記述式の採点、ベネッセグループが落札。。2021年1月に初回が行われる大学入学共通テストの記述式問題を巡り、
大学入試センターの委託を受けて採点業務を行う事業者を選ぶ一般競争入札の開札が30日にあり、
ベネッセグループ傘下でテスト採点を手がける学力評価研究機構 が落札、、、2019/08/30 日本経済新聞


センター試験の代替試験
大学共通テスト=英語民間試験の導入(2024年度以降は民間試験に完全移行)
高校生のための学びの基礎診断=民間試験を活用(19年度から英国数の3教科を試行実施。24年度から大学入試
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:17.32ID:SkiLtp850
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW cac5-6MCS)2019/11/04(月) 10:31:28.12ID:RgLd1KAr0
ツイッター見てるとネトウヨは「悪いのは萩生田ではなく下村!」という論調に統一されてた
上からの指示かな?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:12.43ID:SkiLtp850
第4次安倍改造内閣の知っておくべき側面。
統一教会系閣僚11人、その他の問題集団との
関係も枚挙に暇なし
https://hbol.jp/202356?display=b


菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は
10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く
https://hbol.jp/205425?display=b
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:20.28ID:Y+owZRup0
いきなり入試で課すのではなく、中学と高校の授業で、TOEFL iBTで100点取れるような教育をしてみろやwwwwww
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:41.97ID:SkiLtp850
守銭奴の竹中平蔵も萩生田に同意

完全に平等な世の中は存在しない
「機会の平等」は非常に重要なものだと考えられております。
しかし、厳密な意味での機会の平等というものは、この世の中には存在しません。
英語力を取ってみてもそれが分かります。アメリカやイギリスなど英語圏で生まれ育った人は、誰でも英語力が備わります。
日本人でも父親の赴任の関係でアメリカに生まれて、小学校までずっと英語で話をして、
それから日本に帰ってきた人は、苦労することもなく英語を話すことが出来るでしょう。
一方、日本で生まれた私たちは、努力して英語を学ばなければ、英語を駆使できるようにはなりません。

生まれた時点で機会の平等ではないのです。
もし完全な「機会の平等」を与えようとするのであれば、生まれた子供はみな収容所のような所に入れて生活させるしかありません。
そのようなことは現実に出来ませんし、やるべきではありません。  
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:51.71ID:REuRbCiw0
>>346
その偉い人って誰か知りたいw
ベネッセ関係者だったりしてw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:13.32ID:SkiLtp850
竹中平蔵「若者には貧しくなる自由がある」「貧しさをエンジョイしたらいい」
http://diamond.jp/articles/-/85299?page=2 
竹中平蔵「所得の再分配や福祉は貧乏人によるタカリであり強盗のシステム。」
http://blogos.com/article/84676/  

竹中平蔵「 日本は、90歳まで働くことになる 弱者は淘汰される」
president.jp/articles/-/30182?page=2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況