X



【首里城火災】警備員「火災ではなく不審者の侵入だと思った」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/08(金) 06:00:55.29ID:tHP/MPr79
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012168311000.html


首里城 警備員「火災ではなく不審者の侵入だと思った」
2019年11月7日 19時16分首里城火災

首里城の火災で最初に現場に駆けつけた警備員は、熱を感知するセンサーの反応を火災ではなく不審者の侵入だと思って現場に駆けつけていたことが関係者への取材でわかりました。火災などの煙に反応するセンサーは火元の1階にはなく専門家は、初期消火の体制の不備が延焼につながったと指摘しています。

首里城で起きた火災では当日の午前2時半すぎに、正殿1階に取り付けられていた熱を感知するセンサーが反応して警備員が現場に駆けつけ、正殿北側側面のシャッターを開け内部からの煙を確認しました。

関係者によりますと、警備員は当時の状況について「火災ではなく外部から何かが侵入したと思った」と話し、侵入者などの熱でセンサーが反応したと思い消火器を持って行かなかったということです。

3階建ての正殿には各階にセンサーが設置されていますが、煙に反応するセンサーは火元の1階にはありませんでした。

防火技術者協会の鈴木弘昭理事は「煙は火災の初期、炎の温度が低いときからたくさん出る。煙を感知するセンサーを各階に設置していればもっと早く発見し早く消火できた」として初期消火の体制の不備が延焼につながったと指摘しています。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:49:44.60ID:fPcjxZjV0
煙探知センサーが設置されていないってw
酷いな
消化器も施設内に常設してないのか?
防災訓練とかしてたんだろうか?
燃えるべきして燃えたってかんじだわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:49:55.24ID:dFXLwJ4D0
>>343
防犯カメラはあったらしい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:49:57.79ID:db8+i/5U0
おれんとこのじかほうもはっぽうかしょのひょうじめちゃくちゃだからな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:02.18ID:blRPNp0n0
沖縄県知事と沖縄タイムスと琉球新報の対応の記事を読んだら
苛立ちしかでてきません。
県が再建しなさい、出来なければ竹田城跡のように石垣だけでいいでしょう。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:07.91ID:6JbAAQ9N0
人間の体温を感知できるセンサーなの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:26.28ID:SrIOyOZg0
サボりすぎだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:35.98ID:6mHHyrsu0
管理が、国から県に移行した途端にこれだからな
県がやってはいけないことをやったのが原因でしょ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:45.70ID:db8+i/5U0
そんなもん知らんとあいつはいっておれのひなんばかりだけどそれはあかんやろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:54.12ID:n0f5Kj8R0
侵入者に対処する為にピストルやバット持ってても火は消せないから詰みだな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:04.35ID:V1Hz/Nzy0
国立なのに防犯、防災、防火体制機能が甘い、弱い?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:24.54ID:8WsX63Mj0
今や街中でも防犯カメラがあるというのに
重要文化財にはカメラ設置しなかったんだろうか?
カメラの設置を拒んだ人がいるのかなぁ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:38.99ID:Z0fZbVts0
>>2
琉球人は日本人とは違い中国人に近い民度だからな。
チョンと同じく無理やり文明人にするべきじゃなかったんだな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:40.46ID:B0e5ENwm0
いろいろ杜撰なのは上物のハコはもともと価値の低いハリボテだから
なのに沖縄の心だのなんのと盛って報道して金をせびる
ほんと舞台の大道具っていうかアートだね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:54.80ID:8C/SOfuY0
>>343
防犯カメラがあると、この世のものじゃないものがいっぱい映るんだろ
なんせ激戦地だったからな、沖縄は
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:17.97ID:Lmg4Iy820
こりゃ保険会社も本気を出してくるな
なにせ70億だからなー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:22.42ID:sktg1Geh0
国が所有して国が管理していた頃から感知器なんてついてなかったんだから
有無の是非を議論するのはやめようぜ
沖縄に管理が移ってから取り外したなら叩いてもいいけどな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:39.70ID:mMVMUEiG0
>>1
つまり沖縄は火災発生率より空き巣被害率の方が高い土地柄と言うことですね

日本の両端は泥棒地域だねww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:47.46ID:LV7Z0Elz0
>>1
バカだよなあ。
最初に全力で水ぶっかけりゃボヤで済んでただろう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:50.88ID:8HZ5oUBY0
不審者 = 沖縄タイムス

あながちハズレではない。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:51.24ID:MKev+LJw0
このスレすげえ、刻々と核心に迫ってる、こりゃ保存しとかないと
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:00.63ID:t07jnDg/0
>>365
防犯カメラあったのに映ってないor作動してなかった?
国の建物だから税金で機械類入ってるはずなのに1階だけ放火しやすいように煙探知機も設置してなかった
(しかも何度も火災おきてるのにかかわらず)
おっかしいぞ〜
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:04.01ID:X4Og8iMH0
最初にパッシブセンサーが反応したんだろ
その確認に行ってる途中で自火報が鳴ったと
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:09.48ID:k/vrULqH0
犯人探しとは別だけど、熱感知器って以外と役に立たないなw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:20.52ID:vfbMvEAx0
>>382
消火ポンプとホースが在ったとしても一人で操作するのは困難
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:22.91ID:XFdBv63J0
これはヤマトンチュの仕業に違いない。
我等沖縄島人は、独立を宣言する!!
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:29.19ID:sktg1Geh0
>>385
どんな理解力なの?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:33.08ID:VVpqpCoB0
不審者が火付けしたが正解
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:53.70ID:eaYJQZdA0
三国人の仕業?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:16.39ID:f0+XTGjT0
想定外だな
まさか信頼のある新聞社が主催するイベントで
配電盤いじって夜中も電気付けたままにして
火災を起こすとか警備員には想定できない
過失ゼロ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:19.84ID:6JbAAQ9N0
>>384
付いてたのにちゃんと対応してない、って話じゃいの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:35.13ID:swT8mrWL0
オール沖縄で

失火の証拠の隠滅をやっている
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:35.16ID:zt1xrwqM0
(-_-;)y-~
大阪城みたいに最強の城と言われながら何回落城するねん!って城があるよなぁ。
熊本城は薩軍も落とせなかったけど、何故か放火落城という・・・
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:37.96ID:TubVPVHK0
いや、なんで現場に消火器ないの?w
倉庫にたくさん入れとけばいいじゃん
もしくは白川郷みたいな放水銃あったら鎮火してたね
バカなの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:48.94ID:yLWk5nyY0
実際首里城燃えて得するの沖縄知事とその取り巻きなのよね
1番怖いのは中国が建設費支援するとか言い出すこと
さすがにねえか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:54.30ID:P3Vuztcr0
火災現場に延長コードがあったって話はどうなったの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:55.83ID:sktg1Geh0
>>398
ちゃんと対応していないとは?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:00.75ID:j/XkNrDE0
侵入の形跡は無いって話じゃなかった?
燃えて消えてるのかもしれんし何を根拠にそう言うのかは謎だが
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:34.37ID:xZbLjqP+0
>>398
1階に火災を感知する煙センサーは無かったと>>1に書いてあるが
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:36.70ID:A/VDK3Xp0
> 火災などの煙に反応するセンサーは

> 火元の1階にはなく
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:56.31ID:B0e5ENwm0
イベント準備と称してセキュリティ関連や防火設備にも細工してたのかな
辻褄合わせて後から言い訳できるようにさ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:27.26ID:C/HvR+al0
警備員の訓練不足だろ?

熱感知器が発報したのなら、まず火災を疑うべきところを
なぜか侵入者だと思い込んで対応したということ
だけど熱感知器が発報したときにすぐに火災だと認識して
対応していれば全焼がなかったのかどうかは検証しないとわからないから
このミスが即、全焼につながったとは言えないということ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:35.64ID:sktg1Geh0
>>405
侵入者がない状態でどうして検知したのか想像した方が有益なのでは?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:36.85ID:Ch90LUqF0
>>351
分電盤から電気を取るとブレーカーが落ちるから
配電盤に延長コードを繋いだんだろね
で、延長コードに高圧電気が直接流れた

誰が配電盤から直接電気を取る様に指示を出したか?
そこをぼかしてるから、イベント主催関係者が許可を取らないで
勝手に繋ぐ様に作業員へ命じたのかもね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:59.50ID:rYv9zPPG0
中国に協力を願い出て、首里城復興にお金出してもらおうよ
日中友好!
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:58:06.81ID:om0+GB4P0
>>392
放水銃ってそんな手間かかんの?
なら元々意味ないじゃん
ドレンチャーも何人がかりでないと動作せんの?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:58:46.79ID:B0e5ENwm0
>>401
イベントのためうっかり移動してありました、とかさ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:58:57.71ID:C/HvR+al0
>>407
煙感知器はついていなかったが
火災に反応する熱感知器はついていた
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:10.46ID:db8+i/5U0
>>410
いや実際火災が起きて火災用の熱センサーが反応してたなら現場行けば誰でも火災を発見できるぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:15.53ID:68cDGAo20
どうしても管理の不備が原因にしたいって勢力がいんね
保険屋はどうすんだろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:46.99ID:OZYUCngc0
>>1、なに、その素人みたいな警備員の受け答え!?

じゃ聞くが、建物の分電版のブレーカーは毎夜に切るのか?
そうじゃ無えよな、警備センサー働いてるしw

電動シャッターも動いてる、室内灯を付けようと思えば消化器片手に点灯できた。
燃えてるものはガソリンじゃないんだ、ほとんどが木材だろ。
分電版や電気配線を焦がすまでには時間がかかる、だいたいショートした付近に
石油製品やダンボール、かんなくずみたいなのが大量に無いとソケットが焦げた
くらいで終了だ、ブレーカー上がるし。

矛盾しまくってるよね、ああ!?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:48.94ID:6EsomFx+0
形式上でも防災の責任者は存在してるはず
防災責任者の重過失だよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:50.54ID:fPcjxZjV0
消化器なんて各フロアに何本も常設してあるものだろ
無かったのか?
火災発見時にはもう手遅れだったかもしれないが、消化器を持って行かなかったって記事はおかしな話だわ
火災発見したら近くの消化器を使うもんだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:51.86ID:/vTjlY+k0
そもそも火気厳禁の燃えやすい作りの復元建築物に火災警報器が付いていないのは消防法的にどうなの
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:58.00ID:sktg1Geh0
>>410
これまでの報道を総合的に見ると
まず防犯センサーが反応してから火災報知器が鳴ったとある
このことから警備員の初期行動には問題はなかったと考える
ここで言う熱センサーが何かは知らないが、熱センサーだからといって火災専門というわけではない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:13.15ID:C/HvR+al0
>>415
脳内妄想で勝手に防犯センサーという幻にとらわれているキチガイとかいるしなw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:15.45ID:BIeevDaO0
そんな事よりイベント会社がどんな投光器使ってたか調べないのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:17.45ID:kc+dWp5o0
県職員「なんくるないさー」
イベント「なんくるないさー」
警備員「なんくるないさー」

首里城、全焼

沖縄土人に歴史建造物は早かった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:51.13ID:138GdIJn0
避難訓練とか消防訓練とかはやってたのか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:59.99ID:GUUTt6OV0
>>46
空気が入って更に燃えたって。。。
それ消火器で消火できる段階を超えている。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:01:19.23ID:JFulW8zM0
そしたら何者かが侵入したって事なのでは?
これは事件ですよう、、、
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:01:23.71ID:ML/wfduK0
沖縄県警は放火じゃないと断言してんだけど。まさか沖縄県警が・・・
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:01:43.64ID:om0+GB4P0
>>422
色々記事見たら消化器二本で初期消化とあった。
これもひっくり返るのか知らんが。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:02:11.20ID:WX6+o0tz0
やはり侵入者はいたんじゃないか?

煙に紛れてまんまと逃げたんだろう
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:02:30.59ID:JL4MKruE0
>>412 ここなんだよな

配電盤が外にあったなら、イベント会社の立ち入ってないは嘘じゃないし
延長コードを木造廊下の上にポンと置いてた可能性も十分ある
完全燃焼した火事で延長コードが焼け残るってのも不思議なんだよな
室内にあったなら完全に焼けてしまうだろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:02:46.19ID:xTjqkTph0
警備員ですら言い訳始めてるのにネトウヨはまだ放火だと言ってるのかwwww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:02:48.06ID:C/HvR+al0
>>418
火災は発見しているが
最初から火災だと認識していて
警備員が消火器を携帯しているのと
侵入者だと思い込んでいて
火災に対する初期対応ができていなかったときの
対応の違いが火災の結果に影響があったかどうかってことね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:03:14.29ID:E6RuKD5W0
誰かのせいにしないと気が済まないんだね。日本人や韓国人に共通する悪い癖だね。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:03:37.54ID:8HZ5oUBY0
この件の調査および報道は、県外の専門家に担当してもらいたい。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:03:42.21ID:/vTjlY+k0
放水銃を使えなかったのも厳しい
屋根と正面扉からザブザブにするだけでも違った
ちゃんと火災シュミレーションした訓練もまともにやっていなそう
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:04:03.32ID:kNwhMHnY0
>>33

警備員は消防士ではないしw
不審者の有無の確認と通報(逮捕する権限は無い)
が仕事。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:04:49.90ID:P3Vuztcr0
>>419
いやそうじゃなくて、重要文化財で沖縄の心と言うほど大切な物で保険金が70億も掛けられている建物ならそれ相応の管理が出来ていると普通思うでしょ
なのになんかおかしい、警備員の対応もそうだけど、火災の発生しやすい木材の近くでイベントの用意をしたり
火災になった時のこと全然考えてなさそうなところが
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:10.42ID:B0e5ENwm0
イベントそのものが放火の仕込みなんじゃないの
911もイギリス移民ビルも直前まで謎工事で仕込みしてたし

ムサコもいずれなんかありそうだね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:19.86ID:8C/SOfuY0
>>412
高圧って…
海外じゃねぇんだから600V以上が配電盤に流れているわけねぇだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:21.75ID:LnGZ3C/N0
杜撰だから覚えてないのだろうけど
煙感知器なしでは消防の許可降りないよ。飲食店の立ち上げに関わった人ならわかるだろうけど。
飲食店じゃなくても大勢の訪問が予想される木造大規模建築物で煙感知器無しはあり得ない。

建築基準法や消防法をよく理解してない記者が解らないなりに必死に書いたような記事だと思う。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:22.24ID:f0+XTGjT0
この流れって以前にもあったよな

安全フック付け忘れて客が死亡 → アルバイトのせいだーーーーーーー → (フェイルセーフの仕様にしてない会社の責任でしょう)
首里城火災 → 警備員が火を消さなかったから悪いーーーーーーーーーーーーーー → (配電盤いじった人が悪いでしょう)

なんでも最底辺の奴隷労働者のせいにして逃げ切る
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:29.75ID:zt1xrwqM0
(-_-;)y-~
犯人はお名前黙秘の大坂正明ですよー
寝よ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:30.80ID:sJyTNV3z0
>>390
成る程
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:42.24ID:/brw9Pai0
火災報知器が発報する何分か前に防犯センサーが反応した事は初期から報道されてたし
どう考えても警備員は防犯センサーが反応してすぐに駆けつけたとしか考えられないよw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:06.44ID:414OeQBM0
形あるものは皆壊れるのが理、でなあなあやってそうな土地柄だから
記憶遺産とか伝承遺産を大事にすればいいかと思うよ、形を復元してまで残そうと頑張らなくてもスピリチュアル力でやっていけるだろう
その方が集客もあがるよたぶん
無駄な努力労力投資はまさに無駄
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:21.36ID:XHlRvqU/0
なんか話が出れば出るほど、沖縄の杜撰な体質が明るみになっていくなぁ……
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:40.80ID:om0+GB4P0
>>444
いや初期消化は自力でやらんと
確実に全焼だろ
寺の消化訓練でも坊主や職員が全部やる前提だぞ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:56.35ID:kNwhMHnY0
>>410

警備員は消防士ではないからw
どこの世界に警備員に消火活動を期待するやつが居る?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:07:02.00ID:E1WKh3ca0
火が天井にまで達してる場合は消火活動はやめて避難、消防に通報。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況