X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:25:24.37ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572937588/
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:46.46ID:FuxZ8Nj30
>>93
その古の配合とかなんで記録しておかなかったんだろ
瓦職人が永遠の命持ってるわけないのに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:48.67ID:zB8uxL1K0
>>151
じゃあ次のは前のよりリアルなレプリカで
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:50.67ID:HKjM0M6A0
米国は米国の金融を引き締め、米国の財政を縮小し、米国のバブルをつぶし、米国の内需を縮小し、ドル高にする。
米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。
米国はモンロー主義になり 米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
米国はコメを輸出したいわけではない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:56.29ID:S/BiMkxE0
>>9

三十年余の復元事業で、そこら辺の研究記録残ってないのかね?

瓦職人組合の手元にはなくても、学術記録から再現とかは可能じゃね?
何も明日から瓦積む訳じゃない...四半世紀位かけてやれば良いのさ。

城郭の石積みだってノウハウ遺さねえとマズい話なんだがね...北部のグスクも含めた世界遺産であり、復元建築は二次的な話じゃねえの?


>>12

海の向こうにそういうノリで復元ではなくグレードアップされてるやつが有る...黄鶴楼だっけ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:11.62ID:U8enMtNa0
どうせ復元なんだから火事になりにくい素材使えよ!
江戸時代だったらうち首だったぞ
配電盤から出火とか一番やってはいけない火事
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:30.87ID:G3Rw/Qs40
>>1
沖縄に金を!

5年で修復できる首里城を30年かけて

今回難しいから、修復に50年かけます

国の予算よろしく

沖縄雇用万歳

昨今の修学旅行先沖縄万歳


全ては中国バックをカードに駆け引き沖縄
アメリカに日本政府が怒られないように
沖縄優遇よろしく

一目散に日本政府に助けを求めて、日本政府の面子を保ってあげたぞ沖縄

中国に頼んだら、どんなことになってたか。だから金くれ




by沖縄雇用拡大のためなら駆け引きしまっせうんこ知事
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:31.03ID:oWyXRk940
>>118
首里城だと思えばそこが首里城だよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:31.40ID:JudGK6Bt0
>>135
再建された首里城と世界遺産の間には何の関係もない
むしろ建物など取っ払って、誰でも自由に地下の遺構を見られるようにしたほうが良い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:37.90ID:zB8uxL1K0
>>156
じゃあコロニアルで
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:38.60ID:mbPS1wxN0
中国で道教寺院なんかに使っている瓦でも輸入して使えばいいじゃん?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:41.52ID:k8qRx2pm0
戸建ての平べったい奴で充分。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:42.57ID:LrOXwr5b0
いっそ「首里城」をデニーの辺野古基地妨害派の拠点にすればw

コンクリートで要塞化して「203高地」のようにぺトンで固めたらどうですかw
そうすれば、焼け落ちる事もない。抵抗勢力の本拠地にすればよい。

そもそも、あれだけ「反政府運動」をしておいて「首里城」が焼け落ちるや
即行で官邸に行き「アイゴ~支援を要請するニダ 諭吉を出すニダ」と言う厚顔無恥ぶり。
琉球土人の酋長は羞恥心がないようだ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:50.55ID:0wlEG8jH0
いやもういいよ再建しなくて
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:58.74ID:GrF1N1qZ0
以前のように首里城跡、でいいと思う
昭和時代は守礼門だけだったんだから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:59.65ID:VUzH22bg0
本土のお城も焼失と再建繰り返してるのに
首里城だけ非難するな
首里城、初期は板ぶき屋根
台風で飛んだりして屋根はどんどん変わるだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:06.47ID:d2MKxE9t0
前回復元したのってたかだか30年前なのに、情報がないとかアホだろ
その職人はオリジナル建設当時の手法を知ってたのか?
知らんのならどうでもいいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:11.24ID:zB8uxL1K0
>>164
今の技術なら木を不燃にする事ができる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:11.82ID:D2eYRuvC0
>>159
今でいう企業秘密だってば。手の感覚で粘性を推し量ってたからな 再現不可能
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:13.03ID:dTwn2sxT0
>>157
そもそも、こんなの出来ても
食っていけないから
ムダでしかない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:14.40ID:1XWz46t40
瓦の色さえ定かでないなかで作った瓦が古の技法であるわけないじゃん
今までやってないことやったから焼き方わからないってほざいてるんでしょ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:28.97ID:JbkvFwBA0
なんで技術残しておかなかったんだ
自分が死んだ後も首里城は残るし、修復の必要があるはずだろう
無責任な…
「技術は見て盗むもんだ」という職人のケチさの結果がこのザマ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:29.75ID:lgRaRHfA0
レプリカの瓦礫で下の世界遺産の遺構に多少損傷出ている。壊す可能性あるなら、上に建物建てるなよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:35.98ID:zB8uxL1K0
>>175
八王子城跡みたいに城跡だけにするとか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:44.14ID:n0KkeL2c0
再建するのにクレーンやインパクトドライバーや足場鋼管使うなよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:45.11ID:u7Y7J66A0
つかなんで建てなきゃいけないの?
無駄だろこんなもん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:53.17ID:8TRQmUMN0
予算は変えずに一番安上がりな方法で復元する魂胆かもしれんな
儲かって笑いが止まらんやろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:56.63ID:FY2uitxT0
3Dプリンターで作ればよくね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:02.35ID:VUzH22bg0
>>173
17世紀後半は赤よね?
黒の理由は?
米軍のカラー写真以外で。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:02.99ID:COuf3M/O0
沖縄土人に管理するなんて難しい事出来ないんだから再建なんか要らない。新しいの建てるだけ無駄。また燃やされるに決まってるよ。
いい機会だから沖縄文化遺産を片っ端から無くそうぜ!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:13.51ID:FR0ud1AE0
>首里城の本来の姿は朱色ではないようで意図的に歪曲された建造物であったそうです。

ネット拾いましたが事実ですか?


>焼けた首里城はわざわざ中国風に、
かつデラックスにして中国との接近を意図したものでした。

まじですか?
捏造レプリカいりません
こんどはちゃんとした首里城立てろよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:17.26ID:zB8uxL1K0
>>183
これだ!間違いない!

と言いつつ自信が無かったんじゃね?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:23.37ID:h6o3/lnG0
メンテナンス皆無だったのか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:25.37ID:/a54ryea0
粘土に含まれる鉄の酸化で赤を表現していたのなら
三菱マテリアルか旭化成あたりに協力を仰げば簡単になんとかしてくれるぞ
大阪城も製法どころかサイズや色でさえオリジナルからかけ離れている時代にどこまでこだわるかだけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:27.90ID:iDK0GSZq0
復元だから歴史的価値なしとか言ってる人けっこういたけど
昔の技術をギリギリで残せたって意味では貴重だった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:32.78ID:XXvOrtdV0
コレが俗に言うオーパーイってやつ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:44.32ID:0YEnyrVC0
普通の瓦じゃだめなんか
それっぽい瓦作れないの?
色と形がそれっぽく似てればいいじゃんか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:54.89ID:D2eYRuvC0
>>177
瓦屋が機械化しだしたのは戦後からだぞ。だから30年前なら完全機械化する前の職人はいたはずだわ。
うちの近所も瓦を手焼きで焼いてふける職人が20年前にはまだいたからな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:55.98ID:jBMK6AuS0
3Dプリンターで形は真似できるかもしれんが強度は落ちそうだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:00.56ID:+mv9GUgv0
>>13
ほんこれ
米軍のパイロットが1945年消失前の首里城を撮影した写真が出て来てる
首里城は紛れもなく黒 木の部分も着色していない
なのにどうして赤なのか
当時カラー写真もなく誰も覚えてなかったとか言うあほみたいな理由
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:00.70ID:OhJxloOg0
もう後世への戒めとして燃え跡をそのまま残せば
それはそれで大変だろうが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:04.58ID:9ZK0Fxf10
>>1
成分調べりゃ解るだろ?考古学でおなじみだろ?
焼きの温度も大体目星付くだろうに。

まあ元々そう言う部分を職人が存命中に得ていなかったって言う点で既に価値としてどうなんだ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:07.77ID:VUzH22bg0
>>182
プロ市民、マジ引き取ってくれ、迷惑
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:12.40ID:zB8uxL1K0
>>193
そうしたら「みすぼらしいさー、こんなん違うさー」とか言い出しそう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:33.46ID:lB4K0Hax0
瓦職人絶滅?
首里城は沖縄の魂とか言ってなかったか?
所詮、そんなもんだったクセに再建費用
タカルなボケw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:34.51ID:ayO6cPQ+0
その瓦自体が再建したものじゃねえかwww
意味の無いこだわりw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:59.00ID:Ai+/4Ewy0
韓国と仲良い玉城デニーが韓国の河原職人呼んでくればエエやん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:00.54ID:HKjM0M6A0
実際問題、中国は内需を拡大しているだろ。だからバブルなんだし。だから自動的に元安になる。
そしてドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。

「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。

お前ら日本がデマを流しているんだ。

世界の抱える問題は「日本およびドイツがカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツ で公 共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツをバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:09.28ID:HKjM0M6A0
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ。

お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで 散々米国の せいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:20.68ID:FR0ud1AE0
元の首里城
本来、表の木は着色はされていません。
屋根は、黒と朱色が混ざっていたという説や黒だという説があるようです。

ちゃんと調べて立てましょう

捏造レプリカいらね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:21.47ID:HKjM0M6A0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本および 日本のマ スコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:23.08ID:lgRaRHfA0
>>208
世界遺産の上にテーマパークとか、本当恥ずかしい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:28.89ID:ZBQoNkWC0
そんな大層な瓦なんか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:33.47ID:zB8uxL1K0
>>13
>>203
それは老朽化や汚れで黒くなってただけかも知れないじゃん
建設当初は赤かったとか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:41.41ID:f6x0cczs0
30年前にはいにしえの技術や伝統は失われていたんだろ
建物の姿さえわからなくなってたんだろ
だから再現というよりクリエイトした
そうなんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:50.50ID:D2eYRuvC0
>>209
沖縄だけじゃないぞ 瓦職人は全国で不足してるから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:08.89ID:OY2oGlqe0
>>194
その後実は瓦は黒だったと分かったからその製法は必要ないと考えたんじゃね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:11.20ID:lB4K0Hax0
お爺お婆:そもそも首里城は赤くなんかないさー
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:18.09ID:3Io6Hxpv0
>>205
いや成分じゃ分からない。
陶磁器なんかでも作り方が分からない昔の作品とかあるから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:23.28ID:zB8uxL1K0
>>217
またまたー
じゃあなんでコンクリートから人へなんて政党を選んだの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:23.38ID:LrOXwr5b0
もう、首里城は再建しないで「シルバー部隊」の団結小屋でも建てておけよw
籠城戦で兵糧攻めでジジイとババアは全滅。チョンは真っ先に遁走。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:41.46ID:G3Rw/Qs40
沖縄雇用が途切れそうになったら、


また燃やすよ!



今度は修復に100年かけようっかな



金くれ


くれないと中国にすり寄るよ


アメリカに日本政府が怒られるよ!いいの?どうなの?


金くれエエエエ


それだけでいい


byうんこ知事沖縄
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:51.06ID:SPO9AHfl0
配合って、
分析したら分からないの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:52.22ID:Zhti8WUx0
少なくとも再建して当たり前、再建するのが正義みたいな意見しか表に出ないのではダメだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:13.53ID:zB8uxL1K0
>>223
有るかも知れん

>>225
だな!
「とりあえずこんなもんで!」って感じだったんだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:17.17ID:HKjM0M6A0
いや、だからそもそもお前らジャップの文化は中国のパクリだろ。仏教伝来を考えればそうなるのは当然だろ。
どう見ても俺には中国の建物にしか見えないぞwww

ジャップがそもそも中国のパクリなくせに何を言うwww
あ、俺は法隆寺だろうが何だろうが、テンノーもジャップも嫌いだ 。そもそもテンノー制度に反対だ。
ただ、ネトウヨは日本をよく理解していないように見える、と言っている。欧米のほうがよほど日本の文化的な歴史を理解しているんじゃないかなあwww

俺も日本の歴史や文化は知らない。そもそも興味ない。
中国から沖縄経由で日本に伝来したのかもしれないよなwwwテンノーの立場なしwww

俺には、奈良県の建築物の一部は、”もろ”中国に見えるんだけど、www俺は全く勉強していないから知らんけど、www
あ、俺は中国の悪口は言ってないぞ。俺は、ジャップをコケにしているwww

こんなもんが日本にあるとは知らなかったwww
今知ったwww
こういうの、たしか、ジャッキーチェンの映画で見たようなきがするぞwww俺はwww
ジャップの教育はおかしい。どうも権力者に都合よく偏向教育をしている。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:17.28ID:FR0ud1AE0
必然

龍柱なんか存在してなかったわけだよね?

詐欺首里城やけたのは
捏造していた罰か?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:25.54ID:HKjM0M6A0
http://deep.wakuwaku-nara.com/hakkakudou/
法隆寺夢殿に代表される奈良の八角円堂(八角堂)はすごい!!
八角円堂(八角堂)は、文字通り八角形をした仏堂であるが、全国的にもそう多くはない。
その中で奈良県には多数の八角円堂があり、ほとんどが国宝や重要文化財である。
特に有名なのは法隆寺の夢殿であり、八角は中国の八方位陰陽説から来ているとされ、
奈良県には、法隆寺東院夢殿・法隆寺西円堂・興福寺北円堂・興福寺南円堂・栄山寺八角堂・薬師寺玄奘塔がある。
そのうち法隆寺東院夢殿・法隆寺西円堂・栄山寺八角堂・興福寺北円堂の4箇所が国宝であり、興福寺南円堂が重要文化財である。

国宝の八角円堂
法隆寺東院夢殿
法隆寺西円堂
栄山寺の八角堂
興福寺北円堂

重要文化財の八角円堂
興福寺南円堂


その他
薬師寺玄奘塔
『西遊記』で有名な玄奘三蔵は法相宗の鼻祖に当たり、薬師寺と興福寺が法相宗の大本山である。
昭和17年(1942)に南京に駐屯していた日本軍が土中から玄奘三蔵のご頂骨を発見し、その後昭和56年(1981)に分骨され、平成3年(1991)玄奘三蔵院伽藍を建立された。
玄奘塔は、玄奘三蔵院伽藍の中心部に位置している。
玄奘三蔵の遺骨を真身舎利として奉安し、須弥壇には玄奘三蔵訳経像を祀っている。


奈良県にある八角円堂をまとめてみたが、どうだろうか?美しい建物としては、法隆寺夢殿や興福寺北円堂であり素晴らしい。
興福寺の南円堂は、異国風の建て方で違った趣を感じる。栄山寺の八角堂や法隆寺西円堂のシンプルさも素晴らしい。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:27.55ID:+mv9GUgv0
>>220
瓦についても既に証明されてる
赤瓦の上に黒で着色したものらしい
つまり完成当時から黒
レプリカですらない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:33.60ID:D2eYRuvC0
>>232
粘土 セラミック系はわからないんだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:34.65ID:HKjM0M6A0
ウィキペディアでは、
[Wikipedia]
八角堂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A7%92%E5%A0%82
八角堂(はっかくどう)または八角円堂(はっかくえんどう)は、各地にある寺院などの建築物。

古代
法隆寺夢殿(奈良時代)
栄山寺(奈良時代)

中世
興福寺北円堂(鎌倉時代)
法隆寺西円堂(鎌倉時代)
広隆寺桂宮院本堂(鎌倉時代)
東福寺愛染堂(室町時代)

近世
佛性寺本堂(安土桃山時代)
石清水八幡宮八角堂(安土桃山時代)現在は正法寺 (八幡市) 境外仏堂
興福寺南円堂(江戸時代)

近現代
薬師寺玄奘塔薬師寺 玄奘塔(1991年)
青森県立美術館 八角堂(奈良美智による作品)(2006年)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:34.86ID:dnh7V48F0
城全体ならまだしも瓦とか
台風とかで破損しないと普通は思うはずなんだが
どうするつもりだったんだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:35.34ID:VS4NPPUF0
今回の組合の声明も要は
「今からもっぺん昔の技術を再現するとしてその苦労と期間に見合うギャラは誰が払ってくれるんだ?
しかも後が続く仕事じゃなく事実上の単発仕事とかゴメンだわ。前は物好きがやったけど俺等はまっぴらだね」
って事だろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:35.79ID:KJfzwpvi0
そもそもその瓦職人だって琉球王国伝統の技法とか
知ってるわけじゃない昭和のなんちゃって職人だろ?
瓦くらい令和の人間にも焼けるわアホ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:40.28ID:g4BkfLfQ0
元からJAP猿に技術なんかない
徴用してただけ
JAP猿どもが仏罰だ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:58.20ID:f6x0cczs0
少なくとも柱が朱色の漆塗りだったってのはファンタジーだったんだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:04.55ID:D+xxYdzw0
こんな貴重な建物をイベントに利用した挙げ句燃やして
その上再建しろと国にタカる沖縄はほんとどうしようもねーな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:15.47ID:HKjM0M6A0
アニメで孫悟空は知っていても、奘は知らないのかwww。高校で習う範囲だろ。知らないと高校を卒業できないんだろ?

八角堂とか、そういうのは、ジャッキーチェンだかブルースリーの映画でよく見た気がするwww
ジャップは中国のパクリだろwww
六角堂っていうのもあるらしいぞwww


六角堂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A0%82
六角堂(ろっかくどう)は、日本各地にある寺院や建築物などの名称。

寺院
六角堂 (須坂市) - 長野県須坂市にある浄土宗の寺院。
京都府にある紫雲山頂法寺(西国三十三所第18番札所)の別名。

頂法寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%82%E6%B3%95%E5%AF%BA
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:15.75ID:OhJxloOg0
再建する必要ないけど瓦の配合自体は成分分析で何とかならんのか
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:22.48ID:HKjM0M6A0
補陀寺 (気仙沼市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E5%AF%BA_(%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E5%B8%82)

水澤寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BE%A4%E5%AF%BA

今まで列挙したのは中国っぽい、と俺は思うwww。ちゃんと全部スクロールして見てみwww
日本の教育はおかしいだろ。
カスミガセキは、義務教育つまり憲法、に違反している。
権力者に都合のよくないことは捏造してごまかして教えているよな。


六角堂の一例。おれには”もろ”中国に見えるぞ。あ、俺は聖徳太子は捏造だと思う。
大宝律令とかが律令制度で中国のもろパクリなのを考えると、日本の歴史はもっと浅く、もっと中国の影響が大きかったと思える。
テンノーは、かなり最近、日本のごく一部をせいあつしただけ、だろ。しかも中国をパクり、中国の真似をすることで、中国の権威をかさに着て、だ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:27.13ID:LrOXwr5b0
.  ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
 < `∀´ >л ,л  再建はウリに任せるニダ
 /\   (  ) ( E)  再建したら、また、自然発火するニダ
,/   ヽ_,/ /ヽ/,/
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:35.18ID:ayO6cPQ+0
オリジナルでもないものに再利用するとかこだわりなんているのかね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:38.47ID:FR0ud1AE0
これも捏造だなw


琉球王・役人に扮した役者たちが中国風のきらびやかな衣装に身を包みお庭(うなー)で儀礼を行うのです。
クライマックス、王府高官を演じる役者が「北京」の方角に向かい「ワン・ワン・ワンスーィ!」と号令!(*意味:中国万歳)

ばか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:51.89ID:o0W+JJqG0
道の駅とか作って旅行者が楽しめるようなバザーやイベントやってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況