X



【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:17.21ID:dXxc0Ojr9
大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず

 定食店チェーンの大戸屋ホールディングスは11月5日、2019年4〜9月期の業績を下方修正し、本業のもうけを示す営業損益が1億9000万円の赤字に転落する見通しだと発表しました。
 従来予想は4000万円の黒字でしたが、売り上げ計画が当初予定通りには進まなかったとしています。

 4〜9月期の売上高見通しは、従来予想の130億円を123億円に下方修正します。
 4月に実施したグランドメニュー改定による売上高が計画を下回ったほか、国内既存店の客数の回復が遅れていることなどが要因で、9月に予定していたた恒例の「生さんま炭火焼定食」がサンマの不漁により販売できなかったことも響いたとしています。
 最終損益も1億8000万円の赤字に転落します。

 大戸屋が4月に実施したグランドメニュー改定では、値上げされるメニューが相次いだほか、定番の「大戸屋ランチ」が消滅し、ファンを嘆かせました。
 4〜9月の既存店売上高は、月次で昨年比平均マイナス5.0%、既存店客数は平均マイナス6.5%と、深刻な客離れが続いています。

 ファンの声が大きかったのか、大戸屋ランチは10月1日の新グランドメニューで値上げしつつも復活していますが、迷走感は否めません。
 「生さんまの炭火焼き定食」は1カ月遅れで10月中旬から販売にこぎ着けています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ねとらぼ 11/5(火) 16:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000062-it_nlab-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:17.14ID:MrsxvfCN0
>>832
自炊は自分好みの味付けできるんだから美味しくなるの当たり前なんだよな
自炊が一番よ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:17.04ID:LKqyZ/NQ0
まあ俺は利用するから空いてくれてありがたいけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:17.10ID:6D9ufvQN0
>>787
タブレット自体は確か2年くらい前から徐々に一部店舗で導入開始
今は導入済みのところが増えてきたが、導入してない所もある
あれを使わないで注文しようとすると、タブレットで注文してね☆と誘導される
導入が進んでるところは殆どの人がタブレットを使ってる
敢えてタブレット使わずに注文できるけど、それは頑固老害オヤジもしくは一部のガイジンだけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:23.05ID:HjdP2EuG0
こないだ行ったら野菜生焼けでマジでゴミみたいな料理出されたぞ ガチのマジな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:24.37ID:o+JHzSn+0
不漁とか不作とか不況の時ほど価格維持で頑張れ。
一度自炊に目覚めた客は一生返ってこないぞ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:25.12ID:LTdAOPax0
>>95
これだな。
茅○崎店で50分待たされて依頼二度と行ってないけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:31.36ID:taTryqr30
外食業界に消費税増税の影響が出て来たのか?
軽減税率という猫じゃらしによって、消費税増税そのものを忘れさせた政府は
凄腕だわさ。バカ国民ばかり。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:33.26ID:SM8xN30a0
何年かまえに行ったらすんごい値上げしていてびっくり

二度と行きません、あのレベルで1000円とんでくとかバカげてるわ

身の程わきまえないとね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:36.75ID:aHTkUWFM0
増税でデフレなんだから値段そこそこでボリュームがないとな

あと食べ放題もデフレ時には人気あるで
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:46.41ID:P8n9umJO0
>>830
冷凍じゃないさんまを炭火焼なんだよ
バカは割高でも、宣伝文句次第で喰うんだろうな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:51.40ID:+DLfJkMQ0
鶏肉のバリエーションだけが生命線の
やっすい定食屋が手広げすぎなんだよ。
各大都市に5店舗づつなら十分やっていけた。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:53.91ID:BosoAKCq0
発展途上国化だからな
だから、日本の未来は発展途上国を見ればわかる
1人暮らしとかも無理になってくだろう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:09.24ID:2qzBAKlR0
地元の大戸屋は旨くて流行ってるけど東京で食ったら不味かったなあ
バイトの質が落ちるんだろうな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:10.48ID:fnmOVeCg0
日高屋の方が安いよな。
味もいい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:19.55ID:6D9ufvQN0
>>850
たいして知らないし行ってないのバレバレw
タブレットは全店舗導入済みではないよw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:21.62ID:11N6x9u40
テイクアウト何回かしてたんどけど、五穀ご飯にしたら、1回クソ不味いときあってそれ以来行ってない。何であんな不味かったのか。保温しまくりだったのか炊き方間違えたのか謎
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:22.16ID:XqcT5xnA0
日本とことん潰しにかかってるわな、安倍ちゃん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:23.22ID:JnObsh1f0
>>523
一瞬野毛の萬里と勘違いしたじゃないか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:29.18ID:P3jsooYu0
タッチパネル導入してめんどくさくなってあんまり行かなくなったわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:31.15ID:7glBYriG0
>>779
店内調理が売り
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:33.08ID:40KLSVOz0
>>843
そもそも糞下痢がアホだから賃金上昇する前に消費増税8%にしたからこんなことになってる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:40.97ID:YkCb0LqF0
値上げして普通の定食屋さんになったからなー
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:42.08ID:CNa8Kqjq0
前にカツ丼頼んだら散々待たせた挙げ句、白米が無いから十六穀米か玄米選べと言ってきやがった。
定食ならまだしも、カツ丼だぜ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:45.42ID:IoCGeQDQ0
大戸屋もスティールありにすればV字回復。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:47.40ID:vadpjUAY0
吉野家とかは値上げしても大して客足変わらないんじゃないかな
1年以上行ってないけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:51.19ID:24Wjp2vq0
>>857
>>810を読め
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:51.41ID:uXv5RfWg0
値段の割にまた行きたいと思わない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:51.70ID:dLlmJVVF0
もうすでにマインドはデフレ傾向
店が値下げし出したら本格的にデフレになるのだろうけど
人件費との板ばさみでどうにもならないかもだな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:56.57ID:EPtW4ois0
>>770
美味いけどあれ中国産なんだよな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:59.01ID:XGESVRec0
>>865
日高屋行くといつも腹痛くなるわ。
あそこはヤバい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:00.79ID:BosoAKCq0
日本ほど飲食業が多い国もないからな
そもそもが供給過多なんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:03.17ID:p3ZDtcpV0
ここの社長さんは安倍友ではなかったのだろう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:03.20ID:hDVzPeCH0
山田うどんと夢庵が無事ならそれでいい・・・

(´・ω・)
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:03.76ID:Sn3qPt8P0
>>384
調味料を一通り揃えて、食材の旨みを出す方法が分かってくると自炊の方が安くて上手くて栄養のことも考えられていいな。動画とかみてると段々分かってくる。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:07.94ID:3INRjP4w0
>>699
んー、だからさ、名古屋っていうか地方にはないじゃん?名古屋には街角食堂だっけ?そんなようなチェーン店がいっぱいあるんだけど、試しに入ってみたら魚は焼きサバか煮サバしかなくて、あとは濃い味の肉ばっかなんだよね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:08.76ID:PN+LAYDp0
さんま定食に980円とかアホだろ
なんか勘違いしてねぇか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:12.89ID:DOzKGXEm0
タブレットとかセルフサービスのチェーン飲食が増えてるのは、日本語ろくに話せないベトナム人でも店を回せるようにするためだからね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:13.98ID:o3W7yhMo0
>>199
お会計してないのに?
どういうシステムかわからんけど
伝票あるならそのまんまにして帰って自分の食べたのを次の客に払わせたら良い
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:15.64ID:U27qP1sV0
>>854
やっぱり野菜が問題なんだよな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:26.22ID:YPuB42kY0
>>779
店内で調理してるにしたって遅いよね。
完全にスタッフが足りてない感じ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:39.39ID:sQAzi/Io0
1ドル90円時代に知らないうちに格差が開いてたんだよ
馬鹿じゃないか?
あの時代に老人以外が失業して氷河期世代が無職で世に放り出された
一度失職した人も同じ運命を辿った
挙句に消費税を導入して庶民を益々追い詰めて消えた
円高政策が良かったとか基地外しか言わない
見えない所で奪っていてそれを実感していない爺のパヨクが郷愁に耽っているだけだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:40.24ID:4kgTOK5d0
>>819

中学の頃、時給500円だった。

ハンバーグ(か、しょうが焼き)
サラダ付いて、ご飯大盛り
「アフターにコーヒーね」なんて言って。

時給=牛丼より上等なお昼ご飯、だったあの頃
今の時給は千円、でもぜいたくをかんじないなぁ。
0894チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:44.63ID:TRvOT/kz0
大戸屋のHP落ちてるじゃん
赤字のニュースで落ちるとか恥ずかしい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:48.78ID:kJCy4TgO0
>>853
メニューと呼び鈴あるのにわざわざタブレット使う奴がいるんか…
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:54.76ID:shUVmh560
>>884
山田うどんのカレーゲロの味する(´・ω・`)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:59.72ID:p3ZDtcpV0
時間の問題
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:02.12ID:+CFovDqK0
だから消費税って消費を減らす効果があるのにさ
何で賛成したの?
バカなの?
死にたいの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:10.85ID:tEfc4g6S0
>>852
俺もw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:12.64ID:CGbLUV1w0
>>874
カツとじだと不健康だからせめて米の方で栄養バランスとれって事だ。
やさしさなんだよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:14.00ID:Xt9f5IW60
>>853
スマホアプリでオーダチョイスして
QRコード表示させたら店のリーダで読む。
そんな感じの方がいいと思うんだが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:15.72ID:vD6NArKo0
家と職場の近くに無いから普段行けないし、
かといって、たまに都心に出た時に食べるほどでもない。
立地が悪いんじゃないの。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:19.66ID:7Vy/IYT60
労働者の賃金を上げないのだから
全ての産業がじり貧になるに決まってるだろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:23.50ID:wunbKXgt0
大戸屋は改悪に続く改悪で客飛んでるんだよ
原点に戻れと言いたい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:37.37ID:24Wjp2vq0
サーバーダウンじゃありません
したらばみたいにリユーアルするんです
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:47.28ID:ZEGGhyfqO
創業者の人が癌で急死してからお家騒動でゴタゴタで転落しちゃったな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:49.59ID:7O5dElA50
年間の食費で2%アップだからね。100万で2万違うんだもの。

自炊のが安くて旨いって気がついた人は家で食べてるね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:50.15ID:U27qP1sV0
>>847
1000円だしたら、ものすごい量が買えるよねw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:51.60ID:3KX65Kkd0
>>588
それが労働者向けは昼休み、ファミリー向けは休日行くとそれなりに居るのよ
当たり前かも知れんが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:57.51ID:C5+3Ai4n0
大戸屋は女をターゲットにし始めてから狂い始めた。
リーマン向けに茶色くて味わいある定食出してりゃ良かったんだよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:01.07ID:PRnEwiA50
創業家を追い出したお家騒動以降きっぱりいかなくなったわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:01.12ID:heRuRAC20
まあしかしこのスレ見ると解るが株で言うところの安値覚えってやつだな。
世間の状況がどうなっても昔は〇〇円だったとこだわり続けて利用できない。

気が付くと周りの人は楽し気にファミレスで食事をしてるのに
自分はコンビニで家めしばかりという。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:05.32ID:0LCPuOse0
給料増えないのに税とか保険の負担増えまくりインフラ値上げしまくりで
使える金が減ってる上に消費税増税のせいで何もかも値上げしてるから
そりゃ削れるところから削られていくわな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:09.38ID:aLRgv1On0
>>850
液タブでやってくれって言われたけど
クレームが入ったのか、なんか柔軟に
どっちでも良いようになってるっぽい
店舗ごとにもよるかもしれないけど

タブレット使えない年寄りもいて
操作の説明とか、苦情とか聞いてて
それで拘束されてちゃな

導入した意味もあまりないな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:20.78ID:eFe+vP//0
>>874
カツ、天ぷら、カレーとか専門店に任せた方が良いと思う
定食屋でしか食べられないものが無いと強みが無くなった
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:26.39ID:VnEQQ/VJ0
三大値段に味が見合ってないチェーン店
大戸屋
CoCo壱番屋

あと一つは?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:26.43ID:rrf0B7wo0
学生時代は馬場と池袋にしかなかったような。
あの頃は安くてよかった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:28.20ID:p4quPqxf0
服だけどユニクロとかもう安くないって言われてるのに生き残ってる
安い店はユニクロしかないって思ってるのか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:32.17ID:BosoAKCq0
カネっていうのは節約しようと思えば、発展途上国レベルぐらいまでは節約できるわけ
大家族で住んで、衣食住だけに使って、それも自炊ね
日本もそういう方向にいくだけ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:38.36ID:BRkaeipS0
>>887
今年の秋刀魚は高いから仕方ない
その程度で高いとのたまう貧民は干鰯でも食ってろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:41.48ID:dE/HtJym0
>>1
庶民の味方の日高屋があるんで大戸屋不要(´・ω・`)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:51.85ID:0D2jTHei0
遅い、高い、少ない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:52.31ID:+CFovDqK0
大江戸屋が悪い訳ではない
政治の責任
飲食店倒産件数が過去最高じゃん

ネトウヨは数字も読めないのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:55.12ID:p3ZDtcpV0
>>898
この政権は日本をよくする気はない
獅子身中の虫
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:55.28ID:hDVzPeCH0
>>896
山田は外回りの営業や工事屋向けのめし屋だから味は関係ない。腹に入ればいい・。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:57.80ID:zSsDFtjX0
>>13 >>464
松屋はカレー屋だからな。カレーの研究には余念がない。
あとトマト好きよね。トマトカレー復活してくれ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:00.86ID:C6qlDOs60
別に店自体は変わらないと思うよ
明らかに景気が悪くなってこういう外食費から削られはじめてる
飲食店は安いところ以外どこもやばいと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:02.50ID:uHxoGyDN0
大戸屋は最近全然行ってないが、別に大戸屋が特別ミスしたわけじゃねえな
実質賃金も下がり、消費税増税があるから、早くから買い控え
いま、ファミレスなどは、10月から顕著に客が減っているぞ
ほぼ、毎日行っているから分かる
アベノクラッシュ炸裂で、日本経済大不況
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:03.61ID:PSnOJhdf0
>>31
酢豚美味いよ
まだあるのか知らんけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:05.12ID:9WAMtBuZ0
定食に関しては

学生食堂や個人店のが
美味いし安い。

そういう意味では定食チェーンって
あまり競争激しくなかったんだろうな。

実際定食チェーンって少ないし見かけないしな。
いろいろ用意するから、手間が大変なんだろう。

丸亀製麺みたく店頭で注文して取り分けてもらって
レジで精算でいいんじゃないかな?

定食屋はもっとコストカットするべき。
フライとか焼き魚とかある程度作り置きでいいんじゃないかな?
スーパーみたいに。電子レンジでチンでいいよ。
元が美味ければそう味は落ちない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:27.58ID:p7TGqk/R0
小売り飲食が消えるなこりゃイオンでさえ閉店あぶないらしいし安倍増税は歴史に名を刻むわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:30.68ID:40KLSVOz0
糞下痢総理が財政出動所か緊縮財政行いデフレ脱却とかいいながらデフレ促進剤の消費増税するんだもんwもう滅茶苦茶だよほんと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:47.30ID:dTwn2sxT0
大戸屋いかなくなったな
何でだかは、わからんw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:56.76ID:0KilGFls0
>>35
それはお前だけ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:58.41ID:R9+kC15b0
何度か行ったけど何しろ時間がかかった記憶があるな。
そして味もそれ程じゃなかったな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:10.46ID:QMIq32vO0
>>884
山田は近所のおばちゃんの最後の砦だしなあ
職場としてね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:13.63ID:OH/dWCb+0
>>865
当たり外れ激しくね?
油浮いてるラーメンは中国人が作ってるんだろうな
店員中国人多いしさ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:13.98ID:hQYNao8p0
>>911
相当昔から茶色系少なく女ターゲットだったろ
単純にリーマンが貧しくなってもっと安い方へ流れただけ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:19.77ID:EfGFRfTa0
味は美味しいと思うんだが、いかんせん高い
ちょっと贅沢したい時ぐらいしか行かない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:24.64ID:shUVmh560
>>926
山田うどんマニアにオススメメニュー教えてもらえるかと思ったら
味の全否定されてしまった…(´・ω・`)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:32.90ID:dLlmJVVF0
>>934
できるんならチェーン店が引き下がって
地元の店が潤うんならそっちがいいです
飲食店多すぎ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:33.38ID:PSnOJhdf0
>>931
そんな半田屋みたいなところ行くわけないだろ
カネは使わなくても客の舌は肥えている
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:37.23ID:CGbLUV1w0
今後は弁当や持ち帰りの時代なのかなあ。
宅配ピザとか追い風なのかな?w
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:44.26ID:24Wjp2vq0
>>935
森友加計を無料化するためです
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:44.92ID:9WAMtBuZ0
全部、冷凍食品にして
味のレベルあげたほうがいいと思うな。マジで。

ガストとかそうだろ?
結構美味いよ。あそこ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:47.09ID:7Vy/IYT60
ユニクロが黒字なのは
海外の労働者を低賃金でこき使ってるからだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:59.20ID:LM76m4WG0
前は女性に人気じゃなかった大戸屋?
みんな貧乏になってると思うの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況