X



「青森から出て行かないで」県が地元就活アプリ 大学生7割"流出"★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 18:52:43.51ID:5i5EPzoU9
11/3(日) 9:52配信
毎日新聞

 若者の県外流出を防ごうと、青森県は高校生や大学生を対象に地元企業の情報や就職活動のイベント情報などを届けるスマートフォンアプリ「シューカツアオモリ」の配信を始めた。県内では、高校卒業後に働く人の4割以上、大学卒業者の7割弱が県外に就職している。

 アプリは、県が八戸市の企業に委託して開発し、個人情報の登録は不要で、ダウンロードも無料。県や市町村などが実施する企業の合同説明会やセミナー、相談会などの就職イベントや地元企業で働く社員のメッセージ、企業情報など、県内での就職に役立つ情報を随時発信していくという。

 県教育委員会が公表する「高等学校等卒業者の進路状況」(5月1日現在)によると、今年3月に高校を卒業して就職した3577人のうち1630人が県外に就職した。就職者総数における県外就職率は45・6%で、前年(43・3%)より2・3ポイント増加している。また、県などによると、同月までに就職が内定していた県内の大学生のうち、就職先の7割弱が県外だった。

 アプリでは、県内企業の取り組みや経済ニュースも発信するといい、県労政・能力開発課は「青森に良いところがたくさんあると考えるきっかけになってほしい」としている。【井川加菜美】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000008-mai-soci


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572762145/
1が建った時刻:2019/11/03(日) 15:22:25.80
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:53:55.44ID:4xyjr6i60
児ポ特区にでもしたら
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:55:27.40ID:5wxj7P9s0
県が大きな企業誘致すればいい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:55:30.90ID:xYc/X5Q/0
行きたい企業かないから外に出ていくのに、その行きたくない企業の情報が
見られるアプリなんて完全にゴミやん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:55:35.88ID:XyVI4k8R0
仕事でよく青森行くけど、あんなところに住んだら鬱になって自殺しそう
(実際、現地に転勤になった社員は精神病む人多い)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:55:51.15ID:WgpLb4H30
もう東北地方には道州制にしたほうが良いんじゃねえの?
今の北海道を分県させたら大体今の東北地方みたいになっているわけだし
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:03.14ID:L51sCnqv0
給料安いから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:25.28ID:eXMqFAWL0
青森だと木綿のハンカチーフは

恋人よ 僕は旅立つ
南へと 向う列車で

となるマメ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:27.14ID:OqACSfI80
自民が地方交付金を減らしたせい。
カネのないところからあるところに移動するのは当たり前の話。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:58:42.00ID:bAJ5c2gG0
一攫千金の合間のマグロ漁があるやんけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:58:47.38ID:tvD74z850
>>10
蝦夷の復興!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:00:18.80ID:w4cqk0Bh0
雪掻きが不要な地域に移住したいと思わない奴は居ない
はず
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:00:37.70ID:xYc/X5Q/0
公務員給与を未来永劫半減させてそれを原資に地元大学生を採用する企業に補助金出せばいくらかましになるだろ
役人はそんなこと絶対にしないだろうけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:01:54.89ID:OVDFXH9x0
地方あるある。
脱藩して幸せならそうするわな。
出ていけなかったのが悔やまれる。
地方はどこも厳しい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:02:55.13ID:NL2OH0a+0
青森から出て行かないでけろ、月13万円で死ぬまで働いてけろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:03:28.65ID:7nbo0epa0
大学卒業した時点で逃げだせないと就職関連の問題で一生残るハメになるしな
将来帰ってくる選択肢はあっても出ていかない理由がない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:03:28.91ID:Zzu1/hPf0
自分たちの税収確保の為に「出ていくな!」の一点張りしてないで企業誘致とかしろや
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:04:20.71ID:CDfu/Wfn0
介護と飛び込み営業しか無いような土地じゃ無理だわな
能力ある人ならなおさら
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:04:50.47ID:xXWD1uDN0
なんだかんだ介護職が勝ち組?
月8万上がるとかやりすぎだろ阿部
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:05:41.13ID:o9UQ/qiU0
青森の良いところがまず浮かばない
雪が降るだけでイメージ悪いし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:06:05.12ID:XyVI4k8R0
日本には豊かな田舎が少ないから良くないよなあ
いくら自然豊かでも周りが貧乏人低学歴かつ濃密な人間関係があるなら、都会人は住みたくないよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:06:43.17ID:/2/U+eBB0
都市圏や外国で働くのは悪いことじゃないじゃん。
そのまま死ぬまで帰って来ないこともあるけど、経験値積んで帰ってくる人も
少数だけどいるんだろ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:06:45.55ID:NQ2Ppgc30
初任給の額を盛って見せるアプリか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:09:08.60ID:WgpLb4H30
>>28
仙台だと連れ戻される可能性高いから東京または千葉を選ぶのが多いのだろうか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:09:29.26ID:ymkuu9ow0
青森に限らず若者に一方的にあれやれ、これやれと押し付けてばかりいるから
若者が逃げ出すんだろ。
仕事も職務に見合わない低賃金だらけで、私生活は私生活で
自治会だの町内会だの近所づき合いを強制しては、近所の年寄りの面倒やら
雪かきやら行事の役やら、一方的に押し付けられるんだろ

貧困を強いられたうえに、 プライベートでは自治会が強制で地域で囲い込みじゃ
そりゃ息が詰まって逃げ出したくなるのもわかるわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:10:17.12ID:qIm2rgrY0
外国人だらけにして
治安悪化させておいて
出て行かないでとか
何を言ってるんだ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:11:19.62ID:3hS0Lv9T0
土人の宿命

若い人は賢い方から出て行く
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:11:49.37ID:65kJXfH90
>>32
田舎って昔からそういうもんだろ
昔のほうが親戚の世話とかでめんどくさかったと思うが
正月はちらし寿司作ったり
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:12:28.31ID:xXWD1uDN0
>>33
大体県名の名前の大学って国立なのに青森は私立なんだな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:11.26ID:3vqBgcrX0
青森県は核燃料廃棄物再生施設を受け入れた。
県のイメージが極端に低下し、企業誘致が困難になった。
そのため若者の就職先がなく、とぼとぼと県外に出ていった。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:12.23ID:246Gjm+N0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の0制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:21.22ID:fHm+ySb80
【パクり】韓国が『ねぶた祭り』をパクった上に起源を主張しユネスコに申請? 青森が抗議しなかったばかりに……

青森の伝統的な祭り『ねぶた祭り』をご存じだろうか。毎年8月に開催され国の重要無形民俗文化財にも指定されている。そんな『ねぶた祭り』だが、韓国では似たような祭りが『燃灯会』として開催されている。

過去、青森が国際交流を目的として風神雷神を韓国まで運び、制作方法まで教えたこともあり、韓国で同様の祭りが開催され、更にはそれを自国の起源と主張するようになった。

そこまでならいつものことなので笑っていられるが、それをユネスコに申請したというのだ。韓国で毎年行われている
『燃灯会』は新羅時代から陰暦正月15日に開かれた国家的な仏教法会で、それを真似たのが青森の『ねぶた祭り』だと言うのだ。

『燃灯会』の公式サイトにはもちろん「青森」や「ねぶた」の記載は一切ない。愛・地球博の韓国館ではねぶたの様な物が展示され、韓国のマスコミは韓国の文化と報道。

これに対して青森側は「真似されても良いんじゃないの?」と一切抗議を行わなかった。ネットユーザーや市民の声に対しても耳を全く傾け無かったのだ。

 その結果、ねぶた祭りの韓国版『燃灯会』がユネスコに申請されてしまった。まだ選定はされていないが、このままだと中国起源の「端午の節句」の二の舞になってしまうだろう。

「端午の節句」は韓国がユネスコに申請し選定された前例がある。選定そのものは結構緩いようだ。

このまま青森側が抗議を行わなければユネスコに文化遺産として選定され、世界的に認められるのは『燃灯会』になってしまう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:15:30.50ID:65kJXfH90
先祖や親を守りたい、だからな
そういう概念が希薄になってるんだろう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:16:37.72ID:67ypwewi0
確かチョンが増えてきてるんだろ?なら逃げるわなw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:16:40.70ID:NrFU8qs30
青森を出てトンキンで就職してチョンと結婚してさらにトンキンを朝鮮臭くするんですね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:18:02.03ID:XFtiJa9t0
学生卒業は地元を離れるタイミング
地元で就職したら飛び出せるチャンスを失う
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:18:41.82ID:IPKn+5AQ0
気持ちはわかるわ〜

でも苛め殺したあいつらは青森からぜってー出すなよ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:19:24.41ID:wsKRIwDN0
>>36
胃癌じゃね?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:19:51.96ID:DX+K1AlF0
地元で就職できるのは超名士の子女か自営業で後を継ぐか
就職先がないから都会に出ていかざるを得ない

こんなアプリを税金で買うんじゃなくて
その分公務員を直接雇用すればいいだけ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:20:43.09ID:ImL8NuTM0
交通とITが発展すれば、過疎地は過疎化を加速するだけ。
交通と情報遮断することが、必要。
東京の画像、イメージが侵入しないファイヤーウォール作るくらいしないとw。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:20:55.78ID:quFWzLOW0
青森と宮崎はどっちが田舎かな、青森には行った事ないけど宮崎は引くくらいの糞田舎だったな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:22:20.18ID:+PSySfu70
田舎でも都会でも一回くらいは地元から離れてみた方が良いと思う。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:22:47.57ID:YkWtvjtp0
安い給料よりも中身の腐った会社ばかりな方が問題だけどな
ワンマンのブラックが幅効かせてるからね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:24:26.70ID:o9UQ/qiU0
発想の逆転で県全体を核燃料再処理施設にするとか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:25:23.18ID:VpeDSU3Z0
おらこんな県嫌だ
おらこんな県嫌だ
東京に出ていくだー
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:26:59.77ID:og5bC6ik0
狭い日本、こんだけ情報通信網が張り巡らされ交通網も発達、
東京一極集中を見直せばとも思うが。
高所得世帯でも武蔵小杉みたいに縦長長屋に住まなきゃならないのはどうかと。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:28:42.72ID:j0Oekl750
実は東日本と西日本の人口って変わらない つまり東日本の人たちが東京に集まり過ぎ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:31:20.62ID:fmK9yufv0
>>1 >>2


変態新聞は在日ヤフーニュースとズブズブ。
在日朝鮮人だらけの変態新聞(=TBS)だけは、絶対に信用してはいけない。


変態新聞と系列のTBS、在日朝鮮人の背景は知っておくべき。


TBS は在日朝鮮人だらけの変態新聞の系列局。
在日朝鮮人だらけなので、報道スタイルも超反日。



●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●●
http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/


.
0072大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2019/11/04(月) 19:32:38.44ID:FuNxBkZZ0
>>41
維新側なら秋田県みたいに弘前県弘前市(県庁所在地)国立弘前大学に
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:33:05.18ID:Os9jjHPX0
地方からの流出って仕事の有無とか賃金だけじゃなくてしきたりとか風習、人間関係が嫌って若い人が多いと思う。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:33:06.13ID:sbD+tOD90
>>9
印象じゃなくそれが普通
最近はやっと13万くらいも出てきたレベルwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:35:19.41ID:hozaPfES0
>>41
神奈川大学、沖縄大学・・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:35:21.25ID:zMMM42h10
若いうちだよ、勝負するのは

年取ったら、気力も体力も失われてからじゃ、何もかもが遅い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:35:47.38ID:sbD+tOD90
>>75
マジ
ただの醤油じゃなくて出汁入りのラーメンのタレだけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:36:08.50ID:wdDS9AvO0
田舎から出るのは当然
農家マンセーで農家だけが安泰、県も畜産農家に力を入れる
中小の安い低賃金の奴隷のような求人しか残らない
農家はまだいい、食費もかからないフリーターでもやっていける
だがサラリーマンはそうはいかない
安い賃金、高い税金 車の維持費
実際生活無理だから出て行く
だから田舎は農家しか残らず過疎になる
農家優遇をやめない限り変わらない
TPPで農家を保護する必要なんてない

農家の子供 就職 失敗したら農業を手伝いフリーターしながらダラダラ生きられる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:36:30.21ID:o9UQ/qiU0
青森じゃないけど東北に行った知り合いは人間関係の濃さに疲れたと戻ってきたわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:37:57.07ID:wdDS9AvO0
田舎は大手自動車産業とかあればいいけど何も無いなら無理だな
中小だとキツイ労働で手取り10万とかあるからな
土木並みの仕事でしかも体にもよくない環境、作業道具は自前
それで手取り10万とか本当にあるんだぜ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:39:26.74ID:0Sf1BiYI0
東京が良く見えるのは仕方ないと思う。地方に分散させない政治屋が無能すぎるんだよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:42:43.09ID:wdDS9AvO0
田舎の中小はヤバイのが多いからな
特に20人未満の企業はやばい
社長やその息子が殿様、労働者を人権の無い奴隷程度にしか思わない扱いをする
違法な事も平気でさせようとする
知らないとそれに加担することになる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:44:10.84ID:wdDS9AvO0
>>85
雪が降ると車必要
田舎の農道を車でないと通勤出来ないからな
バスも少ない、自転車やバイクは無理
しかも青森は最低賃金が全国でも下から数えたほうが早い
どうせなら暖かいほうがいいね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:44:21.45ID:IPKn+5AQ0
>>78
福岡忘れないで〜
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:44:34.01ID:JNSGqUrz0
国民の血税にたかって造った無駄な大学しかないじゃん
曜日も月のスペルも知らない九九も怪しいようなバカな卒業生だろ

一生 朝からパチンコ屋に並んどけよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:45:16.67ID:pMud088r0
給料良ければ出て行かないだけのこと
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:45:26.27ID:mOj7bnAe0
>>85
南方はかわりに夏が地獄だからな
温暖化で北の地方の積雪は今後減ってくしな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:45:27.87ID:e88AcChT0
まずは悪いところを考えて改善すればいいだろ
この手の話は相変らず現実逃避しかしないな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:46:45.85ID:wdDS9AvO0
>>91
青森
車必須 購入資金最低100万 車検2年10万 税金その他+
最低賃金 低い
デメリット 除雪で毎年重労働しないといけない

福岡
車不要 バイクや自転車でいい 1万〜
デメリット 台風が多い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:46:56.80ID:DX+K1AlF0
>>95
役所のやる地域振興策は
「自分たちのやったことは間違っていなかった」という保身からスタートするから
悪いところを改善するんじゃなくて
臭いものにフタするような弥縫策が多すぎる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:47:09.69ID:k+AJDFb20
外国人観光客の増加率は青森が1位。夏は海水浴が出来て冬はスキー
温泉があって祭りがあって食い物も旨いなんて世界のどこにもない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:47:42.09ID:wdDS9AvO0
>>94
暑くたって死なないだろw
青森とかこれから暖房費すごいことになるだぞ!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:47:57.83ID:DX+K1AlF0
>>99
スキーって・・・
鯵ヶ沢とかガラガラで滑りやすくていいけどな

モヤヒルズは市民で混んでるけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:18.27ID:0xyb9S510
オラが田舎はー はぁこんな雪さでびくともすることなかっぺやwwww

わかったから帰れ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:36.55ID:mOj7bnAe0
>>100
暑い方が死ぬよ
生物はどちらかというと寒さには対策できるので強いけど、暑いのはどうしようもない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:51.21ID:oHv0V7un0
青森と和歌山は、暗過ぎる!!!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:49:31.39ID:taMablSi0
東北は地元住民が閉鎖的だから出るんだろうが
ロクな仕事もないし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:50:05.28ID:wdDS9AvO0
>>103
その対策にはお金がいる
暖房に暖かい服とかお金かかるし洗濯だって大変なんだぞ

夏のエアコン代のほうが絶対に安い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:50:52.57ID:16w3NHAc0
駅弁国立大学で県庁所在地に本部がないのは弘前大と信州大だけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:51:00.65ID:k+AJDFb20
18年の外国人宿泊者数、青森は伸び率全国1位
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:51:41.96ID:wdDS9AvO0
>>105
東北全般だけど親族経営が多く
それ以外に厳しいよ
だから農業、経営者の一族以外は出て行く
役職になればとどまるが平なら東京のほうがずっといい生活できるからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:51:48.27ID:ueJouv/S0
地元のしがらみやネットをしない老人たちが支配する既得権に嫌気をさして出て行くんだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:52:26.50ID:A5yqnqNo0
最低でも仙台、できれば東京って感じか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:52:52.37ID:rUA+/dNR0
宮城県人だけど、冬に青森市内に行った時、あまりの積雪に驚愕したわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:53:04.73ID:WgpLb4H30
>>41
東北大学だけが唯一国立大としてあるイメージだった

いずれにしても合わせて 東北州 になったほうが良いんじゃねえの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:53:37.05ID:CnqYdYvj0
青森で大卒がつく職業って、公務員とか銀行くらいか?一部上場の企業なんてあるの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:33.67ID:wdDS9AvO0
青森の食品を見るけど安いんだよ
この商品でこの価格?ほんとに日本で製造してるのかと疑う価格
人件費安いから途上国と先進国の中間だな
東京>>地方都市>>>田舎>>途上国
賃金でいったらこんなもんだろ
そりゃ人が離れるわ
農家のような利権があるなら別だが
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:34.75ID:ZcK5y8t60
青森県で大卒向けの仕事って公務員以外に何かあるのか
無いから県外に流出するのだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:01.30ID:OHObE2Jr0
国立一期校二期校時代は、北海道民で文系で非経済系非教員系は
一期校北大、二期校弘前大だったそうだ
そして卒業後は北海道に戻る
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:15.97ID:6DjnHPsb0
世間の漫画アニメドラマみんな東京に出ていくのが既定路線だもん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:52.24ID:tdO103++0
錦を飾るとかいう風潮がなくなってるから、地方は無理だろうね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:56:05.93ID:eKFu9r8d0
※ 青森県の東証一部上場企業
8342 青森銀行
8350 みちのく銀行

0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:56:27.44ID:Ttxf2cyn0
5年後には日本から出て行かないでに変わりそうだなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:57:08.02ID:wdDS9AvO0
>>112
老人は歳取ってるから偉い
若者は使い捨ての道具程度しか考えてないからな
面倒を見ない年功序列意識とでも言えばいいか
昔の都合のいい考えばかりを若者に押し付ける
人が減るという事は理由があるんだよ
環境が悪いから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:58:41.57ID:GXyeBf8l0
恐山はもう観光地としてはダメなの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:00:23.08ID:GvtgAw7l0
アニータアオモリ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:01:07.19ID:wdDS9AvO0
>>125
銀行だけ大手で肝心の企業が活躍してない
これって活気の無い企業しかない
中小とか待遇悪いからな・・・おわっとる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:01:33.20ID:GvtgAw7l0
>>6
青森駅と函館駅間の移動が不便。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:04.92ID:2bftcD0g0
>>55
>>114
>>123
都会が有利というより、今の時代に田舎生まれというのが人生不利過ぎるんだよな
三大都市圏か、せめて札仙広福くらいでないとスタート時点でかなりのハンデだわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:12.24ID:uGcRI/BE0
>1
なんで公務員が、こんなことやるのかと言えば
税収が減らないようにするため
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:53.60ID:GvtgAw7l0
>>23
>企業誘致
新青森駅前の惨状
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:59.33ID:7Lcb4ei20
流出という表現は正確ではないだろう。
青森から旅立つ、非難する、脱出する、
といった表現が適切に思います。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:05:15.96ID:GvtgAw7l0
>>57
延岡市・・・・・・
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:05:37.20ID:mOj7bnAe0
一部上場とかまともな就職したいんなら、そりゃ仙台に行くかしねぇしな。
それ以前に一部上場の本社とか行くような頭いい奴は東北大卒業して、すぐ東京へ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:07:01.21ID:a6gQnZd/0
新幹線のストロー効果パネえっす
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:07:12.59ID:W9VRdzF+0
最貧県の兵庫とかいうゴミよりちょっとマシでもこの流出ぶり
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:08:09.45ID:2J8jysCo0
青森の人って、冬は何しているんだろう。
って昔から思ってた、悪いけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:08:39.32ID:GvtgAw7l0
>>103
外出時、着込む事は出来ても、脱ぐのには限度があるからな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:08:57.97ID:2bftcD0g0
>>138
つか地方民ってなんでやたら東京に出たがるの?
札仙広福で満足できないのか?
俺は名古屋でそこそこ満足してるけどな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:10.23ID:tWFQ7mdl0
>>42
 
目先の金のために県の将来を捨てたってことか
自業自得じゃん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:13.51ID:GvtgAw7l0
>>142
ストーブの前の席、脛の部分がめっちゃ熱くなるんだよな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:19.87ID:ACJH0q650
たくさん税金払って寿命が65才だから
地域に何か生き残れない原因あると思う
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:26.58ID:rUA+/dNR0
>>139
あれは仕方ない
青森で終着だったら青森駅か操車場跡でもいいんだけど、北海道までつなげるからあの場所になってしまう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:42.36ID:dQYY3sSh0
>>141
今は東北大バカだよ…
現に俺がそうだし
ぶっちゃけみんなセックスしかしてない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:11:27.77ID:GvtgAw7l0
>>153
どんまい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:11:48.71ID:rUA+/dNR0
>>148
せめて、北東北と南東北に分けさせてください
お願いします
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:12:42.61ID:M/orKTvl0
地方に住むメリットって土地が安いくらいしかないからなあ
都市部に職があれば 敢えて残る意味って何ですかってなるでしょうな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:14:45.31ID:2bftcD0g0
>>158
田舎出身の都会暮らしで都会も田舎も両方経験したけど
都会のデメリットは住居費が高いくらいで
(都会でもボロアパや公営住宅で安く抑えようと思えば可能だが・・・)
あとは商業施設も娯楽も交通利便性も全てにおいて都会>>>田舎だよ
田舎出身者が都会の便利さ、楽しさ、自由さに慣れるともう地元での生活にはなかなか戻れない
(生まれてから死ぬまでずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないかもだが)
だからこそ都会へ人口が一極集中してるわけ

あと金持ってりゃ東京が最強だろうけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい
コスパ的には大阪・名古屋あたりが一番バランスが良くて暮らしやすいと思うわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:15:51.07ID:Sc59pKUa0
大学だけ地方に移しても無駄な現実
地方は地銀か県庁がツートップ
最近は地銀がダメだから県庁のみ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:00.50ID:YpXMcwzX0
おちんぎん低い割に家賃以外の生活費は大して低くないからな。残当。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:31.27ID:eKFu9r8d0
確かに東北民が東京目指すのは謎だよね
求人倍率では中部地方が最強という統計があるし
311直後なんかは仙台が一番待遇いい求人が多かった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:22.24ID:d0lnJ/hu0
そもそも大学生って地元民の方が少なくね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:20:13.39ID:2bftcD0g0
>>161
マーチクラスさえ立地によって盛衰が決まる
(青学の上昇、中央の凋落)
場所とか全く関係ないのは上位国立と早慶くらいかと
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:21:35.01ID:2bftcD0g0
>>162
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?

名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:10.64ID:DSrU7Zjv0
一生青森なんて地獄や
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:12.86ID:2bftcD0g0
>>168
そらあれば便利だが、なくても一応は生活可能って意味よ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:13.66ID:uFtBVLMQ0
東京一極集中を解消しないとどうにもならない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:41.03ID:bSO7AmsP0
青森の駅や観光地は中国人だらけ
工場や工事現場はベトナム人だらけ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:57.41ID:2bftcD0g0
>>171
やたら東京に行きたがるお前ら田舎民も悪いんやで
札仙広福で満足しとき
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:26:20.97ID:2bftcD0g0
>>169
名古屋に来いよ
暖かいぜ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:26:21.18ID:DSrU7Zjv0
上京税を設けるべきなんだよな。
上京する場合、2千万円くらいの税金を課すべき。労使折半で負担。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:27:37.59ID:2bftcD0g0
>>174
旅行でも行く気にはなれないな青森
ワイ的にどうせそこまで北に行くなら、もういっそ飛行機で北海道まで行っちゃおうってなるわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:27:53.70ID:y5EEGCQu0
青森に星野リゾートは2つあるのか。

観光と米軍基地とマグロとりんごで生きて行けるか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:24.41ID:9ZsP012u0
ド田舎代名詞「青森県」で知名度のあるのは「恐山」だけ!

全国レベルで産声を上げ上場企業となったものはゼロw
一体何を期待してる?

底辺高卒のみで間に合ってる僻地なんだよ
希望のある若者は都会に出るだけの一方通行
なので、クズばかり残り部落社会を形成する、半永久的に・・・・

公務員と銀行だけしか大卒がいない現実では、なんの希望もない

淘汰されても仕方ないよ、悟った者が出ていく(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:39.08ID:HGXstirP0
青森県に住んでいたけど寒いのは我慢できたし
食べ物もうまかったけど
とにかく人間が陰湿すぎて嫌だった。
観光資源が多いから旅行先としては魅力的だけど二度と住みたくないね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:51.38ID:nafbr5mD0
仕事がないの
給料が安い地場産業しかないの
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:30:08.51ID:jAdc7dgp0
高卒はともかく、4年制大学出て青森にどんな仕事があるんだよw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:30:13.55ID:tdO103++0
青森の名所というと
・十和田湖
・恐山
・弘前の桜
・ねぷた祭り

そのぐらいかね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:32:00.39ID:1SwAYO0y0
青森の転出率だけはどーしようもない
利便性は悪いし低賃金だし拘束時間は長いし喫煙者とパチンカスも多い
そんな場所だから人間の性格も捻くれてるいるし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:33:34.14ID:N8O/e96y0
>>36
塩分の採り過ぎ
ラーメンにさらに醤油入れて食うような県民性だから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:36:38.82ID:puqAwTvZ0
>>4
ヤンキーがいる地域はマシ。

ヤバい地域はヤンキーもいないまさに
北朝鮮レベルがある。、
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:37:49.97ID:puqAwTvZ0
>>161
マジに農協しかないような地域あるな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:38:54.47ID:puqAwTvZ0
>>189
タバコ、農家の薬品被爆、運動しない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:40:58.62ID:bSO7AmsP0
>>189
漬物に醤油、おでんに味噌、塩サンマや塩鮭に醤油は味見しないでかける
赤飯や茶碗蒸しは甘い、甘酒は異様に甘い、納豆に砂糖とかあり得ない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:42:21.57ID:ysQ0OaRy0
福岡〜山陽〜近畿〜中部〜関東〜(空白)仙台〜(空白)札幌
ここ以外の地域に生まれる事自体が人生上の超絶ハンデ
途上国に近い
京阪神・名古屋・南関東以外でも結構なハンデ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:43:15.95ID:3/JKjh0d0
某青森のユーチューバー
20代中半、理系国公立大卒
40社不採用職歴なし、公務員も全落ち、彼女いない歴年齢
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:43:53.78ID:+AVi0Mlt0
地方で金と手間暇かけて教育しても、優秀な人ほど東京出ていくんだよな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:45:38.02ID:puqAwTvZ0
>>183
田舎はどこも同じだな。
関東まだマシてか。

田舎は基本的につるんでるよ、地域の人たちと。

最悪身内なんて存在が近くにいる。

とりあえず檀家、氏子やら宗教支配やってる
エリアはやめておけ。
精神錯乱するぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:46:23.83ID:eO8eZYd10
優秀なやつが出て行くんじゃなくてだめなやつが残るのが田舎。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:47:02.89ID:puqAwTvZ0
>>182
野郎も真っ青な世界。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:47:05.98ID:eO8eZYd10
田舎の仕事なんてそこらの工場ですら働き方が公務員化している感じ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:48:27.95ID:puqAwTvZ0
>>163
群馬も埼玉北部も部落みたいだからね。。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:49:07.99ID:pVMbsQp+0
給与が安いから…
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:49:23.23ID:eO8eZYd10
どこにも進学できなかった残りかす高卒が地元に残ってくれた子だからと
お情けで採用してもらっただけなのにエリート面している。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:50:26.19ID:TEK/buqn0
東京圏だけで1億人達成もそう遠くはなさそうやな
そしてミゾウの・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:51:37.26ID:eO8eZYd10
うちの実家のほうでも喧嘩したときに「俺は町バスの運転手だぞ」と意味不明な啖呵を切ったやつがいた。
ちなみにに町バスって中学生の通学のために町が運行するバス。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:51:54.14ID:6Fpqc/ky0
リンゴ農家は跡取りがいなくてリンゴの木を斬り倒して廃業してるってさっきNHKで言ってたぞ。
なんで斡旋しないんだ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:52:36.40ID:EYRKFzrx0
東北関東は部落
人間関係はどうにもならんよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:52:54.16ID:W1081R470
新幹線や空港を作ると
都会からいっぱい人がやってくる
と確信する田舎者の謎
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:54:10.73ID:pDob6aFl0
神奈川だけど、かかりつけの医者が弘前大だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:58:17.59ID:eO8eZYd10
地方経済はいかにして公務員から分け前をもらうかだし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:01:09.29ID:puqAwTvZ0
>>210
農家は基本的に他人が入り込めない。

そういう風土なんだよ。

土地の貸し借りがタブーなわけ。

地域の隣組とかもある。
普通に入り込めないのが田舎だよ。

大人が自転車に乗ってると池沼扱い、それが田舎
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:02:13.98ID:cgszOsSJ0
いいじゃんその代わり中学・高校に国内外から留学生がたくさん来るからw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:03:41.13ID:7mvXPGBr0
大卒だと基本本社採用だから青森本社の会社が増えないと無理
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:03:43.81ID:puqAwTvZ0
>>211
埼玉でも北部は部落。
基本的にヤバい。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:07:18.77ID:XJKabR600
俺が県知事なら、県内の学生が大学に行かないような政策を取る。 みんな高卒で地元に残る
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:09:23.15ID:IT5UPYTN0
>>217
大袈裟でなく 共産国かと思う そうじゃなきゃ表向き独裁者のいない独裁政権
驚いたよw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:10:41.83ID:HFJi2V/C0
>>219
今はエリア採用も増えてるけど、そもそも支社がないことにはね
うちも青森営業所は廃止して仙台から出張で行くことになったし
新幹線のおかげだね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:18.25ID:puqAwTvZ0
>>223
韓国嫁のエリアが山形の戸沢村にあるよ。

男も真っ青
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:14:14.30ID:N1LoPKsV0
地方は、公務員が富裕層だからねえ
公務員になれなかったら、都会に行った方がいいので、学生の選択は間違ってない。
そもそも公務員が仕事をして、企業誘致を成功させていたら、学生も地元に残ったでしょう。
でも、公務員は、結果を求められないので、企業誘致なんてできるわけない。
なぜなら、企業誘致ができようが、できまいが、リストラされず、給料は右肩上がりで、安泰な職なのですから。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:15:02.66ID:zFsEyDr20
政令市が売りの仙台でも東北大卒以外は厳しいのにな
比較的大規模工場ある岩手、山形と秋田、青森も地味に差がある
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:15:25.55ID:MnWZMlri0
さっき日テレの世界まる見えで「山下財宝は日本軍が各地から略奪した財宝」とかデマ言ってたぞw
史実を平気で捏造するテレビこわー

ちなみに金塊は物資調達の為に日本からフィリピンへ送られたもので略奪したものではない。
平気で嘘をつくテレビとかほんま見る価値もないな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:15:25.53ID:sMrYtLHk0
田舎に生まれた時点で敗者。青森なんてのは平均所得300万の総低所得県だろ。
逆転したければ上京するしかない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:17:41.63ID:PysnGXVu0
地元民と接触しないでも暮らせるゲーテッドシティ作ればいいんじゃね?
ID無いと入れないような
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:19:27.90ID:hnZo4pc+0
年間休日130日以上
有給完全消化
残業ゼロ
ノルマなし
社内イベントなし
月給50万以上
賞与年間5カ月以上

この条件に合う全て満たす会社ならいいよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:04.52ID:yR/63zXuO
生涯賃金を民間企業で比較したら田舎は都市部の半額だからな
同じ業務、同じ労働時間で半額
都市部で月給24万円の業種なら田舎では同じ仕事内容で月給12万円
看護師や保育士で比較したらわかりやすい
家賃の差より所得の差が大きいのだから
都会へ行かない選択肢がない
東北の僻地や九州四国だとボーナス無し通勤手当て無しはザラ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:56.55ID:OaoWrItk0
もっと大局でみろ。国防の観点から留まってもらわないと困る
最終的な受け皿は三沢基地。来たれ青森の若者
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:23:23.69ID:xiXrx/zR0
そう言えばN国の立花が演説中に
「青森でNHK集金人に嫌がらせされて自殺した人がいます!」と
聴衆の一人が叫んでいた。
キチガイの戯言かと思ってたけど本当かもな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:24:37.77ID:eO8eZYd10
>>237
持ち家あるから給料安くてもいいだろうという甘えもある。
皆さんその家建て替えるときのこと考えてますか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:07.85ID:nhZUYUU40
青森でも良い仕事はあるんだろうけど
営業職が多すぎてノルマが達成できずに家族とか自分で負担して結局お金が無くなりそう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:20.72ID:Iiogu5Qn0
>>55
大都市圏に生まれて恵まれた環境の筈なのに国立上位に行けない奴って
とんでもなく無能だと思うが
逆に地方に生まれて国立上位に行く奴はかなり有能
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:27.61ID:eO8eZYd10
あと嫁のパートなんかも、その稼ぎだとパート行くのに使う車買うだけで金消えるんじゃないの?ってレベル。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:43.83ID:IT5UPYTN0
>>237
所が何故か 個人の貯蓄がめちゃ少ないのが青森
平均所得(中央値)として 冬期燃料費 移動用支出を繰り込んでも
おっそろしく貯蓄率が低い 平均所得同じで何故?と疑問に思う
勿論食費じゃない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:50.67ID:zFsEyDr20
>>236
福島南部が抜けたがりそうだな
あのへん一切ほかの東北県に興味ない感じがすごくある
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:27:14.96ID:ymkuu9ow0
最低賃金水準が生活保護以下なんてありえない・・・
アプリ云々より、そちらを改善するのが先でしょが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:27:44.31ID:SjGSNGE90
青森の寂れた感は、観光でいくなら良いんだがすむとなるとねぇ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:28:14.14ID:9zEKcfRV0
>>233
三沢にあるぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:39.05ID:R0q7yqfk0
>>132
観光に活かせないよね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:57.82ID:RlmGa+LC0
十和田湖周辺は素晴らしいがそれだけじゃ若者が残る県にはならないね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:31:05.87ID:AlOpEW6d0
たとえば都内や県外の一部上場企業に就職きる能力があるなら
老後のことを考えたらより多くの収入を得られる道を選ぶのが真っ当な考え方じゃないの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:33:24.48ID:WgpLb4H30
>>246
何だったら新潟も加えてやれば良い
あいつらは反自民で共通しているからな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:33:32.22ID:G4nCOx/J0
>>235
人嫌い過ぎませんか?その条件は
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:33:41.41ID:eO8eZYd10
一人一台車を持つことが都会で家を持つことより遙かに不経済だと気づかない人たち。
それでも田舎はいいとか自分勝手な言い訳だけしている。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:33:56.60ID:EWGGI1iG0
>>66
高知には基本給10万と言う求人が堂々とハローワークの端末に入っている
実働時間と照らし合わせれば完全に労働基準法違反なのに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:45.27ID:zFsEyDr20
>>253
新潟は上越は加わらなさそう
東京より西にあるし仙台と組むメリット皆無
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:08.17ID:aHyp8IK30
東京都民の47%は都外からの移住者です
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:49.83ID:m0gmaB9k0
絶対無理やろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:40:37.63ID:HFJi2V/C0
>>235
うち賞与以外は全部当てはまるな
最低そのくらいの待遇じゃなきゃまともな人は来てくれないよ
誰でも知ってる有名大手ならともかく
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:41:01.45ID:wNwX2zQe0
>>229
公務員だって営業職作って、給料高くするかわりに
ノルマ達成できなければ首、みたいにして企業誘致
させればいいんだよな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:43:48.52ID:eO8eZYd10
地方なんてみんな公務員と同じレベルの低さなんだから公務員の給料も低くしろよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:44:35.05ID:zqP3o7ba0
そりゃリクナビやマイナビに就職戦線を牛耳られてるから当然だろ。
あれは地方の学生を首都圏に流すことで利益を得てるからな。
就職セミナーで「ここにはロクな就職先はありません。東京に出てください」って言ってるぞw
特に国公立の理工系な。文系は首都圏で足りてるから。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:44:38.71ID:UNHvR81i0
だって知事が韓国人を呼び込んでるじゃん
こんな県、出ていきたくなるわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:47:06.75ID:9ZsP012u0
>>238
高卒で自衛隊に行っても55歳で定年!

居場所がなくなったオッサンは、たいした芸も無いので底辺警備員となり
うだつの上がらない人生を送る

体も壊してるので介護職員も無理

まあ、防衛大卒業してれば幹部となり60歳まで勤務出来る
高卒である事をウスウス気づくが後の祭り、可哀想だね(´・ω・`)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:50:09.17ID:XyYcvTG/0
>>258
東京は義務教育の標準語だから何処からも移住しやすいってのもある
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:50:31.70ID:OaoWrItk0
いくら青森の金で育てても出て行くんだから
ガキの補助切って大人に使おう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:52:15.52ID:WgpLb4H30
>>269
公立高校くらいは完全無料で開放してやればいいのに何故かしてこなかったツケもあるんだろうな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:54:40.89ID:zqP3o7ba0
>>268
なるほど、義務教育を方言のみにさせるように条例作れば
そう簡単には東京に逃げなくなるのか。わりとマジで可能性あるな。
特に東北や山陰辺りは。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:55:57.90ID:eO8eZYd10
うちの田舎の県みたいに地域間格差が大きいところだと、高校の学区制がなくなったとたん、
下の方の地域の中学生が進学するときに3人に1人が上の方の地域にある高校(進学校)へ
進学したりで、高校受験からもうそれが始まっているのがのが露骨に現れた。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:06:59.65ID:rZGd8zbH0
>>269
それで特に用もない年寄り共が話をするために病院に行って
実際に具合が悪くて困っている病人を後回しにさせている
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:07:43.87ID:8Id66tYR0
>>268 方言で義務教育をしている地域なんて、無いぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:10:20.38ID:V93gzrr90
青森を核で吹き飛ばすのはどうだ?

そうすれば、もう誰も青森から出て行かない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:13:26.06ID:/NiawS650
弘前大学出て青森にいるわけない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:20:15.08ID:mmcZx1YS0
神奈川に来る田舎者は全員帰れや
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:29:53.24ID:YB+AtM7C0
原燃>インフラ>公務員>自衛隊
青森ヒエラルキーだね
これ以外の人は正直大卒で入る企業ない。
東京から帰ったけど、田舎の商習慣や濃い関係に疲れてまた東京に帰った人何人も知ってるわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:54.33ID:zFsEyDr20
>>271
東北は昔ほど仙台に集まらなくなってる感じするんだよな、プロ野球あるとか以外は意外に地元と変わらないというか
山陰は京阪神にある程度流れてるから比率的にはそこまで東京にこだわりないと思うが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:37:54.83ID:3W29yak30
出さなきゃいいじゃん
関所作ってさ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:40:59.34ID:rXHGyfPT0
青森だと公務員以外は基本無理やろな・・
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:42:33.35ID:SYvg3AgM0
>>256
宮崎も似たようなもの
人の下で働けないところ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:42:48.48ID:wuQnK06Z0
さっさと道州制にしろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:43:08.22ID:zqP3o7ba0
>>281
あ、いや山陰ってのは単純に方言のキツサの度合いとして出しただけw
まあ確かに京阪神に出てるわな。でもどの道「よそに出る」ことには変わりない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:43:13.86ID:vVU0gugQ0
現代の不幸は、地方で炙り出されたら東京しかないところか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:45:06.18ID:Zq64Jq/s0
>>276
青森県の英語教師の英語はフランス訛りっぽく聞こえるってことか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:49:25.10ID:9ZsP012u0
まあ一言でいうと「青森監獄!」だわな

生きる意志がある奴は、とっとと脱走してまえ
子孫存続に関わる大問題だ(´・ω・`)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:51:36.49ID:rXHGyfPT0
青森に明るい未来はほぼ無いからなw
もう今はいかに上手に死んでいくか?っていう段階w
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:51:44.41ID:b0KE/1TH0
マグロとリンゴしかイメージわかない
雇われだとゴミ以下
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:53:15.37ID:3oN4rfHx0
>>1
汚鮮集落青森県

まともな人類なら出て行くでしょ

まして若者ならなおのこと
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:53:48.97ID:JdpdwR8Y0
東北の自業自得だみたいなこと言う奴多いけど、
こうやって大勢の東北人が毎年、首都圏に流れて居着いて子育てし世代を重ねることで、
どんだけ関東文化が破壊されたかわかるか?
こいつら東京に染まるつもりで集まったが、今や東京が奴らの多さに変質しちまった

方言やめるのは勝手だが、そのあと上京した他の方言やめない人をバカにする奴。
他人の騒音にやたら神経質な奴。通りすがりの困ってる人に冷たい奴
こういう奴はたとえ関東で生まれ育った奴でも先祖の地に帰ってくれ。関東はそういう文化じゃない。
故郷を破壊される土着関東人の気持ちもわかってほしい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:54:32.82ID:Lfyovjp70
青森って第一次産業に従事しなかったら残りの仕事って公務員しかないんじゃね?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:54:51.40ID:6ZBw9ZZ/0
仙台ですら電力と公務員くらいしか就職先ないからみんな出ていくのに青森ではな
まあ原発関係があるだけ青森はマシなほう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:07:59.90ID:zFsEyDr20
>>298
おそらく札幌も似たり寄ったりか
北日本は西日本に比べて政令市を特別視してる感あるな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:16:30.28ID:SoluY2ia0
>>297
相撲取りと暴力団
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:20:06.47ID:SoluY2ia0
>>296
何喋ってんの馬鹿なの?死ぬの?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:25:57.62ID:xaGicLjy0
>>172
のっけ丼の魚菜市場も中国人の観光客が多かったな
楽しそうに食ってたわ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:30:23.03ID:eFDmd7Kn0
出ていく原因を除去できないと何を言っても無駄だよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:31:28.18ID:OaoWrItk0
>>296
悪いことはすべて東北人に擦り付け。キムチ悪い韓東人ですねw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:39:20.85ID:0ih1SqPy0
医学部もやばいな

駅弁医は偏差値57.5未満で受かる
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572325480/

名無しなのに合格 ▼ 2019/10/29(火) 14:04:40.96 ID:paUIOwlS [1回目]
偏差値57.5未満合格者の割合

弘前50%
旭川44%
愛媛44%
島根32%(2科目偏差値でこれ)
大分31%

2 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/29(火) 14:06:10.39 ID:paUIOwlS [2回目]
弘前と旭川はもはや伝説やな
ニッコマレベルの国立医学部

3 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/29(火) 14:12:13.54 ID:paUIOwlS [3回目]
しかも弘前は偏差値67.5以上の合格者が5%しかいない
さすがやで

22 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/30(水) 12:14:52.31 ID:xqtDqqcG [1回目]
弘前が2次理科廃止で英数のみにして面接点300点にしたのって言うこと聞くバカが欲しいって宣言したようなもんだな

28 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/10/30(水) 23:14:38.78 ID:0IgLLQpk [2回目]
弘前医は末期症状でもう立ち直すのは無理
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:39:36.01ID:0ih1SqPy0
32 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/31(木) 01:23:47.88 ID:xhudPDUV [1回目]
弘前旭川の地域枠は完全に学力崩壊してるよ、特に旭川は半分がセンター8割未満
いくら過疎地域の医者を確保するためとはいえこのレベルは流石にダメだろ

34 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/31(木) 01:33:44.98 ID:iu4OuRCZ [2回目]
弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html
弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある

36 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/31(木) 02:21:11.46 ID:XEQ+1Rtz [1回目]
弘前って地元現役だとセンター7割で受かってたよな

42 名無しなのに合格 ▼ 2019/10/31(木) 10:21:08.18 ID:w2gBgFyX [2回目]
弘前医は本当にどうしようもないので
これを何とかしようとか考えない方がいい
残念だが見捨てて他をどう有るべきか考えよう
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:41:20.09ID:Iq3QVt+F0
無理に全国に散らばる必要ないんだよ
過疎化したところはもう自然に返してしまうべき
そんなところに税金突っ込むなんて無駄もいいところ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:43:29.32ID:wNwX2zQe0
>>273
トリアージしろよ
しゃべりに来てる奴らは順番遅くても怒らないんだから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:57:18.59ID:0ih1SqPy0
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
青森県職員平均年収 691万円(42歳)

公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから

公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ

青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3%) 

民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談

「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家

 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:58:19.10ID:s2Ageuzm0
>>65 西日本は田舎の県でも割と人口の多い都市がある。東北は仙台以外に大きな都市がない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:00:54.63ID:I/AmjrcP0
弘前花見ミサワベース青森ねぶたYケ所村十和田観光 膨大な¥地元に落ちてるんとちゃうか?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:06:18.03ID:h2FjfWHZ0
>>316
西日本は東北より田舎のイメージだ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:08:26.19ID:h2FjfWHZ0
>>266
自衛官は年収600万〜800万で、退職金は3000万だから安泰
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:14:11.04ID:0gYSWymv0
>>318
東京信者にとっては東京からの距離がある西日本のほうが東北より田舎に感じるだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:14:54.38ID:iiGmA3Gr0
>>320
感じる

言葉も訛ってて気持ち悪いし
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:20:18.16ID:cT4LXb350
そんなの国が許すわけがない。
地方からの上京組が減少すれば都市部の労働力が枯渇する。
政府が必死で田舎潰しをしているのは都市部企業のための日本人労働力確保のため。
地方の農業や工場へは外国人労働者を送り込めば良い。
最悪地方が外国人村になっても都市部死守が最優先課題だ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:50:40.11ID:BL62YGpE0
>>5
渋谷からビット・バレーを持ってくる。
楽天を二子玉川から移転させる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:10:39.96ID:I/AmjrcP0
何所も地方は同じ大手企業全国人材集め本社や地元採用現地工場勤務させる所以外は人口減少
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:24:53.08ID:5Kl11bHo0
青森一の高いビル(ピラミッドみたいなの)がうちのマンションより低くてワロタ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:31:43.98ID:LiSBv1AW0
まず降雪を無くすことやね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:45:20.10ID:82/mkw5O0
>>313
それは若い子向けで、和菓子製造の技術を
覚える見習いと考えたら悪くない額かも
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:48:48.83ID:0sfceKDU0
土人は淘汰されればいい
青森の企業だって無くなっても変わらないような所ばっかだろ
国立公園化していけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:04:38.23ID:SL+F62wO0
>>7
わろすw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:06:46.65ID:MDOrNpbE0
温暖化で関東は危なく成って来たといった方が残るんじゃね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:25:05.46ID:1lHz88MB0
北陸から東北の豪雪地帯ではお馴染みのことだ
これらの地域は、冬季の雪下ろし作業で、屋根に登ることは日常である

だが、ヘルメットをかぶる、安全帯を着用する者は皆無に等しい
これが業務だったら会社には相当なペナルティが下されること必至な極めて危険な作業だ

だが、雪国ではこれが当たり前であり、当然ながら転落事故が毎年続発する
死亡や障害を追うケースは跡を絶たない
多少知恵があるなら、こんな土地からは早々に立ち去るべき、と悟ることだろう

そもそも、雪おろしや雪かきを必要とする旧態依然の住宅をなんとかすべきなのだ
雪下ろしなんて自然落下でどうとにもできるものを、わざわざ住人が屋根に登ってやっているのだから、本当に連中は馬鹿としかいいようがない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:32:03.53ID:yRW3J2q60
津軽海峡はマラッカ海峡
陸奥湾という巨大な天然の泊地もある
東京エリアのローカル港とはレベルが違う
青森を東アジアのシンガポールにせよ

これは天命である
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:49:17.90ID:8WwubjHE0
青森は恐山のイメージ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:01:08.68ID:h7Yom/zG0
降雪降雪いうが北陸は裕福なイメージなんだよな、東北は太平洋側もあってそっちは雪もたかしれてるからそっちをうまく開拓しても良かったと思うんだよな
現実は仙台だけで手一杯
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:14:53.93ID:VjsNepWT0
>>308
弘前医って、昔は偏差値は理2と同じくらいだったけど、どうしてここまで落ちぶれた?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:32:14.87ID:HPNzDLip0
青森ソビエトつくれ
県民全員交代制公務員 人民公社で仕事を確保
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:51:22.36ID:hvk2QBq/0
最低賃金高いとこいくにきまってんじゃん
北海道 861
青  森 790
岩  手 790
宮  城 824
秋  田 790
山  形 790
福  島 798
茨  城 849
栃  木 853
群  馬 835
埼  玉 926
千  葉 923
東  京 1,013
神奈川 1,011
新  潟 830
富  山 848
石  川 832
福  井 829
山  梨 837
長  野 848
岐  阜 851
静  岡 885
愛  知 926
三  重 873
滋  賀 866
京  都 909
大  阪 964
兵  庫 899
奈  良 837
和歌山 830
鳥  取 790
島  根 790
岡  山 833
広  島 871
山  口 829
徳  島 793
香  川 818
愛  媛 790
高  知 790
福  岡 841
佐  賀 790
長  崎 790
熊  本 790
大  分 790
宮  崎 790
鹿児島 790
沖  縄 790
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:00:43.44ID:Um2pc7pe0
>>311
さすがに救急車で来た場合は別だけど、受付は診察券を出した順番で固定w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:23:13.26ID:kTkwoWaG0
積雪をなんとかメリットに出来んかなとは考えてる。単純に水には困らないわけだし。

青森で大学のために上京したけど、そんなに東京と青森で気質が違うかなと思ってたらそんなでもなくてすぐ入り込めた。歩く速度は速いなと驚いたけどね。

都会はやっぱり受け入れがよく、いわゆる田舎根性がない。これは東京のすごくいいところだ。

出身青森ですって言うとほぼ訛ってないですねって言われる。東京に来る青森人は訛りを完全に消せるらしいw。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:26:02.83ID:z6RGAzae0
>>8
どんなとこなの?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:57.99ID:zGwTH8WK0
青森県は魅力が無いからな
おまけに早死に上位の常連地域
呪われているのだろう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:40:11.53ID:M7qobFn/0
アプリ出すより仕事出しなさいよ。
仕事先がなくて東京に出るんだから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:45:19.70ID:5X10tk5h0
>「青森に良いところがたくさんあると考えるきっかけになってほしい」


ない
日本の田舎に未来はない
若者は都会に出るべき
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:49:39.95ID:u5xpUtW+0
>>347
役人の考え(仕事)がそれだから
地元だと知り合い多いし土地安いから暮らしやすいよ
って地元番組で流してる
立地も考えずにビルや箱物に支援すれば発展すると思ってる
失敗→何でかな?を繰り返してる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:03:50.33ID:ZBJB9ScO0
女はキャバ嬢で稼げると安易に考えるし
男もホストでのし上がるとか田舎者特有の夢を見るけど
お前の日本語はナマってるからな、中国人の日本語の方がまだ意味が通じるぞ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:06:19.48ID:bUijuiES0
飲食店をバカにするつもりはないんだけど
若者としては大学出てずーパーとか飲食店ばっかりとかだと将来性を悲観して出ていくだろうな
そこそこ給料の良い安定した企業がいくつもあれば地方でも成り立つ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:08:54.75ID:h7Yom/zG0
>>347
昔ほど札幌にはいかなくなったし仙台も拠点かつ政令市の割に大したことないからな
西日本の都市部のほうがそれなりに仕事あるな
山陰や四国あたりが京阪神と割れるのもそこらへんかね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:19:18.76ID:3E3hYJ6e0
寒くてなんも無い所に住めという方が無理
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:29:15.45ID:7z3NSorY0
無能の三村を知事にさせておく県民が悪い
雪の問題も有るだろうが、非課税にするくらいの条件でも、トヨタやデンソーなんかの製造系の大企業を誘致して、雇用を充実させろ
昨日帰省してたが、働くことに関しては絶望的だわ
他はいいだけに残念すぎる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:28:20.73ID:XCeEqH+e0
雪が積もって除雪して・・・・・
そして又、積もって除雪して・・・・・

この繰り返しになんか生産性の意味あんのか?

最底辺の介護職も、未来の無いジジババを相手にして非生産的だが
まだ金はもらえるだろう

除雪という雪かきなんて、全く「無駄の労力と時間」
これでは、新事業なんて誰も考えずアフリカ並の生活水準で生涯を過ごすのよw

それが青森県
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:32:27.98ID:awqG09Dd0
青森の早死は明らかに味覚の問題
塩分高過ぎる
何にでも醤油ぶっ掛けたり、舌が麻痺してる
ご飯味噌汁の文化一度捨てたらいい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:40:29.32ID:VjsNepWT0
雪かきの件は置いといて。
俺は青森じゃない東北出身で、首都圏に移り住んでるから、田舎も都会もわかってるつもりだが、やはり人口密度の低い所の方が住みやすいよ。
首都圏の人口密度は公害レベル。
車を運転するのも我慢の連続、苦行って感じで全然楽しくない。
休みの日だからといってもどこにもドライブする気になれないよ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:43:27.67ID:UIyg8vGC0
韓国便まだ就航しているのかここは
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:46:42.33ID:yLzv2l2+0
寒しい、データセンター誘致とかあかんの?
あとIT企業向け優遇税制
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:48:13.33ID:ZyoIhDC80
立花市長にすれば富豪呼び込んでドバイにしてくれるぞ。
結局流出させるのは地元利権の責任なんだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:54:20.35ID:8WwubjHE0
朝鮮人代歓迎
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:54:56.76ID:yLzv2l2+0
水力発電所と合わせて、CO2フリーデータセンターとかね
今後絶対需要ある
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:08:57.95ID:Qmg3lvrp0
>>266
55歳定年でも、
退職金と三階建て年金を貰えるから、
ショボい中小企業勤めよりマシだよ。
定年後、警備会社勤務でも、自衛隊出身は高い階級スタートで優遇される場合が多い。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:12:17.33ID:Qmg3lvrp0
>>298
仙台、札幌、福岡、広島などは人が多いが、公務員やインフラ企業勤務や支店転勤族以外だと、
飲食業や水商売勤めが多いからね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:15:36.51ID:Qmg3lvrp0
>>358
乳製品や肉を好む、
北海道のほうが長生きだからね。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:17:23.47ID:Qmg3lvrp0
>>195
マスコミや芸能関係を目指す人は、
東京いか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:18:35.74ID:Qmg3lvrp0
訂正
>>195
マスコミや芸能関係を目指す人は、
東京以外がハンディになる。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:20:16.67ID:7gabI8zR0
全国一律賃金には反対なんだろう
昔から出稼ぎ普通だった地方は諦めろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:22:05.69ID:Qmg3lvrp0
>>230
東北大学の理系だと、優秀で就職先に恵まれているが、
仙台や東北に大企業が無いから、
関東や関西の企業に人材を取られてしまう。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:26:59.74ID:Qmg3lvrp0
>>316
西日本でも、
北近畿、山陰、徳島、高知、宮崎は、
東北よりローカルな雰囲気が有るよ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:32:10.79ID:r9GfEYId0
青森辺りは除雪で税金を業者に還元し地元土建屋が年間一定額の収益を得てるだろ。
まあ青森に限らず北海道含む豪雪地帯はこんな利権で地場が成り立ってきた地域に今更何言ってんだか
変えるなら利権を破壊する覚悟はいるしそれが立花の様なデストロイヤーなんだけどな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:36:09.26ID:m82Ip3CQ0
誰も求めてない情報が見れるアプリ作ってどうにかなるとでも?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:36:58.80ID:g+SOfynd0
あいのり温泉でキムジャン祭り開催…「韓日関係、キムチのようによく熟成してほしい」
そら出ていきたくなるわー
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:42:20.55ID:lKc6OYH+0
むしろ地方の優秀な若者は東京に行くべき
今後の地方は年寄りによる撤退戦しか残されていない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:45:02.06ID:wZgCVqqQ0
青森だけじゃないだろう
東北の7割は東京圏に向かうだろう
東北は仕事がないだろう、そのうちに無人になるだろう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:48:51.11ID:xDk/Kblt0
東北って賃金クソ安いくせに物価は東京と変わらないんだよな
実家で親と同居しながら働く前提で賃金クソ安く叩かれてるってのもあるが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 10:50:31.67ID:AQnAXCV50
雪で壁作ったらいいんじゃないかな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 11:01:51.91ID:D8N7F61l0
大学生の7割てそもそも地元の大学に進学するやつがまず少なくない?
国公立、難関私大とか県関係なく進学するやろ
他県から来ているのだから卒業後にその県に残る理由も仕事もない
ずっと県内で育って県内の大学とかは名前かければ受かるような質だし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 11:54:30.43ID:Um2pc7pe0
>>386
購買層が少ない分、取引量も少ないので大量に一括購入して値段下げるとかできないからね
全国的に取り扱っているものはほぼ定価(スーパーで買うとむしろ東京より高い)と思って間違いない
他の生鮮品とかも土地で取れるものがちょっと安いだけ

住むところに金はかからなくても自動車がなければ生活ができないので維持費とか
冬場の燃料代とかでむしろ金がかかるのに、収入は極端に少ない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:07:34.79ID:h7Yom/zG0
>>369
札仙と腐っても太平洋ベルトの広福でまた違い感じする
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:29:11.85ID:ZBJB9ScO0
>>386
青森のローソンで購入するガリガリ君と東京のローソンで購入するガリガリ君の値段は同じ
でも青森の最低賃金は奴隷以下
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:47:25.86ID:YeKHU6kT0
>>387
それって相対的に生活費がどこよりも高いってことになるよね
そんなとこに住みたいわけがないわなあ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:00:16.10ID:vOhIQ29J0
>>358
酢をかけて塩分減少させる発想がないからな
青森県人は
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:03:40.26ID:WOyDk5hx0
青森て夏祭りで処女散らすからブサイク以外小6でも処女いないってマジなん?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:13:44.48ID:r+FpMD2w0
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん

沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml


反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?

27987
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:14:02.86ID:r+FpMD2w0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.7987
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:14:23.86ID:r+FpMD2w0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.61579
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:52:09.32ID:/PFJXl280
新宿南口のテラスデッキとか竹下通りを完全に真似した繁華街ツクルトカ?
あとは医学部看護学部は小遣いつき奨学金制度で10年縛りとか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:07:14.92ID:8EDRfyCS0
東京に次いで職が豊富で平均年収が東京都に次いで高い
名古屋とかの愛知に行っても良いだろう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:09:45.42ID:sxCD83Bw0
男はリンゴ農家!
女はイタコ!

あとは何がある?🤔
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:11:33.59ID:UE5H1GoE0
ひとは皆豊かになる権利があるよ
ここの公務員や経営者は大学生を農奴かなんかと勘違いしてんのか?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:14:24.38ID:I6xOeGY20
秋田の横手だけど男は力作業、女は内作業しかないぞ
男は運送、土方、介護
女は事務派遣、介護、清掃
事務なんて女性活躍中しかないし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:15:33.15ID:OrV4Hipy0
>>1
仕事がなけりゃそら出てくに決まってんだろ
仕事もないのに田舎に帰ってこいという親もアレだし

結局、若い世代の未来よりも
自分達の事ばかり考えてる老害

いやなら企業を誘致するなり
産業を開拓しろよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:16:43.01ID:ZcfOAGYv0
>>368
底辺高卒の自衛官が、結婚出来る女も底辺高卒のみ

産まれてくる子供も全員底辺高卒そしてブルーカラーw

子供も高卒で自衛隊にいくのかな、哀れ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:18:32.64ID:OrV4Hipy0
>>1
山里が言いたいことは結局

俺に配慮しろよ!

ってだけ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:19:08.40ID:XoMqqy9H0
青森駅とかびっくりするほど小さいからな
県の駅名であんな小さいとこがあるなんてね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:19:37.10ID:OrV4Hipy0
>>405
誤爆
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:19:50.93ID:FSmMvk1S0
田舎に資産があるならまだしもなにもなければ都会に行くのが正解だろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:20:02.18ID:9Xedvlxz0
つか東京や大阪や愛知や福岡や広島にくるなよ
ほんと東北土人は都会人ヅラしてくるからうざい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:28:07.05ID:io7h2Cz60
>1 >200-410
日本政府 自公アベスタン朝
「東京都心部が無事なら、茨城、神奈川、千葉、埼玉 >1が、
令和巨大ギガレイン水害で、
いくら水没しても、問題ない!」

村上 龍 小説 半島を出よ
小説 応化戦争記 漫画版
ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ ウイッチブレイド

ここらで、近未来、
グローバル気候変動ペタ激化 、
○和関東大震災グローバルギガショック大恐慌、アニメ複合核戦争クラスの、
アジアマゲドン複合大乱後での、

慢性的グローバル超インフレ
慢性的狂乱物価、
慢性的全方位大増税 スタグフレーション慢性的構造不況激化。
慢性的オイルショック
慢性的巨大ブラックアウト

ここらで、日本列島自体が、
パキスタン、エジプト、コロンビア、
タイ、フイリピン、エチオピアみたいな、

銃だけが溢れる、ニュー戦国時代
漫画アニメAKIRA 2020年の、ネオ東京
漫画アニメ ブラックラグーンの、ロアナプラのギガサイズ版

ここらみたいになってても、上級国民がいる、東京都心部は、
ガチガチに、日本軍、治安部隊が固めてて、比較的平穏だったなw

こういうフィクションは、正解だったw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:30:30.55ID:b3z5Pfum0
都会に来て手取り完全固定の18万そこらで山手線ハムスターをやりに行くとか笑えるなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:32:16.54ID:Bhs+3oMT0
>>413
とはいえ分からんでもないけどな。
都会のが娯楽の選択肢遥かに多いわ。
俺はインキャだから田舎の農作業とか憧れる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:48:19.90ID:VjsNepWT0
地方の人口減少がこのまま続けば、高知と徳島、島根と鳥取、秋田と山形、あるいは、岩手と秋田と青森とかって感じで合併しなきゃ、地方はやっていけなくなるだろう。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:51:59.25ID:KxklN1At0
都民を出生地に強制送還したら東北の人口凄いことになるよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:53:19.25ID:b6d0Fkkm0
公務員、教師、地銀、地元マスコミ、田舎でこれ以外に大卒らしい就職先なんてあるの
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:25:42.83ID:4UmHrOtD0
>>417
関東だと東北新幹線が止まる大宮近辺に家を買う東北民が多いよな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:28:24.25ID:4UmHrOtD0
>>418
肉体労働系だと漁師は稼げる
青森県とかで一番年収いいのはマグロ漁師だろう
大間のマグロ漁師とか1億とかいるし
その代わりに死と隣り合わせだがな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:29:24.26ID:9GrnRo/v0
Zeppを建設すれば良いんじゃね?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:31:53.60ID:aSZF66t+0
>>398
かつてアウガという赤字垂れ流し商業施設が、青森駅前に存在。
渋谷109みたいな方向を目指したようだが、地下は魚臭い駅前市場が入居。上階は図書館と吹き抜け休憩スペース広がり、ジジババ弁当水筒持参で一銭も使わず一日中過ごす。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:35:20.82ID:4UmHrOtD0
>>390
コンビニは平等だな
ただスーパーの野菜とかはの物価は田舎のが安い
ヤクルトの五本セットも東京都世田谷区と
青森県八戸市だとスーパーで20円違う

関東圏と田舎で一番差を感じるのは医療と教育だろう
医療と教育、あと仕事の多さは都内や関東の通勤圏で全然違う

てか埼玉県でもさいたま市や川口市みたいな通勤圏と、熊谷市や行田市みたいな田舎ではかなり差がある
千葉県でも浦安市や市川市の通勤圏と房総半島の田舎じゃインフラの差がありすぎと台風で感じた
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:39:23.61ID:aSZF66t+0
>>406
新幹線函館延伸で、青森駅発着の優等列車ほぼ消えた。
普通列車ばかりなローカル駅に落ちぶれる寸前に、慌てて駅舎を建て替えようとしたが、当然市民の反対とアウガ失敗の責任追及やらでうまく行かなかった。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:04:01.13ID:Razm58qD0
パワハラ、虐めなどの陰湿な奴を根こそぎ公開処刑にして、青森を監視社会化しろ。
田舎だから住めないとか大した理由じゃないから。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:32.49ID:5w6HgBl60
青森県民にとって、東京に移住する事が人生の成功を意味する
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:32:28.99ID:iVpOoLaU0
>>427
うち岩手だけど、高校生が嬉しそうに県外に進学していくわ
帰って来ないだろうなー、あれはw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:39:31.67ID:Pf06ocMc0
青森残ったら低収入のこどおじだろうし
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:40:57.34ID:ZbHxJvdx0
青森県は新幹線で東京に行くより飛行機で韓国行く方が安くしたんだっけ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:53.03ID:k8qRx2pm0
青森で1番有名なみちのく銀行?だったかな。
そこの平均年収が400万弱、糞公務員が900万弱

地方格差があるのに公務員の高給は全国一律だから
努力をしないものが報われる異常国家日本。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:35.79ID:OH/dWCb+0
青森の高収入と言ったら漁師ってイメージだけどな
函館から新幹線に乗らずフェリー乗って大間で降りたらみんないいクルマ乗ってるじゃないか
若者は漁師は嫌だってか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:19.25ID:bI00fWIg0
青森のよさってなんだろうね。
青森市の東側で育った。
ピコと加藤でちょっと目だったあたり。

実家はもう誰も住んでいないので、
近い親戚の葬式か同窓会じゃないと
もう青森には行かないと思う。
墓参りもパスしたい。

東京で就職して結婚して住宅ローン支払い中。

見た目はそんなに田舎じゃないと思うけど、
考え方が驚くほど田舎な時があって嫌だ。

妬みもきつく感じる。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:58:43.60ID:4UmHrOtD0
>>427
ただ東京都もしくは神奈川千葉埼玉の通勤圏の駅近の不動産を若くしてローン組んで買わないと
単なる搾取される人

地方から出てきた人ほど関東の通勤圏にマンションを買う事を勧める

俺は親父の浦和のマンションを相続したが。
結果的に親父が浦和にマンションを買ってくれたから不動産買わなくて済んだ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:00:41.58ID:AmqFi49s0
農業でも時代を取り入れたやり方すれば一稼ぎできそうなんだがな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:03:12.49ID:4UmHrOtD0
>>432
かなり前だが青森だか岩手だかの漁師の人が
キャッシュで豊洲のタワマンの1LDKを二戸買ってたな
まあ漁師はいつ死ぬかわからんからローン組みにくいからキャッシュしかない
地方だと公務員より銀行員より漁師が金持ち多いはず

ちなみにそのタワマンの使い方は
一つは賃貸に出して節税
一つは東京に遊びにきた時のホテル代わりだったはず
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:05:59.20ID:4UmHrOtD0
>>433
ちなみに何年ローン
団信は
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:07:20.18ID:4UmHrOtD0
>>415
秋田県と青森県と岩手県が合併しても
なんの解決策にもならないのでは
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:12:11.05ID:nJPDoJkp0
都内の給与水準を合わて募集したら、2割ぐらいしか流出しないだろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:17:29.73ID:EUYJMCak0
例えば、青森空港なんてクソ田舎の空港のくせに、国内ローカル路線だけだと見栄えが悪いってんで税金突っ込んで無理矢理国際線を維持している
新幹線一本で細々とやってろっての
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:23:42.89ID:SAuNqy0h0
>>7
ひどい!
その通りなんだろうけど
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:55.09ID:kHVD6UPa0
>>431
青森のバス会社が求人出してたけど
休日出勤残業込みで総支給15万円とか終わってんだろw
大型2種免許取るだけで40万くらい掛かるのに
それ取り戻すだけで1年くらい掛かりそう。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:42.31ID:BRkaeipS0
青森で新築一戸建てを実現できるのは公務員とマグロ漁師だけだろ
夢がなさすぎなんだよ
選挙は津軽選挙で不正が横行しまくりだし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:27.43ID:VjsNepWT0
青森県って、みんなそんなに貧乏なの?そりゃ、吉幾三の歌にもなるわなぁ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:44:53.06ID:X9HHgSSS0
青森は農地が多く、森が多いだろ?
高層ビルは少ない、
即ち、地球温暖化の防止に貢献している、
先進のパラダイムに則った、ど偉い県だよ
だから、東京大阪神奈川等は青森に沢山の税金を払わなければならないんだ、
彼等は地球温暖化を促進しているよね?
高層ビル、タワーマンション、
そんなに過密にしてどうするのか?
自らの脆弱性を増しながら地球の環境まで破壊している、
スーパー台風やラグビーの試合の中止もわかりやすく言えば彼らのせいだよ
まだあまり気づかれてないけど、格好は悪いね、はっきり言うと
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:13:52.71ID:JOokUcKN0
>>444
青森は選挙が一つの産業だ
あっちこっちで選挙ばかりやってる
そのたびにいろんな噂が飛び交う
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:20:43.68ID:Ec+527HD0
最低賃金790円の地域に自分も住んでる

銀行のパート行っているけど、ハロワ見たら青森は本当に時給が低いな
銀行の内勤事務なんて790円そのままだし
外訪活動で850円とかだった
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:40:25.09ID:eZFTj6LB0
>>444
このあいだ南部で津軽選挙が行われるという珍現象があったぞ
南部では死人も出たし
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:45:25.91ID:l6eQUDx+0
そもそも
青森県って、中卒で間に合うところだよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:47:42.06ID:kTkwoWaG0
脳卒中
逆さに読むと
中卒脳
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:35:43.04ID:70bfVRRi0
青森は醤油ラーメンに醤油をかけて食べるようなイカレた地域だからな
学校を出たらさっさと都会に出たほうが良い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:36:00.19ID:9VVuwXuS0
例えば青森港なんか海外からの大型客船もやってくるわけだが、
クルーズ船客による人気寄港地ランキングでは世界4位で日本の港では一番人気らしい
冬季、閑古鳥が鳴いていた青森の観光も台湾からの定期便で明るい兆しが見えてきた
これが雪パワー
東京起点では青森は僻地になるものの、青森起点なら青森が中心になる
これが港湾パワーだ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:14:35.77ID:iU0KniVa0
帰りたいとも思わないな。たまに源タレで焼肉食べたくなるくらい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:15:20.17ID:GlR7GGZs0
源たれ焼肉食いてえ・・.・
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:22:39.12ID:NCzYdUJz0
青森岩手秋田似た様なもんやったけど、岩手県南宮城とコラボして自動車関連・・他産業集積進境著しい
この流れ隣県に波及し始めてる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:33:29.86ID:6iomFbgP0
東京人の振りをしてても東北出身って聞いたらダサって思う
同じ田舎出身でも西日本出身はそうは思わない
東北なまりがダサい印象を強めるんだろうな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:36:30.24ID:lQ0doGvQ0
むしろ田舎に存在し続ける理由がない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:58:46.35ID:vQbgCwSh0
もし県外に出て行くと言うなら、東京東京とばかり言ってないで、
ここは合理的に名古屋(愛知)という選択肢もあるわな
都道府県ランキングでは愛知県は東京に次いで全国2位の平均年収の高さ
トヨタだけじゃなく雇用も多種多様で豊富で常に人手不足、働きやすさ暮らしやすさ全国上位
電車の通勤ラッシュも東京ほどではない
京都大阪は日帰り、東京も日帰り圏内、北陸近い
若者が名古屋(愛知)に出て行かない理由はない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:08:57.21ID:3X8T74Bl0
いや、少なくとも何年かは都会に出て様々なものを見たほうがいい
田舎にずーっとこもってても、その狭い社会で培われるのは乗り固まった田舎の常識と狭い視野だけ
そんなんじゃこれから先を担えないぞ
広い視野と見識を持ち帰れ



まあ自分はあんなつまらん田舎には帰らないがな
人間関係気持ち悪いし
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:11:47.28ID:o1cqYdzu0
>>1
まともな仕事を紹介できない行政が無能なだけだろ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:13:01.66ID:3X8T74Bl0
>>455
地元青森では追い醤油なんて見たことも聞いたこともなかったが、代々千葉で農家やってた親戚がカレーに醤油、漬物に醤油、なんならサラダに醤油かけててヒゲタ醤油こえーなと思った
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:13:56.78ID:NCzYdUJz0
都会出ても大手企業に就業出来なけりゃあ約家賃他10万は覚悟、強欲地主大家の餌食
はて何%サバイバルの世界
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:14:21.39ID:VO/0WTs30
>>465
名古屋が西日本かどうかは微妙だけど、少なくとも関西以西の西日本はやはり東日本とは文化が違うと思う。
東北は東日本の田舎で、まぁそれほど違和感なく東日本の都会の東京に入り込めるけど、西日本は都内であれ田舎であれ、文化的な違いが大きいと思う。
長野、静岡、新潟辺りまでが東日本の文化圏だと思うよ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:17:08.91ID:s955ic+a0
どうせ給料低いんだろ東京に比べて
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:24:15.12ID:SVxGw9Nv0
青森から出ていかない人を失敗人生みたいに言うのが青森県民
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:24:48.64ID:08c1dujq0
>>406
山口駅、鳥取駅よりは賑やかかな?
ちなみに山口駅と鳥取駅は非電化駅。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:26:14.39ID:OE0X9FQQ0
家一軒とか高級車プレゼントしてやらんと無理だろwww
結局人は金と物が集まる東京を目指す
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:29:04.66ID:08c1dujq0
>>471
東京も理系や医薬系や語学堪能な人以外で、
最初の就職に失敗すると、中々大変かもしれないよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:30:26.46ID:cBZ537O60
>>439
公務員減らせるべ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:33:12.26ID:08c1dujq0
>>463
北部九州系移住組は、南関東とアクセントが似ているから、
違和感が無い分、得はしているな。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:35:28.67ID:cBZ537O60
>>468
その「なんなら」の使い方って5chのスレで
何回か見たけど、間違いじゃなくて方言なの?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:36:51.41ID:w3S+8jAO0
>>479
なんならはここ数年の流行語(?)で
5ch以外でもリアルでも普通に使う
特に若者が
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:49:36.95ID:rYF0huvn0
>>33
青森大はFラン。
国立の弘前大以外は全部Fラン。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:51:57.70ID:wy9VU5zT0
朝鮮人歓迎じゃなあ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 03:05:41.86ID:9i/axeep0
>>483
それどこの東京?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 03:07:25.01ID:CkvVqUdX0
実際青森に住むメリット全くないじゃん
親が青森に住んでる理由が意味不明だし
0486大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2019/11/06(水) 03:44:18.71ID:SheWOyvy0
>>94
>>100
>>103

屋内で冷房がんがんでこもることになるが交通インフラが維持されるだけマシでは
積雪で家が潰れることもある
ヒートアイランド現象で南国の苦労は東京や大阪などの大都市部でもあるから対策が増えていくが

雪はそうでない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:16:31.17ID:GTg6Cm2K0
とにかく学校を出たら都会に出るべきだね
青森はリタイアして気が向いたら帰ればいい程度の地域だよ
田舎しか知らないというのが良くない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:21:45.45ID:+hzjDy620
仙台にばかり投資しまくったツケだな
でも昔と違い地域一番高校から東北大に進学しても結局地方大出身だから首都圏での就職活動不利、一番校はやたら東北大ごり押すけど
二番手高校からMARCHあたりに進学したほうがむしろ楽に活動できる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:41:36.73ID:0VWarjom0
でも今年の夏は本気で東京嫌になった
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:43:52.29ID:zIn6ksRr0
給料少ないなら2つ掛け持ちすればいいだけ
30はもらえるだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:45:28.50ID:VO/0WTs30
仙台への投資効果は青森までは波及しないわな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:50:54.34ID:0VWarjom0
出稼ぎするときに仙台で済むのって意外にメリットじゃないのかな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:55:26.52ID:GdOlvp9l0
盛岡より北に行ったことないわ。

リンゴとマグロと六ヶ所再処理工場くらいしか産業ないとおもう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:26:46.33ID:+hzjDy620
>>493
ただ昔ほどわざわざ仙台に出向くメリットなくなりつつあるかなあという感じするな
現地は家賃要らない地元民欲しがるし買い物にしてもネット通販普及したかね
それなら東京や抵抗ないなら東海道以西の地域にいくほうが有益
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:34:29.39ID:+NQrq0lV0
普段田舎でのんびりして
季節ごと年四回くらい
都会海外遠征でフィーバー
するか普段都会でピリピリ暮らし
年四回くらい田舎でまったり

どっちが良いのか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:35:37.94ID:8ix/0b2N0
>>7で終わってたw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:36:24.57ID:xpDH1qjv0
>>480
いや昔から使ってるけど
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:39:40.17ID:zGWsGS380
東京じゃ空前の人手不足、売り手市場だからな
出ていかない理由はないわな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:40:22.15ID:WvfLfgeF0
役人も「こんなのどうせ意味ねーよな…」とわかってて提供してんだろうなぁこのアプリ
何をどうしようが出ていかない方がおかしいものクソ田舎は
自分らは役場に勤められたから残ってるだけで、青森の民間に若者就職させる策を打てとか言われても無理ゲーだろ
まぁ青森だけじゃなくて名指しはせんけど全国の35道県くらいは同じような状況だけど
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:40:49.01ID:H3Bh/OgU0
東北は集団就職時代から人材排出地域なのに今更何言ってるのかと?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:45:51.93ID:zGWsGS380
>>500
それな
よく知らないから県内就職しないんだとかの発想でアプリなんだろうが、
よく知ってるから県内就職選ばないんだよな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:49:39.73ID:CVB8J33F0
こういうのはいいことだと思う地元で仕事がないと思い込んで
出て行って損してる人がたくさんいるからな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:49:45.54ID:JO157LvM0
総務省の人口動態調査で25年後の各自治体の
人口予測のデータ出してるけれど、青森と秋田は
地獄確定だからね
マイナス60%の自治体ゴロゴロ、過疎化まっしぐら…
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:52:09.70ID:tgtITl8I0
>>456
そのランキング、個人が始めた新興の日本人向けクルーズサイトが、日本語でwebアンケートした結果なw

結果をなぜか朝日が「世界4位」なんて書き立てて騒いだが、ほぼフェイクニュースみたいなもんだ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:52:15.59ID:/29jyprq0
本社は地方に置いても実際のメイン拠点は東京だから一極集中は解消されない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:53:43.75ID:3ZwmNvcR0
もう日本人は全員東京に住めばいいんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:05:57.86ID:Yx7QDp2e0
東京周辺で車を持っても移動自由という感じはしないぞ
むしろ人が多すぎるからいつまでも進めない
それ以上に周囲に注意して運転しなければならない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:13:23.74ID:vBZYSDUh0
一方、弘前大学は津軽弁翻訳アプリを開発中
大学病院で県外出身の医者が患者の言葉を理解できないのも短命の原因らしい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:37:44.16ID:0VWarjom0
もう新幹線で3時間でいけちゃうからな
そりゃ東京に働きにも行くさ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:40:15.60ID:hEl+FeTY0
今時原発誘致してる馬鹿な県からは逃げ出した方が得策だろ
どうせ金の延べ棒の醜聞が発覚するんだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 09:07:51.92ID:9uBeuaHN0
ゴミみたいな田舎者が首都圏にくるのウザいから頑張れ東北
地方民はどんだけ頑張っても平均的に無能なんだから田舎に篭っとけ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 09:10:08.31ID:+hzjDy620
>>505
東北道を活用しにくい県から先にやばい感じか
県庁所在地が末端の秋田道にある場所と東北道の終点
山形は仙台から100キロもないからまだ企業入りやすいが
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 09:18:45.98ID:9BpoVjJN0
寒冷地は暖房費もかかるし、車にしたって夏タイヤに比べ耐久性の低いスタッドレスタイヤを買い替えるコストもかかる。
おまけに積雪地となれば、それだけで大きなハンデだ。
雪かき・除雪に何の生産性もないのに労力が割かれるからね。
そもそも人間が住むのに適した土地ではないんだよ。人口減って当然だろ。
まずはそこを受け入れるのがスタート地点だな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:56.39ID:7AZue+Rt0
99名無しさん@1周年2019/11/04(月) 19:47:09.69ID:k+AJDFb20>>101
外国人観光客の増加率は青森が1位。夏は海水浴が出来て冬はスキー
温泉があって祭りがあって食い物も旨いなんて世界のどこにもない。

109名無しさん@1周年2019/11/04(月) 19:51:00.65ID:k+AJDFb20
18年の外国人宿泊者数、青森は伸び率全国1位

456名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:36:00.19ID:9VVuwXuS0>>459>>506
例えば青森港なんか海外からの大型客船もやってくるわけだが、
クルーズ船客による人気寄港地ランキングでは世界4位で日本の港では一番人気らしい
冬季、閑古鳥が鳴いていた青森の観光も台湾からの定期便で明るい兆しが見えてきた
これが雪パワー
東京起点では青森は僻地になるものの、青森起点なら青森が中心になる
これが港湾パワーだ

506名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:52:09.70ID:tgtITl8I0
>>456
そのランキング、個人が始めた新興の日本人向けクルーズサイトが、日本語でwebアンケートした結果なw

結果をなぜか朝日が「世界4位」なんて書き立てて騒いだが、ほぼフェイクニュースみたいなもんだ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:08:07.72ID:6fn/Qd1g0
総務省の人口動態予測では、一番ヤバいのが秋田県だな。秋田県は、廃藩置県ならぬ、廃県になるな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:12:57.05ID:JyNLKtjG0
>>501
東北だけ一夫多妻制と結婚開始年齢の撤廃で産めよ増やせよにするとか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:16:04.52ID:6fn/Qd1g0
人口が減ると行政の効率化も求められるから、平成の市町村合併のように、県の合併も令和の合併として課題に上がってくると思うよ。幸い東北は新幹線や高速道路網が完備しつつある。北東北、南東北で一緒になるんじゃないかな?四国も四県が一つになるだろう。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:27:30.36ID:H3Bh/OgU0
>>523
東北は全体的に男余りなんで一夫多妻自体が無理ゲーなんすよw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:31:10.69ID:cBZ537O60
青森から出てきて東京の公務員と結婚したあいつは勝ち組
本人は仕事できないけど
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:52.62ID:/tUL4iWG0
>>524
南は仙台があるからまとまりそうだけど北との格差が問題かな、盛岡を主体にしてもそもそもの差があるからね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:34:50.79ID:6suEhrcL0
就職数とギャラだと思うけれどな。東京に人が集まるのは。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:55.52ID:VO/0WTs30
>>527
県庁所在地をどこにするかでもめそうだけど、盛岡しかありえないでしょう。国の強い主導でやるしかないんじゃない?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:06:06.70ID:2185HNpD0
県をあげての外国人の観光誘致ならば欧州人を対象にすればいいものを、よりによって特亜も含めてやってしまった事でさらに拍車はかかるはず。静かな街が犯罪都市に移り変わっていくような場所に居残れと言われてもな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:07:47.99ID:/djt9zUw0
政治だな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:26:53.28ID:lJ8DIza20
>>9
その金額の職安に行列出来てるから
マジでそんなレベル
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:16.21ID:xLk16uFl0
海のない盛岡などあり得ない
盛岡が一時期に発展したのは新幹線を強制的に停めた結果にすぎない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:51.60ID:YRVfVABe0
地方はやばいね
この時期になってもまだ地元の上場企業からエントリーシートの催促が届くと
東京の会社に内定が決まった後輩が言っていた
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:14.83ID:cYMbCpxi0
本当に若者を惹きつけたいのなら己を犠牲にして全てを差し出せよ
財や命すらもな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:28.25ID:6fn/Qd1g0
>>533
各県や県庁所在地の将来人口予測見てみな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:10:12.99ID:+hzjDy620
>>535
地方でも差がありすぎなんだよな
愛知とかは相変わらず裕福だし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:14:26.47ID:JTVLB/aJ0?PLT(16000)

そもそも青森県は昭和30年代からずっと転出超過
高度成長期から県外に人口が流出してたのよ
それでも出生率が高かったから人口は1980年代までは増え続けていた。

少子化で一番流出しやすい若者の人口が減っているので
純粋な転出数は少なくなりつつある
https://i.imgur.com/MN3aSnv.png

教育機関や企業の集中する大都市に一定の人口が流出するのは、考えてみれば当然のことなので
人口の集約化とか出生率向上のための補助だとか
地道なところから始めるしかない。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:19:01.08ID:+hzjDy620
>>528
西日本が昔ほど京阪神とかに散らばらないで直接東京にいくのもあるからね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:21:10.35ID:xLk16uFl0
>>537
将来人口予測とは過去の増減で推算するものにすぎない
新幹線開業前の青森と新幹線開業後の盛岡で比べると
新幹線開業前の青森の方が増加率が大きい
俺は昭和の高卒だから何もかも論理的なんだよね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:24:37.46ID:JTVLB/aJ0?PLT(16000)

>>441
青森空港は羽田便があるから利用客数はそこそこある。
静岡空港や茨城空港よりは利用者が多い。
新幹線だと東京まで3時間前後、飛行機だと1時間半だから
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:50:21.61ID:yq4KUMbc0
>>510
同感です
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:53:04.59ID:AuuV9CkR0
漁師でもした方が儲かるんじゃね?
どうして社畜になりたいのか?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:07:29.31ID:Qmjl3NX70
>>444
青森県に在住してて
豊洲や勝どきや月島のタワマンのオーナーは
大概が漁師だからなぁ
税金対策で1LDKを賃貸に出してる

漁師はローンは組めないが、キャッシュで4000万後半の1LDKを買えるから

地方の漁業が盛んな地域で誰より金あるのは漁師か、バブル期に土地を売った土地成金

俺もだが関東の通勤圏で暮らしてたら漁師とは知り合わないからなw
漁業が盛んな地方で金あるのは公務員でも地方銀行勤めでもない、漁師なだよな

長崎のトビウオの漁師も今年は年収3000万超えたとかテレビでやってた
トビウオはあご出汁のブームで需要が高いようだ

俺は船酔いするし、漁師になるパイプもコネも経験もないから漁師は無理だがな
まず関東だと漁師は仕事の選択枠にならない、千葉の銚子とかの一部を除いて
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:11:03.34ID:LEa84wXy0
>>482
青森公立大てのと青森県立大てのがあるようだ
公立の大学だと
弘前大以外の
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:12:13.28ID:LEa84wXy0
>>492
そもそも仙台市だけは発展してるが
宮城県の周辺の市は疲弊してるからな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:15:58.63ID:Hk3guaKw0
このスレ見るだけでもいかに東北民が東京至上主義化してるか分かるわ
だから「東京と田舎」という価値観になるんだな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:17:01.27ID:LEa84wXy0
>>520
観光地としてはスキーとか弘前城の花見とかがあっていいんだろうが
住むとなると雪かきとか大変だろうしな
冬場に全く行動力がなくなるし

東京神奈川大阪埼玉愛知千葉、それ以外なら名古屋市、福岡市、仙台市、札幌市の地方都市がいいわな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:22:07.54ID:LEa84wXy0
>>548
仙台がある宮城県民はともかく
青森県民や秋田県民に、さいたま市は田舎扱いされるとムカつくわ
大宮駅から30分で東京駅まで着くのに
東京アドレスの八王子市や町田市より、浦和や大宮のが便利なんだがな
今は駅前の坪単価も八王子や町田より浦和や大宮のが高いんだがね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:32:17.20ID:SO3sq6RV0
>>9
正社員12万でも宿泊業や運輸業だと実質拘束14時間くらいあるしなでも仕事は選べないから逃げ場もない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:35:20.40ID:SO3sq6RV0
>>548
価値観とか精神の問題以前に
仕事の種類や量に生活の便に何より所得倍以上と
物質的な価値に差があるからね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:37.79ID:Tw7Csksi0
東京来ないで欲しいわ
えらい迷惑
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:13:32.07ID:VywcmGcQ0
可愛くて色っぽいボインの女の子を用意してくれたら移住しても良いぜ!
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:15:50.58ID:a0yBWqnw0
青森って選挙のたびに現金が飛び交ってるよな
不正の横行する夢のない世界だよな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:20:41.86ID:6fn/Qd1g0
>>541
昭和の話をされても困るんだけど。新幹線開業と青函連絡船の廃止で、交通の要衝としての地位は青森から盛岡に移った。青森が日本の首都にでもならない限り、この地政学的な立場は変わらないよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:08.88ID:U9Z9Utp20
>>540
とは言え、西日本では手っ取り早く都会に出るには関西ってのはあるな。
九州あたりだと直接関東ってのは昔からあるけど、中四国は今でもそう言うところはあるね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:49.43ID:FBlmQMZl0
途上国の若者に来てもらえよ。日本人は田舎から逃げ出すだけ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:25:24.11ID:/tUL4iWG0
>>556
岩手も北上川沿いと三陸では差が大きいよな
三陸も海がきれいだけと内陸まて抜けるのが大変、三陸道や釜石道が無料化してるから大分楽にはなったけとね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:30:06.52ID:6fn/Qd1g0
三陸とこ北山崎って、本当に綺麗なんだけど、いかんせん内陸部から遠すぎる。とはいえ、車も少ないから盛岡きら宮古まで一般道100キロを1時間位で駆け抜ける猛者もいるけどな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:35:55.15ID:k3L/BOAy0
>>561
それ猛者じゃなくて犯罪者だよね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:36:03.72ID:U9Z9Utp20
>>525
男は跡取りだったりして逃げにくいかもしれないが、女にはそれはないからね。
というか、田舎に残っていたら多分男よりも悲惨な未来が待っている。
生産性のない人間関係もブラックな田舎で暮らして子育てもしていくよりは、
都会で働いて縁があれば都会の男性のもとへ嫁に行く方が良いに決まってるじゃん。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:37:15.52ID:J9JQDTHC0
手取り14万の盛岡市民
高みの見物
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:58.92ID:xLk16uFl0
>>556
青森が交通の要衝として栄えたのは本州の北端のどん詰まり、それこそ地政学的な立場からで
盛岡は都市と都市の間にあるただの都市にすぎない
新幹線でいうところの通過駅
青森は石垣に例えれば大事な隅石
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:54:25.46ID:6fn/Qd1g0
民間企業の支店を見ると、少なくとも民間企業ではそうは判断してないって、理解できると思うよ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:32:58.82ID:wRLU8OKb0
交通の要衝の話じゃなかったのか??
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:24.12ID:xLk16uFl0
支店数も青森の方が多かったんだよね
これも人口流出の一因
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:05:27.53ID:6fn/Qd1g0
行政ももう打つ手なしって感じじゃない?青森は、交通の拠点、要衝、米軍基地とその交付金、原発交付金、八戸の工業地域、水産の拠点、自衛隊の師団本部とか、環境的には恵まれていたと思うんだけど。
秋田には日銀の支店もあったんだけど、目を覆うような人口の高齢化と減少。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:08:20.03ID:wZOciJ5X0
>>542
1時間半といっても市街地から空港まで30分かかるし羽田からもそこそこかかることと搭乗手続き時間考えるとほとんどの人は飛行機選ぶメリットないよね
よほど前に予約しないと高いし
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:49.72ID:mDtlIFIO0
産業が農業しかない時点でつんでるんだよなぁ
あれは雇用を産まない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:20.62ID:CLSWxkty0
希望者全員を正規の地方公務員にします! で人口爆増なのになw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:06.74ID:IoHBE8uA0
産まれ育った俺ですら津軽弁が不快で翻訳できないんだから、県外の人はいかほどか
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:22:17.89ID:GbzI3tk20
>>565
つーても飛行機が普通に使える時代に交通の要所とか言われてもな
役目終わったろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:21:57.58ID:xLk16uFl0
>>575
ジャンボジェットが日本に就航したのが1970年に入ってから
本州〜北海道の旅客輸送の主役はこの時既に連絡船から飛行機に移っていたが
青森市の人口は1980年の東北新幹線開業まで右肩上がりの増加率で仙台の次、人口も秋田市より多かった
これは世間に青森市が交通の要衝だと認知されていたからだろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:43:48.16ID:9+BDHp/l0
青森県って、都銀ないのな
ビックリしたわ(´・ω・`)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:46:58.41ID:jn8/Tke10
某事件で少し興味を持って某番組の弘前辺りを紹介する回をつべで見たけど地方の割には食べ物高く感じたんだけど
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:48:03.24ID:VTHuIlMF0
観光客目当てで地元民が食えない価格設定の店もよくある
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:29:20.77ID:WrVhPQV30
主要企業がインフラ金融系とか
公務員くらいしかまともな大卒しゅうしかないとこは
本当終わってる。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:48.45ID:9+BDHp/l0
何が悲しくて若もんは青森に居るんだ?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:50:28.54ID:JGkwFGEW0
>>576
言いたいことは判らなくはないが、2019年の話をしているのに、1980年の話を持ってこられてもな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:18:49.33ID:xLk16uFl0
>>582
要するに、2019年以降は
青森が要で、盛岡は通過駅
これを世間に周知させることだと思うのよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:31:11.69ID:qHJYpM480
青森が要ならば、どうして大卒の就職先がないの?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:37:36.14ID:LEa84wXy0
>>576
新幹線が最初に八戸まで伸びて
八戸市やその周辺の若者が東京関東仙台に吸い取られたな
岩手県盛岡市に比べて、青森県は若者は地元に残ってたようだな、昔のデータだと
新幹線は東京、大宮、仙台が青森県の若者を引っこ抜いてる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:54.10ID:JGkwFGEW0
何もないからだよ

正直、工業エリアとしては製品を運搬するのに不便で、第一次産業しか根付いているものがない
生活エリアとしては低収入の上に自動車必須(1人1台レベル)で年の半分は雪に埋もれるとか、デメリットだらけ
人材を活用しようとしたところでそもそも教育に熱心なわけでもなく、当然将来的な展望なんて持てるわけがない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:46.03ID:UbzYr5IJ0
>>587
青森の人に言うと噛みつかれるけど
青森の人に教育しても上京するのが成功の証しだから
勉強して東京に移住する力を身につけるみたいな結果にしかならない
なにをやっても人の悪さで台無し
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:52:51.65ID:JGkwFGEW0
>>588
そのうち何人かでも地元に残って貰えるようにすればいいだけじゃん
あるいは大学は県外に出て、将来地元に戻ってくるとかそういうのを考えないで
全部一律でしか考えないところに頭の悪さがにじみ出てるんだと思う

確かにあの辺の人間性は最悪だな
先生と呼ばれる職業>公務員>付和雷同する人間>越えられない壁>自分の意見を持ってる人
でヒエラルキーがしっかりできてるw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:13:33.90ID:UbHfPCjw0
>>589
漁師とかも青森県の特権階級のようだ
大間とかやたら収入高い人いるが大概が漁師
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:02.61ID:hsbfXw3J0
江戸時代みたいに脱藩は許さんみたいにしたらいいよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:45:38.46ID:HwAP33yq0
ξ´・ω・`ξ 青森県に限らず全都道府県に言える事だけど、「うるせーバカ!
地方公務員は"公共の福祉"じゃねえ!おまエラは"公共の福祉に奉仕する
中立的第三者"だろうが!日本国民には居住、移転、職業選択の自由あるんだ!」
な話でフルボッコにできるのが、>>1な地方自治体のワガママ。

こんな>>1みたいな憲法違反でしかない、日本国民の居住、移転、職業選択の自由を
侵す活動(若者の県外流出を防ぐ地方公務員の活動)まで、地方公務員は国に「補助金を
寄越すニダぁぁぁ!」と喚いて金を毟り取り、>>1のような仕事をしてるのが日本。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:38:18.63ID:pO1+9/xP0
工業エリアとしては世界最高の立地でしょ
中国と米国の最短ルートが青森
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:44:55.03ID:/0ixXbib0
山形とかみたいに仙台に高速バスで通勤も無理だかや地元に残りにくいよね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:48:39.04ID:VbGBnu870
基本給13万前後で就職とか先の人生捨てるバカなど居ないだろバカじゃね
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:50:52.84ID:VxQWMzKl0
観光資源はある方だよな
もっと有効利用できないだろうか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:51:37.52ID:waks9P1l0
一極集中の原因は
賃金格差と失業率って既にわかってる

むりや
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:09:06.84ID:CqOsTUCI0
東北新幹線でストローした都市、東京、仙台、多分盛岡も
東北新幹線でストローされた都市、秋田、青森、八戸、多分山形も
福島や宇都宮はどうなんだろう?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:21:25.50ID:OC92jkkC0
これから日本全体が縮小してくんで、
今、何もないところはこの先も何もない
地方はいまさら何やっても終わってるんだよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:21:34.32ID:EwKJ1VSt0
>>12
そこは庄野真代「マスカレード」で。
さー南へ行こうよ。太陽のエルパソ。
国境を越えれば、太陽のエルパソ。
ちなみにエルパソはテキサスのメキシコ国境の都市。本来はメキシコからアメリカに入国したい不法移民の歌詞のはず。
青森と東京は別の国みたいだが、国境はどの辺だろう?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:25:41.45ID:EX8ZUdb10
青森って大きな企業あるの?
いい就職先って六ヶ所村の核貯蔵施設しか浮かばない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:29:29.10ID:SVXBx9Mt0
>>584
バカを上手く使って儲けるのが
優秀な人間だろ?
地元に戻って起業しろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:34:11.92ID:EX8ZUdb10
>>603
民間企業でってことだけど
ちなみに日本原燃のwikiみたら、やっぱり青森最大の企業だった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:40:56.59ID:pTuZk5lf0
田舎者ほど東京に来たがる
東北人や大阪人は東京いっぱい住み着いてるけど
埼玉県人と神奈川県人は東京に住み着かない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:10:25.41ID:/0ixXbib0
>>598
北陸がそれほどストローされてないのは産業がしっかりしてるからか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:14:18.11ID:CNZ00tLm0
いやそりゃ出てくよ
残ったら約束された低賃金・暗くて重い人間関係だよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:39:07.99ID:CqOsTUCI0
行政の産業振興の失敗、無策が原因だろ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:46:16.99ID:CqOsTUCI0
>>607
北陸は東京にストローされないで、逆に観光客を呼び込んで健闘してるようだね。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:49:36.87ID:zVqcsDd/0
田舎で楽しいのは地元育ちのマイルドヤンキーだけだね
中学なんかほんとにカッペ臭ひどいし頭悪いのが多くて子供行かせたくなくなるよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:52:11.52ID:lLbZCP2B0
>>614
そんなことはないよ
工場は無駄に多いが公務員狙わない大学生は都会に出ていくし
中国の景気減速で工場の稼働率も悪化していく一方
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:07:58.75ID:jNpYtKiU0?PLT(16000)

>>570
拘束時間が短いのがいいんでしょ。
空港で時間潰したりするのは苦じゃないし
新青森駅も市街の西側にあるから、東側住んでる人間にとっては行くまで30分以上かかるしね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:11:14.21ID:4T/+4W3Q0
税制優遇する特区を作れ
同じ能力、同じ仕事で都会じゃ田舎より稼げる。
地方で働く理由がない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:15:41.90ID:INYSYmgC0
>>544
東北=一次産業や家業ってイメージなんだろうけど
大半は祖父母世代からサラリーマンだよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:25:55.56ID:pa6UZvWA0
>>544
漁業権がバカ高い
船を用意しないといけない

親からとか譲って貰うとかじゃないと無理
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:33:58.69ID:INYSYmgC0
>>602
仙台でweb開発で起業した人が2年ほどで東京に支社作ってたけど
今は東京が本社でIT下請けメインの会社になってるな
起業したら実態をより痛感するだろうから自然と移らざるをえなくなるんだろうな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:38:28.68ID:ZHERhkgD0
優秀な人材は大都市に出て行き、やる気が無いのが残る
負の連鎖が始まる
カリスマ知事や市長が出てこない限り無理だわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:39:47.10ID:pa6UZvWA0
>>622
打合せとか、顔を合わせて放した方が情報の齟齬が少なくなるし
仕事を取ってくるのだって地方じゃほぼないだろうし、人を集めるにも東京の方が有利だし
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:56:56.66ID:0gwFmTSh0
青森に残るのは酒とラーメンと津軽選挙を愛する住民だけ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:09:09.85ID:oMeG3e9U0
頭悪いのかWW、東京の合計出生率が2%超えることないから、地方から若者の労働人口として東京へ引き寄せてるくせにその言いぐさWいやいや、地方収縮したらどうすんだよW東京はそれこそ後期高齢者と移民だらけの街になるだろなWW
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:10:08.61ID:6qyAS1YZ0
官民格差トップの青森の県の職員がねえ(笑)
何のギャグなんでしょう
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:19:19.20ID:CchElQQW0
>>623
でその優秀な人材を結婚せず子無し人生歩ませて、人材の再生産もさせずにタダ使い捨てるだけの東京という魔都
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:24:12.22ID:pa6UZvWA0
いくら青森県とはいえ、たまにはちゃんと独自で考えていろいろできる人もいるわけだわ

例えば青森県の中でむつ市ってあるけど、市の名前としては一番最初にできたひらがなの市名
こういうたまに出てくるアイディアとかで勝負できる人達をあっさりと埋もれさせるのが青森県の県民性
元松戸市長の松本清がいたとしても絶対に潰されてる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:29:01.60ID:0JWHb9Dz0
>>586
盛岡以北、新幹線の料金が高め設定で、とくとく切符の類いが存在しない、自由席なし、はやぶさ追加料金発生という点が大きい。
気軽に首都圏買い物イベント行く層は、片道数千円の高速バス利用。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:35:20.48ID:0JWHb9Dz0
>>617
青森空港だって青森平野の西南端に存在してるから、市の東部から遠いよ。
青い森鉄道駅に近ければ、新青森のほうが鉄道でアクセスしやすい。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:00:57.01ID:/0ixXbib0
>>616
でも古くから名古屋、関西とも繋がりあるから東北の人みたいに東京一辺倒でなく合理的な考え方できるんだよな北陸3県の人達の気質みると
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:01:54.82ID:jNpYtKiU0?PLT(16000)

>>633
本数が1時間に1、2本しかない上
青い森鉄道からJR奥羽線の新青森駅への直通列車なんて
ほぼ存在しない。
ほとんどの市民は自家用車かタクシーで新青森駅へ行くよ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:04:47.41ID:jNpYtKiU0?PLT(16000)

青森県から流出している人口は
昭和の頃と比べればむしろ減ってるのよ
一番流出しやすい若者の人口が減っているわけだから
https://i.imgur.com/MN3aSnv.png
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:06:10.22ID:in2d3aIP0
>県労政・能力開発課は「青森に良いところがたくさんあると考えるきっかけになってほしい」としている

そうじゃなく、高校生、大学生の就職先、移住する県にはあって青森県にはないものを、青森県が新しく作らなきゃ駄目なんじゃねーの?
とりあえず、県庁所在地を発展させなきゃ駄目なんじゃねーの
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:13:27.12ID:BtUN0Lu60
>>638
それは自慢できて威張れるような権威だろうな
東京に暮らすだけでそれが手にはいる、少なくとも青森県民はそう思うらしい
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:14:26.34ID:BtUN0Lu60
東京行けば、日本中の誰よりも偉いとか自慢できるとか
無条件で全国各地の人にマウントとれるわけだから
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:16:33.52ID:BtUN0Lu60
人間性が腐っててしかも陰湿、考えることはいつも虐め
どうやって虐めてやるか人生のほとんどを虐めについやす
努力のパラメータは全て虐めに使われる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:23:23.41ID:BtUN0Lu60
青森を発展させても、コンプレックスからくる劣等感から
仙台をありがたがり敬ったり、東京が一番だから勝てないから
青森や仙台を蔑んだり、そんな青森の人が
東京と同一視する事で、満たされないコンプレックスをいやす
東京に住んだだけで都会人を気取ったり東京の人だと言うようになる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:26:40.11ID:BtUN0Lu60
能力がないなら教育すると
青森の人はそもそも青森に価値が無いと思ってるから東京に出ていく
そして青森の言葉もすてる 
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:30:38.99ID:BtUN0Lu60
東京やマスコミに認められた青森のネタは自慢気に話すからな
郷土愛0なのに、東京が認めたところだけ自慢するから
多少の郷土愛があることになってるけど、ただの風見鶏
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:35:05.51ID:BtUN0Lu60
青森県民は同調圧力に弱いから、まわりが人を殺害してれば
それをやっていいと思ってやるようになる
青森県民の話すことはインコや九官鳥と同じで誰かが言ったことの物真似
言葉でも会話でもなく鳴き声
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:37:47.80ID:7s7hqvuT0
>>642
仙台をありがたがり敬ったり

東京ならともかくも仙台に対してその感情はわかないだろ…
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:39:53.17ID:vSkW0Rpw0
>>7
もはや異臭を放つゴミ同然のアプリ。作成で儲けた連中しか得していないだろこれ!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:42.02ID:qkxoPJa80
>>635
北陸の人はそうだな
大阪や名古屋と馴染みあるから
東京志向てイメージも少ない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:52:04.85ID:qkxoPJa80
>>642
東京か関東の通勤圏に
不動産がなければ家賃搾取される人でしかないのにな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:55:25.55ID:lkC3mQlJ0
そりゃチョンと友好関係作ろうとしてる地域とか住みたくないわ
大腸菌で汚染されてそうだし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:58:34.67ID:qkxoPJa80
>>598
東京、大宮、仙台は新幹線で青森県の人間を吸った
東京都と埼玉県は人口増えてる
仙台は東北では一番人口減少が少ないし地方都市として機能してる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:03:24.35ID:qkxoPJa80
>>640
東京に上京しても家賃取られてたら意味ないわ
上京したら東京都か神奈川県か埼玉県の通勤圏にローン組んでマンション買うのを勧める

俺は父が亡くなって浦和の築34年のマンションを相続したから、マンションローン組んだことないが

上京して東京都や関東に骨を埋める気ならローン組んでマンション買うべきだよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:06:02.31ID:uDLlZgt70
>>650
東京や大阪のことか
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:06:02.52ID:qkxoPJa80
>>646
いや、東北の人は仙台に移住する人多いだろ
東北のナンバースクールのトップ高でも一橋大学や東工大が五分なら、手堅く東北大受けに行くし
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:07:04.16ID:glj+dySh0
>>3
それが出来れば苦労しないし
青森で可能なら他ではさらに上回ってやるはず
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:09:11.04ID:qkxoPJa80
青森県とか夏は涼しくていいんだがなぁ
八戸の方は綺麗な海岸もあるし
リゾートみたいに旅行に行くのはいいとは思う
ただ
青森県全般は雪が大変なんだわ
とにかく冬が大変なイメージだ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:10:23.43ID:VxQWMzKl0
言っておくが青森はチョンとの繋がりなんて関西に比べれば全然薄い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:11:27.50ID:VxQWMzKl0
>656
太平洋側は雪は大して降らない
それこそイメージだけで言うな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:11:47.81ID://rWDZna0
青森のお偉いさんは東京の代理店やコンサルが好きすぎてやられ放題。コンサルを遊ばせて自分達が仕事をした気になってるだけです。いつもせれの繰り返しなのに未だに気づかないって。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:14:15.55ID:vSkW0Rpw0
>>657
そこに比べれば比較的繋がりが薄いのがマシとか思ってはいけない。
存在感がそんなになく、かつ頭が弱くて騙されやすい町ならば…奴らはどんどん寄生していくだろう。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:17:37.99ID:BtUN0Lu60
>>660
青森はパチンコ関係で大阪よりも在日と親密な関係がある
もちろんパチンコマネーが公務員の手にはいる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:18:16.42ID:eI4o3Wuu0
雪と低賃金ばかりは無理だと思うわ気の毒だけど
青森に罪はないがだからと言って若い人が犠牲になるべき理由もない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:19:17.92ID:rucgs0Xn0
企業誘致するって太平洋側に港がある八戸じゃなく青森市側に誘致しようとして岩手に負け続けた歴史があるからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:19:21.50ID:CqOsTUCI0
青森って、どうしてそんなにチョンが多いの?鉱山かなんかあったっけ?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:21:22.10ID:CqOsTUCI0
>>663
そうなんだぁ、地理的に不利なんだから、ただ同然で土地を提供するとか、税の思い切った減免しなきゃ、岩手、宮城、福島には太刀打ち出来ないだろうに。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:23:30.82ID:ebMDV5ph0
岩手はトヨタ自動車 アクアを生産
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:15.07ID:BtUN0Lu60
むつ小川原開発とか計画があっても中国が改革解放したから頓挫
原発が建設された
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:54.88ID:pa6UZvWA0
この際、恐山から金を掘って件の予算として使って企業誘致してしまえw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:24.97ID:eI4o3Wuu0
昔 中学出たら集団就職で都会へ
今 高校大学出たら就職で都会へ

新幹線とか関係ないやろ
昔から一次産業の後継者以外は流出してた
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:51:13.37ID:pFKKtn1A0
>>651
>仙台は東北では一番人口減少が少ないし地方都市として機能してる
東京から仙台に来たけど、実に退屈でつまらん町
劣化コピーでしかない
こんなカスみたいな町に住んで何が楽しいの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:52:41.62ID:/0ixXbib0
>>654
ただ昔と違い就職が首都圏の場合そこまで東北大有利ではないかな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:52:57.17ID:7GsuYc0W0
テレビも無エ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:54:42.85ID:/0ixXbib0
>>670
というか女子の親がいまだに東京方面はNGだけど帰ってきやすい仙台ならOKという家庭けっこういるんだよな、北東北だと
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:06:15.91ID:U72iJU120
>1-10 >500-800
いや、いまから、今夕からでも、
スタグフレーション慢性的構造不況化の、自公アベスタン朝ジャップで、
想定外の、日本スタンピード巨大暴動が、
起きるんじゃね。


高度経済成長期末期、
タナカ カクエイノミクス末期、
ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、首都圏国電同時多発巨大暴動。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトで、グローバルギガ不況に。


1990年 自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル末期、
湾岸危機戦争での、グローバルインフレ化から、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政
増税路線への直後。

西成暴動で最大の、第22次西成暴動が発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。


アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権末期。

ギガ重税、テラインフレのスタグフレーション慢性的構造不況激化から、
慢性的狂乱物価 慢性的オイルショック
慢性的ブラックアウトでの、
インドネシア巨大暴動スタンピード。
インドネシア スハルト政権崩壊


リーマンショック前後のグローバルインフレ化。ギガ重税、
グローバル ストロング インフレでの、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
慢性的狂乱物価 慢性的オイルショック
慢性的ブラックアウトでの、
2011年以降の、アラブの春テラ暴動。

日本では、
自公コイズミノミクス いざなみ投機バブル景気風味末期。
自公福田、麻生政権末期。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人。
大阪 此花区パチンコ店放火、大阪ビデオBOX店放火で、21人焼殺事件。
西成暴動再発。曰比谷大派遣村デモ。

2009年 平和友愛民主党に、政権交代。
円高デフレ 物資豊富でよかったなあw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:20:45.12ID:nS7YJfMx0
東京に来なよ。
楽しいよ。
住むのは千葉、埼玉、神奈川で安いし
良いと思う。
探せば都内にも安い物件あるよ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:25:38.25ID:P2tG5JmW0
>>663
八戸市は工業都市だからな
青森市じゃなく八戸市に色々誘致してた方がよかっただろうな
雪も八戸市は比較的ふらないし

ただ青森は南部と津軽の争いがあるから仲悪い
弘前と青森市が優遇されて、南部の八戸市が冷遇されまくりだよか
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:28:48.26ID:P2tG5JmW0
>>677
都内といっても八王子や町田は都心まで出るの不便だがな
千葉の浦安市川、埼玉の川口浦和のがすぐ都内に出れる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:14:06.74ID:KSYbIxnj0
やたら雪が雪がって言ってる輩がいるが、
北日本で最大の都市は雪国の札幌なの
仙台の倍の人口だぞ
基礎学力がないから困る

私ですか?
昭和の高卒ですが何か?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:05:29.41ID:CqOsTUCI0
青森で生まれ、青森で育ち、青森で就職して、青森で結婚して、青森で定年迎えて、青森で老後を過ごす、ってどんな感じですか?俺は日本に生まれて良かったなぁって思うもんなんですか?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:10:16.46ID:jRX/jX1p0
青森とかリンゴ畑か役場くらいしか職がないイメージだわ、青森の人には怒られそうだけど
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:23:15.75ID:mT4PAZuD0
就職情報なんて流しても東京と比べられて終わり
要はカネだよカネ、就職ボーナスでも出しとけ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:08:20.88ID:pFKKtn1A0
>>682

あと、農協と学校の教師くらい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:16:35.94ID:t7PDHfer0
今東京で江戸っ子きどってる奴等の6割りは東北出身者の子孫
江戸の大火の度、職人を東北から連れてきたんだって
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:39:41.45ID:2Q/zy0+i0
ほとんどの街がゴースト化してんだろう 一次産業しかまともじゃない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:44:49.66ID:Yxnj5aJ30
企業誘致するっつっても、日本の製造業全体が衰退してるからなぁ…

低賃金雇用が可能なら、日本に限らず中国企業なんかの工場も呼び寄せられるだろうが、
低賃金が固定化すれば、労働者はますます他地域に逃れてしまう。
法律や言語による移住障壁がない以上、どうにもならん感じ…(*_*;
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:50:17.25ID:GopHI2of0
>>678
八戸は実質岩手県
気仙沼もだいたい岩手県
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:20:50.96ID:ZJ+UUOeA0
工場とか建てたり雇用促進させた企業には税制面で優遇するとかしないと無理じゃね?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:38:09.00ID:w0Eeb9yD0
>>682
>>686
君らはスーツ族が偉いと勘違いしてる
青森県でも南部や上北で高額納税者は漁師だよ
マグロとかかなり金を生む、もちろん漁船の維持費とか金かかるが
マグロ漁師やウニなど漁師の収入知らんのだろ

豊洲や勝どき、もしくは仙台のタワマンの1LDKを、青森県民でキャッシュで買えるのは漁師だけだから
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:42:26.39ID:w0Eeb9yD0
>>680
その分、札幌はインフラしっかりしてるじゃん
駅から地下道歩いてそのままタワマンやマンションに帰れる、雪で困らない
仙台もだな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:50:01.21ID:D04PYucW0
ねぶた祭とねぷた祭で青森行ったけど、楽しかったし面白かった
また行きたい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:57:49.23ID:6GgP2XZr0
月給50万くらい払うのなら、逆に東京から人をたっくさん吸収できるよ!!やったね!簡単なことだよ!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:35:26.98ID:pa6UZvWA0
>>692
そういう一発当てれば的なものではなくて、コンスタントに働いて
それなりの収入を得て生活するという基盤が弱すぎるのが問題
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:41:00.58ID:VxQWMzKl0
>>660
たしかに気を許すと乗っ取りにくるから安心してはいけないのは同意

関西の二の舞になりたくないし
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:43:21.23ID:nVQ6IBdg0
>>5
「トヨタ自動車先進技術研究所」みたいな、いかにもな職場を誘致できれば、むしろ県外の大学から就職で戻ってくるかも
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:49:56.83ID:pa6UZvWA0
土地が余ってるのにやってることと言ったら国定公園の認可請けて
税金が吸い取られる割に使い道のない土地にするくらい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:51:19.01ID:KSYbIxnj0
>青森に良いところがたくさんある

まずは給料な
背に腹は代えられない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:59:31.50ID:nVQ6IBdg0
青森が謎の経済発展をして、県内の民間企業の年収の平均値が青森県庁を超えるようになれば大学生も出ていかないだろうな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:02:14.41ID:8MC+fG8+0
地方の役人はなぜかこれから人口が増える前提で考えるから困る。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:03:17.82ID:/RnHJtwC0
よくわからんが
青森の各市町村の、人口右肩下がりを考えたら「青森に未来は無い」だと思ふ(´・ω・`)

平均年齢上昇もな・・・・・
たられば理論でどんなにもったとしても、現状数字は嘘をつかない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:34:56.19ID:w0Eeb9yD0
>>696
青森県のマグロ漁師は不作の時でも
高い収入は得てるって
全く取れないとか大間とか八戸とか階上じゃありえないんだから
漁師としては完全な立地の勝利
ただキツイからなぁ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:39:25.77ID:1/GlahFK0
>>166
だが東京が涼しく感じるくらいにクソ暑い
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:01:19.87ID:YD/VLX/30
これはつまり、「なぜ学生が出ていくか」の分析をしてないんだろうな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:04:46.81ID:8MC+fG8+0
ただの人が流出していたのが高度経済成長期。
頭脳まで流出しているのが今。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:08:59.30ID:hjZwG4PQ0
青森は人がめっちゃ陰湿、陰険なイメージあるけど実際のところどうなのよ?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:29:04.79ID:I8YU0y7a0
津軽と南部で違うでしょ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:37:16.42ID:RJo2w+Q90
よく知らんのに陰湿と言うほうがアレだと思うけどな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:15:06.41ID:pFKKtn1A0
>>710
そんなことない
岩手,福島の方が実は陰湿
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:23:35.57ID:pa6UZvWA0
漁師が儲かってるって力説してるキチガイがいるけど、
漁師全員が儲けてる訳じゃないしな
一部だけ切り取って自分の知識が全て正しいとか思ってるなら一人でそう思うだけにしておけ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:46.10ID:/h9XRO9J0
>>182
日本一広い猿ヶ森砂丘あるやん。面積は鳥取砂丘の約三倍(鳥取は高低差日本一)。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:34:02.57ID:4nW/26tV0
>>470
名古屋は西日本文化とも言えないし、
丁度西日本と東日本の中立地帯という感じで、
どっちもOKなニュートラルな都市だよ
そもそも、北海道の人も沢山来て定住してるから大丈夫だよ
名古屋は西日本からも東日本からも人が来てる
それだけ職があるということと、暮らしやすさもあるということ

かつて集団就職の時代は夜行列車とかで上野一択だったんだろうけど、
今の時代はLCCもあって名古屋〜青森間は
往復2万円前後で1時間半弱の時代だし
もっと多様な選択が出来る時代
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:36:42.36ID:3Aww4PJM0
そっちだってピローじゃないですか!
違うわわたしたちはヴィレードイツ語だけど英語読みしてねみたいな
行き過ぎた枕の後始末のために組織されたみたいな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:38:13.67ID:fki+jWsB0
方策を授ける 

地方自治体系でたくさんの新人女子学生を採用し、毎期にお祭りやフリマなどのイベントを開催せよ

これで女目当ての若者は残るし安定しているから出ていかなくなる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:48.05ID:1Z0l3apW0
青森県の場合は昔は戦争してた地域を同じ県にしてるからなぁ
廃藩置県の線引きから間違っている
福島県もその口か
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:01.93ID:4nmRnmv90
新しい生産拠点作れるほど景気良くないからな
誘致は上手くいかないだろうしこんなアプリ作っても無意味
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:16.71ID:vzBSaN4A0
実際、どの高校も熱心に教育してるよ。「勉強したい奴は青森県から出て行け」とね。
すると若者は東大や京大や東北大や北大など県外に進学するし、出稼ぎの伝統もある。
それを県が進学率向上の名目で推進してきた。出て行かないのは単なる落ちこぼれ。
太宰治も棟方志功も東京在住だった。今なら三浦雅士だの雄一郎だの長部日出雄だの。
高学歴や才能ある者ほど出稼ぎする構造下、8050問題で引き留めるしかないのでは。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:31:15.44ID:y12f9pxd0
>>719
それ言ったら岩手も旧仙台と旧南部に別れるんじゃなかったか?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:34:32.52ID:duYovFCL0
よく考えたら地元に残る公務員がセックスしたくて若い女性に
青森県内に残って欲しいと言ってるスレだった
慰安婦にされるのは東京も同じなら東京に行ったほうがいい
どうせ売られるときは東京に売られるから
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 02:40:33.83ID:1Z0l3apW0
>>721
あとは体力に自信ある奴な、出てくのは
青森県は体力ある奴は青森県で自衛官のケースもあるか?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 02:42:19.59ID:1Z0l3apW0
>>722
青森県とか兵庫は太平洋と日本海の両方に面してるからな
太平洋側と日本海側を同じ県はあり得ないと思うんだか
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 02:45:56.56ID:zeixXxAm0
だって青森はガン死亡率日本一だし
早死にしそうで怖いわ
なんかすべてが暗い印象
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:12.37ID:9OA+GPG00
>>723
それが本質だよね。
大学生主体の町おこしボランティアやイベントなど、単位に釣られて参加する学生と、それを食い物にする大人の構図。
ヤり珍外人と地元市議をピラミッド頂点としたねずみ講だらけの海外交流団体の腐敗が凄い。
地域なんとか学科の学生達の大半はそこらで嫌気差して青森を出る。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:57:24.30ID:vkFvrc1W0
大卒はともかく高卒も四割が出てくってのはもう終わってるからあきらめろとしか
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:04:15.07ID:wbK3pMtm0
そんなの昔からじゃない?
昔から夜行列車に乗っての出稼ぎでも有名なんだし。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:05:56.92ID:lG/shGFH0
まともな就職先を作るしかなくて、それが不可能な状況
もう終わってるんだよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:11:34.62ID:5rrIcHAg0
>>1
若者は刺激を欲するんだよ
活気じゃなくて刺激な
職場だけあってもそこで溜めたストレスを解放する場所が無けりゃ居つかん
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:28:37.38ID:cOQfclYH0
愛知住んでるとこういう話他人事感あるな
東北の場合一番工業盛んなのが外れにあるいわきだから北東北まで恩恵受けにくい特殊事情もあるからな、仙台はサービス業中心だし
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:36:36.65ID:fjLv6xET0
そりゃ行政やら企業が汚鮮された土地で働きたくないわな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:37:53.53ID:LA84mys30
>>353
田舎といわれている山陰
でも 求人が多いし
町もきれいに整備されて 道路もりっぱ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:48:48.69ID:yVdGd5R60
>>1
トンキン以上の初任給用意しろよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:58:57.29ID:L/Nb7UEX0
たぶん、役所も本質的には好待遇の職場が必要ということはわかってて、でもそれは無理だから
ミスマッチで取りこぼしてる分だけでも拾いたいということなんだろうな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:40.96ID:LsjnOCQI0
>>721
どこの高校の事を言ってるのか知らんが、一応進学校だった俺と娘が教師に言われたのは
 大学に行ったら遊べるんだから、今は勉強しろ だぞ
例の年齢からすればお爺ちゃんだろうから、教師と生徒の意識も多少違うんだろうけどな
今も昔も教員は自分の点数と学校の進学率しか考えてない

民間を知らず免許更新も無い無能な教員が癌で、結果を出さなくても何も起こらないコネ採用の公務員も癌
今は知らんが、ちょっと前は全国三位だった無能公務員の給料も癌、下手すれば民間の3倍だしな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:14:06.17ID:iYqPj3+40
所得が低いのに、車の維持費やら冬の光熱費がかかるし、遊びに行くにしても東京から行くより高くつく。

子供にとっては東京と比べて、見るもの、経験、出会いが圧倒的に少ないし、親の経済力による格差も広がる。

青森なんて生きてるだけでハンディでしかない。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:31:32.72ID:eN1EXGXV0
>>740
今の公表されてる数字だと民間と公務員の差は約2倍
でも実際は民間の数字が上位の会社のみなのでもっと深刻
自分達の給料が当たり前になってるから金銭感覚が全然違う
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:45:56.70ID:59YsENIK0
>>718
女子学生は就職に田舎は選ばないってww
田舎ほど男尊女卑が激しいしセクハラオヤジ役人の相手なんてしたくないだろ。
結婚相手を探そうにも選びようがないし、人生詰んでしまうじゃん。

根本的な問題をどーにかしないと無理だって。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:35.26ID:iLvl2dda0
>>733
背広着たがらない人が大学行くのは意味があるの?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:03.13ID:I/xUxlRD0
青森生まれの青森育ちだがおまえら自信もて
東京からでばった悪徳サラ金武富士のヨゴレ焼き殺した偉大な小林光弘御大の故郷やど
ダニ餓鬼なる京都からしゃしゃった自民党のヨゴレの判子で絞首刑にされた被害所だが、御大の偉大な志しを無駄にするなよ
武富士爆破の革命神、小林光弘さんに乾杯
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:17.64ID:Uu00PRCU0
今から30年後、青森、秋田は今の人口から半減する予測。現実はこな予測すら甘くてもっと下回る。出生率が予想より悪いからね。
悪い事は言わない、出られるやつは出ないと詰むよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:39.05ID:CKZjrBtO0
仕事ないからどうにもならん
できるだけ若いうちに都会に出たほうがいい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:24:22.02ID:jzS98Y/30
>>695 月給50万が簡単に出せるようなら、苦労などないわな。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:54.52ID:9OA+GPG00
>>718
そういうのは原子力マネーでやり尽くしている。
公営観光施設は毎週末県民向けイベントばかりやっている。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:28:09.19ID:DwhJAYMs0
過疎化する村や町はそのまま過疎化して誰もいなくなった方がいい
100人200人のためにインフラ整備してももとがとれない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:35:57.53ID:7zparN3w0
オラ、トンキンさいぐだ
ベクレたとうほぐなんていやじゃけん
あ、ベクレたのトンキンどんのせいだったじゃん?てぃやんでぃ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:09.66ID:FzMTAGff0
>>1
青森には、今をときめく藤本さきこ様がいらっしゃいますね
そして、元 子宮委員長はる こと八木さやさんも青森出身です
寒いと、心がすさむのでしょうかね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 14:41:11.68ID:cOQfclYH0
>>752
青森は風向き的に関東より影響受けにくいというのを知らんのかね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:04:31.81ID:bInmqBRa0
青森に生まれた人って、前世でよっぽどとんでもない事したんだろな
懺悔の罰ゲームだと思えばいいよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:07:27.63ID:DwhJAYMs0
青森とかに生まれたらやることなくて、すっごい勉強してると思う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:39:29.72ID:nRbxbtLP0
海辺に中心街がある都市は日本では稀少なんだよね
郊外にある公営団地を海辺の高層団地にすれば、
背景の八甲田とあわせると見映えは日本一になる
中心街の人口が増えて活性化につながるし、大都会と勘違いして企業が来るかもしれない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:43:30.83ID:exgZlsyf0
親戚の多くは青森出身だけど、高校出たら仙台や東京に行った連中がほとんど。

俺は仙台から東京に行った。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:50:45.28ID:2quPXTfX0
>>762
そうだろうか?
東京と大阪という日本のツートップが臨海都市のような気がするわけだが…
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:39.29ID:nRbxbtLP0
ヒント
中心街と背景
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:57:25.38ID:JH/rWi8L0
>>762
新潟市…
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:07.45ID:exgZlsyf0
大きな店はイオンかカブセンターしかないからなー。
あそこに永住はかなり辛いと思う。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:28.23ID:/gV60Q2U0
むしろガチの内陸都市なんて京都市くらいしかないわけで、それも伏見港という河川港があったわけで。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:01:20.82ID:JH/rWi8L0
>>768
弘前市民乙
さとちょうで我慢しとけw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:02:06.02ID:gKdsl4Uq0
>>760
しねーよ
青森のトップ校の八高、青高、弘高の進学実績調べてみ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:06:17.58ID:JH/rWi8L0
>>771
以外と
フグスマから東大コースはない
弘高青高コースの方が分かりやすいw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:07:28.40ID:exgZlsyf0
>>770
惜しいな。
両親は平賀、尾上出身だが。
俺は仙台生まれの横浜市民だよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:13:02.54ID:F6IPX4R90
>>760
そういうところにはな、ちゃんと学力の高い生徒を集める私立の学校ができるんだよ
青森県内の私立は全国から集めた生徒を使ってスポーツで名前を売るバカ高しかないんだよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:13:22.42ID:MwGHShFq0
青森って最低賃金が全国最下位なんでしょ?
地元から出ていくのが自然な流れだと思うが
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:18:10.42ID:JH/rWi8L0
>>773
うむ。
イオンシティ黒石はもう無くなった
イオンシティはふんちゃぎか柏なのw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:18:35.16ID:DB5pranW0
賃金が最低で自殺が最高
地獄かよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:22:49.94ID:JH/rWi8L0
>>778
ちなみに
青森市からも弘前市からもむつ市はかなり遠い。
六カ所村なんか関係者以外どこにあるのか
知らないと思うぞw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:26:55.12ID:F6IPX4R90
>>779
恐山と他の篠位置関係は地元だけに知ってるわ
俺も東京に逃げてきた口だw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:28:11.10ID:/gV60Q2U0
んで地元に残ってくれたからとアホ高卒優遇でさらにまともなやつが逃げると。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:37:22.94ID:JH/rWi8L0
>>782
以外と的を射てる

積雪だけなら長岡市周辺の中越地方だが
積雪+凍結という絶望が青森にはあるw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:00:09.31ID:PxLD0ITs0
>>57
去年の12月に宮崎を旅したけど、暖かいというか暑いぐらいだった
道の駅でアイスを食べていたら、バイク乗りの大集団が現れた
雪が降らないだけ、バイカーには楽園なんだろうな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:55.23ID:a+mIQNtV0
ザコ県
ドラクエで言ったらスライム県
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:52.03ID:d6DEvOnl0
>>777
秋田 青森 岩手

だいたい同じような風土だよな
自然豊かだが人の心は汚い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 05:41:37.52ID:3b3T4xCL0
北日本人口ランキング
1位 札幌 豪雪地帯
2位 仙台
3位 旭川 豪雪地帯

3位の旭川の最低気温は−41℃の日本最低気温歴代1位
札幌の1月の平均気温は過去100年間で6.5℃も上昇している
これはヒートアイランドによるものだが、
青森でも同じことが起こると積雪は無くなる
青森は先ず、景観を大都会風にして人を集め
真の大都会にならなければならないのだ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:22.38ID:sYBHk1Di0
真冬にヒートアイランド現象なんてあるの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:52.99ID:7NxyiCDY0
人口排熱でしょ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:03:22.60ID:7NxyiCDY0
×人口
〇人工
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:11:11.99ID:Km4yQW5W0
>>767
新潟市は、海辺と言うより、川辺かな?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:14:54.86ID:ijpSCaby0
>>757
ダーッと空いてるスペースを確保できる余裕があるのは街づくりにいいな。これは東京圏にはない魅力
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:22.68ID:YRIbMSze0
ぱっと見、確かに都会に見えるわな、青森市。潜在力はあるとは思うんだが。最近の凋落は、政治が悪いんだろうか。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:46.79ID:Lioe2XMQ0
>>757
手前に見えるピラミッドは青森で一番高い建物だが、中身はオフィスビルじゃなくて土産物屋らしいな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:45:53.70ID:RUwIohJn0
逆に、県内に居座りすぎて県外で働こうってキャンペーンする地域も有るって言うのに
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:41:49.05ID:Zl8glgQa0
>>795
青森市の潜在力って具体的に何?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:50:37.43ID:EnsBGdze0
オラこんな村嫌だ こんな村嫌だ〜
東京へ出るだ〜♪
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:40.20ID:0pNh39WQ0
>>41
大学を良く知らない人は騙せるね。
「オラは頭が良いから国立大学に入ったぞ」。 
青森大学、札幌大学、仙台大学、
福岡大学、浦和大学、松山大学など。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:23.43ID:0pNh39WQ0
>>799
海産物とニンニクとねぶた祭り、

北海道への連絡拠点が無くなったのは、痛いな。県庁所在地が弘前では無く、青森になったのは北海道への連絡用だったし。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:04:27.36ID:zVWs1Tm50
青森に限らず地方都市にはロクな仕事がないかあなあ
企業誘致とかやらない限り若者は残らんでしょ
中国企業でもいいから誘致するしかない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:07:20.89ID:YRIbMSze0
>>799
開けた土地、港湾、他県に輸出できるほどの若い豊富な労働力。こんなところだと思うが。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:10:20.62ID:Lioe2XMQ0
弘前大は工学部持ってたと思うけど、大学発ベンチャーとか増えてくれば知識層の働く場所もできるんだが
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:09:39.84ID:pewvTmJI0
青森はセンチメンタルグラフティというソフトの舞台になったんだけどな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:34:47.96ID:zW4GlVdU0
>>41
地方名にすると普通の駅弁がなくなって、私大か旧帝しかないんだな
なんとなく北陸大学と四国大学は旧帝っぽい響きを感じる

北海道大学(旧帝)
東北大学(旧帝)
北陸大学(私立)
関東大学(存在せず)
東海大学(私立)、中部大学(私立)
関西大学(私立)
中国大学(存在せず)、山陽大学(存在せず)、山陰大学(存在せず)
四国大学(私立)
九州大学(旧帝)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:09:23.85ID:6EK3Ou440
青森の銭湯は朝4時とか5時から営業、ラーメン屋は6時31分から営業
朝風呂と朝ラーメンの習慣についていけない若者は県外流出
ちなみにほとんどの店は18-19時には閉店して19時以降は呑み屋とコンビニしか営業していない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:20:11.23ID:v4cWB7KY0
秋田だけど 自分トコの小企業は社長以外の社員 年齢関係無しに現場社員12万 事務員7万 昇給なし 仕事頑張れば損するんだよな   
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:40.55ID:ei3H2vtD0
社保ついて手取り10ありゃ神求人だからな
まともな人は出ていくよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:37:11.38ID:WicUw7WC0
>>807
というか沖縄以外3局以下の県の減少率かなり高く出るよな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:38:07.74ID:zWnhju/+0
余計に出ていくわな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:38:57.42ID:h5aQNIWV0
親族がいないならさっさとクソ田舎から出るべきだが
親を残して遠くへ行くと色々面倒くさいぞ
何かあったら新幹線に乗って往復せにゃあかん
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:55:30.94ID:nNmWFVLL0
寒流やってジジババは死に絶えろ
わざとパクられても自業自得だから
国に泣きつくな
勝手に死ね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:06:44.65ID:WicUw7WC0
>>819
だから近くの拠点都市に集まるのが無難なんだよな、実際女子親は帰ってきやすい仙台勧める
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:44:58.26ID:jhcri2cT0
特亜の分布が少なく、魅力的なところだったのに、姦酷人観光客の誘致に舵を取り出したせいで、大阪民国と同様に一切、魅力がなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況