X



【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/05(火) 06:33:55.87ID:Ds5pVz0O9
 マラソンと競歩の札幌開催が決まり、追加支出の分担について議論が本格化する。発生する新たな費用は東京都が負担しないことで関係者が合意したが、「どこが出すかは全くフラット」(組織委)の状況。時間が限られる中、今後の協議は難航も予想される。

 札幌開催により、東京・晴海の選手村を使うはずだった選手の宿泊費や輸送費、警備やボランティア確保にかかる人件費などの支出が見込まれる。東京のマラソンコースの警備費などは不要になるが、支出が会場変更前より膨らむことは避けられない。コースなど未確定な部分が多く、組織委は札幌開催時の経費をまだ試算できていない。

 国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ調整委員長は、札幌変更を主導した立場でありながら、IOCによる具体的な負担には踏み込まなかった。一方で、北海道や札幌市と協議を進める意向を示している。ある組織委幹部は、両自治体に負担を求めることについて「可能性としてはある」。協議次第では、地元が容易に受け入れない事態が起こり得る。

 多額の大会開催経費に厳しい目が向けられる中、組織委は運営を見直して抑制に努めてきた。昨年12月に公表した予算計画では都、国との3者で分担する総額を1兆3500億円に維持したが、新たな支出による膨張の懸念は強まりそうだ。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00000020-jij-spo
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572875170/
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:59:29.30ID:2Wr12Ngf0
最初のエンブレム問題から既にグタグタじゃん
ヤメチマエ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:59:32.20ID:AmqFi49s0
>>727
そうそうw
その意気で1人2万払って蝦夷ヒグママラソン成功させてくれw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:59:34.51ID:z6vtx6/U0
>>725
忠犬かどうかはともかく
セコとか小池に話がいってないのはそいつらのせいであって
IOCを叩くのは違うよなぁ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:59:57.94ID:ew8XTYC00
東京マラソンのためにマンション買ったとかほざいてるバカは、さっさと売って札幌に買い直せば良い。
札幌のがずっとマンション安いぞ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:06.26ID:z6vtx6/U0
>>730
> 絶対大丈夫だとは言えない小池はあたふたしたし
大丈夫って言うやん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:14.38ID:EH5kjxQd0
4者会談にも札幌と北海道は呼ばれなかったし、今週末にIOCが話を初めて話を持っていくなら
そこで正式に金を出せないって言う可能性が高いし、そうなったらIOCがどうするか判断することになる
JOCのスポンサーからの追加支援ではとても300億も集まらないし、IOCが身銭切るかどうか

1 IOC出費
2 マラソン中止
3 IOCが東京マラソン開催に戻す

このうちのどれかだよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:54.02ID:ISVMbsq20
>>735
札幌になったらなったで電通は得するしな。それより電通は東京五輪招致で
疑われているから大変だろう。自業自得だが。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:55.86ID:ew8XTYC00
どうせ予備費から支払われるんだろ
予備費の財源は東京かも試練が、予備費そのものは組織委員会のものだからな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:58.15ID:q1Wcx3df0
>>714
と思ったらやっぱり馬鹿だからまだ分かってないのかw
開催地がどうとかの理屈は関係ないんだけど
本当に理解出来ない頭だな...
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:02.14ID:DakvC5hQ0
民間への経済効果が見込めるから札幌開催案にOKしたんだろ?
だったら札幌市北海道が負担しろよ
そういうのが地方自治だろ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:03.22ID:SpmDho+y0
>>682
もう東京は絶対にない
ドーハでIOCはオフィシャルスポンサー含め各国陸連から「東京NO!」と突き上げ食らった
一流アスリートは死の危険と隣り合わせに走って選手生命縮めたくない、巨大スポンサーもそう
東京にとってマラソンは観光感動ポルノ絵巻であり、東京プロモーションだったかもしれんが、IOCやスポンサー、ナイキアシックスアディダスなどにとっては、最高のパフォーマンスを見せて商品をプロモーションする場でもある
ドーハのような生命の危険と隣合わせのスポーツとは言えない無意味な我慢大会は、虎の子の一流アスリートを抱えるスポンサーにとっても度し難い
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:05.46ID:gsNvgpyC0
豊洲もグダグダして移転だし
マラソンもグダグダで東京に戻るのか?
蜃気楼はラグビー終わったから
やる気ないんじゃねーの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:26.54ID:LtAp8d0A0
>>717
トトカルチョで金を集めてやるのがオリンピックだったしな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:44.04ID:b6d0Fkkm0
札幌はお金ないから無理
余り圧力かけると降りる事になる
ここはどうしょうもない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:58.02ID:rcLyDKB70
>>741
IOCからしたら札幌を呼ぶ必要はないから呼ばない それだけでしょ?
だって札幌は決定事項
それがIOCの立場なんだし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:02:06.09ID:1ylRA+Rb0
>>741
札幌に断られてダメージ受けるのは日本って国なんだし
国からお金が出る、って事も考えられると思うが
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:02:15.28ID:AmqFi49s0
>>745
五輪は開催地が払うのが常識
マラソン開催地は札幌
だから札幌が金を払うしかないし実際そうなってる

分かった?
分かったら早く金を集めなさいw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:02:25.90ID:v00O8zIb0
結局トライアスロンはウンコ水でやるんか?
あっちの方が問題だろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:02:28.08ID:oMqnUit+0
>>741
IOCが決めれば良いこと
マラソン中止でも一向に構わない
すべての責任はIOCにあるからな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:02:41.84ID:q1Wcx3df0
>>750
日時ずらす話と、今回の場所を変える話は流石に関係ない
それを突っ込まれてるだけだ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:22.69ID:1FwYEGrDO
>>727
東京としてはマラソンやりたかったし悔しいとこだが
決まった以上は仕方ない
最低限の納得として金は1円たりとも出さないと合意したわけだし
あとは札幌にまかせるよってスタンスだね

もう東京は札幌でやることにケチつけるべきじゃないし
札幌は東京に金を出せなんていうべきじゃない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:37.51ID:Q6cmHg5K0
>>741
それは場所さえ貸してくれればいいという意思で
代替え開催都市から1銭も取る気はないということですね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:44.49ID:KZmi4UP+0
誰も出さないし、なんにも決めてないのに
これから決めたら実質半年間だろう、準備できないよ
森元がIOCに言って東京でやれよ午前4時から走ったら
出来るだろう、東京は準備できている
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:47.14ID:q1Wcx3df0
>>756
うん、君が馬鹿だと言う事はわかった、
いや結構前からわかってたけど
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:51.61ID:7rJWaFfv0
>>759
そうか?
ハナから10月ぐらいに開催しとけば暑さ対策どうのって問題は出てなかったと思うが
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:19.10ID:rcLyDKB70
>>757
やるんでしょ?
他競技は東京でやる ってIOCが言明しちゃったんだし

だからこの問題ってアスリートファーストでもなんでもないのさ
あくまでIOC内の政治問題と、それに森とか橋本が乗ったってだけでしょ?
もし、東京の競技適正の問題なら他競技だって遡上にあがらないとおかしいわけだしさ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:23.65ID:ISVMbsq20
まあ竹田宮がJOC会長でいれば違ったかもしれない。先月IOC会長の隣にいたが。
海外に行っても捕まらなくて良かった。もっとも皇族を五輪のような政治の場
に出したらいけない。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:24.64ID:VDe3/BSy0
>>504

>>504

>>504


> オリンピック移転に対する自民党の動き
> 今回の小池の行動に対する賞賛


IOCが腹黒くて札幌市長と小池がバカ晒してるだけなのに
どさくさに紛れて小池の今回の行動に賞賛だってこの池沼ww

久々に強烈でこれは過去ログ保存確定
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:34.95ID:U4tS8smH0
>>736
エンブレム問題とかはハゲのせいだけどなw
ハゲの時に利権べったり金満構造に傾けすぎたから修正できないところまで行った
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:40.91ID:7WbaYeRR0
大観衆のスタジアムに帰って行くのを楽しみにしていた選手がかわいそう
普通のマラソン大会になっちゃうのね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:46.73ID:AmqFi49s0
>>765
お前は乞食だけどなw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:52.90ID:z6vtx6/U0
>>750
マラソンと競歩だけ日程ずらすのに放映権料は関係ないだろ
そもそものアメリカの話も疑ってるけど
仮にそうだとしてもマラソンと競歩なんて好き勝手にしていいよって思ってるだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:06.64ID:/MdnJdz70
>>755
でもこれから札幌は冬季の誘致にも立候補するんでしょ?
どんだけお金流す気なのかしら?
橋本聖子お金をイングリマングリしてる間に懐パンパンになりそうwww
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:21.69ID:TcRIeh100
>>727
あのねー、今回の件は東京都民としては
「どうしても見たいから開催してほしい!」なんて意見は少数なの

多くの都民が怒ってるのは「開催1年未満になってからいきなり変更した事、もう予算もかけてる事案なのに」
って事なの

その証拠に朝5時開催なんてことを小池が言っても都民の批判はなかっただろ?
朝5時なんて見てられないねーわw

見る見ないじゃねーんだよ
めちゃくちゃな事やるIOCに怒ってたのに、札幌の泥棒土民が「ワイの国でできるなら喜んでー」しちゃったのが全て悪いのw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:23.02ID:6dW2JkER0
オリンピック開催都市だから世界中から人が来て経済効果あるんだよな
マラソン1競技じゃただの赤字事業だろう
0778 
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:46.86ID:H23lPitK0
もう終わったことだよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:49.02ID:AMnpap6e0
>>1
ところでこれから冬になるわけだがどうやってコース整備するんだろう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:50.80ID:ew8XTYC00
しかし東京民はいまだにこの問題でわめき続けているのをみると、未練たらたらなのが伺えて滑稽だな。
少しは自らの無能が招いた結果だということを顧みた方が良いのではないか。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:51.81ID:4/A3Pyh50
>>756
埼玉、神奈川、静岡等でやる他の競技は東京が払うんだが?
マラソンがなくなって頭に血がのぼるのはわかるが、もう少し冷静になれよw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:59.66ID:AmqFi49s0
>>744
なんだ結局お前も乞食かよw
ほんと札幌民は乞食しかいねえな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:24.61ID:7rJWaFfv0
>>773
そこではなく、オリンピック全体の開催時期さ
8月って縛りがなければここまで揉めなかっただろうに
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:25.54ID:U3JyGlGw0
中止すりゃ誰の負担にもならんでええやん
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:25.52ID:z6vtx6/U0
>>766
ハナからの話をしてどうすんだよ
だったらハナから札幌オリンピックにしてりゃよかったんだよ

それに「10月なら」って言って招致したところが落選してる中
「8月にできます」っつって当選した東京が
「10月だったらよかったのに」って言ってること自体がすげえクソじゃん
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:31.42ID:8dHhUJds0
森元先生にハシゴ外されちゃったんだろ。
当初は東京が出すからなんの問題もない、とか言われて。
ところが目論見を察した小池に金の面で見事にシャットアウトされてカウンターになっちまった。

まあ、札幌は開催の責任を市民税で全て追うことになる。
期間もない中、業者を割高で雇い、被災地に恨まれながら自腹で開催することになる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:31.80ID:nvcjCyaM0
>>705
五輪組織委は開催都市東京とJOCが共同設立し、両者の東京五輪開催に関わる全権を委譲した組織です
つまり、都民と日本のスポーツ競技者の両方の代理人です。
会長である森氏の言葉は、都民の意思であり日本のスポーツ競技者の意思です。
そう決められてる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:36.49ID:oMqnUit+0
>>771
大通公園でやったらビジュアル的には最悪だよ
ただの市民マラソンだ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:38.69ID:jAigscLN0
東京でも午前4時からやれば気温的にも確実にできるのになんでやらんのだ?
札幌でやるよりよっぽど確実だろ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:44.64ID:AmqFi49s0
>>781
そりゃ東京がお願いしたんだから東京が払うのが筋だろw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:57.67ID:D1OgzD1A0
>>366
理解力のなさに、同じ日本人とは思えないよ。

そもそもは、IOCがマラソンで死人が出ないようにと慌てて決定、押し付けたわけだろう。
IOCが責任追及されたくないのが、発端。

札幌で開催することは、死人が出る確率を下げられていいことだろう。
ただ、札幌も東京も大迷惑は間違いないし、どっちも被害者だよ。

あと、東京の誘致は、石原猪瀬が広告代理店と組んで勝手にやったことだからな。
都民も被害者もいいところ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:13.22ID:q1Wcx3df0
>>766
だから、それはオリンピック開催の話だろ
それ自体は利権もあるが8月で合意している
他のスポーツも一部を除き8月東京開催だ

今回はその一部にマラソンを加えるという話
で、それは放映の利権から来るものではない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:22.56ID:FqCqSIQt0
>>762
そうもうこれで
後は勝手にやってくれってな

マラソン見れなくなった分の払い戻しはあるんだろうか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:39.14ID:ISVMbsq20
>>781
しかし東京は仮設の費用を払う。それに地方自治法で自治体は他自治体に原則として
金を払えない。落としどころは札幌が恒久的施設の額を払い仮設費用はIOCが払うのが
妥当だろう。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:43.06ID:EH5kjxQd0
>>758
そうIOCが一番悪い

・東京決定後にIOC査察団が来て、現地調査と気候データ確認しててOKだしてる
・その後、全くなにも言わないで今年の10月に暑いからとかいきなり言い出す
・暑いのは確かに良くないにして、マラソン実施の明確な気候条件などの設定せず
・なんとなく暑いからと東京→札幌を一方的に決定するも、予算にはダンマリで他人任せ

IOC無茶苦茶やん。こんな奴らの言うことを聞く必要なんかない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:47.29ID:dJYwc1so0
札幌で、センス良い感じの人はほとんど本州からの移住組かUターン組
土着民はダサいし喫煙しまくるし貧乏だし
ほんとロクなのがいない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:48.19ID:dGdiWsVy0
>>780
都民はどうせその辺に娯楽転がってるから大した
興味もなくはなほじしてるよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:07:57.61ID:4/A3Pyh50
>>776
都のアンケートでは、札幌移転賛成の方が多かったが
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:14.37ID:vwAY4CTZ0
札幌も負担ゼロというわけにはいかないでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:18.38ID:Q6cmHg5K0
>>782
東京での損失があなたに被っていることによるイライラを代替え市民にぶつけるのは
おかしいですね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:28.62ID:LtAp8d0A0
>>755
麻生は出さないと言ったが、その可能性はあるよな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:32.50ID:9X5OSDpJ0
ワンチームの蚊帳の外扱いにしたくてしゃーないんやろな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:36.33ID:q1Wcx3df0
>>790
じゃあIOCがお願いしたんだからIOCが払うのが筋じゃないの?
お前の理屈ならそうなるよね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:38.15ID:SpmDho+y0
高温多湿のダメージが最も大きいのがマラソン競歩のロードレース
トライアスロンはマラソンと違って
きちんと8/15に国際プレ大会やっている
気温が高くWBGTが28でランの距離短縮した
当日も気温が基準より高ければ距離で調整、
水温水質に問題があれば、デュアスロンにする
テストを行った上できちんと納得して東京でやるから、テストから逃げたマラソンとは違う
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:38.51ID:ML+V9W6c0
まあ、マラソンの設楽選手がこれからの五輪前のレースで「日本新記録出して1億円ゲットを目指し五輪は辞退」とか言ってるくらいだから、選手でも五輪は絶対的な価値があるわけではないんだなあと
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:53.12ID:7rJWaFfv0
>>785
そこなんだよなー
IOCって視察もしないで決定したわけじゃなし、
今更開催地変更って話言い出すのはおかしい
それこそ別の所選べってすごく同意
だからこそ場所変更要求したIOCが身銭切らなきゃ誰も納得しないわな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:04.59ID:PtAxjQDF0
札幌も金を出す気が無いなら最初から確りと国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ
に言わないと後で揉めるぞ 
場所は提供するが金は出さないとハッキリ言えよ”札幌”
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:11.66ID:URjd5IHF0
>>684
実際醜態晒してんのは国と組織委員とIOCだからね
地方に責任なすりつけるのはやめていただきたい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:18.40ID:AmqFi49s0
>>803
いや後先考えずに安請け合いした札幌を笑ってるんだよw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:20.24ID:QUWhJlhF0
>>786
最初から東京が出すなんて誰も言ってないが?
IOCが出すべきとしか誰も言ってなかったな?
東京から出せって言われそうになってビビって
さっさと開催地変更承諾した無駄金ババアも同罪なんだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:37.09ID:eUbiEDJa0
>>790
それな
周辺自治体での開催は都が頼んだ
札幌開催は頼んでない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:45.33ID:SpmDho+y0
>>795
テストしなかったからだよ
ずっと言われてたのに
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:46.44ID:nvcjCyaM0
>>788
札幌市は道路だけ貸せばいいんだよ
あとは五輪組織委と陸連がやる
どんな状態になろうが五輪組織委の責任
札幌市が企画や運営に関わるのが間違ってる
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:54.19ID:ISVMbsq20
恒久的施設は札幌市、仮設経費はIOCここが妥当な落とし所だろう。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:09:57.16ID:kIYp+BW70
過去に他国で開催されたマラソン道路は日本みたいに金をかけていたか?
札幌は既存の道路を整備すればいいだろう
常に観光バスが走ってるし危険な道路なんかあるはずが無い
トンキンは遮熱剤とかいれて舗装したらしいが300億円は怪しい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:00.84ID:FgMrNtDj0
ドケチな口だけ五輪番長とか現実で一番嫌われるタイプ筆頭だな
日本の筆頭嫌われ者共が運営組織する東京五輪がどうなるか楽しみだわ
平昌越えは確実だ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:10.35ID:7cosLUz20
新潮に書いてたけどIRとセットだってよ。
統合型リゾート、つまりカジノですわ
森トラストが苫小牧の土地を購入したとかかいてたよ
本当かどうかは知らないが
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:15.39ID:z6vtx6/U0
アメリカなんかマラソン興味ないだろ
なんでもかんでもアメリカのせいにするのはただの陰謀論だと思うわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:17.89ID:Q9qPgQ0E0
>>804
麻生が出さないと言えば全ての契約はキャンセルできるのかよ
麻生は神か何かか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:32.20ID:ew8XTYC00
それにしても今回の東京は世界に恥をさらしたよな。
直前になってIOCからダメ出しされてメインイベントをかすめ取られるとか、前代未聞だろw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:48.78ID:4/A3Pyh50
>>790
は?
開催地が払うのが常識じゃなかったのか?
ほんとテンパってるな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:10:49.80ID:1FwYEGrDO
>>780
道民だか東京嫌いだかしらんが
東京は金を出さないと決まったにもかかわらず
金を出せとか言い出すコジキがいるからね
困ったもんだ
貧乏になると心まで貧しくなるんだねえ
コジキは嫌だなあ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:02.93ID:fFkBVpLW0
>>18
暑いのは初めからわかってたことだろ
バーコードハゲ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:03.02ID:U4tS8smH0
>>791
元々二度目の東京五輪を何度誘致しようとしても過去に落選した理由って「都民の支持率が他都市に比べて低い」だからなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:07.03ID:SSAM8fS30
>>606
東京がごね続ければ中止の可能性もあったって、
つい先日でてたでしょうに
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:07.26ID:AmqFi49s0
>>806
それは確かにそうだよw
だがIOCが払うかな?w
問題はずっとそこなんだけどお前今頃気付いたの?
恐ろしい程頭悪いな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:16.70ID:2GITEgur0
もうホントはじめから嫌いだったけど一気にオリンピックに不快感が…
みんな一部の金儲けのためにようやるわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:17.87ID:7glBYriG0
トンキンに助け合いなんて精神はないから、助けようとしちゃダメってわかっただろ
トンキンに都合のいいようにたかられる、詐取されるだけ

日本じゃないから東朝鮮だからね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:18.94ID:SpmDho+y0
>>823
瀬古のせこさがマズかった
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:34.24ID:eUbiEDJa0
>>813
承諾はしてないだろ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:41.95ID:EH5kjxQd0
>>815
8月テストやってないことが理由なら、なんでIOCは8月に懸念を言ってこなかったの?
変更するなら早ければ早いほうがいい。IOCもドーハの悲劇まで全然気にしてなかったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況