X



【バスター】トレンドマイクロ従業員が顧客情報12万人分を売却 サポート詐欺に悪用される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/11/06(水) 10:12:36.20ID:IHbTiM6X9
トレンドマイクロ従業員の不正行為で発生したサポート詐欺についてまとめてみた
2019-11-06
2019年11月5日、トレンドマイクロは同社従業員(当時)の内部不正行為で一部の顧客情報が流出し、その情報が同社のサポートになりすました詐欺電話に悪用されていたと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。

トレンドマイクロの発表

blog.trendmicro.com
www.trendmicro.com

2019年8月上旬、ホームセキュリティソリューション利用者の一部がトレンドマイクロサポート担当者になりすました詐欺電話を受けている事実を把握。
詐欺犯が保持している情報を受け、同社が組織的な攻撃を受けている可能性を考慮。
顧客情報の流出は外部からのハッキングではなく、同社従業員による内部不正行為が原因であることを確認。
徹底的な調査は即行われたが、2019年10月末まで内部不正行為によるものと断定できなかった。
同社は洗練されたコントロールを行っていたが、計画的犯行により突破されてしまったと説明。
不正行為は偶発的なものではなく、犯罪目的で行われていた。
影響を受ける顧客に対して個別に連絡を取っている。さらに影響が確認された場合は適宜連絡を行う。
事前予告なしに一般消費者に対してサポートの連絡をすることはない。
内部不正からサポート詐欺の流れ

トレンドマイクロが発表した内容を図にまとめると次の通り。

f:id:piyokango:20191106064324p:plain
不正行為とサポート詐欺の流れ
従業員が顧客サポートのデータベースへ不正アクセス
顧客情報の一部を盗み出し、第三者へ売却
詐欺犯が入手した顧客情報を使ってサポ―ト詐欺電話
最大12万人の顧客情報に影響

影響範囲はトレンドマイクロ製品利用者1200万人の内、約1%未満。(最大12万人)
英語話者の顧客が対象。アクセスされていたデータも英語を話す国が対象となっていた。
流出した情報にはクレジットカード等の支払い情報は含まれていなかった。
民間企業や政府等、法人顧客の情報へのアクセスは確認されなかった。
「ホームセキュリティソリューション」の具体的な説明はされていない。
外部へ流出した情報

以下の情報が内部不正により外部へ流出した。

顧客氏名
顧客メールアドレス
トレンドマイクロのサポートチケット番号
顧客電話番号(一部)
トレンドマイクロの対応

事案発覚を受け、次の対応を講じたと説明。

不正アカウントの即時無効化
不正行為を行っていた従業員の解雇
法執行機関に捜査協力
更新情報

2019年11月6日 AM 新規作成
2019年11月6日 AM 日本法人のリリース文を追加

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/11/06/064518


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/piyokango/20191106/20191106064324.png
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:34:33.94ID:OWftsaSC0
専用の部屋に水着だけ着用くらいにしないとメディアによる持ち出し防げないかな?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:34:35.93ID:+yLJkCy20
こんなことが起きてもセキュリティ会社が倒産しないなら、もうどこで何をやっても
セキュリティリスクなんて存在しないな。。。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:34:51.02ID:PnSj0a3r0
>>68
受け子巡査もあったな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:34:59.94ID:EZyVmkBn0
最近あった、警官がオレオレ詐欺やってたニュースみたいだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:35:17.59ID:POVquLHw0
PCの動作がおかしくなるから使わなくなったけど良い判断だった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:35:51.88ID:QFgfz4Ql0
>>73
バスター以前にその連中が一番如何わしいんだがw
俺はPCに重要なネタとかは入れんぞ?w
渋々入れるときでもオフラインは最低条件だし
意味不明の勝負とかは最初からする気はないぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:36:02.66ID:4xOFkcIf0
>>71
無いよりマシって言われてたのに
検出率上がってるのか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:36:58.43ID:ZJTQwBOS0
最近はメールもwebメールだしローカルに大したもん保存してないから
ウィルスって言っても何盗るの?って感じだな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:37:45.92ID:ZaYP6bPF0
パソコンとタブレットで使ってるからなあ
3台まで使えるんや
ウイルスバスターは詐欺、セコムは泥棒、警察はオレオレ詐欺かあ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:22.17ID:NIQgDYwC0
ESETにしとけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:40:25.46ID:fmrHNBhc0
バスターされたのはユーザーだった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:41:16.48ID:FW/kS9jg0
ぱよちん北
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:00.78ID:gOZ8iBUf0
>>1
内部の人間=非正規オペレータの奴隷
まぁまたやるわなここは
ウィルスバスターなんて情弱向けの商材だし
金儲けしか頭にない企業
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:10.05ID:ZYfA7NV+0
アジャパー
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:12.98ID:AeWAn/x50
はじめてパソコン買ったとき
ウィルスバスター入れたなあ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:26.28ID:ntg+l6Iw0
>>87
セコムが泥棒したり警備員が現金盗んだり警察が詐欺の手先だったりめちゃくちゃ

金払ってるのに裏切るならなにも信用ならない
金持ってても意味がない、までいく
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:27.07ID:4Z7G7plU0
ウイルスバスターは昔から好きになれなかった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:00.79ID:gBdZkABV0
カスペルスキーの俺に死角は無かった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:13.28ID:k1kXHhzW0
KGBでしっかり管理されるロシア製の方が安心だから。
持ってる情報に価値がないPCならしっかり守ってくれる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:23.34ID:QFgfz4Ql0
>>87
ほんとそう

こいつらの根拠の無い自信はどこから来るのか不明w
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:37.38ID:YF8gxj4J0
創業者は台湾人
法人本社は日本
スマホに仕込まれた不正通信宛先は中国サーバー
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:56.03ID:OB8kobt40
多少能力があっても帰化人外国人雇うとこうなる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:05.92ID:XrElxtki0
このソフト、起動を遅くさせてまともに動かなくさせたり
OSの大事なファイル消して動かなくさせたり
大問題を定期的に出している気がする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:20.94ID:ks6Ggatr0
給料をケチり過ぎると、従業員が隠れて横領して
結局会社も大損する
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:28.91ID:vR9lcDyg0
ウィルス企業は存在自体がウイルスって証明しちゃったわけか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:29.60ID:rfFEFUYa0
10数年前の不具合はいまだにトラウマレベル
当然それ以来使ってないけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:41.40ID:57rhEZK00
PC何十年も使ってるけど、この手のソフトは
重くなるだけで何の役にも立たんと個人的には思う
もしやられたらクリーンインストールしなおすのが一番だろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:44.79ID:ZJTQwBOS0
本当に怖いのは
google, Apple, Microsoftの中の人に悪意がある奴がいた時
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:58.19ID:jvuptDc90
そもそも信用の出来る会社じゃないから使ったことは一度もない 出目がなー
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:06.06ID:ohmI9xb10
ほんとバカだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:13.95ID:xj2zr3/k0
トレンドマイクロに個人情報登録しちゃったら二度とアカウント削除できないからな
俺もその罠にハマってしまった
だからすぐ出鱈目な情報に書き換えた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:24.02ID:XrElxtki0
いくら検出率よくても、毎回こんなことやらかすと怖くて使えないと思うが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:34.33ID:vR9lcDyg0
>>103
ウイルス対策ソフトをインストールすると大抵挙動がおかしくなる

最近遅くなった、いきなり止まったり切れたりおかしくなったと思って調べると
たいていウイルス対策ソフトが原因だったというオチ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:39.99ID:ntg+l6Iw0
日本人だから信用できるってのも危ないよねえ
なんかお花畑なんだよなあ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:50.69ID:C0GfVZ0Q0
>>80
ずいぶん昔に使っていたときは、プロセスの異常終了もバスターが一番多かったし。

会社だとバスターを法人契約ってところも多かったけど、個人じゃまっさきにノーサンキューになった。
トレンドマイクロは、無料オンラインスキャンは便利だなw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:03.37ID:NjxkWup30
最大のウィルスは既に会社の中にいたとかいう皮肉
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:10.99ID:Ge3EuJjB0
>>40
韓国も北朝鮮と同じで繋がってて悪さすると?

いやー、韓国フリー、コリアフリーにしないと駄目ですね〜www
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:13.25ID:jGSlNUgL0
おいおい
セキュリティーソフトを作るメーカーがこれやったらいかんだろww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:15.57ID:QFgfz4Ql0
>>110
信用できる会社自体有るのか?
俺はエスパーじゃないから合った事も無い奴を信用するとか不可能だぞ?w
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:25.45ID:GdO8G2t00
ESETおすすめ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:28.87ID:orGm6MsJ0
もうさー、ネットとかスマホいじってる時点で流出覚悟しなきゃならない時代だね。
SNSなんてもってのほかだし。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:33.92ID:CKB2xwzw0
スマホ向けウィルスサービスに月額払って人間は
カモだもんな

必要ないもんに入ってるんだから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:38.79ID:7v3jj//h0
最悪の事件じゃないか!!
これは絶対あってはならない事件だぞ?

ここ数年のトレンドマイクロはレベルや品質下がったな〜と感じていたが
まさかこんな事をやらかすなんてな

Windows98の頃からずっとウイルスバスターを使っていたが
2016年を最後に使わなくなった
PC用のバスターが重くて邪魔になったのと
Windows defenderが意外と優秀なので不要になり
スマホ用のアプリでトレンドマイクロの子会社が
あまりにも酷いアプリを提供していたので
トレンドマイクロ社は信用ならなくなった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:06.90ID:6EE4w+gL0
台湾人が米国で創業、本社を東京に置き
開発拠点を中国中心で行う企業

...色々とカオス
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:08.79ID:Nud4n7mE0
>>96
世界中に蔓延するコンピューターウイルスは
トレンドマイクロとシマンテックがばらまいて駆除してる
と言う話しが昔は定説だった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:10.16ID:QFgfz4Ql0
>>119
なんで?利益になるなら殺人とかでもやんだろ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:21.05ID:bhkCsfCA0
ウイルスバスターはやらかしすぎてるから信用できんよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:26.27ID:jvuptDc90
デフェンダーか Security Essentialsで十分 金出して危険な目に会いに行くバカいるか あっ ごめん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:42.32ID:k1kXHhzW0
いろんなウィルス対策ソフト使ってきたけど
バスターはクッキー捕まえてどや顔してきたり誤検知多かったりな印象。
セキュリティホール作ったり、Windowsアップデートでバグったりも多い印象。

バスターの更新は多分しないかな・・・
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:20.53ID:kXQyoR/e0
>>109
googleもMSもユーザーのファイル見たがってるしな。児童ポルノはそれでなくなってるからいいんだけど、違うものを集めだしたらどうなるやら
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:32.19ID:uyakVCJq0
流出させた奴は死刑で良い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:36.25ID:QFgfz4Ql0
>>122
何であんなおもちゃに自分の死命を入れる気になるのかww
俺は今でも公衆電話しか使わんが
おそらくこれから先も死ぬまでそうだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:40.29ID:uCeFDlXU0
犯人の氏名公表と懲罰を
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:50.07ID:ctW9BI4c0
ユーザーにはブラック企業だけど
無借金経営で労働環境も悪くなくて年収も高い優良企業なんだよな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:50:07.38ID:ntg+l6Iw0
>>122
ノーガード戦法の人があー流出してもしゃーねーなーっていうのは結構、自己責任

セキュリティに気を配ってコストかけて専門企業に依頼してるのに
そこが裏切ってセキュリティ壊すなら、もうモラルハザードの極みだよ

いっしょにしてはいけない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:50:24.86ID:hZ6QhSWX0
次のTMCTFのネタはコレで決まり!!!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:26.41ID:orGm6MsJ0
>>136
家族の写真とか、住所がばれそうな写真をネット上にアップしてる人を見ると
勇者だなあと感心する。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:36.71ID:uOh97J6s0
>>28
ソフバンのアンドロイド用のアプリはやめた方がいいってこと?
詳しく教えてほしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:37.47ID:QFgfz4Ql0
>>133
見てんだろw
あいつらが管理権を持ってるなら見てると考えるのが当たり前
あそこに銭を置くとか発狂してるのかとwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:42.18ID:3o2cPlja0
クソみたいに重くなるし、情報売られるし
OS屋は更新のたびに不具合ばかりだし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:52:23.42ID:WWr5GoPj0
わざわざディフェンダーで
十分なのに金出して
処理重くして
挙げ句に個人情報売られるとかね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:53:54.53ID:xj2zr3/k0
>>146
そもそもソフバン契約してるなら、すぐ解約したほうがいい
データ盗み取って信用スコア算出して売られる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:54:05.40ID:T6yt9jq60
トレンド、お前がラスボスだったのかい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:54:59.89ID:d6Wz1ct+0
セキュリティー側が ウイルス野郎かよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:56:00.11ID:2rVRfhun0
3大セキュリティ
F-Secure トレンドマイクロ あと一つは何?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:56:38.30ID:IOI+axUH0
>>18
18金、オラが知人がAV鑑賞していたら不正請求書が届いたので慌ててバスターを挿入したと言っていた。

アダルトを野放しにしている段階でグルなのは見え見えW
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:39.97ID:FW/kS9jg0
>>155
ある意味windows10
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:45.56ID:VTSP0qHp0
セコム本社が泥棒に入られたみたいな話か?w
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:53.12ID:iKozQYUq0
トレンドマイクロは日本企業だよ。
台湾資本のね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:56.88ID:IOI+axUH0
>>155
ノートン先生
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:04.35ID:yDmAOM7c0
>>62
台湾だったのに今は中国なんだ?
ダメなわけだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:34.92ID:ZdNsKtAT0
「お客様のオンラインバンクのID及びパスワードが流出している恐れがあります。当社の情報と照合して
被害の有無を確認致しますので、ご利用の金融機関名およびID、パスワードの申告をお願いします。」

みたいなメールや電話がジャンジャンくるのかね?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:46.01ID:G/ik1QKe0
あってはならない。
信用が根本から破壊された。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:02.57ID:XGsMHT9k0
ネットで中華や企業資本のロビーがウイルス感染の不安を煽る広告入れてハックする手口
一度入れると定期でデータ吸われんだろうけど
変なメールも増えると言う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:21.58ID:QFgfz4Ql0
>>155
最大はマイクロソフトだろ
結局MS トレンド シマンテックって結果になる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:54.95ID:FuWVaouu0
クッソわろたwwww
別のアンチウィルスソフトからスパイとして送り込まれたんだろwww
そうじゃなきゃバカすぎるwwww
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:03:48.70ID:XGsMHT9k0
まあ一番やばいのは無料
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:16.73ID:8aabHr2v0
やはりノーガード戦法が最強だったか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:05:06.63ID:QFgfz4Ql0
>>169
そもそも面を見た事も無い相手をなぜそんなに信用できるかの方が意味不明
俺とか海外のアマゾンから渋々輸入をする時でも相手に踏み倒される覚悟はしながら輸入してるぞ???
世間のは知的障碍者が多いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況