X



【ドイツの謎文化】なぜドイツのケーキは横っ腹にフォークがぶっささっているのか?ドイツ大使館の協力で研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:26.00ID:v3CWJLBQ9
http://young-germany.jp/2019/10/gabelkuchen/

驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る!  第一弾

2019年10月31日

巷はハロウィン一色ですね〜!
ドイツでは、ハロウィンに限らず、フォークをグッサリと刺して血まみれになった(?)ケーキが時々出てくるのですが、ご存知でしょうか?

さて、今回はドイツ最大の謎(?)
「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」を掘り下げたいと思います!


2015年にはじめたハッシュタグ、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」。

最初はInstagramで、次にTwitterで発信してみたところ、この問題が顕在化されたためか、怒涛のようにドイツ各地から、衝撃の写真入りの目撃情報が集まりました。
さらには、ドイツだけでなくチェコやイタリア、遠くはニュージーランドなどでも、数は少ないもののフォーク(時にはスプーン)が刺さっているという報告が!
アップしてくださった皆様、本当にありがとうございます〜!

ぜひ、今後とも見かけた時にはこのハッシュタグを入れてツィートして頂けましたら嬉しいです!!いつか分布図を作りたいと考えています♪
(リンク先に続きあり)


http://young-germany.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/blutigerkuchen-610x530.jpg
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:23:31.54ID:9iup6SB+0
>>90
上の方のレスにあるよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:24:29.97ID:+O7jV2n20
>>10
哀れ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:31:27.84ID:6aOvYXHk0
>>81この話 伊集院光も似た事言ってて 色鉛筆セットが百円て事は どこかで誰かがすごく無理をしているんじゃないかと思うと居たたまれないって
で 使ってみたら酷いクオリティだったので安心したらしい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:36:21.72ID:k6twazpf0
アメリカのレストランのデザートにDevil's screamというのがあったが
ケーキにホットチョコをかけてその上にホイップクリームと
アイスのっけて最後に5色チョコスプレーをトッピングするもの

悪魔の叫びじゃなくてデブの叫びの方が正確だろうがな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:36:23.64ID:6aOvYXHk0
日本も柿やりんご切ったのに楊枝差して出すよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:51:48.32ID:6aOvYXHk0
>>97おリンゴ おミカンていうのに お柿 お梨って言わないのはなぜ?(・ω・ 。`)おナス お大根ていうのに お胡瓜 お人参 とも言わないよね?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:54:21.13ID:rYyjBRFt0
ネトウヨ「毛唐だから」

ネトウヨってヘイトしかできないのかね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:18:29.18ID:pVXVC7oW0
>>91
この女のシャベり、無理やわ〜笑
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:29:13.20ID:oqpFeIEf0
>>35
嫁姑戦争は世界中で頻発している人類共通の問題だもんなぁ
なぜ姑は嫁をイジメて息子の幸せを壊すのか不思議
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:29:49.08ID:3jzyS4GO0
食べるときはまずフォーク引き抜くの?それともそのまま口に運ぶの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:32:53.89ID:IH2Cge3T0
ただの商品写真だろう。店で注文したときにフォークぶっ刺してあったら、文句言ってしまいそうだ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:38:42.37ID:2/6G1tWd0
>>106
そうすれば自分の所有物である息子が自分のところに戻ってくると思い込んでるから
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:41:07.75ID:QYlVLh8a0
皆様ご存知ばりに言ってるけど、果てしなく薄い記憶にボンヤリとしかないわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:42:47.91ID:tP4h8tKR0
たぶんショートケーキなんか3口くらいで食べ終わる民族
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:47:04.68ID:oqpFeIEf0
>>112
そういう母親って絶対に父親に相手にされてなくて、息子に執着しているような気がする
自分が不幸だから、嫁が可愛い息子に愛されて幸せそうに暮らしているのが許せないのと
息子を独占したい嫉妬心から若い女をイジメるんだろうな
子供は親の所有物じゃないし、嫁の代わりなんて出来ないのにバカだよなぁ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:00:25.71ID:NWhCIq2F0
>>15
蜂もたからないような菓子はウマくないとかいう話じゃなかったか
勘違いならスマン
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:00:56.14ID:eG+KCRK50
バウムクーヘンはドイツではマイナーだからエヴァの独語訳でもドイツのトンカツみたいなのに替えられてる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:08:35.49ID:A4cG7i5w0
>>55
ロシアの小話
ロシアの独裁者が有能な側近と食事をすることにした
しかし部下は田舎生まれてマナーが悪く食べ方が汚かった
ガツガツと手掴みで食べる部下に呆れて「ナイフを持て」と命じると
部下はピタリと食べるのをやめ席を立ってこう答えた
「はいすぐにでも、誰の首をご所望で?」
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:22.15ID:0ZxSnDfg0
日本だと箸をご飯に刺すのは嫌がられるから
違和感で見られるだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:16:08.46ID:n8EQRCKA0
>>10
ん?民主党が与党の時は景気が良かったのか?ん?株価はどうだった? 
真面目に政治したことがない野党には、土台無理だろ。
散々指摘されても、変わる素振りだけで本質は同じ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:22:52.88ID:3K26A5cQ0
面白い記事だな
店でケーキ頼んだらフォーク刺さって出てくるとか
かつ、刺さってること言うと気づかなかったともはや無意識レベルでやってるのに、発祥を聞かれると自分の住んで無い他の地域の人のせいにする
継続記事みたいだし、自家製の時にはどうかとか、色々と調べてみて欲しいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:32:16.64ID:+aYhkpp30
ナチス=ドイツ一般国民の残虐性を表現してるんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:38:29.46ID:GFIXZCL80
>>2
やるねぇ、あんた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:45:36.02ID:TdGOmKAd0
>>1,>>44
(^o^)/
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:46:04.00ID:zCCeGs/10
気になったからググってみたけど、
答えは無意識らしいw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:53:48.07ID:cEGjjkZW0
ドイツのケーキだとバームクーヘンを思い出す

あれをイメージすると横になるか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:00:42.52ID:h2yyRqh40
>>17
倒して食べるのは 少し お獣チックだねw
狩人の名残りかね

試しに ケーキをドミノ風に 皿にデコレーションしてみて ドイツ人の様子を見てみたらどうかな?
やっぱり チョコン♪とツツいて 倒してから食べるのかもよ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:04:46.25ID:Tge+5oNt0
>>2 評価する。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:14:52.74ID:n8i7SW/00
洋菓子はドイツってよりオーストリアが本場なイメージあるで
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:19:17.16ID:CyJZxYiL0
>>10
小麦粉とバターが高くて700円に
それかクリームはこっそり…
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:20:20.46ID:ydmDr4XA0
>>123
まとめに操られる者達
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:25:34.10ID:Z3i+wTUR0
>>9
おぉ、懐かしい!
歳と地域がバレますなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:25:48.24ID:nV4PyWk60
人を刺せないならケーキを刺せばいいじゃない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:26:38.99ID:7YM0g/WF0
こんなケーキ見た事あるね。
ドイツ流だったんた。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:31:51.65ID:PAbrbEU50
>>67
ハギスなんかも血の料理出しドイツだけって事はない
アジアも豚の血腸詰や家鴨の血のプリンとかあるよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:32:25.52ID:S1KVt1XL0
ドイツにケーキなんて食べ物ないクーヘンですから
だからだよ、フォークは横ですから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:39:41.74ID:8vgsLhkD0
>>10
30年室温に放置されたケーキがカビはえて原型を留めてるって思うレベルの人間が経済語るなよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:42:08.11ID:x5xwVuZF0
>>133
バウムクーヘンってドイツではそぎ切りで食うぞ
店で食べる場合もそういう状態で皿に盛る
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:48:10.65ID:EnGQWxPN0
昔なら探偵ナイトスクープのネタだなあ
もっと国際的に分布図作れるし大変な時代になったもんだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:55:58.27ID:hFUrptGq0
>>151
あなたって可哀想な人ね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:59:21.14ID:VAm0Kmcl0
>>115
だったら何であなたの夫は姑を庇うんだろうね
あなたの味方をして一緒に姑を糾弾してくれればいいのにね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:59:27.67ID:9t4Y2YUc0
それより現場とかの一輪車をなんで日本人と言うのか知りたい
移民や就労でドイツに言った事などない筈だが
前掲示板でも聞いたけど向こうの連中も知らんらしい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:02:57.40ID:oqpFeIEf0
>>157
いや、男だし…
もちろん、自分の妻が母親にイジメられてたら抗議するよ放置はありえない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:11:41.94ID:i6dSt8XW0
>>151
えっ?
ネット初心者?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:17:00.65ID:KemzNxzx0
ドイツ人は焼き鳥の串に疑問を持っているかもしれないな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:20:07.07ID:KemzNxzx0
>>158
日本ではネコというな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:21:14.98ID:Ga3sHBye0
持ち運ぶ時に皿からフォークが落ちないようにだろよ
上からだとケーキが倒れるから横じゃないとダメ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:23:14.16ID:Zt3mjdkU0
>>55
箸は木を削ったりしてできる単純な構造だからね

なぜヨーロッパ文明が箸にたどりつけなかったのか謎だね

箸があれば今ごろパスタをずるずる食べていたことだろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:24:00.05ID:b2mz1RH90
知っているのか雷電
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:25:19.85ID:Zt3mjdkU0
スプーンやナイフや箸に比べてフォークは格段に複雑な構造だから発明だよね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:26:47.78ID:h2yyRqh40
>>153
ドーナツに似てるよね バウムは
そぎ切りにするのは、トルコもだなぁ
チーズも削ぐし 削ぐのが アッチはわりと多いねぇ

ん〜
ラーメンや、うどんは 削ぐとゆうか コネる、打つ 伸ばす
麺を打つからなぁ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:31:02.98ID:AetK63Si0
>>8
ナイフは正面から刺すより肝臓を狙って側面から出す方が効果的だからな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:32:58.34ID:lyOyHQ230
>>151
とか言いつつコレも釣りなんだろ?










釣り…だよな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:33:14.13ID:AdVjptvx0
>>1
>さらには、ドイツだけでなくチェコやイタリア、遠くはニュージーランドなどでも、数は少ないもののフォーク(時にはスプーン)が刺さっているという報告が!
ドイツやイタリアの人はカットしたケーキを倒して食べるね
アメリカ人も
日本では行儀が悪い食べ方とされてるけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:35:23.60ID:NZtdVFmN0
一口サイズって事だろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:37:21.64ID:pWkmJ7/l0
そのまま持ち上げて、一気に食うんだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:39:45.72ID:n41JccLB0
>>87
捕虜なら解放されたら真っ先に母国に帰りたいと思うはずなのに
収容されてた時期に日本が好きになって住みつきたくなったっておもしろいよね
他にもそういうドイツ人が多数いたらしいけど、四国の捕虜収容所と近隣の人たちどれだけいい人だったんだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:44:34.64ID:J0IVfeV90
>>2
ナポリタンがフォークを捕食しようとしている光景と考えたら趣深い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:57.78ID:hCn4pWqQ0
>>35
義母に会うんじゃ仕方ないな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:22.74ID:tc/LkLsQ0
向こうの習慣知らないと
こんなんで出されたら
アジア人差別の嫌がらせかと勘違いしてしまいそう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:18:18.83ID:0uJgeAQH0
>>95
ベトナムとかで作るんだろな
現地は月給二万円なので十分採算が合う
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:18:35.68ID:gevlq9KL0
ドイツ語のケーキとフォークの綴りを見ればわかるよ

恐ろしい暗喩が
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:20:59.08ID:gevlq9KL0
>>2
その店に入るとだいたいMr.マリックがいるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況