X



【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/08(金) 23:39:16.78ID:paNW+pLz9
2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。

コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。

また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。

これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。

コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。

8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
https://www.konaka.co.jp/assets_c/2015/08/konaka-thumb-960xauto-49.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573217071/
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573212990/
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:03.57ID:RhINiA3A0
だって家で仕事できる時代だし
一着だけあればいい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:14.07ID:58h44BeG0
昔は工場作業員でも通勤はスーツ着て京浜急行乗ってたもんだけどな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:14.64ID:0evqXnnX0
スーツ買うけど百貨店でオーダーだわ
ごめんねコナカ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:19.74ID:u2I5gzcA0
>>644
メインの客層が中年なんだからラインナップとしては、無難なんだろうけどな。
そうすると流行に敏感な世代からはそっぽむかれる。今になってカジュアル服を自社展開してるんだけど本当にダサい。ユニクロに勝てるわけがない。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:27.26ID:v0wN1ewA0
>>691

>>643
↑こんなのがいる時代や。
スーツすら変えない若者がいる日本\(^o^)/オワタ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:29.51ID:d0g82wLu0
不景気なんだなあ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:36.07ID:XiJu/Vq90
スーツの男を女は好む
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:38.51ID:kpkr1CUj0
>>423
>しかもスッカスカの店で店員が買えプレッシャー掛けてくる

これな、昭和かよ
これでだいぶ損してると思うぞ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:42.71ID:m7fXGaSD0
むしろ私服を買ってない
スーツは毎年買ってる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:57.66ID:yAtaYHGL0
地元はアオキと青山しかないですよん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:13:00.98ID:rL6c2Mag0
そもそも今の若者はスーツなんて着なくていい仕事をする奴が勝ち組
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:13:18.55ID:7t5hS+5v0
>>694
三井住友が本社私服になったから他も追随するのかなー
大手町も私服だらけになったりして
スーツ着てるのは下請けの社員だけにw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:13:41.43ID:EgHF7HRG0
一番使うのは、
汎用スラックスに、色を合わせたイオンのジャケットであって
スーツですらないw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:18.41ID:/Nnn+MAj0
新宿まで京王線で30分以内の特急停車駅(聖蹟桜ヶ丘)辺りでも
京王百貨店と隣接の大型商業施設で20年以上営業してたtaka-Qが数年前に撤退して、
そのあとにP.S.FA(はるやま)が入ったと思ったらこの夏に撤退したよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:19.93ID:VDticVZw0
>>683
青山って30代くらいまでだよな。デザインが若いというか軽いのが多い。
ストライプの生地が多くて無地の生地になると途端に6万とか値段がハネ上がる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:31.57ID:58h44BeG0
自由な職場の若い奴もシャツ着ないだけでスーツは着てるだろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:34.80ID:7t5hS+5v0
>>717
俺もそれ。コスパが一番いい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:48.10ID:70X8K2q20
>>707
いや着慣れないって大概は学生時代にワイシャツやネクタイ着てるから…
それに昔は制服で就職活動もOKだったし
むしろ時代がもとに戻っただけでしょ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:49.87ID:qLoKosHe0
>>709
好きもんの底辺の女がだろ?w
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:52.45ID:fpfh471v0
イージーオーダーが安いからスーツ量販店で吊し買うことはないな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:56.19ID:Obfh5Lk40
紳士が働くような会社なんてもう無いからな
いつクビ切られるかも分からん
義理も人情も礼節もない会社に
高い金出して礼儀正しい服装して行く必要なんかない
ぼろ着で充分だよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:58.22ID:JpHcaQZn0
イオンのスーツは一万円ちょっとで2パンツ買えるし、質も悪くないから青山とか行かなくなったな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:10.90ID:RNLB9VwI0
ITがカジュアルって言ってるヤツは、本当に付き合いがあるのか?
アマゾンは知らんけど、他のGAFAの連中はうちの会社に来る時は
普通にスーツにネクタイだぞ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:18.22ID:v0wN1ewA0
>>698
ティム・クックって創業者だっけ?
スティーブ・ジョブズだって彼はアスペだから同じ服にこだわりがあるだけだ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:20.03ID:CHU+H0vq0
>>707
奨学金すら返せない層が沢山なんだから当たり前だわ
リクルートスーツ必要無いですよって風潮は若者に寄り添った形だと思うよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:26.23ID:pJFQSoPn0
正直スーツの方が無難だよね
学生服みたいにおしゃれに気を使わなくていいからw
仕立て屋さんの見立てどおりに作ってもらうのが一番安心
よれよれのうすっぺらい生地のスーツはみっともないけれど
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:33.24ID:rAn8dXmh0
売り上げ600億しかないんか
必ず都市には店舗あるのにこれか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:35.27ID:Am5Ht+0D0
スーツって合理的じゃ無いんだよな。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:43.18ID:u2I5gzcA0
>>712
うちも地方だ。オシャレなやっぱ皆んな街に行ってスーツ買うんだよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:43.23ID:j56jtJye0
格差社会スレwあー幸せw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:56.22ID:FVc7aBe80
就活の時にやたら高くてダボダボしたダサいスーツばかり薦められて以来行ってないし二度と行かないと決めた
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:58.10ID:+PqhD9TQ0
>>699
ジャケパンでいいんじゃないの?
ビームスのスエット素材のジャケット持ってるけど楽だよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:16:09.50ID:ccqzE9s10
>>255
それ体質が古い企業じゃないか
まともな会社ほどスーツ不要の職種はスーツ強要してないよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:16:37.10ID:XiJu/Vq90
>>724
何で政治家がスーツ着用をやめないのか考えなさい。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:16:53.41ID:yaDzaiyt0
ストライプとかくっそダサいのにストライプ多いのもなんでなんだろうか

シャツに至っては無地よりもストライプの方が多くないか?
0745上級国民
垢版 |
2019/11/09(土) 01:16:53.74ID:gVuvFoTP0
カキコしてる奴は無職。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:16:54.38ID:C4IPRRhz0
まあこういう庶民向け内需企業はどんどん潰れるでしょ
金持ちが法人税減税分全部溜め込んで下に流さないんだから
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:09.20ID:UvQzkiVu0
>>722
うそつけ!
ドーナツだろ
君からそういうオーラがでてる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:22.95ID:Kq/rzOkd0
>>431
儀式が形骸化しすぎたのでは?
で、無駄と思われるようになったのだと思う
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:24.11ID:P4+rj2YY0
店員寄ってくるのが嫌で行かなくなったな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:35.58ID:58h44BeG0
仕事より食事に行く時必要だろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:38.03ID:9zs8ltmj0
ユニクロとか言ってるクソども。なに貧乏自慢してんだよ。

おれはダーバンや五大陸、ニューヨーカーとかの10万は下らないスーツ着るから
青山やコナカなんか着ねーの。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:40.35ID:ROJMY+620
ほとんど亜熱帯の国にスーツなんぞいらんわ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:41.46ID:ccqzE9s10
>>266
それどこの銀行?
三井住友は一部の職種でスーツ強要をやめたらしいけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:43.07ID:KPoRYyQC0
歓楽街の893のポン引きが来ているのがスーツ。
反社はスーツ大好きっ子。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:17:51.87ID:2JnfPnaS0
消耗品のワイシャツもアマゾンで買う人多いみたいだしもう完全にオワコンだな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:18:41.30ID:KPoRYyQC0
いまどき、スーツなんて、暴力団か営業しか着ていないぞ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:18:44.29ID:qLoKosHe0
>>743
国会に入れないからだろ
一応正装になってるからじゃね?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:03.56ID:q9trzNxp0
雨の日用とか焼肉系に行く時に着るために
安いスーツは用意してる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:15.05ID:v0wN1ewA0
>>735
合理的にした服がスーツやで。
温度調整、小綺麗な制服化など合理性を考え抜いた結果なんだけど
最近の若い子はその形にハマるのが嫌なんやろな。

その癖、買う服は他人と似たような個性もクソもない服という。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:39.64ID:sjaEbr8u0
>>685
セレモニーの時以外は、Tシャツ/Yシャツ+ジーパンのワイ
ちな教員
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:46.39ID:VDticVZw0
>>732
まぁ着ていく服悩まないから楽だわな。
ワイシャツとネクタイの色と襟のスタイルでVゾーン遊ぶだけで、シャレオツ呼ばわりされて便利w
手っ取り早いモテ服としては有能。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:48.48ID:Acy8iYCQ0
>>741
うちはスーツにネクタイが基本だけど、ジャケットとパンツの色違いOK
要はビジネススーツでなくてもネクタイ締めてればいいよ、という感じ
社外や顧客との交渉に出向く時でなければノーネクタイもOK、ただしジーンズはやめてねぐらい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:56.49ID:8CYrKp3Q0
仕事でスーツ着ないから買わないな
営業職じゃなきゃ今は私服が多いでしょ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:01.67ID:mC3278H50
スーツも、昔武士が紋付き袴のちょんまげで出勤したのがアビリーバブルなように、
未来の人から奇異に思われるのかなぁ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:39.60ID:GaLy8Bq00
>>748
ギャバンの中の人と
バトルケニアの中の人が同じで
ギャバンと、バトルケニアのキャラ設定で
好物がアンパンなんだよ!
だから、おれもアンパン食ってるんだよ!
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:39.77ID:zA5Y86p30
【事件】NHK契約者情報を悪用か 窃盗容疑、委託会社の社長逮捕―愛知 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573222934/
NHK名古屋放送局(名古屋市)は8日、放送受信契約の情報を悪用した窃盗事件が発生した疑いがあると発表した。
業務委託した会社の社長が愛知県警に逮捕され、NHKは「捜査に協力している。
視聴者に迷惑と心配を掛け、大変申し訳ない」などとするコメントを発表した。

県警春日井署によると、9月27日、警察官に成りすまして同県春日井市の80代の無職女性からキャッシュカード1枚を盗んだとして、男を窃盗容疑で現行犯逮捕。
10月23日、男と共謀した容疑で、NHKの業務委託先会社社長、藤井亮佑容疑者(29)=名古屋市昭和区=を逮捕した。

名古屋放送局によると、藤井容疑者の会社とは名古屋、春日井両市の受信料契約・収納業務の委託契約を結んでおり、逮捕後に契約を解除した。
2019年11月08日21時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110801305
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:50.24ID:KPoRYyQC0
堅気は、スーツなんて着ない世の中。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:58.95ID:8dcezB3G0
IT系だけど、取引先もウチの社内もほとんど私服。営業もデニムにジャケット羽織るだけだから、上下スーツの方が浮くわ。
あと何十年かしたら政治家とコスプレイヤーしか着なくなるんじゃないか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:59.06ID:C4IPRRhz0
>>752
スーツはとまかくとして最近アウターは米軍実物しか着てねえなあ
米NAVYトレンチとかスッキリしてて丈夫で良い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:08.29ID:v0wN1ewA0
>>761
教員はジャージでもOKな職種だからな。
介護なんかと同じで動けりゃなんでもええ職種や。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:08.62ID:UvQzkiVu0
>>767
ありゃまがりなりにも300年近く続いたわけだし
まだまだ浅いな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:12.68ID:58h44BeG0
お前らネクタイ結べないんじゃない?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:17.06ID:tbe8DKWp0
コナカに限らず、なんでユニクロ並みにデカい店舗で
客ほとんどいないのか、それで今まで成り立ってきたのか不思議だよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:21.44ID:70X8K2q20
>>760
合理的じゃないんだよ
そりゃ着物に比べたらってくらいで
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:32.02ID:vq8uZ05z0
なつはスラックスにユニクロとかの半袖シャツで派遣の面接いけるから楽だしね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:35.00ID:+xZrtxcr0
客と会う時以外は要らないと言われたら着ないよ
みんな私服なのに自分だけスーツ着てたらおかしいじゃん
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:58.14ID:XiJu/Vq90
米国で言えばシリコンバレーはカジュアル。
ホワイトハウス周辺、ウォール街はスーツ。

また、だらしない白人はTシャツに短パンを好む。しかも大半が肥満。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:59.01ID:EgHF7HRG0
ドレスコード対応で
フォーマルな上着は持っておいたほうがよいかもな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:22:21.41ID:KPoRYyQC0
理系はスーツ着ない。
公務員もスーツ着ない。

営業はスーツ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:00.69ID:Vxu/2e6V0
医療従事者だけど学会とかに行く時だけでスーツは年10数回だな

毎日窮屈そうだなって思いながら私服通勤ですわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:09.68ID:+r0/bJOU0
派遣ばっかの世の中でスーツなんか売れるかよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:14.47ID:odJaW+mb0
コナカ青山アオキのはスーツの体じゃないだろ…

良い物を1着、自分にピッタリのものを買った方がいい
安物を買うほど、お金持ちじゃないだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:14.58ID:7t5hS+5v0
>>772
客引きとかタクシー運転手とか底辺しか着なくなるわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:17.84ID:pd1O5YNi0
いい服買えよ、オマエラw
職人居なくなっちゃうよ?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:21.17ID:u2I5gzcA0
>>729
ビジネスとして行くのだから当たり前だろ。
海外だと自社出勤なのに社員がスーツで出社してくるとクライアントと間違えて紛らわしいからやめろと注意されるくらいと聞いた。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:24.89ID:v0wN1ewA0
>>774
ポロシャツ+チノパンもスーツも型にハマってるだけだからどちらでも構わんけど、
どちらか一方っちゅーのは洒落っ気が無い人だよね。

服に興味が無い人。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:40.82ID:VDticVZw0
今、女のメガネとかヒールにジェンダーレスの流れが起こりつつあるから「男の戦闘服」とされたスーツも過去の遺物になるかもな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:23:51.78ID:58h44BeG0
シャツINが嫌なんだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:13.46ID:O+jyiSWF0
いつまでこんな古臭い格好させられんだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:18.95ID:Dm2Fhi6r0
全滅だな。
今日本で伸びてる産業なんてあるの??
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:22.69ID:o/o8OfoD0
>>772
IT系はスーツ着てたらかえって怪しいし仕事できなく見えるからなあ
ジョブズ、ゲイツが手本の世界
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:34.37ID:U/gk98e40
氷河期以降スーツ着用の職種って明確に減ってるからなぁ
サービス業とか介護とかスーツ着る機会何ぞ面接の時ぐらいで
下手すると面接の時すら不要の場合もある
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:34.65ID:UvQzkiVu0
>>793
柳沢慎吾で再生された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況