X



【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/11/08(金) 15:11:06.00ID:jd1NJT/39
 スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリサイクル箱に入っていることもあり、「ごみの分別が厳しい地域なので、持ち帰りたくないのかもしれません」。

「衛生的ではない」指摘も
 トレーに残った肉や魚の汁がこぼれれば、臭いや小バエの原因となり、他の客から「汚い」と苦情を受けることも。さらに不安なのは雑菌の繁殖だ。北九州市保健所は「菌が手や物に付着して口に入る可能性があり、周囲の客にとっても衛生的ではない」と指摘する。

 だが、店としては相手が“お客さま”だけに注意しにくい。「『衛生上、良くないので…』と遠回しに伝えても、『すぐ食べるから大丈夫』とかわされてしまう」と担当者は頭を抱える。ごみ箱を撤去したら「何でないの」と言われたので戻した。鶏唐揚げやコロッケなどは客がポリ袋に入れて買う簡易包装にした。ただ、ポリ袋は薄くて熱が伝わりやすい上に破れる恐れもある。強度の高いトレーの方が鮮度を保てて見栄えもよく、消費者受けがいいのだ。(以下ソースで)


11/8(金) 9:39配信西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-nishinp-soci

画像 スーパーのごみ箱には、魚や果物の商品トレーがいくつも捨てられていた=福岡市
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191108-00010000-nishinp-000-9-view.jpg
前スレ ★1 2019/11/08(金) 10:50:42.91
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573188121/
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:10.33ID:w5Sna2gp0
ゴミ出しの有料化から、これは燃える、これは燃えないとかを自分で判断して分別して出せとか要求が細かすぎ。パックの中身だけ欲しいのに、不要なパックまで持ち帰りさせられて、処分にもお金がかかる。もう買う気が失せるわ。
エコが大事と言って消費活動を停滞させてるよな。平成不況ってゴミ有料化も一因じゃないの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:10.57ID:eXxO3Lfr0
>>304
魚売り場で客に袋詰めさせてるのには文句言わんの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:13.87ID:kW24deDX0
あの詰め替えのとこにあるビニール袋は、食品保存用じゃないから直に肉とか入れるのはよろしくないんだけどなw
まだ日本は衛生的だから食品用じゃなくても大丈夫なんだろうけどw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:17.13ID:VO82D5z70
値段付加して上げ底ゴミトレー売りつけてるくせに、
都合の悪い事だけ苦情を消費者になすりつけるスーパーのエゴ丸出し
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:17.20ID:qtvZYZ8X0
共産主義者ってどこか抜けてるから合成着色料と保存料のぞいて殺虫剤にドブ漬けした商品を店においてたりする
生協餃子の異臭はそのせい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:17.71ID:c2DUOO070
>>4
美人なんていない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:22.34ID:h8/jw2IN0
>>317進められたからなんだと言うのだ?自分で考える頭もないのか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:23.93ID:zJESZBLZ0
そのへんに捨てるよりいいだろ
もっとゴミ箱増やせばポイ捨ても減る
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:25.42ID:dBJT4bwV0
でもさぁ、夏場とか、冷凍保存出来るような入れ物を持って行くんだけど
私はやった事はないけど、気持ちはわかるんだよね。トレーだと全部が入らないわけじゃん
しかも重たくなるし

んで、週1の回収だから、どんどんトレーがたまっていくわけよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:36.43ID:kksTd9kO0
トレイってホントにリサイクルされてるのか?
そもそも、とある外国の様にトレイ無くせば良いんじゃね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:42.55ID:QzmrM7Yl0
>>288
俺の使ってる小規模スーパーだと300gぐらいの豚こまを6個ぐらいのかたまりに分けてトレイに乗せてくれてんのよ。

これを2玉で生姜焼きとか、1玉に野菜を足して肉野菜炒めとか、使いやすいんだわ。残ったらラップに包んで冷凍するけどさ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:46.05ID:xbRLjFhy0
>>286
ゴボウ長いので切りましょうか?と聞かれたので「お願いします」と返したらボキッと折られたことあるわw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:46.23ID:tvdbSYvU0
それと
捨てた容器は洗って再利用ですかw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:46.38ID:0xpxw7zJ0
ちゃんと洗ってから捨てろや
臭いんじゃ!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:50.22ID:/jIH5hN00
ゴミ捨て大変になったんだからこれは問題ないだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:52.38ID:UtdY/XVR0
千代田区ですら、これやる婆さん見かけたよ。
汚らしくて目をそらした。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:53.87ID:ErF4vsAJ0
>>8
ヨーロッパじゃ当たり前。
随分まえにドイツのゴミ減量化を称賛していたのに
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:48:57.64ID:N8+DrI3n0
>>325
おまえんとこみたいな過疎地だと身バレしちゃうからやらないんじゃないかな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:07.68ID:MSq3Gtuo0
>>322
分別するのは ビン 缶 ペットボトルくらいだな
指定袋じゃなくてもいいし 何でもありだぞ

空き缶なんてそのまま放置しとけば持っていってくれる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:08.75ID:w6x6tzPz0
だがうちの地域ではゴミ袋はなんでもいいので、そこはよかった
100円ショップで15枚入りで売ってるのでもいいし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:15.75ID:qw3CG0/V0
60代70代なんて、戦後の食べる物も無かった世代だろ
おまけに衛生環境も極悪な時代を生きてたんだし
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:16.83ID:ikiAyTbA0
>>344
店に洗い場用意しなきゃ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:22.04ID:RfjSRLN+0
袋詰め売りゴミでなくていいけど、金玉もみもみな感じでやるおばちゃんいるんだよな・・・
パックはまだ押さえつける人が少ないけど、袋は・・・
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:28.01ID:tvdbSYvU0
ビニ袋に詰めて売れや
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:34.22ID:qtvZYZ8X0
>>335
近所のスーパーに可愛い子居るわ
バイトだから7時には帰るけど
夜までいる奴はたいていブス
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:37.31ID:3YY6aCwW0
>>185
色んな人が手に取るんだから、中のきれいな葉を保護するために外側の葉がついてる方がいいよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:40.18ID:dzbo1v9j0
>>307
うちの地域でも企業が自治体に多額納税してるとこはそうだわ
結局自治体が背負うべき負担を住民に押し付けてるだけなんだよね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:50.42ID:ZfPkMLiI0
ちなみに近所の袋入りのは>>251タイプじゃなくて
もっと平らで真空シーラーで密閉してる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:49:55.07ID:otL1Zf+w0
鮭の切り身みたくポリ袋に入れるか
コロッケの紙袋みたく簡易包装にしたら?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:03.08ID:dBJT4bwV0
だから、地域によるんじゃない?
なんか子育て家族とかが多いところだと、もうコストコみたいな
これでもか!ってお肉とかが安くって多いとかね

でもジジババとか単身世帯が多いと、そんなに食べないし・・とかあるじゃん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:05.34ID:l6590wZR0
小倉とかあるコミュニティがある地域で結構見るわ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:07.88ID:6N+MWP8+0
>>353
パンとか指で押してるやつがたまにいるな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:08.55ID:h8/jw2IN0
>>331売り場のバラ売りと
会計後の客が品物詰める台は同じか?違うだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:09.68ID:tvdbSYvU0
昔はビニール袋があたりまえ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:12.50ID:QzmrM7Yl0
>>340
△6のPS (ポリスチレン) はリサイクルしてんじゃねえのかな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:34.85ID:ZQ5WugA20
おばあちゃんに近いおばちゃんがやってる
ついでにサッカー台のロール状の無料ビニール袋両手にグルグル巻きつけて持ち去る
マナー悪い
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:37.86ID:ErF4vsAJ0
>>346
ヨーロッパじゃ当たり前
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:46.76ID:9JmlHnYo0
>>273
ペドロボトルは衛生品質管理の問題があるのかな?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:53.17ID:hEHUHl6f0
買って下さい罰金は今のところ10%に負けといてやるどうせ捨てる包装でくるんでるけど店には捨てるなよイートインは10パーセントだぞそれから市町村のゴミ袋を買って行けていうか必ず捨てるゴミなんだけどな毎度ありがとうございました
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:00.24ID:tvdbSYvU0
おじさん
これ下さいな
はいよ
ビニール製に詰めて売る
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:08.85ID:ikiAyTbA0
結局こういうスーパーとか融通効かねーからダメなんだよ
商店街の肉屋とかで量り売りの方が良かった
トレーみたいなゴミも出ないし
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:09.46ID:i8wvErGr0
>>322
焼却温度が高温でプラスチックを燃やしてもダイオキシン発生が低いとされる焼却炉かどうか

昔はなにもかんがえてなかったから今のもやしていいところと比較するのはおかしいよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:20.89ID:tvdbSYvU0
おじさん
これ下さいな
はいよ
ビニール袋に詰めて売る
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:47.05ID:MSq3Gtuo0
燃えるゴミ 燃えないゴミ(缶 ビン)分けるだけじゃないのか?他県は
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:54.31ID:6N+MWP8+0
>>374
だから対面販売の店に行けばいい
スーパーで買えって強制してるわけでもない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:56.19ID:cMFO19ks0
>>243
環境問題に配慮してビニール袋有料化を義務付けるんだから、そういうところでも義務付けさせればいいだろ
こんなもん、単体のスーパーがやってもメリットがないんだから国が動かすしかないんだよ
儲け重視にしたら環境問題なんて度外視だろ
それを規制するのが法律であり政府だろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:58.87ID:eXxO3Lfr0
>>365
どう違うんだ?

なんかずっとスレ見てるけど何を問題にしたいのか人によって違うし
大半は気分の問題というか合理的な理由には見えないのでな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:58.99ID:YWwLzEvT0
>>3
クズ!
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:07.82ID:Q3uZXcyS0
>>1
さすがフクオ韓国
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:16.62ID:otL1Zf+w0
(´・ω・)タイとかのように、ホカ弁から何でもビニール袋に入れられるのも嫌だけど…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:26.04ID:ikiAyTbA0
>>378
その商店街がイオンの進出で軒並み潰れたからな…
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:35.69ID:qtvZYZ8X0
>>375
でも、農家は藁と一緒にゴミを燃やしたり殺虫剤撒き放題なんだよな
なんだかなぁって感じ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:43.32ID:RfjSRLN+0
>>376
その場でお金払うタイプだとお金触った手で詰め込んだり
後でまとめてレジ清算だと、やっぱキャンセルってやつがでてきて面倒なんだよなぁ・・・
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:53.22ID:3YY6aCwW0
>>266
包装ゴミとして分別して週1出すんだよ
洗えるものは極力そうして出す
難しい物だけ可燃ごみで出していい
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:58.89ID:6N+MWP8+0
>>379
売価に反映されるけどね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:00.22ID:otL1Zf+w0
>>378
みんな潰れて無いねん…
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:02.37ID:McW4hMOF0
スーパーの外にトレイ回収があるだろ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:02.67ID:eUWiNunI0
店員に言ってトレー無しで売って貰えば良いのに何故やらないの?
トレーありが主流なんだから少数派の人間が不便を強いられるのは当たり前だろう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:06.44ID:y6i6J3QQ0
アプリで何を何グラムって頼んどいて
後で取りに行く系が1番合理的
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:14.47ID:i8wvErGr0
>>368
エレベーターの乗り方と同じでそのうちトレーを捨てていくのがマナーになるよ
日本人はあっという間に大勢が変わる民族
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:15.79ID:IK7uFt4s0
大昔news23でドイツのごみ事情やってた。容器などの回収に協力しない会社の商品はバカ高い
牛乳も自分で容器持参して買うし、レジ袋が高くてマイバッグ持参しないと悲惨。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:33.44ID:x9/91Hw00
>>340
果物やトマトくらいは
トレー減らす方向になればいいのにね
日本は神経質な客が多いからいろいろクレームが付きやすい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:33.58ID:KyNJQQMY0
なんかの投書欄かよ
もうちょっとヤングな記事書けよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:36.20ID:h8/jw2IN0
>>380お前が馬鹿だから分からないんだよ>>1の行為が合理的かw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:39.90ID:9UXGMARs0
店のラップは伸びやすく密着しやすいけど酸素を通しやすいから
家で家庭用のラップに変えた方が酸化しにくいのだっけ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:43.57ID:MSq3Gtuo0
>>390
君の住んでる地域は大変だね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:50.77ID:HGagACg40
>>399
ドイツはペットボトルも再利用
ジャップにできるとは思えない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:55.06ID:Tpk6C4ZU0
>>332
設置環境はともかく素材は大丈夫そう

HDロール規格袋(ポリ袋)
食品衛生法規格基準適合品
www.askul.co.jp/v/84907/
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:12.15ID:pbFTF4Ck0
>>377
県じゃなくて市町村によるんだよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:14.99ID:qtvZYZ8X0
>>399
その複雑な制度のせいでドイツの経済めちゃくちゃになった
しかもリサイクル不可能で結局不法投棄されてる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:28.39ID:wYIEAuHv0
サッカー台なんて不衛生だろうによくあんなところで開封するよ
病原体がうようよしてるんじゃないの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:33.40ID:iA7zYQoT0
値上げすればするほど節約志向が働くから、どんどん増えるだろうな。
スーパーの袋を無料で付けてくれない所や自治体ゴミ袋は消費税10%でしょ?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:35.11ID:hEHUHl6f0
あのトレーも1円とか2円とかする、
黒は色付きより安い、
お店に返すなら値引きを
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:47.74ID:JJsRL1gd0
分別ルールで燃えるゴミとプラが分かれてる地域だとこれやってる人多かったわ
特段気にもしてなかったけど、3年ほど前にプラも燃えるゴミ扱いの地域に越してきてからそういや見かけてない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:54:57.58ID:otL1Zf+w0
>>396
(^ω^)もうね、夜店の金魚か!ちゅーねんw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:03.25ID:DyiFZcxA0
さすが九州、朝鮮人マインド丸出しだな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:05.79ID:eXxO3Lfr0
>>403
まあ説明できないなら仕方ない
お前が馬鹿なんだろうと思っておく
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:13.87ID:nD9+gIOT0
うちの近所のスーパーはトレイ専用のゴミ箱が店外にあって
そこに捨ててねって感じだな
まあ自分はそのまま家に持って帰るけど
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:15.34ID:pPxpmuRc0
>>244
おそらく無料=一般のゴミ袋で出せる
有料=処分費用が上乗せされた指定ごみ袋が必要
って意味かと
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:23.15ID:y6i6J3QQ0
>>393
あれは洗って乾かしてから入れてください
汚れたゴミ入れじゃないです
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:23.51ID:HGagACg40
>>389
ババアのみ
ババアは省スペースにするのが好きなんだろ
どうせ家ですぐ食っちまうし。
冷蔵庫に溜め込むこともしないのかもよ
半額シール好きだしな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:40.59ID:Ys9T8ddf0
自治会がうるさいから、トレー持ち帰りたく無いのね。
トレーとか弁当とか何でも発泡スチロール製のリサイクルに出さないと注意。
NHKだったかな?リサイクル率は僅かで、焼却してしまう。
だったら燃える普通ゴミ出しでと思うけど、焼却炉の持ちが悪くなるかかな?

豆腐や納豆なんかも食べるのには便利だけど、毎日こんなに包装ゴミ出していいのか?と思う。
食品を清潔に簡便に扱うのにプラスチックは最適だろうけど、腐敗しないゴミが
地球全体で毎日物凄い量積もって行くのは一種恐怖。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:46.70ID:J5+B+W4r0
俺の行ってるスーパーはレシートを捨てるゴミ箱しかないぞ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:51.95ID:c2DUOO070
ゴミが有料だから必死になってサッカー台でプラゴミ捨ててるオバサンいるよ
せんべいの袋、中に入ってる梱包材までも
プラトレーは回収してるんだから持ち帰って次に来た時に回収ボックスに入れたらいいのに
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:58.34ID:HvR1FJUW0
スーパーで中一回開けるの??
無理やわ。
気持ち悪いし、途中でお漏らしさせそう。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:56:20.09ID:qtvZYZ8X0
OKストアは閉店時間早いから割と学生バイト居る
時給は最低賃金だけど社販制度あるからまずまず集まってる
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 15:56:20.34ID:RfjSRLN+0
>>412
節約な動きにもなるけど、変に値上げすると
お客様は神様、買ってあげてるんだぞオラオラ
高い金払ってんだから処分しとけよーぽいー
なやつも増えるもよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況