X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:25:24.37ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572937588/
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:48.23ID:R18zksaY0
またオゼゼ集めか
復元できんわけねーだろw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:04.42ID:7mT7VZrb0
本来黒瓦だったので再建は黒瓦で決まり
黒瓦の職人本土にたくさんいるよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:13.75ID:0D2jTHei0
諦めてまカジノ作ろう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:21.50ID:d4U00rJl0
>>474
タイワンヒノキももう手に入らない
樹齢500年の貴重な古木を台湾がこれが最後だよと100本以上も特例で提供してくれたんだが
今はもう世界的な自然保護の流れでもう不可能っぽい

首里城再建、物・人の壁 「樹齢500年」百数十本/赤瓦ぶき職人半減
https://mainichi.jp/articles/20191105/ddn/041/040/013000c
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:22.72ID:7p5WWdFJ0
今の日本人って技術の継承も出来ないからな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:25.95ID:rJMXTp2I0
コンクリートを型枠に入れて作ればいいじゃん
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:06.70ID:lc0sDJ5V0
再現にチャレンジさえしないの?
工期をとっても近いものすら作れないのかな?
更にナンチャッテ首里城になりそうだね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:22.42ID:dWKVp/ka0
別にVRゴーグル着けて見れれば良いんじゃね?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:28.49ID:4CgfgcWr0
首里城は沖縄の魂シンボルだって泣いとったのにそれを保存修復するための技術を継承させてないのは情けなくないか
今回燃えなくてもそのうち風化して崩れるのを待つつもりやったんか
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:32.49ID:6e+0Hib90
焼失した瓦のレシピは1945年以前の瓦のものではなく
亡くなった職人のオリジナルなんだろ

今回も新しく開発すればいい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:35.11ID:t6kEY1RB0
で、次に中国なら作れるよと言い出し、超ボッタ(キックバック付)で発注するんですね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:52.08ID:TnuwP1ro0
>>533
お世辞にも豊かな国とは言い難かった琉球の城に果たして漆など使っていたかも甚だ疑問。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:53.42ID:D2eYRuvC0
>>542
無理無理。一山またいだらまったく製法も土も粘土もちがうからな。まあ今瓦は岐阜が力入れてるから
あそこらに頼むしかないな 製法〜化学分析からかなり大がかりに金かけてやってるみたいだから
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:12.98ID:OxcVT2lx0
えぇーダメじゃん。
世界遺産の登録条件に「復元可能な給Z術の継承」ってのが有っただろ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:21.18ID:/MdnJdz70
作れる人居ないんじゃしょうがないわよねえ・・・
適当に似た感じで簡単に出来るようなのを作るしかないでしょ
それしか手は無いものねえ・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:24.04ID:YcV69lyB0
首里城に関しては再建が大変!寄付寄付!しか聞こえてこないな
まずは原因究明だろ?
原因究明が出来なきゃ再建はないよ
マスゴミが首里城いう度に胡散臭くて仕方ない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:31.92ID:IhASuRq10
ワロタ
全く大切にしてねえじゃん
嘘ばかりだな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:38.44ID:rJMXTp2I0
中華3Dプリンタで作って組み合わせれば完成でいいだろ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:40.76ID:6G0hQQ3q0
バカだから再建してもまた燃やすだけ。
木造の世界遺産なら火報器は消防署直通にしろ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:43.58ID:U27qP1sV0
首里城は何色の瓦なの?!
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:44.40ID:T0Y1piCc0
色だって元々のはあんなどぎつい赤だったわけじゃないみたいだし、復元に拘るよりは耐火性に優れた材質でモニュメントとして建て直した方がいい。復元の資料だけはちゃんとデーター化して。
保管する宝物全部駄目になっているなら耐火性すらそこそこで良いのかもしれない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:44.70ID:U+rdbKO70
瓦は本来黒いんだろ?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:24:51.22ID:JdmVv+sK0
>>7 普通に考えるとなんで前回の建設の時に記録とっておかなかったのだろうな。結局沖縄県民の魂はそんな扱いかと思われてしまう。あのイザイホだってビデオにとってあるのに。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:07.89ID:OeZ+qrdf0
>>548
今は、国際化してるから大丈夫さ。

【韓国】韓国政府、首里城再建へ支援を表明「我々には南大門復元のノウハウがある。韓日友好の証になるはずだ」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/nida/1196906374/
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:18.01ID:D2eYRuvC0
>>555
瓦屋は士農工商の江戸時代は身分制で家族で代々受け継いでたからな製法を おもいつきでつくったというより
先祖伝来の方法をだいたい受け継いでる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:18.79ID:ZBQoNkWC0
そもそもいい加減な沖縄人だから形さえありゃ気にしてないだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:21.73ID:JegrGO7A0
どうせなんとか再建してもまたすぐに放火だか不注意だかで燃えるだろ
金の無駄過ぎる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:38.03ID:6G0hQQ3q0
焼け跡を世界間抜け遺産にしてしまえ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:40.18ID:dTb6tBYE0
>>479
カネなんか沖縄に
どんどん落とせばいいじゃないか

但し城だの柱だの公務員だの、
反基地だのに使われるのは我慢ならないじゃない?

継ぎ込むカネで沖縄の低所得世帯を全部、
救済してしまえばいい

今後の日本の良いロールモデルになるし、
スッキリ爽快なカネの使い方になる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:50.40ID:V7K+82l00
無限にお金が入るサイクルかな?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:53.28ID:VUzH22bg0
中国も韓国も支援申し出てきたのはありがたいが
ややこしくなるので気持ちだけでけっこう
首里城は国所有だから国が決める
もう、国のごたごた持ち込まないでくれ
@県民
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:55.74ID:lFSB1vU40
>>1
焼き物の復元で焼成場の割られた欠片から成分を分析して土を再現した様に
残った瓦を科学分析して土の再現は出来ないのかな?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:01.02ID:+9El+oDs0
>>545
おまえ頭わいてる?土木やってるが港湾の堤防とか砂防堰堤って5cmだよw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:19.49ID:ni5MOakA0
>>1
世界遺産は城跡だけよ
そこだけ修復すればいい

豪華な時代劇の舞台装置はいらないでしょう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:30.81ID:9hYhGmBj0
>>13
多分、戦中だから黒く塗ったんじゃない
姫路城かどこかの城も黒くしたよね
目立たないように
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:47.65ID:KJfzwpvi0
亡くなった瓦職人(琉球王国伝統の技法を知らない)

何の問題もないやろ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:48.69ID:BRkaeipS0
もう再建をTOKIOに任せろ
どっかから方法を見つけてくるだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:26:56.59ID:rJMXTp2I0
LEGOで造ろう
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:12.36ID:TBfk30740
>>24
無自覚の自白か?
つまり、韓国人もしくは、韓国系勢力による放火だって、告白してるんだけど。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:34.79ID:93EBr3pz0
プロジェクトXに、首里城の瓦がどうたらこうたらって
エピソードがなかったっけ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:41.98ID:D2eYRuvC0
>>592
無理だな。工程が結構複雑だからな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:53.27ID:eXKcErZa0
VRで復旧
はい完全解決
ローコスト
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:57.56ID:1cSCHPX30
沖縄の瓦職人は悔しくないの?
俺が作ったらあ!って人出てこないの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:03.93ID:rJMXTp2I0
国際入札で韓国企業に落札させよう
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:15.07ID:6G0hQQ3q0
どうせまた燃えるんだからプロジェクションマッピングでいい。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:15.24ID:VUzH22bg0
>>581
働かない低所得者甘やかすな
金が降ってきたら誰も働かなくなるだろ
パチンコで朝から並んでるやつ、沖縄県民もマジ困る
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:31.35ID:Vp+TqQni0
そこら辺でよく見られる古めの石積みとか
再現できないやつが結構あるって本職のジジイが言ってたぞ
やる気が無いだけじゃね?とも思ったけど
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:40.93ID:E4pndiFn0
ていうか YouTube で放火犯が自供してたけどなんであいつ捕まらないの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:44.34ID:6e+0Hib90
>>575
亡くなった人が末代だったの?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:50.02ID:WkJownj50
そんなわけねーだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:54.61ID:eXKcErZa0
おーVR案広まってるな
俺発案者な
5chでしか書いてないから
5chの手柄にしてええぞ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:24.22ID:VS4NPPUF0
田宮模型に依頼すれば変態的な物凄い再現度で作ってくれそう
ただしサイズは1/35
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:31.20ID:D2eYRuvC0
>>604
道具。機械とかも違うからな、昔のといまのと、道具からつくるのが大変なんだよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:32.73ID:VUzH22bg0
>>588
その説も沖縄では有名
首里城、高台で目立つ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:47.55ID:6G0hQQ3q0
瓦の焼き方すら継承してないのか???
どんだけ危機意識が抜けてるんだよ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:08.09ID:rJMXTp2I0
壁だけつくって、プロジェクションマッピングすれば
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:11.72ID:d4U00rJl0
>>588
首里城遺構から、1660年〜1715年のものとされる瓦が発掘されてる
それは赤瓦を黒灰色に着色したものだった
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:15.11ID:hR36wmJy0
本音 しっかりと際限なく儲けたい
建前 えーと うーんと あの む む む 難しい 無理
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:28.40ID:TnuwP1ro0
どうせ昔も今も怠け者の貧乏人なのだから身の丈にあった城であるべき。貴重な木材とか漆など使うべきでない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:35.08ID:ni5MOakA0
>>574
つけこんできたな

やはり放火か
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:54.78ID:G3Rw/Qs40
日本の土地にある、一応、日本の城を

中国、韓国に任せるとかwwwwwwwwwwwww

日本政府メンツ丸つぶれもいいとこwwwwwwwww


それを餌にうんこ沖縄知事w
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:21.81ID:D2eYRuvC0
>>608
たぶん いまはどこもそういう時代になってるとおもうよ 身分制度がなくなって170年くらいだろ。
みんなほとんどサラリーマンえらんだからな 瓦屋の息子は 儲からないから先祖代々やってるところでも
みんな子供職人にしたがらんからな。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:21.84ID:rH/Ewe1R0
再建して火災が発生したせいで、重要な文化財が多数消失しました
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:25.63ID:IruEKpA60
これが一子相伝とかいうしようもない
発想の代償
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:28.27ID:PVif4aWG0
>>465
首里城は城じゃないからね。本土で言えば京都御所のようなもんだよ。
姫路城とは違うよ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:33.84ID:14HrRqIm0
>>1
ジャップはまともな言語が無いから仕事は見て盗め(笑)とか低賃金長時間労働で丁稚奉公が当然とか低能なことやってきた結果だね
更にアベノミクスで職人殺しに来てるし仕方無いね自己責任
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:42.87ID:9o1jW1HZ0
>>616
そもそも瓦は定期的にでも割れたものを交換するもの
数枚単位でメンテできるから瓦にする
それを今更になって「レシピが分からないから2度と作れない」って言っているのがおかしい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:53.65ID:dE/HtJym0
>>1
沖縄ってバカだから設計図とかまともに残して無さそう
こんなのに税金使われるとか不愉快で仕方ない(´・ω・`)
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:56.51ID:fbL+1QM40
シナ色が濃い平成の首里城ではなく、
本来の首里城を再建すべき
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:01.16ID:Zfo6wSK30
また赤瓦にすんのか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:31.96ID:aXfbcZ340
再建なんてしなくていい公園にして一番大事なものを丁寧に祀るこれでええ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:37.48ID:rJMXTp2I0
見晴らし台でよくね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:47.96ID:+9El+oDs0
>>593
フランスの一般的な建物のコンクリートを日本のスランプ値でひょうかすると7cm相当なのを知ってるか?むこうはさらに水は硬水w
それなら軟水の日本で耐用年数の高いコンクリートで建物なら5cmな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況