X



【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:10.32ID:ANIDnJgp9
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191107/pol/00m/010/004000c

政治プレミア 3分でわかる政治の基礎知識
れいわが主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
2019年11月8日


 「MMT」(近代金融理論)という耳慣れない言葉があります。政治プレミアでは昨年、自民党の西田昌司参院議員の寄稿<MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」>で紹介しました。

<れいわが主張「消費税廃止」の賛否は>
<自民・西田氏>MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」>

 最近ではれいわ新選組の山本太郎代表がこれに近い主張をしていることで話題になっています。

借金は問題ない

 この理論の核心部分は西田さんの寄稿のタイトルにもある「政府の借金は国民の資産」というところです。「一般的な家計とは異なり、国の財政では政府の債務はそのまま国民の資産になるため、自国通貨建てでの国の借金(国債発行)が増えることは問題ない」という主張です。
税収は減ってもよい

 この主張に基づくと財源は国債発行で作り出せばよいので、財源としての税の役割は軽視されることになります。代わりに税の再分配機能の重みが増します。
 このため、「消費税を廃止しても問題はない」「所得税、法人税の累進性を強化する」というれいわの主張が引き出されることになります。

 消費税については根強い賛成論があります。共同通信が10月5、6日に実施した全国電話世論調査によると、10月1日の10%への税率引き上げについて「評価しない」が49.4%だった一方で「評価する」も43.4%ありました。これは増加する社会保障費への不安から消費税が必要だと考える人がいるためとみられます。

前提が崩れる

 MMT理論をもとに、消費税は必要ない、社会保障費が不足する分は国債発行でまかなえばよい、と考える人が増えるとこれまでのさまざまな前提が崩れます。負担を増やさなくとも給付が受けられるなら、それにこしたことはありません。
 しかし、少子高齢化とは働く人が減り、医療や介護の費用がかかる人が増える問題です。パイが減っていくのに食べる人が増えるという構図は、変わりようがありません。

インフレの問題

 どんどん国債を発行せよ(借金せよ)というMMTでよく指摘されるのはインフレの問題です。このためMMTを主張する人の多くはインフレ率が一定の上限に達すれば国債発行をやめるとします。
 たとえばれいわは「国債発行は無限ではありません、リミットがあります。インフレ目標2%に到達するまで、です」としています。

 しかし、インフレ率をコントロールできるかはまた別の問題です。(政治プレミア編集部)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:03.37ID:o1tFBlZZ0
>>846
お前さん、いい加減に共産主義レッテルはやめた方がいい
バカが露呈しているだけだぞ?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:03.41ID:aPsRzl6c0
経済成長するための経済政策と所得再分配政策はやり方も異なる

経済成長するための経済政策
政府が金を借りて財政出動、これだけ、借りて使い前年度よりも使う額が増えれば経済成長する

再分配するための経済政策
累進課税で金を使わない層から税を取り減税や公共事業などの財政出動で市場に流す
金余りにするのは富裕層がほとんどのため金余りが無くなるまで財政出動を繰り返す
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:57:13.30ID:Nxd40LOD0
>>847
麻生も限度はそりゃあるしあくまで経済のジョーカーカードだよって前提だからだろ
安易に切り札のジョーカー切るバカは普通にバカっていうだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:57:27.10ID:M2Vkd+C90
>>832
ホント、世の中にはめでたい人いるもんだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:57:54.91ID:Nxd40LOD0
>>849
何年もかけてな
安易過ぎるんだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:05.05ID:b4VLsPpl0
返済に充てる額が膨らんで破綻するだろ
期間内に成長出来れば良いが失敗すれば終わり
金を借りて博打で増やそうとするバカと変わらん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:19.81ID:mtPSg9pv0
>>847
あほうは日本は独自路線をやっている誇りを持っているとも言いかえることができるかもなw
ケインズは日本のパクりとも言っている。
つまり、鳥頭だからMMTと日本の独自路線をつなげる思考ができないw
あほうの限界がこのあたりw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:22.96ID:aPsRzl6c0
>>826
何で人件費や設備投資を削るんだよ
法人税は利益を圧縮して利益ゼロなら税金もゼロだぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:29.89ID:Nxd40LOD0
>>851
MMTが共産主義とは言ってないぞ
机上の空論なのが同じとは言ってるが
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:34.90ID:FRLeRMDH0
絶対に忘れてはならないのが、
自民党政権が富裕層のための政党であり、
庶民より富裕層・大企業のことを考える政党であると言う事だ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:09.12ID:ORzNL7Om0
MMTというからややこしくなる

池田勇人の所得倍増計画を再びやると言えばいいだけ!!

消費税は、元の物品税に戻す

過去に似たことやってる人間がおるんだから難しいこと言うからわからんことになる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:11.60ID:h0i9Nmyy0
mmtよりも消費税の害を精査してほしい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:18.65ID:o1tFBlZZ0
>>860
机上の空論ではない
過去の分析
実際に過去にあったことを言ってるだけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:44.03ID:7xzU7xR70
>>837
増税,積極財政=大きな政府=左=全体主義者≒リベラル(税金タカリ集団)?
減税,緊縮財政=小さな政府=右=保守≒リベラル(自由主義者)?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:13.09ID:Nxd40LOD0
そもそも独裁者言われてる安倍ですら消費税10%するのに6年もかかってんのに誰がそんなポンポン税率変えれるんだって言うんだ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:14.87ID:mtPSg9pv0
>>855
累進課税制度という昭和の時代に実行していてインフレ制御に効果的だった実績が日本にはあるんだよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:17.56ID:vK03fPy70
>>860
どの辺が机上の空論なのか具体的にどうぞ
批判の仕方がフワッとしすぎだぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:18.05ID:CLUwwxC/0
アンチと信者が分かってねーのは
資本主義全ての国は基本MMTやってんだよ
何故日本だけ他の国のように出来んのか?
ってことを理解しろって話よ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:43.16ID:iMRDUQ460
お金はただの預かり証です。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:50.18ID:Nxd40LOD0
>>868
知障扱いだから
終わり
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:17.19ID:h0i9Nmyy0
公共事業に伴う腐敗を全部なんとかしろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:51.85ID:vK03fPy70
>>871
つまり具体的には反論できないと?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:53.93ID:o1tFBlZZ0
>>869
日本もやってますが?
財政出動すれば成長する、しなきゃ死ぬ

他国は財政出動してるから成長してる
日本はしてないから死にかけてる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:56.58ID:e81AzzPU0
もう少しまともな財政税制や通貨の理論勉強すべきだよ
ほとんど「ムー」レベルのこと言ってるぞ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:18.57ID:IHsvbLI70
MMTはハイパーインフレにならないようコントロールするのが難しい
麻生にはできないけど山本にはできるってこと
20年とか30年前から完全にコントロール失ってるんだよ
バブル経験してる世代には理解するのが難しいのかもな
結局あれはMMTの失敗例だから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:36.24ID:o1tFBlZZ0
>>871
過去の出来事を分析しただけのものがガイジ扱い????
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:38.38ID:mtPSg9pv0
>>862
昭和の時代に戻す!と言っても日本国民が舐めプだから外圧を利用しただけw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:51.18ID:Nxd40LOD0
詰めきれてない部分の指摘をバカでごまかす共産主義と同じカス理論で終わりよね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:03:26.14ID:aPsRzl6c0
>>862
そういうことだ、池田勇人は所得累進課税を強化し金を使わない金持ちから搾り取った
そして積極的な公共事業などの財政出動を繰り返し分厚い中間層を作り上げ消費を喚起した
これが池田勇人の所得倍増計画だ、池田はこのやり方で4年で国民所得を倍増した
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:03:38.11ID:Nxd40LOD0
>>873
反論できないから相手を知的障害扱いする共産主義と同じもんが机上の空論でなくてなんなのと?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:04:01.73ID:o1tFBlZZ0
>>879
具体的にどうぞ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:04:36.95ID:o1tFBlZZ0
>>882
反論も何も、キミからは「俺の印象!」以外の根拠が出てきてないぞww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:13.56ID:mtPSg9pv0
>>872
田沼意次とか悪代官は必ず現れるw
だから、個人に一時的にいっきに配る方法を着火点として使い、
そのあとはJGPが正しい。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:18.59ID:Om9CQnJr0
証明しろって言う奴は自分から証明する事はしないよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:35.73ID:iMRDUQ460
>>866
つ累進課税
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:35.77ID:mDfSueke0
れいわの基地外連中が騒ぐとせっかくのMMTの正当性が毀損されるから黙っていて欲しい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:39.20ID:Nxd40LOD0
>>877
そもそもだな、たかが一国の数十年程度の経済の流れを10年くらい研究しました程度でそんな大層なもんが生まれるならこの世の歴史に経済破綻する国は存在しない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:40.34ID:gfV7Nspn0
こう言う考え方はあり得ないか?

財務省と自民党幹部
「実は100%MMT理論は正しい。否定できない事実。
でも、そんな理論を国が公式に認めてしまうと金を刷って国民を助けろと甘えが出てくるので絶対に認められない。

MMTを公式に否定しながら裏でやろう・・・。」
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:59.24ID:hZi0XbtV0
>>8
ずっとやりつづけるとインフレ率が高まるから
2%、3%でやめようって話でしょ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:04.29ID:vK03fPy70
>>882
それは具体的なものは何もないのに批判するお前が悪いだけだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:40.19ID:gfV7Nspn0
>>880
だから経済破綻してないって
高橋是清が殺されたから経済破綻したのではなく、日本がアメリカに負けたから経済破綻しただけじゃん。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:46.83ID:mtPSg9pv0
>>880
通貨安定を使命とする通貨安定装置の日本銀行がある。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:07:05.78ID:CLUwwxC/0
>>874
信者もアンチも日本だけが
永久国債発行出来ないとか
税と社会保障一体化されてるとか

そこから理解しろって山本太郎に言っとけ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:07:18.39ID:o1tFBlZZ0
>>891
MMTは100年以上の分析の結果ですが?
主流派(竹中派)の方こそ、30年くらい前に出てきて、20年以上失敗し続けている理論
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:07:51.08ID:RnxowdgH0
是清を殺したのは今でいうネトウヨ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:04.98ID:sOlxIDSm0
MMTは中国や自民政権が上級国民向けに既実施済み。
れいわはその利益享受主体を庶民に変更しようとしている。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:20.99ID:aPsRzl6c0
>>867
それが池田勇人が実行した積極的均衡財政というものだ
財政が均衡すればインフレ抑制ができ、しかも所得再分配が適正に行われるようになる
ドッジの財政安定9原則に均衡財政があったが池田はそれを応用したんだわ
政府が積極的に支出した分を所得税と物品税で全力で回収する、これが積極均衡財政
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:39.98ID:Xca96aQ40
だからもう前の参院選で決着ついた話でしょ
いつまで落選した人の話をしてるのさ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:56.54ID:Nxd40LOD0
>>895
だからさぁ、こうして話を聞いてやってる俺ですら理解させれないのにどうやって国民に理解させるんだよ
国民はそもそもこうやって話を聞くことすら絶対しないぞ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:12.23ID:iMRDUQ460
>>872
そう。
本来はそこを議論しないといけない。
金なんかいくらでも刷れる。
問題は、利益誘導するヤツとか身内で固めて独り占めするようなヤツをどうするか。
MMTが始まったら必ずこの問題にぶち当たる。
昭和の時代はこれで苦労した。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:12.81ID:gfV7Nspn0
>>900
それなw
小泉&竹中&安倍の新自由主義、グローバル主義こそ最近のぽっとでなのになw

宗教で例えるなら


MMT→仏教

新自由主義、グローバル主義→幸福の科学、オウム真理教


今の新自由主義は新興宗教だぞw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:49.06ID:o1tFBlZZ0
>>905
だったらキミのような低知能が気にする話じゃないw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:01.05ID:CLUwwxC/0
アンチも信者もMMTを一旦忘れろ
日本の財政法が如何に異常か理解しろ

すると麻生は正しかったとなるからな
財政法理解すればバカなのはお前らの方なんだから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:04.32ID:ERd6BYx00
インフレは資産を持たない者にとって有利な経済
だから若者や起業が活性化する
デフレはその逆
だから財界や老人が推進する
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:10.66ID:Nxd40LOD0
>>900
はぁ、また言ってることが違う
もう良い加減にしてくれ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:43.41ID:mtPSg9pv0
>>900
主流派(竹中派)は共産主義だからなw
主流派(竹中派)のいう事を実行すると必ず国民は貧しくなり、国は衰退し、国がソ連みたいに滅亡する。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:57.53ID:vK03fPy70
>>892
もしそれだったら自民支持するw
でもまぁ…ないだろうな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:11:07.99ID:M2Vkd+C90
MMTの評価を問わず
経済の話でスレが立つこと大歓迎\(^o^)/

MMTが流行語大賞にノミネートされた時点で、デフレ脱却の兆しと見る
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:11:16.65ID:o1tFBlZZ0
>>911
MMTは、クナップ、ケインズ、ラーナー、ミンスキーなどの分析を統合的に組み上げたものだから、100年以上実績がある、が正しいんですが?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:13.54ID:mtPSg9pv0
>>909
財政法4条は無視できる法律。
現在も無視しているから証明済み。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:17.38ID:7xzU7xR70
>>892
100%正しいなら国民を甘やかしても何の問題もないし、
むしろ良いって話になるだろ。

まぁ、インフレ率が2%になったらどうするのか知らんがw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:41.33ID:GrlR8YKH0
理屈は正しくても実現できるかは別なんだよな
人間は病気にならなければ200歳までだって生きられるだろうけど実際は無理だし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:13:07.74ID:gfV7Nspn0
竹中平蔵とか講演会でめっちゃ切れてるからなw

竹中平蔵
「新自由主義、グローバル主義は1990年代に欧米からでてきた考え方であり、それに共感を受けて日本も目ざしてきたわけです。

なのに最近の欧米では新自由主義、グローバル主義はダメだと否定的な考え方が主流派になってきた。
今までの私がやってきたのは何だったのかと全否定された気持ちですよ。」
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:13:52.07ID:iMRDUQ460
>>886
ゴールドスミスノートで検索
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:13:55.26ID:CLUwwxC/0
>>917
それリフレ派の理屈な
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:11.74ID:vK03fPy70
>>906
早くそういう質の高い国会になってほしいわ
今はスタートラインにすら立ててないからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:15.87ID:cbIWThF60
インフレ率が上がったらその時は増税するわけ?インフレ率なんてコロコロ変わる指標で税が乱高下したらかなわんな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:17.23ID:gfV7Nspn0
>>918
その時に止められなくなるから認められないってことじゃん 公式にはな

裏でMMTやってるのが日本なんだけどw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:43.20ID:o1tFBlZZ0
>>919
その情報をもとにするなら

MMT「とはいえ実際は80歳くらいがいいとこじゃね?」

主流派(竹中派)「だったら定年は150歳くらいが正しいね!!」

の違い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:01.92ID:a/umbUHp0
>>916
ケインズを組み上げたから歴史百年とか言い出したら、何でもそうなるだろw
mmt信者というのはなぜこう基礎的な知能が足りてないアホばかりなんだろうか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:03.66ID:CLUwwxC/0
竹中平蔵には中谷巌の名前出しとけ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:01.17ID:gfV7Nspn0
>>924
金利でコントロールもできるし、財政支出を減らすことでもできる

インフレコントロールをする方法なんて実はいっくらでもある。だが、デフレをコントロールすることが一番難しい。だから日本は30年もデフレなんだわ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:09.27ID:o1tFBlZZ0
>>927
????
10年程度の特定国だけ取り上げて、ってのに反論しただけだぞ??
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:45.03ID:W1/F00Ss0
消費税は廃止したくてもできないでしょ
現実的な話しようぜ
いま国民は、消費税の分かり難さで混乱してるだけだから
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:05.54ID:Nxd40LOD0
>>931
実際まともに研究したのはそれくらいだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:12.66ID:mtPSg9pv0
>>922
MMTはあくまで100%事実の実学。
財政法4条は無視できるのも事実なのでMMT。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:19.76ID:ERd6BYx00
日本の財政政策の本質は平和主義
なぜなら財政赤字の垂れ流しができなければ
戦争はできないからだ
平和を志向するあまりに因果関係を完全に無視した狂気の自殺行為
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:32.12ID:bdY9/L/K0
100億円紙幣とかを見る日が来るのか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:23.79ID:o1tFBlZZ0
>>933
どうしてケインズが2000年代の経済を研究できるんだよwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:39.72ID:gfV7Nspn0
麻生&安倍
「日本をMMTの実験場にするつもりはない」


でも、新自由主義&グローバル主義の実験場に日本を使ったよなw
そのせいで産まれたのが就職氷河期世代!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:44.90ID:Nxd40LOD0
>>938
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:19:30.57ID:Nxd40LOD0
>>939
つまり氷河期世代をもう一回!ってことか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:19:48.70ID:CLUwwxC/0
信用創造でもインフレ率を金利が超えると
コントロール不可能となり悪性インフレになる
そして対外純資産世界ぶっちぎりで1位から
一気に対外純資産が負債に陥る

三橋藤井中野はこれ説明しろよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:19:49.41ID:o1tFBlZZ0
>>940
時代によって色々な研究があり、それをまとめたものがMMTだって言ってるの、理解できませんか??
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:32.18ID:M2Vkd+C90
>>916
MMTは念押しみたいなもので。
ミンスキーら、貨幣数量説・新自由主義を批判したポスト・ケインズ派の理論で
はるか昔に確立されてる。

40年前のアタシの卒論テーマだったりする(^^;;;
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:41.35ID:o1tFBlZZ0
>>943
どうやったら金利がインフレ率を超えるのか詳しくww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:50.41ID:cbIWThF60
>>930
金利上げまくったら副作用すげーぞ
財政支出抑えられるならそれでいいけどそれは増税並みに難しいからな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:56.06ID:Nxd40LOD0
>>944
別のMMT信者は戦後の日本を見て研究したって言ってたが?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:21:08.18ID:vK03fPy70
つかMMT攻撃してる奴ってリフレ派なの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:21:14.81ID:W4Xq4jZ90
ケルトンは日本の極右と会談したって仲間から自己批判させられてたよな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:21:22.28ID:CLUwwxC/0
>>934
無視できないから
税と社会保障一体化してんだよ
アホすぎて話にならねーな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況