X



【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:17.21ID:dXxc0Ojr9
大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず

 定食店チェーンの大戸屋ホールディングスは11月5日、2019年4〜9月期の業績を下方修正し、本業のもうけを示す営業損益が1億9000万円の赤字に転落する見通しだと発表しました。
 従来予想は4000万円の黒字でしたが、売り上げ計画が当初予定通りには進まなかったとしています。

 4〜9月期の売上高見通しは、従来予想の130億円を123億円に下方修正します。
 4月に実施したグランドメニュー改定による売上高が計画を下回ったほか、国内既存店の客数の回復が遅れていることなどが要因で、9月に予定していたた恒例の「生さんま炭火焼定食」がサンマの不漁により販売できなかったことも響いたとしています。
 最終損益も1億8000万円の赤字に転落します。

 大戸屋が4月に実施したグランドメニュー改定では、値上げされるメニューが相次いだほか、定番の「大戸屋ランチ」が消滅し、ファンを嘆かせました。
 4〜9月の既存店売上高は、月次で昨年比平均マイナス5.0%、既存店客数は平均マイナス6.5%と、深刻な客離れが続いています。

 ファンの声が大きかったのか、大戸屋ランチは10月1日の新グランドメニューで値上げしつつも復活していますが、迷走感は否めません。
 「生さんまの炭火焼き定食」は1カ月遅れで10月中旬から販売にこぎ着けています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ねとらぼ 11/5(火) 16:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000062-it_nlab-bus_all
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:56.95ID:XGDke4Qk0
焼き魚も昔はうまかったよ
アジとか肉厚だったし
でも今は安いやつに替えたのか1000円出す焼き魚定食じゃない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:58.02ID:k8/3vDvk0
大戸屋ランチって、随分利用してないが、昔は竜田揚げがおかずに入っていて600円台だったよな。
今は肉団子で800円台かよ、アホくさ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:58.43ID:MrsxvfCN0
いずれにしろこれからは日本人は安いものしか買わなくなるから
狙うなら金持ってる外人だろうな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:59.31ID:CGbLUV1w0
>>237
1000円越えると美味くて雰囲気が良いが当たり前になるな。
食い物屋って食い物に興味がない奴が上に立つと恐ろしい勢いでダメになる。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:06.48ID:Wkn7ARkU0
>>13
松屋は冒険しなかった
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:16.47ID:9WAMtBuZ0
10年間

企業努力を一切してこなかった飲食チェーンという印象だよなぁ

なにもかも変わらず値段だけがあがった。

経営者は相当に無能な低学歴の馬鹿だろう。

堀江にでも役員になってもらって実質社長で頑張ってもらわないと
生き残れないだろう。

食事がいってテンションが下がってしまう店ってそう多くないぞ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:25.84ID:+h5acI3p0
安い飯サッと済ますなら松屋かガストとかかジャンクかコンビニ
多少しっかり食うなら1500〜とかだもんな
見た感じメイン食材目立ってなくて魅力的に見えない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:26.90ID:2kuIg6d90
なんか最近やたら高くなった。
従業員がアメリカ人風の名札をつけたニューカマーの彼の国の人だった。
お味噌汁が半煮えで固い野菜、ぬるい、味が煮詰まっている。ちゃんとマニュアル通りやっていない。
お茶がやたら薄くなった。ドリンクバーのハーブ茶のティーバッグも小さくなった。
そもそも分かりやすいところにないスキマ産業。店を見つけるのがやや難しい。
好きなメニューはあるし、栄養バランスは外食ではピカイチ。だけど割高すぎる。
かといって、ヴィーガンとかシェフが全部手作りとかの付加価値もない。
なぜあれだけ高いのか、ナゾ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:27.17ID:Btpv5sJd0
チェーンの外食産業は総じてダメになっていくんだろうなぁ
みんな節約モードだし。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:35.45ID:dLlmJVVF0
まあだけど店行って
店員たくさんいるの見て
どれくらい一日売り上げたら利益出るんだろって
考えたらよくやってるなぁと思うわw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:37.48ID:XReE6MSI0
>>10
陰気な女が周り睨みながら飯食ってるイメージだわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:40.93ID:Gd9bdBvU0
東池袋のボロ屋の二階でのり玉、ごま塩かけ放題、ガリ漬け食べ放題の頃がホントの大戸屋。見栄えだけに拘ったあまりに大戸屋でなくなってしまったからな、これでもよくもったと逆に感心するよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:42.92ID:24Wjp2vq0
>>460
そうそう安倍移民
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:57.00ID:7d3m+pvi0
>>400
創業者が優秀だったんだろう

ちゃんぽんのリンガーハットも
新しい経営者が値下げ戦略をやってコストカットやりまくったら
客が来なくなってつぶれかけたので
創業者が戻ってきて、野菜も小麦も全部日本製にして値上げしたら復活した

最近、野菜が高くなりすぎてリンガーハットも低迷してる感じだけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:57.42ID:lxS1WZpZ0
値段の高い店って潰れにくいよね。
いきなりステーキもガラガラだけどつぶれたのは数軒のみ。
客が1時間に一人だけで3000円飲食すれば店は1500円儲かるからワンオペなら客一人でもつぶれない。
松屋が客一時間一人だったら即つぶれるし、実際毎年つぶれたり新しくできたりしてる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:58.47ID:FP8CEXMb0
赤字で会社が潰れることはないからね
金融機関が協力して金を借りたり資本を調達したりできるうちはね
日本のすべての上場企業の大株主である国がそれを許している
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:58.70ID:GIENE0WH0
混んでるように見えるけど
遅くて回転悪いだけだからなw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:59.35ID:dalCdc7j0
>>401
CoCo壱はビーフソースでソーセージトッピング400g2辛・・・
1,200円コースだな(´・ω・`)
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:06.13ID:x8+XAMEW0
迷走って言うかバイトテロがケチの付け始めじゃないの?
あれから行ってないけどw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:16.50ID:hQYNao8p0
>>422
やよい軒はおかわり自由だからか量を求めて来るような客層がたまにいたりするからなあ。場所によるが。
まあ、おかわり自由なくなる?なくなった?みたいだからそういうのは来なくなるかもだが
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:16.72ID:0CbOSywX0
高くて味はいまいち
これにつきる
栄養路線は評価できると思うからそのまま質を落とさず安く美味しく作れ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:17.58ID:vmNoPzD+0
2000年前後だったか初めて行った時は感動したもんだが
今定食千円越えるのかよw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:22.90ID:nwPf+l0S0
女性一人客が入り易いような配慮をしている店には行かない。
だいたいさー、女性をターゲットにしている食い物って高いじゃん。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:22.95ID:3ITFOjvs0
めんどくさい商売システムなのに拡大だけやたらやったツケだな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:31.40ID:MTKIV2WO0
チキン母さん煮好きだったけど健康志向でどの定食も味薄くなってからあんまりいってないなあ。ヘビーユーザーだったけど今はどれ食べても知らない味って感じ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:36.20ID:ovbxSkYI0
値段と見合わないものなんか売れる方がおかしい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:56.57ID:40Ua50j60
消費税上がって皆んな外食しなく
なりましたとさ!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:59.76ID:N4Yj4EKg0
宮本むなしってなくなったの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:04.55ID:1ToeQpL00
飲食店の粗利は6割と聞いていたが
メガチェーン店になると、売り上げが5〜6%減っただけで
4000万の黒字予想から1億8000万の赤字に転落とは。

個人商店なら5%売り上げ落ちても平気なのにね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:31.39ID:2gdaZDx90
>>220
松屋はキャッシュレス還元対象じゃなかったんじゃ?
ポイントは付くけど
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:34.33ID:2kuIg6d90
>>461
高いところは食事よりも調度品、建物、庭、サービス、器、BGM、プライバシー確保、隠れ場感、穴場の感覚など総合芸術としての場を楽しむ。
茶道に近い感覚。
チェーン店で定食屋なのにあの高さと型にはまった退屈さはないわー。
メニューはケチくさいし。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:35.81ID:GyzbPKbr0
アベノミクスの果実wwww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:38.77ID:0CbOSywX0
唯一コスパが釣り合うのはチキン母さん煮定食だけだからな
それでもちょっと高いが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:41.88ID:lucGV0Yy0
田舎はたしかにねーなw
くら寿司とかはま寿司くらいはあるだろ?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:43.46ID:gTG8DRVi0
サンマご飯が千円ではな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:47.52ID:rI3SELNr0
あのバイトテロの奴に赤字分と半期分くらい営業利益分請求していいよ
当然バイトテロの奴は自己破産は禁止で
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:47.77ID:ydzU4EHH0
蕎麦と丼で600円くらいだった記憶なんだが
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:54.96ID:fZRrezv+0
というか昨年もスレッドあった気がしたけど

やっぱあったじゃん?

★ニュース速報+ 18/03/09 21:35 1001res 19res/h
【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★6

なんでこれたたってたのに、お前ら知らないんだ?w
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:01.55ID:xnI8DcKW0
>>445
大盛り無料だよ
五穀米も
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:07.75ID:Qa9xuLo/0
一気に店を増やしすぎたんだろうな
分野は違うけど価格は似たような王将なんかはここまで厳しくなったことない
内紛はあったけど
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:10.88ID:5X10tk5h0
初期の大戸屋に行ったことあるけど、そこそこ美味い定食が1コインで食えてなかなかいいと思ったけど、やっぱり飯屋は拡大しちゃだめだな、株式上場なんてもってのほか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:15.31ID:OtsKCg1A0
昔は日替わりランチが580円か680円で繁盛してたのにね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:16.01ID:QMIq32vO0
>>491
あるよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:22.05ID:T379d+ey0
>>463
ほっともっとと材料統一してるから安くできるのであって
ほっともっとから切り離したらスケールメリット失って大幅値上げだな。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:23.32ID:y8U+9PdQ0
あまり安くもない店出し込んでて嫌いだけど従業員が多すぎじゃね?
あとおばさん客が多いのが回転率悪くしてるのかな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:31.98ID:XciLfvqC0
外食産業でも香害洗剤、香害柔軟剤の従業員を野放しにしてるのはなんでだろ。
くっさくて二度と行かない。

食べる環境すら整えられない企業が多すぎ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:32.40ID:E92ktsBq0
大戸屋は一度行ったけど、二度目は無いなーって思った店
また行こうっていう気にさせてくれない店
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:38.39ID:dLlmJVVF0
>>473
だけど密着みたいなので
農家さんに作るの頼んでこれから使うってときに
社長の一声で断りに行ってるのとか見たときには
この会社大丈夫かって思ったわw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:40.34ID:a2KzDIEW0
業態と人件費がつりあってないって会社の幹部が理解できない限り打開策は出てこないよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:42.27ID:Uv26v64G0
女性もターゲットで回転率悪い
提供時間も5分以上
バイト単価1000円で駅近物件
そうすると客単500から600円の間のはず

おまえら一食で最低500円を寄付してるのわかってるよな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:49.68ID:B3bSVr5+0
まあこれからはふざけた便乗値上げした所が次々と淘汰されるよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:50.10ID:9WAMtBuZ0
あおりぬきで

社長と役員は
都内の学生食堂めぐりを
一回やってみるべき。

いかに大戸屋が企業努力してこなかったか
一発でわかるから。

殆ど冷凍食品をそのまま、店でだしたようなレベルで
価格高すぎだよ。馬鹿にしすぎ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:58.41ID:/fe3XGn00
>>6
最近はタッチパネル接客だよw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:05.58ID:ydzU4EHH0
混んでるのは回転率がすごく悪いからだよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:11.45ID:MIRzT+bQ0
やよい亭のほうがおいしくない?
前からずっと思ってたけど
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:23.13ID:heRuRAC20
>>508
ワンコインの時代ってあったんだな。15年前くらいにはお母さん煮はそこそこの値段だったような・・・
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:23.75ID:sqik2pkt0
安さしか求めてないのに勘違いして高級感出して思い上がるとこうなる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:27.07ID:ig4WUv5c0
>>290
それじゃアウト屋だろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:35.69ID:CnWACkhE0
どこも赤字だろ
もう日本は終わりだ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:38.45ID:7d3m+pvi0
>>474
いきなりステーキはかなり原価率高いんでは?
いい肉をお安くコンセプトでしょ?

回転寿司とステーキ屋は原価率高い代表らしい

ハンバーグとか練り物 小麦系が儲かるらしい
水商売が一番儲かるだろうけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:39.28ID:2kuIg6d90
>>473
やはり上がゴタゴタしていると、イメージがよくないだけでなく、現場に響くね。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:58.77ID:DOzKGXEm0
立地悪い店多いよね
駅から遠くて、さらに地下とか二階とか
越中島の店とか、福山通運の倉庫の中にあるかと思ったわw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:03.04ID:U0ki91Js0
自分のイメージでは
大戸屋=スタバ
やよい軒=ドトール
異議は大歓迎
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:08.94ID:Ktyw7SDw0
なんか作り方が雑になってきてるんだよ。
あったかい料理の上にに乗ってるブロッコリーが冷たかったり。
ああいう雑なもの食うとげんなりする。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:13.39ID:FP8CEXMb0
国がインチキ消費者物価指数をコントロールしているからね
デフレもインフレもすべて国策
その気になればいつでも指数の構成内容を変えられる
物価も株価もね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:24.87ID:F4W6BPLT0
阪神屋にしなかったのが悪い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:25.79ID:2kuIg6d90
>>520
社員食堂も回ればいい。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:26.94ID:24Wjp2vq0
>>518
アベノミクスで好景気デフレ脱却
賃金の上昇で高級食材売れまくってエンゲル係数上昇
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:27.57ID:D0Xx/kFn0
まだまだ厳しくなるのはこれからだかんね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:28.66ID:heRuRAC20
>>524
やよいは味が濃すぎる。ほっともっととは別味付けってことになるみたいだけど
ほんとに肉体労働者向けすぎる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:39.56ID:USOA6sh30
創業者のあのこわもての親父が追い出されて死んじゃったからな
今の社長と銀行屋に飲食業は無理
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:43.07ID:26HfujkQ0
そのままおかわり自由にしとけば良かったのにな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:43.87ID:Sn3qPt8P0
>>222
やよい軒というより、弁当でコケてるんじゃないの?ほっともっとなんて、10年以上行ってないな。自分の地域では同じ値段ではスーパーの惣菜の方がいい。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:49.32ID:ncYV+amB0
>>13
イントネーションかと思って口にまで出したのに…
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:51.87ID:N4Yj4EKg0
公式サイトひらかないぞ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:52.49ID:ts+cbjZH0
実際、もう地方はデフレに振れてるしな、値上げどころか値下げしないと。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:57.59ID:DSSd7GGe0
東京生まれの東京育ちだか大戸屋とかまじでしらなかったんだが
スレの機会で検索したんだがホームページつながらないしwそれだけでルーズな店と判断した
多分知ったいまでも行こうとは思はない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:57.81ID:JegrGO7A0
冷めてたりやたら固いご飯出される時がしょっちゅうあるから滅多に行かない
友人と遊んでて飯屋がそれしかなければ入る程度
0554841
垢版 |
2019/11/05(火) 18:06:00.65ID:IU69SmeL0
ある店舗でショウジョウバエの多さに辟易した
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:06:12.03ID:BaasZZh40
>>519
原材料の値段はとにかく上がってんのに簡単に値上げ出来ずにずっと我慢してる結果
増税のタイミングでようやく値上げしてるだけなのもお前らみたいな知恵遅れってふざけた便乗値上げとかいい出すよな
猿以下だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況