X



【宇宙】42年前に打ち上げられた惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ 太陽から177億キロ離れた星間空間に NASA発表 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:30.41ID:HjCtOr/c9
42年前に打ち上げられたアメリカの惑星探査機、ボイジャー2号が、太陽系の外に出たことをNASA=アメリカ航空宇宙局などが確認したと発表しました。7年前に人類史上、初めて太陽系の外に出た別の探査機のデータとあわせることで、宇宙空間についての研究が進むものと期待されています。

ボイジャー2号は、アメリカが1977年に打ち上げ、太陽系の惑星の新たな衛星を数多く発見したほか、天王星、海王星に接近した唯一の探査機です。

NASAとアイオワ大学の研究チームによりますと、太陽系の外に向かって飛行しているボイジャー2号から送られてきたデータを分析したところ、去年11月5日に太陽から放出される粒子の密度が急激に減少する一方、「銀河宇宙線」という粒子が増加したことがわかりました。

同様の変化は7年前に太陽系を出たボイジャー1号でも観測されていることからボイジャー2号も太陽系を出て「星間空間」と呼ばれる領域に達したことが確認できたということです。

ボイジャー2号が太陽系の外に出たのは、太陽からおよそ177億キロメートルのところで、ボイジャー1号が太陽系を出た距離とおよそ4億5000万キロしか変わらなかったということです。

アイオワ大学の研究者は「異なった方向に進む2つの探査機から得られたデータを比較することで、われわれの知らない遠くの宇宙についての貴重な知識を得られるだろう」と期待しています。

2019年11月5日 8時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/K10012164271_1911050824_1911050844_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/K10012164271_1911050819_1911050844_01_04.jpg

★1が立った時間 2019/11/05(火) 11:33:54.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572921234/
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:11:03.82ID:rpFlrzgr0
減速する必要のない
観測機でさえ太陽系を出るのに40年以上
太陽系内の惑星さえ有人到達は不可能

絶望的なほど遅れてるな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:11:09.16ID:rdQvN4hX0
ボイジャー2号に積まれたディスクに収録されている地球の音楽
日本で最も有名な曲はおそらくこれ
https://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:11:15.17ID:aJNMj+Ld0
知られざる世界OPのボイジャーは今でも好き
カッコいい!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:12:27.81ID:EG1HnqjG0
距離を直接的に考えてはダメ。
空間を折り曲げて移動しないと。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:12:59.27ID:EG1HnqjG0
直線
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:13:54.36ID:37Qp29M/0
多くの人は無限の可能性を根拠に
宇宙人は居るって言うのに、
「ただし出会えない」と言う。
なんで無限の可能性を信じきれないんだろう。
無限なのに。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:14:14.40ID:UYIPiVQ60
こんにちはアイラです
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:14:16.02ID:EDOnGYyn0
STAR TREKやんけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:17:47.63ID:nbPjIenE0
1号「こっちはブラックホールに今落ちてるとこ。向こうの住人にパワーアップされてヴィジャーになるわ」
4号「いいな。こっちはクリンゴンの新型武器という名のショボいレーザーの的にされるの確定で嫌になる」
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:19:15.49ID:TUbI/do40
>>101
今実現してるものだとイオンエンジン
推進剤をたっぷり積んで電源も確保して・・・ってやれば
ボイジャーの数倍程度の速度は出せるはず

今実現してないけど理論上可能なものだと核融合ロケットや反物質ロケットかな
これだと光速の数分の1とかそんなレベル(ボイジャーの数千倍)までいける
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:19:58.75ID:rZQth6Wt0
原子力つんでて、どっかの惑星に落下とかしたら放射能汚染振りまくんか。
岩だけの惑星であるといいな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:23:23.48ID:TUbI/do40
>>106
何かと勘違いしてない?
ボイジャー2号は打ち上げから10年ちょっとで海王星軌道(当時は冥王星より
海王星の方が遠かった)に到達したけど、ニューホライズンズが冥王星に
到着したのは発射から9年後だからボイジャーとあんま変わらんよ
あとニューホライズンズは木星スイングバイで加速してたはず
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:26:21.63ID:J7gxqIUs0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww

/kjv
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:28:52.36ID:dmMmBkIs0
俺を惑星探査機の中に入れて打ち上げてほしいわ
宇宙でゆっくり競パンオナニーしたい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:31:58.53ID:3aLd9gwm0
地球人が変なもの打ち込んできた!ってキレてキングジョーが来るんですよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:37:51.62ID:iS1gRw2s0
こういう電波が地球まで届いてキャッチ出来る理屈すらわからん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:24.26ID:6jaMhyn40
>>154

もう、余り馬鹿なことを言うのはヤメようぜw

相対性理論によれば、
光の速度に近づくほど、宇宙の距離は縮小するんだよ。

将来の恒星間航行には、今、人間が使ってるロケットガス噴射方式は使ってないだろう。
電磁的推進装置になるはずだ。

それを使えば、光速に限りなく近づけることができる。
無限の宇宙も、数か月の距離でしかないだろう。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:48:52.77ID:v4Cvl+Lm0
ボイジャー2号「ぼいじゃあなー」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:54:00.78ID:1K/Zvss10
>>65
亜空間通信で解決
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:07.92ID:kEtFuJet0
My God, it's full of stars!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:43.08ID:Njy4AhLk0
>>140
宇宙はスッカスカだからな。
小惑星帯でさえもそれぞれ数百万kmの隙間がある。
SFで宇宙船が岩を避けて進むシーンは現実ではありえない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:25.79ID:r+9HUe6T0
アメリカ政府はボイジャー2に天王星と海王星の探査の許可出してなかったんだよね
でもNASAの連中はこっそり探査の仕掛けを仕込んでて、
土星探査のあと「あれ?このままだと天王星も行けんじゃね?」ってトボけて政府に訴えて
無理やり予算を確保したんだってな
だから、ボイジャーにはまだ何らからの秘密の仕掛けがあって、
宇宙人を捕まえて帰ってくる可能性はあると思うんだ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:27.61ID:YhonhN1iO
恒星て重い元素の核融合になるほど燃料尽きるのどんどん早くなるんだっけか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:52.28ID:b9Xu+biq0
>>169
光速に限りなく近づく

光の速さに縛られてるのに無限の宇宙の広さが数カ月って規模になる矛盾
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:43.01ID:1K5O0lnz0
>>181
光の速さで地球型惑星に当たったらどうなるのっと
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:55.54ID:1kLTjIF40
>>72
映画本編を見てたらわかるよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:18:48.54ID:1kLTjIF40
>>80
既に無理だってわかってる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:48.73ID:HzABzm5w0
太陽系から出るだけでも42年掛かるんか
宇宙広すぎ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:28.61ID:exNOurTU0
今の最新の技術で新しいボイジャーを作って飛ばせないのかよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:46.99ID:1kLTjIF40
>>111
馬鹿は黙ってろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:47.06ID:JVBijWh20
>>187
複数惑星を連続観測しつつスイングバイ加速するグランドツアーが出来るのは、100年以上先。

スターショット計画に注力して、マイクロ探査機を亜光速でバシュンバシュン飛ばせるようにした方がいいな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:58.97ID:Z6qXzZFU0
フェストゥムに見つかったら...
「あなたはそこにいますか」
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:18.67ID:4S6FgHr20
>>169
最近の観測結果から考えるに、ハビタブルゾーンにある地球型惑星てこの銀河だけでも1000億個は下らない位ありそうって
話じゃん。例のドレイク方程式からして、確かに文明(自分達は何者か、という抽象的な思考が出来る程度の知性)を
獲得する知的生命体にまで有機生命体が発達する惑星もそれなりにありそうに思われる。

じゃあ何でわれわれの元に宇宙人が訪れないのか、我々は宇宙人の痕跡すら捉えられないのかと考えてみたんだけど、
冒頭の話、ハビタブルゾーンにある地球型惑星が多すぎて、たとえ恒星間航行技術を獲得した宇宙人が居ても、
まずは知的生命体の居ない近傍の地球型惑星から調査・研究・利用しようとする筈で、わざわざ遠くの知的生命体が
発生してるような星にはちょっかい出さないだろうなーと。

広い宇宙の事だから、たまたま数光年程度離れたお隣同士で知的生命体が同時期に発生して、接触して宇宙戦争になった、
みたいなケースもあるかも知れないけど、多分そーゆーのはレアケースだと思うのね。

わざわざ知的生命体に攻撃してその星奪う無駄なエネルギー使う位なら、ゴロゴロしてる無人の地球型惑星とるわ、みたいな(´・ω・`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:59.36ID:t2H5Flbk0
渡辺美里の歌にもボイジャー2号が出てくる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:18.49ID:oDUhjljr0
>>169
亜光速で移動してる物体を停止させるには亜光速まで加速させた時と同じだけのエネルギーが必要なんだが、そこは?

どこまでも飛び続けるならば調査も何もできんが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:33.92ID:oDUhjljr0
>>176
宇宙にはスニーカーやバドワイザーの缶が飛んでたりするんだぜ


>>187
技術はともかく、惑星の並びが良くないから無理だな
現代は放射性物質を宇宙空間に持ち込んではいけない、という決まりもあるの原子力電池も使えんし

個人的には核パルスエンジンとか萌えるんだが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:08:23.12ID:wBKMeTng0
>>189
地球を直径1cmのボールとすると太陽は1m10cmの大きさで117m離れている
冥王星までは4.6km
アルファ・ケンタウリまでは3万2000km
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:11:00.39ID:nIsqTEAa0
>>189
>>198
ボイジャー2号のいる場所は20kmぐらい先
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:12:31.56ID:wBKMeTng0
>>197
原子力電池は現在でも利用可能(放射性物質についての規制はあまりない)
ただ、現代技術で確実に恒星間飛行に使えるはずの「オリオン計画」は宇宙空間での核爆発を禁止する条約で使えないと言うだけ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:14:28.57ID:TUbI/do40
>>197
放射性物質を宇宙に持ち込んではいけないなんて決まりはないよ
宇宙空間での核実験を禁じる部分的核実験禁止条約と勘違いしてない?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:19:52.24ID:osoD9o+z0
「Voyager」という英単語を理解する前の小学生の頃は
「ボイジャー」という語感だけでなんか圧倒されてた
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:55:32.80ID:T5bbKe4R0
>>167
そう?
ラジオやテレビの電波が家庭で受診できる方がややこしいように思うけど。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:04:40.17ID:oJqYabiG0
42年前の機体が元気に航行して情報を送ってると言うだけでスゴイ
北朝鮮が地上の楽園とか言われてた時代だろ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:09:47.31ID:M/a0mhZk0
跳び出すのに42年もかかるのか
ヤマトは速かったんだなぁ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:12:03.94ID:bKuI6CJQ0
オールトの雲まで14兆キロのか。そんな遠くから彗星は旅してくるのか。なんか哀れだな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:54:18.11ID:s1LRJQhZO
夢があっていいよね 人類はやがて宇宙で暮らさないと生き延びないらしいから
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:54:53.45ID:18JOoxPA0
夢が広がるボインジャー
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:02:00.15ID:AgRUyFkI0
>>216
大きな体育館で砂粒が飛び交っているようなものだから、
ぶつかるほうが不思議だよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:08:46.19ID:mS7cpF8X0
他の探査機に比べて耐久力が半端ないな。

よく壊れないもんだよな(´・ω・`)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:38:10.69ID:LRZDPjlJ0
>>178
最後が人間の野蛮さそのもの
自分が捕まえられて異星に拉致されたらどうなんだと
結局はこういう思考を暴かれて滅ぼされるのがオチ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:41:42.53ID:yAFaTUnA0
>>178
もともと太陽系外探査が目的だからオペレーションは続けることが決まってる
その途中で観測できる対象なんだからついでにやっとくかってだけだろ
探査機もう一基飛ばすよりはよっぽどローコスト出いけるんだから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:45:03.68ID:X6I8s7W00
太陽系外は無理だろう。
いずれ、失速し彗星になる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:43:37.55ID:HKKyk96e0
>>178
帰って来る推進力はどうするんだ?
もはや恒星をいくつかスイングバイするしかないぞ

気の遠くなる時間をかけて人類の存続中に帰れるか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:47:01.48ID:HKKyk96e0
>>196
ブラックホールによる減速スイングバイで可能
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:47:25.11ID:5FJ/OYrn0
42年かかってようやく系外か
人類史全体で見たら原始時代もいいとこなんだろうな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:50:18.43ID:7Mpgis7i0
無限に拡がる大宇宙 あ〜あぁ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あぁ〜
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:53:52.51ID:HKKyk96e0
ボイジャーが帰還したら昭和がとっくに終わってるの知ってビックリだろうな

今頃日記で
「昭和95年11月 現在、僕は太陽から177キロまで来ました」とか書いてるだろうな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:55:15.34ID:wUTna7hw0
レスを読ませてもらったが、地球の大きさが1cmとして20km離れた所を飛んでるって事か。なんか宇宙怖い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:58:24.10ID:pAZQSI//0
なんか太陽系の地図みたいなの積んでなかったっけ。
あれ見ても、さっぱり理解できんw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:13:51.64ID:9ZQzTcrC0
しかし、こんな遠くからの微弱な電波がよく受信できるよな。

ボイジャーから発信された電波はどのくらいの時間かけて地球まで届いてるんだろう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:13:14.55ID:CyGR7W3I0
アンドロメダ星雲に行っていたウチのおじいちゃんからメールが届いて今地球に向かって帰る途中だとのことです。まだ距離が遠いのであと1ヶ月近くかかるだろうとのことです。年末には間に合うから一緒に初詣でに行こうと書かれてありました。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:14:38.86ID:CyGR7W3I0
親友のグレーも初詣でに連れて行きたいのですが、グレーは見るからに人とは違う外見をしているので周りの人を怖がらせてはいけないということで思案しているところです。何か良い案があれば教えてください。
グレーが言うには夜なら良く見えるし、人もいないからとのことですが、私は視力が弱くてグレーとは逆に暗いと足元がよく見えないので石段とか危ないのです。
しかも暗い夜道でいきなりグレーが現れたら私でもびっくりするくらいですから、一般の人なら腰を抜かすと思います。それに三が日は夜も結構人がいますからね。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:56:07.44ID:7nt2DED90
However
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:09:26.23ID:mc4q0Umw0
遠いと思えば遠い
近いと思えば近い
それが宇宙なのだメデタシメデタシ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:54.50ID:OUYNo8B80
宇宙系のスレにたまにいる知識豊富な人はなんなんですか
すごすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況