X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/05(火) 14:22:59.56ID:ZFMCE16H9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:16:47.36ID:FMwFkhgI0
>>828
なるほどそういうことか
じゃあ、赤でいいや
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:16:52.97ID:6ICDlyYP0
別にプラスチックでいいだろ

ジャップもみな賛成してるじゃん

ジャップらしいハリボテでいいじゃんw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:16:54.72ID:lgRaRHfA0
そもそも壁も屋根も赤って色彩的にメリハリなくね?
壁赤、屋根黒の方がスッキリしていてかっこいいと思うんだが。
戦前の色合い通りならなおさら。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:16:56.43ID:2y9KBSUE0
>>1やっぱ朝鮮人と同じだろwwwww

消失の可能性どころか修復のことすら考えてなかったのか?
と言いたいところだが、そもそも復元した当時の瓦職人の配合を再現することに意味があるのかよwwwww
難燃性の素材でもいれて新しいの作っとけチョンw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:05.80ID:1/ArWfOn0
赤瓦は中国化したい奴らのファンタジーだろに。むしろ焼けてよかったよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:12.45ID:FJE3aoQo0
>>854
首里城で調べろ
再建した建物が中華寄りで
王が座る椅子の前に龍柱
地元民が再建で想像してたものと全然違うよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:16.34ID:jbeX7/rF0
・米軍の記録映像を元に戦前の城を忠実に再現
・燃えた平成の城を忠実に再現
・まったく新しい建物を今の考え、思想で建築
・あえて何も建てない
の四択
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:18.53ID:r+FpMD2w0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.24564279797
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:22.72ID:LqK3RYTn0
>>813
というか伝統的製法に拘るようになったのは戦後の話で
むしろ明治辺りの修復だと当時の最新工法でやるのが当たり前だったからな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:25.98ID:GVw8Uj+K0
そのレベルなら次回のレプリカに流用しないで
文化財として保管すべきじゃないの
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:26.84ID:uWX5yWeu0
台風来まくりで瓦なんて使ってられんだろうしな
米軍関係から安価にコンクリート手に入るから鉄筋コンクリート造のお家が多いって話だし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:34.27ID:7Gysoqmc0
NHKが高性能カメラで三次元CG作ってたから
それをベースにAR(拡張現実)すればいいよ
ARグラスの開発に投資する口実になるじゃん

電脳コイルの世界を現実化しよう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:36.88ID:pJ6Q1kZ90
そもそも再建しなきゃならんのか?
そのまんまでは?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:50.41ID:Rc8Uj5ZN0
>>884
つか、あいつらからまず募金してもらうべきでしょw
大事な大事な沖縄の魂なんだから
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:54.98ID:fo2HNXZ10
誰も技術継承してないのか?
沖縄もそこまで重要視してないのではないか?この建物
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:59.21ID:d3DtNvuS0
同じもの作ってどうすんだよ 形は同じでより丈夫で長持ちな新たな瓦作れよ
過去の物をさらに進化させんのが職人やないのけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:07.13ID:2P/zeENx0
海賊は財宝を隠した島の地図は残しておけよ。勿体無いなぁ。
そういう話だ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:17.58ID:2JArvwwK0
べつにコンクリートでコンベンションセンターでもつくればいいだろ
外装だけ奇抜なラブホっぽくしとけばいい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:20.90ID:JzBk2MRC0
>>821
沖縄にとっての瓦ってのはコンクリがある今
忘れ去られるべき遺物だからな
役立たず
これがあれば非常時に役立つとかそういうもんではない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:29.87ID:hxlh7UME0
文化的価値がある首里城跡が燃えなくてよかった
集めた30年(写真判定)の伝統を誇るアカ色の瓦を首里城跡に敷いて踏んで歩けるようにしておけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:33.11ID:rF5C25du0
地産地消、沖縄の木つかって1000年ぐらいかけてボランティアが再建したほうが
ありがたみが増すだろう
税金で建てたらまたパヨク管理者やパヨクイベント関連が燃やすだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:33.72ID:C6KghWDP0
>>908
まあ木造なんて焼けて当たり前だからね。
燃えにくい工法があるならそれに飛びつくよ
沖縄はそれがコンクリートなだけで
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:46.84ID://wwFr0P0
誰も瓦なんて細部まで見てねーよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:49.66ID:6giGvrTh0
沖縄の人たちの精神的象徴として重要な物なら、日本人として是非全力で支援すべきと思うけど、

どーも左派連中のコリエイト的な胡散臭さが漂ってくるんだよなぁ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:01.11ID:uXP1tsOn0
>>869
この組合の人がそういってるだけで、組合以外の人でこの瓦を再現できる職人が居る可能性はあるだろ
米軍に焼かれた首里城の瓦だって残ってるだろうし、それらを観察したり分析すれば近いものは作れるはずだ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:11.28ID:dTb6tBYE0
>>884
パが最終的に逃げ込んで、
もう後が無いのが沖縄

パが何をほざこうが
沖縄以外に行ける先は無い

沖縄民がパを狩ればいいだけの話

それでパの息の根は完全に止まるし、
パによる税金横領も終わるので、
沖縄で暮らし向きの悪い家庭などは
相当楽になるだろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:18.24ID:rKtPyJKj0
>>893
NSR50とか好きだったんで
レプリカ、ちう言葉に好感もててしまうワイw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:23.80ID:UTYMKMyr0
職人を冷遇した結果だな。技術・知識は失われたら終わり。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:28.84ID:f6x0cczs0
龍柱とかなんで建てちゃうんだろな
色々あっても独立性を保っていたのが琉球王国の誇りだったんじゃねーの?
って思うんだが
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:31.48ID:z6J/8L1f0
いや残ってんなら復元できるだろ
そいつらに頼まずに復元できるところへ依頼しろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:41.77ID:fZRrezv+0
>>912
観光用で必要ではあるかもしれんな

何もない平原をテーマパークと称したところで
誰が遊びに来るんだ?
まぁ同じ話だろ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:51.69ID:6ICDlyYP0
>>919
その首里城の財宝なら全部米軍に略奪されてるというオチ

しかも返還されてないという

ジャップらしいw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:19:53.93ID:2+oofGUl0
復元するなら、安土城や春日山城の方を先に復元してほしい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:05.19ID:C6KghWDP0
>>933
本土のマスゴミや政治力にさえズブズブ食い込んでるのに無理だろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:11.63ID:vnKMC1Ag0
本当に大事な跡地は残ってるんだし、このまま大事に守っていこう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:12.29ID:xGjCKH0L0
どうせ再建しても管理できずに燃やしてしまうんだから
新建材のハリボテでじゅうぶんだろう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:14.46ID:xrpKZWFa0
首里城も戦前より豪華になってるんだったよな?
地面だけでも世界遺産なんだから、
戦前の首里城覚えてる人がいるうちに復元すればいいのに・・・

昭和版にこだわるってことは、戦前のはそんなに酷いわけか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:20.75ID:PxMz4Xhn0
沖縄人なら東京でこき使われてるよ。技術継承なんて元々難しいところがあった風土のところだしね。
だから侵略されやすいんだし騙されやすいよ。今は中国共産党色で真っ赤やん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:30.35ID:/LqioUHw0
なぜ記録に残しておかないのか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:32.38ID:9Ivi208N0
デジタルカラー再現したら色違ったんじゃ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:35.21ID:bHnWpP9P0
>>742
だから沖縄だけじゃないって

千葉の停電復旧作業だってめちゃくちゃ遅れた理由だって同じなんだけどね

電気工事士や重機資格保持者はいるんだが経験がないんだよ。公共事業を削減しまくったせいで。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:35.98ID:13Tb7oYM0
築30年だっけ
300年前ならいざ知らず30年前と同じものつくる必要ある?
つかたった30年で沖縄の魂の製法は失われるのか
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:45.44ID:JdFx8DA10
不可能と断言するよりどうすれば作れるかを考えた方がいいと思います
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:46.34ID:t4Or1p0b0
戦前の瓦ぐらい残ってないのかな?
調査すれば出てくると思うんだけどな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:56.19ID:TNaNTwA+0
同じ物でなくともいいんだよ
どこの誰が材質まで聞くんだ?あ?馬鹿か?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:05.17ID:FMwFkhgI0
>>908
確かにな
高度成長の頃までは城の復元といえばコンクリだったからな
木で再現って白石城辺りからからかな
かなり最近の流行なんだよな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:06.77ID:6ygf6bEA0
似非レプリカを再建するくらいならARとVRでいいよ
それとも沖縄の土建屋は利権構造に組み込まれてるのか?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:09.96ID:BIUqhTAx0
残った瓦の成分分析したらあかんのか?
できんの?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:12.77ID:09HaxsH70
サンプルあれば俺自身あるわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:19.74ID:lgRaRHfA0
>>918
じゃあチョンさんはどこの建築も一切パクらず今後建築してくれw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:33.19ID:aLT+KAPd0
>>45
飾りとかで使えるよう、ちょいと加工して土産物として売ればそこそこ売れてるはず。
工夫や努力が足りないだけ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:46.30ID:II04y27O0
>>854
再現性重視していたなら次の修復時の為の資料残していないとかあり得ないから
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:21:46.75ID:SLizqz1U0
つーかwikiで沖縄赤瓦見てもそんな製産不可って状況にも見えんがなぁ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:14.38ID:QccF6LNs0
むしろ残ってるものは使わずに色味とか風合いの似ているものを
新たに作ってそれで統一したほうが安上がりだしそれで十分でしょ
なんでそこまでこだわらなきゃいけないんだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:20.91ID:BIUqhTAx0
>>964
京都の職人はそれやってるw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:34.42ID:1InafGOL0
要約:カネカネキンコ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:36.47ID:lgRaRHfA0
>>946
むしろ「地面だけ」世界遺産なんだけどなw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:44.60ID:rKtPyJKj0
>>950
はからずも
災害大国、となってしまったせい(おかげ?)で
そういう人材が育っちまうわなぁ

放火で駅舎が燃えても、笑う人もいるんだよなぁ、ってハナシ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:47.35ID:dTb6tBYE0
>>943
もう終わりだと、
天が告げたようなものじゃん

パがどこにどれだけ食い込もうが
命数を使い果たしたやつらは所詮死ぬ

沖縄県民にはこの際、パを狩るべきだと提案したい

離島の貧困は当たり前で、
おまけに基地まで呑んでくれるなら
沖縄全土がナマポでも、
文句を言うヤツは少ないだろう
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:47.86ID:C6KghWDP0
>>967
今のはほぼコンクリート
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:51.17ID:JI8vitX+0
ようは

『やりたくない仕事』
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:51.38ID:fZRrezv+0
>>936
どうせ、一度は失われて
そのあとで模造だけど復元させてる技術なんぞ
和文化職人では実は結構あるだろ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:53.45ID:pgvDvOM+0
記録して残しておかないのが謎
記録するまでもないどうでもいいもんなんだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:58.63ID:1Luc14fC0
じゃあもう中華と韓国の職人呼ぶしかないだろ天安門かまさのりの
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:22:59.89ID:JzBk2MRC0
>>929
必死になってるの安倍やんw
で、税金7億w
統率の為のお手伝いみたいなもん
ってのはわかってるんだがなw
だからこそやる気しねぇってのもあるんだろうよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:01.41ID:LIL1yPJP0
やめろやめろ
金がもったない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:06.74ID:GCCalrzq0
>>651
www
違う!

この何とか宮殿が作られた当時を言っているんだ。
「技術の伝承が」というから、「そもそも最初から設計図もマニュアルも何もないだろ」、と指摘している。

屋根瓦の色すらわからず、お前らがここで議論していたぐらいだろ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:07.99ID:6giGvrTh0
>>964
箱根細工もキーホルダーとかの小物も作ってるな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:23.09ID:B+gtl5U70
地元の土で焼いてたのか?ぶっちゃけ古民家どうしてんだろ?
シーサー作る体験観光あるからやれるだろww
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:33.78ID:hWySlmUU0
>土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

職人気質だなあ
いつも神経質でピリピリしたんだろうな
門外不出の秘伝のタレ!とか言ってるバカ飲食店の料理人と同じ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:36.73ID:JI8vitX+0
やりたくないなんだよ

察してやれよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:38.02ID:+P0SGXdO0
別に日本全国の瓦業者で似たようなの作ってもらえばいいだろw
型とって同じ成分で
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:40.26ID:yEqj24tV0
中国「我々がなんとかしよう」
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:41.30ID:rKtPyJKj0
>>731
100万以下のBMWみたいな話だ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:23:43.94ID:gfwPWADb0
残念だがフェイクでいくしかないか。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:24:07.70ID:DGWhZOiu0
城址で良いではないか?
知事でさえ、沖縄人では無いのだからね・・・
憧れのお隣の国と同じく、無意味に伝統衣装モドキで
デフォルメを作るのかな??

本当にいいの?沖縄の方々は??
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:24:11.28ID:dAw5l4SX0
なんだよ、米軍の資料によると、戦時の消失前には屋根は赤くないって
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況