X



【台風】武蔵小杉タワマン住民 「終の棲家として越してきたのに話が違う」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/05(火) 05:16:13.36ID:gHVTC4ng9
10月12日に東日本を直撃した台風19号は列島各地に被害の爪痕を残したが、湾岸沿いではなく、
神奈川県川崎市の内陸に位置する「武蔵小杉」(神奈川・川崎市)が大きな被害を受けたことに驚いた人は多かったのではないか。

「住みたい街」ランキング上位の常連、武蔵小杉の台風被害は、数年間にわたって大きく影響の残る厄災となりそうだ。
これまでに築き上げた街としての“ブランド価値”が一夜にして崩れ去りかねない事態が起きたのである。

台風19号がもたらした大雨によって多摩川沿いの街は泥水に浸かった。JRの緑の自動改札機、駅構内の通路を縫う黄色い点字ブロックも濁った水で見えない。
道路に停まる車は、車体の半分ほどまで沈んだ──。

「地下室に大量の水が流れ込み、住民総出でバケツリレーもしましたが水嵩は増すばかりで……。
安全を考えて、最終的には自室に避難せざるを得ませんでした」

台風直撃当日を振り返り、駅近くのタワマンに住む男性は苦渋の表情を浮かべた。
今回、武蔵小杉の街を襲った水害は「内水氾濫」と呼ばれる。この地域の雨水は、平時には地中の排水管に集まり、排水用の水門から多摩川に放出されている。

しかし、今回はあまりの雨量に多摩川の水位が上昇。河川の水が排水管に逆流し、マンホールなどから噴き出したとみられている。

武蔵小杉の街を覆った水には下水が含まれていたことから悪臭が漂い、排水不能となったマンションでは、「トイレ使用禁止」の貼り紙が出された。
するとインターネット上で過熱したのが、被災したタワマン住民を揶揄する書き込みだった。

〈港区の部屋は買えないから、ムサコに来ただけのエセセレブ〉

それに対して、タワマン住民と思しき側が反論する。

〈(書き込んでいるのは)地元の奴らだろ。タワマンのおかげで人口も増えたし、駅前も整備されたのに文句ばっかり言いやがって〉

台風によって、街に何らかの“分断”が存在することが垣間見えてきた──。

30階まで階段で

「これ以上は入らないでください!」

歩道にはまだ、乾いて固まったままの泥が残っている。建物のエントランスに続く道に一歩足を踏み入れた瞬間、警備員らしき男性が駆け寄ってきて、記者を制止した。

47階建てタワーマンションのエントランスが対策本部になっているようで、販売した大手不動産会社のジャンパーを着たスタッフの姿も見える。
その近くには簡易トイレなどの救援物資と思われる段ボール箱が積み上げられ、台風直撃から1週間以上が過ぎたとは思えない「有事」の雰囲気が充満していた。

「電気が復旧したのは、たしか被災から5日目だったと思います。同じ階に住む知り合いから連絡をもらい、両親と一緒に避難先のホテルから戻りました」

高層階に住んでいるという男子高校生の話だ。

「水道はまだ使えません。簡易トイレのビニール袋に用を足して、脱臭剤を入れて捨ててます」

その後、続々と帰宅する住民たちに話を聞いたが、いずれも「管理組合から“余計なことはしゃべるな”と言われているんです」と口は重かった。
マスコミで繰り返し「タワマン被害」が強調されることに、警戒を強めている様子が窺えた。

「やっとエレベーターが使えるようになったけど、停電中は本当につらかった。30階より上の自宅まで、毎日階段を使っていたからね」

箝口令さながらの状況のなか、ようやく取材に応じた70代の男性はそう話した。

「東日本大震災後は、ペットボトルの水を常備するようにしていたから助かったね。でも、コンビニに弁当を買いに出て、戻ってくるでしょう。
下りはまだしも、階段を上るときには2フロア分を頑張ったら、3分休憩して、また2階分を上る。そんな感じで、30分以上かかったと思う。

せっかく、終の棲家にしようと思って越してきたのに、話が違うじゃないかって感じだよ。こんなんじゃ、来年の『住みたい街』ランキングから外れちゃうんじゃないの」

男性は、太腿をさすりながら自嘲気味に笑った──。

「下半身は鍛えられたかもしれないけど、もうこりごりだよ」

※週刊ポスト2019年11月8・15日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00000001-moneypost-bus_all
10/30(水) 7:00配信

https://img.moneypost.jp/wp-content/uploads/2019/10/kyodo_musashikosugieki.jpg
通勤通学時には長蛇の列ができる武蔵小杉駅(共同通信社)
 
前スレ                2019/11/03(日) 07:42
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572767770/
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:49.66ID:nz0zvqaa0
うんこ問題がなくても一ヶ月停電ってだけで選択肢にないな
災害に弱いタワマンって何の地獄だよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:28:29.46ID:BkPBVP0B0
自称セレブの奥様が停電タワマンで猫砂にウンコするAVビデオまったなし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:29:44.53ID:MwpmBnHo0
嘘よ嘘
セレブな奥様はうんこしないの
水とオレンジジュースだけで生きてるから、出ないのよ おほほほほ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:30:04.22ID:Q2MhOV240
微妙な所のタワマン買うなら
中央線沿線の一軒家買った方がマシじゃろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:32:50.43ID:SzjKVw7K0
最近どうなのよ?
売却物件はまた増えてるわけ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:32:51.70ID:68ZEm5lO0
もしも引っ越しするなら自然の多い松戸市か流山市だな
 工業地帯だけはあり得ない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:33:28.63ID:/LqioUHw0
何の話が違うんだ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:34:52.39ID:ATQPKQB60
>>211
大阪だし、いいんじゃない?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:35:52.35ID:aUbbYdqN0
ほんとかよ
どうせ共働きする上で引っ越してきて子供大きくなったら売っ払う予定だったんだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:36:20.08ID:a7TZWqsn0
>>1
話が違うとか聞いてないとか言う奴は弱者でありクレーマーである。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:37:34.55ID:MwpmBnHo0
私達タワマン民のおかげであのダサい川崎がホットでトレンディな街へと変貌したのよ
うんこが何よ!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:40:03.03ID:QrSHO4gz0
>>218
猫砂に排泄してたの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:45:51.25ID:SseR7oZg0
関西人向けに説明すると武蔵小杉は大阪で例えるなら芦屋みたいな所です
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:46:24.76ID:Oy/DBmi70
縦長屋の貧民が、なに言ってんだか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:46:29.11ID:dGdiWsVy0
>>220
中央線沿いも普通に高いし武蔵小杉時代は都心行く
には中々便利な位置ではあるけどな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:46:58.32ID:5sbiMgRo0
タワークソション
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:48:21.89ID:8zNTX8Dc0
ウンコだけに水に流して欲しい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:51:32.72ID:AVObLZF40
終の住処と思ってたんなら、腹くくってすみ続ければいい。
悲惨なのは、売り抜けようと思ってた奴。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:51:33.11ID:VNHU3S2N0
>>44
ボランティア任せなの?
自分でやればいいのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:54:38.63ID:F8y3rnY2O
>>233
違うな。
武蔵小杉は関西で例えると兵庫県尼崎市JR尼崎駅〜JR塚口駅あたりのイメージが近い。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:55:22.50ID:I+nv2oq10
タワマンを終の棲家に出来るとか言うガイジ思考持った時点で負け組
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:55:44.11ID:4KT9oURo0
市原のやつみると戸建ても怖いけどな
タワーじゃない普通のマンションが一番安全そうにみえる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:56:14.68ID:HkXJCt++0
>>234
縦長屋に草w
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:56:43.49ID:Btnex5Ff0
ウンコ地域なんて価値無いよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:58:49.83ID:GEpKC6Bo0
>>233
訂正の必要がありますw

>武蔵小杉は大阪で例えるなら芦屋みたいな所です
×大阪
○兵庫

×芦屋みたいな所
○芦屋浜みたいな所
○「埋め立て地」みたいな所
○「ニセ芦屋」みたいな所
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:23.36ID:Oq2Q9j290
>>246
高層建築技術が上がってコストが安価になると将来そういう考え方になると思う

狭い土地の有効活用の手段だから
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:02.19ID:CaJb7C850
>>234
縦長屋wwwww
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:32.27ID:Oq2Q9j290
実際、経済力ギリギリでローンという一生モノの借金背負ってる住民が多いの?

それとも、金持ちが資産運用や気軽にキャッシュで買うみたいな理想像なの?

後者なら多少は痛いが、悲壮に暮れることはないわな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:48.11ID:dGdiWsVy0
>>252
資産運用の奴が多いんじゃね
通勤には便利な立地だったし狙いつけてた奴多そう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:01.28ID:2Nq8CY6c0
正規共働き夫婦なら買える金額だけど
こういうとこに住む人たちは外食や被服、レジャー習い事にもかなり金使いそうだから
結果的にはわりとカツカツだったりするんじゃないかなあ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:12:05.86ID:AVObLZF40
>>253
「老後に住むなら、一軒家よりマンション」という考え方自体は合理的だよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:13:05.24ID:7/xAlDUz0
何と比べて話が違うのか?
馬鹿なのか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:13:31.90ID:k8/3vDvk0
タワマンが終の棲家ってwww 完全に感覚が狂ってるな
終の棲家にするなら、都内在住でも一軒家だよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:13:53.46ID:U3JyGlGw0
うんこタワーマン
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:15:24.80ID:Oy/DBmi70
>>257
特別養護老人ホームな、
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:15:45.23ID:dpM+PzUv0
えええ、、あんなところに一生住むつもりだったの
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:16:01.71ID:SJ2Z87Bn0
マンションは災害のときに悲惨なのは、阪神大震災で経験してゃずだが。
建て替えるか修繕かで10年以上もめたマンションすらある。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:16:23.49ID:Ho9s9m6Q0
>>255
新築だと60平米で7000万〜だから正規でも夫婦両方がそこそこ稼ぎないと厳しい
年収が旦那800万、嫁600万くらいからかな
それだと確かにカツカツだろうね
自分が知ってるコスギタワマン住みは旗の台勤務の医者
年収推定2500万〜3000万
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:17:07.28ID:CUGFUMaH0
こいつら自分の思った通りにならないから原因を他に押し付ける
ウンコマンションを終の住処として選んだのは自分達が決めた事なんだろう
プライドだけは高い根性が朝鮮人みたいだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:17:29.87ID:vfVnA9JV0
なんかあったらエレベーター止まるって見た瞬間わかりますやん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:18:16.70ID:ClPZpSZ+0
建物より土地が大事だって改めてわからせてくれたな
田舎いけば水害に怯えることもなく広く安く住みやすい土地が手に入りやすいのにな
田舎と言っても限界集落じゃなけりゃ暮らしていくのに十分な施設はあるだろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:20:22.18ID:zN9dAZtE0
当分言われそうだな。武蔵小杉。半永久的にかも
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:20:53.54ID:AVObLZF40
>>262
要介護3からじゃないと入れないから、健康な老後を暮らすための終の住処はマンションが便利。
問題なのは武蔵小杉というエリアを選んだこと。
都心への通勤がなくなれば便利な場所って判断だったんだろうけど。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:21:03.29ID:2HAZMRJ10
70代が最期はタワマンってのは別におかしくはないけどな
まあEV止まったら地獄だわな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:21:03.89ID:svUPYRWE0
>>257
人が多過ぎる街は老人には暮らしにくいぞ
病院も混んでてなかなか診てもらえないだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:22:18.04ID:vfVnA9JV0
>>268
田舎の場所にもよるけど
広ーい平野があるのって関東だけで残りは猫の額のような平野を使ってるのが日本という国
しかもだいたい川が作った扇状地だからその川が氾濫したら全体的に水没

っていうのが実際今回の雨で宮城・福島・茨城あたりで起こっただろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:23:47.00ID:gVYOEvTM0
EVが止まったら巨大な棺桶と化す
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:24:01.39ID:oQJ7C3bM0
>>252
高層階はそんな感じ
だから冠水したらホテルか別荘に逃げる
低層階は世帯年収1000万円くらいの連中が無理して買う
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:24:34.10ID:AVObLZF40
>>272
だから、問題なのはマンションを選んだことじゃなく、武蔵小杉を選んだこと。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:26:39.02ID:4K+Nbe250
タワマンが何軒も建つと急激に人口が増えるから
幼稚園保育園難民が出てくる
小学校でも教室が足りないしトイレも並ぶので休み時間は遊べる時間がなくなる
小児科も混んで予約が取れず隣町まで行く羽目になる
子育てしにくい街の完成
そして一人っ子が増える
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:26:51.86ID:vfVnA9JV0
>>276
水没の部分は地形の問題だけど
エレベーター止まるのは水害以外でも止まるからな
死にそうになりながら階段上下運動してたのは先月の千葉人も同じ
タワマンは少ないだろうけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:27:18.78ID:oQJ7C3bM0
老人は総合病院とコンビニが徒歩圏内にある所が理想だな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:28:16.22ID:RLd6lfFJ0
災害一発床下糞尿にまみれたくらいじゃん
震災で住めなくなったわけじゃあるまいし大袈裟すぎ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:29:10.11ID:iUN3jpq00
武蔵小杉のマンションどころか、田舎の安アパートすら買えない底辺層の嫉妬をご覧くださいって感じだな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:30:13.75ID:ovEOS7/90
>>1
勝ち組ウンコタウン
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:30:38.07ID:y+3r2Bzh0
ウンコ臭くても買い手がつかなくても一生住み続けることはできる無問題。

都市と自然を対立軸で語るのはやめよう。
なぜなら、両方の魅力を兼ね備えた街がここにある。

KOSUGIは、COSUGIへ。

多摩川や等々力緑地などもともとあった自然と、交通網の充実や、大規模再開発で生まれた都市的魅力。
2つの価値がギャザリングし始めたことで武蔵小杉は、都心だけではものたりない人々を
振り向かせる8つのベネフィットを持つ場所へと進化したのです。
そんな街のフラグシップとなるのが、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト。
このプロジェクトで、もっとKOSUGIを、COSUGIへ。
ドラスティックに生まれ変わるこの街で、
新しい都市生活の形をスタートしませんか

Community 仲間とギャザリングをはじめよう
Family 家族時間をはじめよう
Inspire 刺激ある毎日をはじめよう
Health ヘルシーライフをはじめよう
LifeHack スマートをはじめよう
Pride 街やすまいに誇りを持てる生き方をはじめよう
Relax 心をほぐす暮らしをはじめよう
Resilient 未来への備えをはじめよう

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン レジデンシャルサロン
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:35:55.49ID:BH6y5OFN0
>>281
武蔵小杉を買わなくて良かったー!っていう層が心から幸せを感じてるんじゃ無いかな?w
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:36:53.99ID:h2ZSUetU0
ここって被害前から通勤時間帯の駅入場は待ったりしてたの?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:37:32.94ID:y+3r2Bzh0
>>287
そうだよ。大人気の駅だからね!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:39:05.60ID:BH6y5OFN0
>>265
病院が旗の台にあるっていう時点で、幸が薄かったんだろうなw
残念だったねその医者もw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:39:42.74ID:Znpo9Sdx0
人間誰も死ねば糞袋なのだからむしろ相応しい
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:39:50.19ID:5eR//Jub0
>>287
電車乗れないってさんざんマスコミにいじられてた
それなのに引っ越してくるのが後をたたないからバカにされてる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:40:42.34ID:1fuC9KgX0
>>1
武蔵小杉のタワマン住民、災難で可哀想だな。もう、諦めてマンション売っちゃえよ。可哀想だから俺が買ってやるよ。1億の物件で2000万までなら出そう。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:41:19.96ID:5eR//Jub0
>>265
レイパー続出の昭和大やんけ
裏口医師か
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:41:30.20ID:y+3r2Bzh0
>>292
どんなに便利な駅でも、その駅の乗り場に入場するのに
毎朝大行列渋滞待ちとかアホかバカかと小一時間。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:42:08.56ID:svUPYRWE0
エレベーターも駅も大渋滞、徒歩は2分でもドアからドアだと30分って言われる武蔵小杉笑笑
立って並んでるだけの時間が長いから、たまには運動できて良かったね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:43:41.19ID:PlJ2bnHP0
終の棲家ってアホな言葉だなあ
一寸先は闇だよ
人生死ぬ迄何が有るかなんて解らん
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:44:44.91ID:y+3r2Bzh0
>>264
首都圏の人は、ここのところの千葉とかウンコ杉とか二子玉川とか見てりゃ判ると思うけど、
「こんな災害来るとは思っていなかった」バカバカバカなのです。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:45:54.88ID:PlJ2bnHP0
>>302
>首都圏の人は

この手の白痴って、どうしてこんなコンプを持つ様に成ったんだろう?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:47:06.74ID:+m2MhM6+0
昔の人は偉いね どうせ災害きて壊れるんだからすぐ建て直せる木と紙だけの建築にしようってんだから
馬鹿ほど歴史に学ばないね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:50:17.42ID:vfVnA9JV0
話が違うっていうのの元が「住みたいまちランキング」なんだとしたら
そんなもんド素人の思い込みと業者側のステマの要素しか無いんだから
安全性とか長期的視野とは明らかに外れてるって一撃でわかるがな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:51:35.39ID:dmzYKXwW0
70代なのに30階超まで毎日階段で登れるとか超人だけだろ
うちの婆ちゃん80代で手すり使っても3階まで危なっかしかったし
少し足腰弱ってたら完全に詰み

それでトイレ使うなとか30〜50の低層エセセエブ婆が騒いでんだからひでーもんよな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:52:06.05ID:vfVnA9JV0
>>304
なんか勘違いしてるようだが浸水=ウンコだぞ
下水道が水没しても完全隔離されてるシールド下水道なんて日本には存在しない

分流式とか合流式とかはちょっとした雨で川にお漏らししちゃうとか言うレベルの話で水没とは関係ない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:52:15.19ID:svUPYRWE0
デベロッパーはタワマン建てるの好きだよなぁ
武蔵小杉もまだまだ建てるんだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:53:19.09ID:dmzYKXwW0
これから建つウン小杉のタワマンなんて誰が買うんだよw
3000万でもありえねーわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:54:42.98ID:y+3r2Bzh0
>>311
ウンコ水完全対応!って謳って売り出すだろ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:56:06.05ID:y+3r2Bzh0
ウンコ杉タワマン住民自称(もういちど言うけど自称)「東京24区」
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:58:11.35ID:yqkIfagx0
あそこらのタワマン買う層は、地方から出てきてそこそこ上手くいってた上級社畜の一家だろうな・・・
ご愁傷様です
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:58:23.05ID:XakacqIe0
関東なんかに住むもんじゃないね

あっちの町は金持ちの町だこっちの町は貧乏人ばかりだ都内に住めない奴が
住むような町だ本当の金持ちはどこそこに住んでるだ

マウントの取り合いバカにし合い見下しあってあっちが飢えだ下だ
そして自分は一番上にいるんだお前なんか下の下だ

腐った負のオーラがすごすぎて、幸運気を全て吸いとられる
逆パワースポットって感じ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:58:37.26ID:y+3r2Bzh0
首都圏のタワマン住民はちゃんと自分のところの排水設備・浸水防止設備確認しとけよ。
排水を一旦地下に貯めてポンプで送り出すなんてタワマン特有の設備なんだからな。
低層マンションにはそんなもの必要ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況