X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:25:24.37ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572937588/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:55.98ID:jBMK6AuS0
3Dプリンターで形は真似できるかもしれんが強度は落ちそうだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:00.56ID:+mv9GUgv0
>>13
ほんこれ
米軍のパイロットが1945年消失前の首里城を撮影した写真が出て来てる
首里城は紛れもなく黒 木の部分も着色していない
なのにどうして赤なのか
当時カラー写真もなく誰も覚えてなかったとか言うあほみたいな理由
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:00.70ID:OhJxloOg0
もう後世への戒めとして燃え跡をそのまま残せば
それはそれで大変だろうが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:04.58ID:9ZK0Fxf10
>>1
成分調べりゃ解るだろ?考古学でおなじみだろ?
焼きの温度も大体目星付くだろうに。

まあ元々そう言う部分を職人が存命中に得ていなかったって言う点で既に価値としてどうなんだ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:07.77ID:VUzH22bg0
>>182
プロ市民、マジ引き取ってくれ、迷惑
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:12.40ID:zB8uxL1K0
>>193
そうしたら「みすぼらしいさー、こんなん違うさー」とか言い出しそう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:33.46ID:lB4K0Hax0
瓦職人絶滅?
首里城は沖縄の魂とか言ってなかったか?
所詮、そんなもんだったクセに再建費用
タカルなボケw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:34.51ID:ayO6cPQ+0
その瓦自体が再建したものじゃねえかwww
意味の無いこだわりw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:59.00ID:Ai+/4Ewy0
韓国と仲良い玉城デニーが韓国の河原職人呼んでくればエエやん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:00.54ID:HKjM0M6A0
実際問題、中国は内需を拡大しているだろ。だからバブルなんだし。だから自動的に元安になる。
そしてドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。

「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。

お前ら日本がデマを流しているんだ。

世界の抱える問題は「日本およびドイツがカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツ で公 共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツをバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:09.28ID:HKjM0M6A0
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ。

お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで 散々米国の せいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:20.68ID:FR0ud1AE0
元の首里城
本来、表の木は着色はされていません。
屋根は、黒と朱色が混ざっていたという説や黒だという説があるようです。

ちゃんと調べて立てましょう

捏造レプリカいらね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:21.47ID:HKjM0M6A0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本および 日本のマ スコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:23.08ID:lgRaRHfA0
>>208
世界遺産の上にテーマパークとか、本当恥ずかしい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:28.89ID:ZBQoNkWC0
そんな大層な瓦なんか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:33.47ID:zB8uxL1K0
>>13
>>203
それは老朽化や汚れで黒くなってただけかも知れないじゃん
建設当初は赤かったとか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:41.41ID:f6x0cczs0
30年前にはいにしえの技術や伝統は失われていたんだろ
建物の姿さえわからなくなってたんだろ
だから再現というよりクリエイトした
そうなんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:50.50ID:D2eYRuvC0
>>209
沖縄だけじゃないぞ 瓦職人は全国で不足してるから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:08.89ID:OY2oGlqe0
>>194
その後実は瓦は黒だったと分かったからその製法は必要ないと考えたんじゃね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:11.20ID:lB4K0Hax0
お爺お婆:そもそも首里城は赤くなんかないさー
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:18.09ID:3Io6Hxpv0
>>205
いや成分じゃ分からない。
陶磁器なんかでも作り方が分からない昔の作品とかあるから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:23.28ID:zB8uxL1K0
>>217
またまたー
じゃあなんでコンクリートから人へなんて政党を選んだの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:23.38ID:LrOXwr5b0
もう、首里城は再建しないで「シルバー部隊」の団結小屋でも建てておけよw
籠城戦で兵糧攻めでジジイとババアは全滅。チョンは真っ先に遁走。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:41.46ID:G3Rw/Qs40
沖縄雇用が途切れそうになったら、


また燃やすよ!



今度は修復に100年かけようっかな



金くれ


くれないと中国にすり寄るよ


アメリカに日本政府が怒られるよ!いいの?どうなの?


金くれエエエエ


それだけでいい


byうんこ知事沖縄
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:51.06ID:SPO9AHfl0
配合って、
分析したら分からないの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:52.22ID:Zhti8WUx0
少なくとも再建して当たり前、再建するのが正義みたいな意見しか表に出ないのではダメだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:13.53ID:zB8uxL1K0
>>223
有るかも知れん

>>225
だな!
「とりあえずこんなもんで!」って感じだったんだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:17.17ID:HKjM0M6A0
いや、だからそもそもお前らジャップの文化は中国のパクリだろ。仏教伝来を考えればそうなるのは当然だろ。
どう見ても俺には中国の建物にしか見えないぞwww

ジャップがそもそも中国のパクリなくせに何を言うwww
あ、俺は法隆寺だろうが何だろうが、テンノーもジャップも嫌いだ 。そもそもテンノー制度に反対だ。
ただ、ネトウヨは日本をよく理解していないように見える、と言っている。欧米のほうがよほど日本の文化的な歴史を理解しているんじゃないかなあwww

俺も日本の歴史や文化は知らない。そもそも興味ない。
中国から沖縄経由で日本に伝来したのかもしれないよなwwwテンノーの立場なしwww

俺には、奈良県の建築物の一部は、”もろ”中国に見えるんだけど、www俺は全く勉強していないから知らんけど、www
あ、俺は中国の悪口は言ってないぞ。俺は、ジャップをコケにしているwww

こんなもんが日本にあるとは知らなかったwww
今知ったwww
こういうの、たしか、ジャッキーチェンの映画で見たようなきがするぞwww俺はwww
ジャップの教育はおかしい。どうも権力者に都合よく偏向教育をしている。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:17.28ID:FR0ud1AE0
必然

龍柱なんか存在してなかったわけだよね?

詐欺首里城やけたのは
捏造していた罰か?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:25.54ID:HKjM0M6A0
http://deep.wakuwaku-nara.com/hakkakudou/
法隆寺夢殿に代表される奈良の八角円堂(八角堂)はすごい!!
八角円堂(八角堂)は、文字通り八角形をした仏堂であるが、全国的にもそう多くはない。
その中で奈良県には多数の八角円堂があり、ほとんどが国宝や重要文化財である。
特に有名なのは法隆寺の夢殿であり、八角は中国の八方位陰陽説から来ているとされ、
奈良県には、法隆寺東院夢殿・法隆寺西円堂・興福寺北円堂・興福寺南円堂・栄山寺八角堂・薬師寺玄奘塔がある。
そのうち法隆寺東院夢殿・法隆寺西円堂・栄山寺八角堂・興福寺北円堂の4箇所が国宝であり、興福寺南円堂が重要文化財である。

国宝の八角円堂
法隆寺東院夢殿
法隆寺西円堂
栄山寺の八角堂
興福寺北円堂

重要文化財の八角円堂
興福寺南円堂


その他
薬師寺玄奘塔
『西遊記』で有名な玄奘三蔵は法相宗の鼻祖に当たり、薬師寺と興福寺が法相宗の大本山である。
昭和17年(1942)に南京に駐屯していた日本軍が土中から玄奘三蔵のご頂骨を発見し、その後昭和56年(1981)に分骨され、平成3年(1991)玄奘三蔵院伽藍を建立された。
玄奘塔は、玄奘三蔵院伽藍の中心部に位置している。
玄奘三蔵の遺骨を真身舎利として奉安し、須弥壇には玄奘三蔵訳経像を祀っている。


奈良県にある八角円堂をまとめてみたが、どうだろうか?美しい建物としては、法隆寺夢殿や興福寺北円堂であり素晴らしい。
興福寺の南円堂は、異国風の建て方で違った趣を感じる。栄山寺の八角堂や法隆寺西円堂のシンプルさも素晴らしい。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:27.55ID:+mv9GUgv0
>>220
瓦についても既に証明されてる
赤瓦の上に黒で着色したものらしい
つまり完成当時から黒
レプリカですらない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:33.60ID:D2eYRuvC0
>>232
粘土 セラミック系はわからないんだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:34.65ID:HKjM0M6A0
ウィキペディアでは、
[Wikipedia]
八角堂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A7%92%E5%A0%82
八角堂(はっかくどう)または八角円堂(はっかくえんどう)は、各地にある寺院などの建築物。

古代
法隆寺夢殿(奈良時代)
栄山寺(奈良時代)

中世
興福寺北円堂(鎌倉時代)
法隆寺西円堂(鎌倉時代)
広隆寺桂宮院本堂(鎌倉時代)
東福寺愛染堂(室町時代)

近世
佛性寺本堂(安土桃山時代)
石清水八幡宮八角堂(安土桃山時代)現在は正法寺 (八幡市) 境外仏堂
興福寺南円堂(江戸時代)

近現代
薬師寺玄奘塔薬師寺 玄奘塔(1991年)
青森県立美術館 八角堂(奈良美智による作品)(2006年)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:34.86ID:dnh7V48F0
城全体ならまだしも瓦とか
台風とかで破損しないと普通は思うはずなんだが
どうするつもりだったんだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:35.34ID:VS4NPPUF0
今回の組合の声明も要は
「今からもっぺん昔の技術を再現するとしてその苦労と期間に見合うギャラは誰が払ってくれるんだ?
しかも後が続く仕事じゃなく事実上の単発仕事とかゴメンだわ。前は物好きがやったけど俺等はまっぴらだね」
って事だろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:35.79ID:KJfzwpvi0
そもそもその瓦職人だって琉球王国伝統の技法とか
知ってるわけじゃない昭和のなんちゃって職人だろ?
瓦くらい令和の人間にも焼けるわアホ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:40.28ID:g4BkfLfQ0
元からJAP猿に技術なんかない
徴用してただけ
JAP猿どもが仏罰だ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:58.20ID:f6x0cczs0
少なくとも柱が朱色の漆塗りだったってのはファンタジーだったんだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:04.55ID:D+xxYdzw0
こんな貴重な建物をイベントに利用した挙げ句燃やして
その上再建しろと国にタカる沖縄はほんとどうしようもねーな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:15.47ID:HKjM0M6A0
アニメで孫悟空は知っていても、奘は知らないのかwww。高校で習う範囲だろ。知らないと高校を卒業できないんだろ?

八角堂とか、そういうのは、ジャッキーチェンだかブルースリーの映画でよく見た気がするwww
ジャップは中国のパクリだろwww
六角堂っていうのもあるらしいぞwww


六角堂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A0%82
六角堂(ろっかくどう)は、日本各地にある寺院や建築物などの名称。

寺院
六角堂 (須坂市) - 長野県須坂市にある浄土宗の寺院。
京都府にある紫雲山頂法寺(西国三十三所第18番札所)の別名。

頂法寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%82%E6%B3%95%E5%AF%BA
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:15.75ID:OhJxloOg0
再建する必要ないけど瓦の配合自体は成分分析で何とかならんのか
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:22.48ID:HKjM0M6A0
補陀寺 (気仙沼市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E5%AF%BA_(%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E5%B8%82)

水澤寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BE%A4%E5%AF%BA

今まで列挙したのは中国っぽい、と俺は思うwww。ちゃんと全部スクロールして見てみwww
日本の教育はおかしいだろ。
カスミガセキは、義務教育つまり憲法、に違反している。
権力者に都合のよくないことは捏造してごまかして教えているよな。


六角堂の一例。おれには”もろ”中国に見えるぞ。あ、俺は聖徳太子は捏造だと思う。
大宝律令とかが律令制度で中国のもろパクリなのを考えると、日本の歴史はもっと浅く、もっと中国の影響が大きかったと思える。
テンノーは、かなり最近、日本のごく一部をせいあつしただけ、だろ。しかも中国をパクり、中国の真似をすることで、中国の権威をかさに着て、だ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:27.13ID:LrOXwr5b0
.  ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
 < `∀´ >л ,л  再建はウリに任せるニダ
 /\   (  ) ( E)  再建したら、また、自然発火するニダ
,/   ヽ_,/ /ヽ/,/
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:35.18ID:ayO6cPQ+0
オリジナルでもないものに再利用するとかこだわりなんているのかね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:38.47ID:FR0ud1AE0
これも捏造だなw


琉球王・役人に扮した役者たちが中国風のきらびやかな衣装に身を包みお庭(うなー)で儀礼を行うのです。
クライマックス、王府高官を演じる役者が「北京」の方角に向かい「ワン・ワン・ワンスーィ!」と号令!(*意味:中国万歳)

ばか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:51.89ID:o0W+JJqG0
道の駅とか作って旅行者が楽しめるようなバザーやイベントやってほしい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:04.44ID:Jv8ioVYJ0
VRでヘットギアでみて体感させればいいだろ
音も3Dで背後から聞こえて前に抜けてくやつや右から左に抜けてくやつでいいよ、バーチャルのゴールドオブレガシーや
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:09.08ID:8qtA4gkx0
>>220
それだと赤い瓦の技術はどこから出てきたのか?
死んだ職人さんの独自技術だったから継承者がいないんじゃないの?
黒くなるまで作ってなかったのが急に生まれたってことだからね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:17.93ID:6XdlfDVwO
>>203
無理矢理中華風にしたんだろ。
それより前県知事が中国から何億かで買った龍柱(新品)叩き売って復興の足しにしろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:24.73ID:HKjM0M6A0
>>228
俺は投票していない。俺はずっと、グリーンカードを申し込んでいる。
俺はアフリカ系米国人になりたい。俺は米国の99%の一人になりたい。
米国籍が取れたら米国に移住し日本国籍は捨て二度と日本には帰らない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:26.86ID:H+z1pQuN0
そんなに大事な文化財なら製造方法とか残しとくもんだと思うが適当だな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:34.14ID:o4o9x/xD0
3Dプリンタで再現できないのかな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:35.77ID:NuqQsowf0
再利用はデニーがいい顔しないだろうな。
できるだけ多く国から予算ぶん獲りたいだろうし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:49.69ID:zB8uxL1K0
本物の瓦の瓦礫は出土してないの?
パレオラボ持ってって材料とか製法を調べろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:51.09ID:PS0XVf5V0
・・・いやそこから再現しろよバカしかのこってねえのかよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:57.03ID:BTmdFn/Z0
そうだよ。1億くらいでVR首里城でいいじゃん。スマホ向けるとそこにある感じで。

ホテル首里城建てようぜ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:00.29ID:4WP/5O6B0
焼き物だったら元総理大臣のあの男がいるよな
ヤツならやってくれるよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:06.51ID:oWyXRk940
>>243
定期的に消失するから今後も需要はあるよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:08.44ID:g4BkfLfQ0
>>260
韓国から収奪した
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:18.26ID:zB8uxL1K0
>>239
おっおう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:21.81ID:dTwn2sxT0
>>222
ほんとだよ
屋根屋とか、知り合いいねーもん
何年か前に死んじゃった
知ってる大工も年寄りばっかりだし
電気屋も還暦すぎてるし
マジでやべーよw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:25.89ID:6l1NKHo3O
瓦どころかヒノキの調達もヤバい
前回は丈夫なヒノキが日本になくて台湾から輸入したそうだけど
台湾は現在では環境問題のため輸出できないそうだ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:26.35ID:SPO9AHfl0
完全復元出来ないなら、
今の技術で出来る範囲でやるしかないか。

それより、出火原因はハッキリさせないと駄目。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:30.16ID:ur/s656g0
これ、燃えなくても遅かれ早かれ再現不可能になってたんじゃねーか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:32.44ID:k/0h8A9l0
あの朱色なら首里城をプラモ化すれば
GSIクレオスかタミヤが再現してくれるよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:32.53ID:kpY30lOR0
どうせ平成で立て直した偽物なわけだし
この際瓦だって多少違ったところで問題ないだろ
なんだったら既製品の瓦でも使ってさくっと建て直せ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:47.59ID:tSRyOq6K0
なんとか再現しろよ
完璧じゃなくても色と形を近づけたら大体OKだら
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:48.96ID:1nnRfdAN0
まあ燃える前の首里城の瓦も過去のモノを歴史的に復活させたってわけでもないだろうからレプリカで作るしかない。
同じものじゃなくても特に問題ナッシングだ。

諸君 明日はもっといいものを作ろう!
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:54.16ID:YpGDGY0R0
>>264
天才あらわる

全部それでいこう、どうせまた燃えるんだし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:05.72ID:zB8uxL1K0
>>260
沖縄の赤土じゃね?

>>262
へー
バイバイ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:09.56ID:PS0XVf5V0
なんのために化学分析があると思ってんだよ
きっちり分析と実験繰り返せばいまどき全部出てくるわ
お前らほんとに先進国にお住まいの先進国民かよ
言ってることはただの土人じゃねえか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:15.80ID:VUzH22bg0
>>239
17世紀後半の首里城は普通に赤瓦なのに
なぜ黒で着色した?
戦争で目立たないようにという説と
黒が流行りでかっこ良かったからという説あるな
確かに、出土する瓦、黒、着色してるのあるみたいだな
標準は赤瓦なのに
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:16.38ID:h6o3/lnG0
映えときゃいいだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:26.02ID:HKjM0M6A0
2000年ごろ、9.11のせいで、日本が金持ちになって、
「日本中のあちこちの古いものを、化粧直しで作り直す」ってのが起きたけど、
その際も、「赤い色が漆かどうか」で騒いでニュースになっていたと思う。
「全部漆だと高いからあり得ない。ではあの色は何だ」、みたいな話だったと思う。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:45.62ID:jPiNpWya0
プレハブ小屋でいいんじゃ無いの?
後はVRで首里城見ればいいだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:46.67ID:zB8uxL1K0
>>283
じゃあ発泡スチロールで作ろうぜ
盛大に燃えるし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:58.00ID:Ai+/4Ewy0
南大門みたいに適当で良いんじゃ無いの?
誰も覚えてないんだしさ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:59.27ID:9ZK0Fxf10
>>227
そうなの?
瓦に含まれる微生物、化合物でどの土使ったとか
比重に占める%で何をどの程度配合したとか解りそうなんだけどなあ
勿体無い話だな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:59.21ID:FR0ud1AE0
本来は「首里門(しゅりもん)」ともいわれたが、庶民は愛称として「上の綾門(いいのあやじょう)」と呼んだ。「上の方にある美しい門」という意味である。

守礼門も捏造?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:05.36ID:2TedERPT0
>>159
そういう技術を保存する名目で予算を取っておきながら
詐欺みたいなもんだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:10.32ID:3Uk8A/B90
瓦って再現が難しいほどの技巧使ってるか?土が手に入らないとかなら分かるが…
要するに瓦1枚のコストの問題だろ?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:12.65ID:2J9egX370
元々赤瓦ちゃうし
平成のなんちゃって復元がオリジナル通りだと沖縄のアホは言ってるのか?
歴史の捏造はシナチョンと変わらんな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:13.37ID:oWyXRk940
>>285
AI「再建なんかしなくてよくね?」
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:17.98ID:Scz5mb+e0
そもそも、再建不要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています