X



【沖縄】首里城の保険料、一ケタ間違う 年間2940万円を294万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/11/08(金) 23:46:01.82ID:PcOztUbK9
11/8(金) 18:18配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000576-san-soci
 焼失した那覇市の首里城に関し、沖縄県は8日の県議会経済労働委員会で、県から首里城の運営を委託されている「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が支払う火災保険の保険料は、年間2940万円だと訂正した。県はこれまで、年間294万円と説明していた。

 県土木建築部の担当者は同委で「財団から訂正があり、年間の保険料が一桁違った」と説明した。支払限度額に関しては、従来の説明通り最大70億円だという。保険金は、首里城公園を所有する国が受け取る仕組みとなっている。

 一方、県文化観光スポーツ部の新垣健一部長は同委で、首里城焼失が沖縄観光に与えた影響について「今のところ、首里城火災によって団体客キャンセルの情報はいただいていない」と答弁した。また、航空会社に聞き取り調査に基づき、「搭乗率の低下の動きは聞いていない」と説明した。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:22:59.23ID:jJ2If0xq0
>>129
ナイナイ(ヾノ・ω・`)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:01.42ID:aU5UEPYy0
首里城を作り直すなら、
なんで鉄筋コンクリートで頑丈そうなの作らないの?
ついでに地対空ミサイルの装備とかも欲しいな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:09.43ID:ttI184EK0
沖縄美ら島財団とかいうのが名前からして胡散臭い上に無能ということだけは分かった
もうこいつらが犯人でいいよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:25.84ID:htfEHrGJ0
>>34
そうだ韓国に行こう!!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:34.03ID:5/0S5l/H0
>>111
燃えたの今回で5回目だぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:47.87ID:9/lCa9My0
>>131
火災保険は生命保険とちがって長期で契約するものではないよ。
複数年契約もあるけど、基本的には一年ごとに、その契約期間中の
リスクに対して保険料を払う。

保険会社は、多数の契約を持つことによって、その一年間のリスクを
分散させる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:56.78ID:z59MC2IPO
>>129
だからプロだって いちばん初めのスレから私は一貫して訴えてる 絵図を引いたコンサルタントが県側にいるよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:24:17.16ID:sYbU5jaz0
沖縄県は本当に無能の集まりだな
国から沖縄県の管理になった突端に火災を起こしたのも推して知るべし

こんな無能の尻拭いのために国民の税金が使われることに怒りを覚える
既に莫大な沖縄振興交付金を国民から与えられているのに乞食の様な所業だ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:24:58.99ID:4PEu2Q6D0
>>122
こういうのは再保険(保険会社がかける保険)かけてるから大丈夫だって、元SAS教官の保険調査員のおっさんが言ってた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:25:34.06ID:K8abN5SG0
これまたいいかげんな
民間企業だったらクビだろw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:25:41.65ID:rKUXqkVH0
>>132
はげどう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:16.99ID:gW7HLSHc0
これは…
全オキナワがバカにされても仕方ないぞ!

愛されるべき弱者という見方も出来るが…
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:40.87ID:yjOP28gd0
>「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が支払う火災保険の保険料は、年間2940万円

えっ?その火災保険会社ってどこ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:27:19.24ID:pjQSst3J0
>>12
イオンモール首里城への布石
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:27:32.07ID:XIuBRLOx0
これだから琉球民族はな
ボケてんだろ土人だから
今回の事故で沖縄人は嫌われ県になったな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:27:44.82ID:2SWkSiGL0
沖縄出身者の特徴
適当、いい加減、本気出したくない(バカなのに)
本気を出してカッコつけてるやつが嫌い(バカだから)
最後までやりとげることができない
何かあると本土のせいにする
米軍基地は沖縄にしかないと思っている
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:27:52.96ID:jJ2If0xq0
>>152
破綻した引き受け人なら知っている
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:28:43.76ID:/Br5i1am0
儲かったなw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:36.50ID:TYRRQunI0
>>1
>県から首里城の運営を委託されている「沖縄美(ちゅ)ら島財団」

あれ?
沖縄県は「大家は国」と言ってたのに、運営先は沖縄県が決めているのか?
それとも又貸しみたいな感じ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:38.03ID:5mmNTlhV0
保険金が降りるんだろ
それプラス寄付金で再建築したら良いだけだろ

熊本城みたいに 634億円税金投入して直すわけでもないんだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:42.50ID:qs+xX6Mz0
>>147
動乱と戦乱で燃えたことはあるけど、ずさんな管理で燃えたのは今回が初めてだね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:58.96ID:ZGFxMtLv0
保険料の200倍か
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:30:10.15ID:GMrzku0/0
>>116
あんなでかい建物で70億
片手で持てる楽器で10億

ストラディバリの資産価値ってものすげぇな・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:30:49.86ID:GYMIXdWI0
>>2
ワロタ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:00.93ID:9CCOvCPz0
詐欺ウヨ自民放火!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:17.11ID:yY6h5I/D0
さすが沖縄人
数字もいい加減
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:30.23ID:TefpWjsF0
>>15
やべぇなこれ、マジで量販店とかにある延長コード差し込んだパターンじゃねぇか
仕事柄天井裏の配線見たりするけど、自分達でも出来ると勘違いしたユーザーが天井裏に適当に配線して電磁的影響や熱的影響無視して災害起こしたりするんだよな

内容的に盤の予備部から新規にコンセント枠作って繋げたは良いけど、雑な状態だから経年劣化と観光客からのダメージで断線して、その際のスパークで近くの燃焼材に燃え広がった感じか

国から県に委託された2月以降に設置して、そこから新規に常駐してるはずの警備会社が実は巡回してなかったのがもうバレてるから
沖縄県がもみ消すために原因不明って言ってるのバレバレだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:31.35ID:yjOP28gd0
>保険金は、首里城公園を所有する国が受け取る仕組みとなっている。

へぇ、いくらの保険金が国に入るんだろうね?沖縄が支払って保険金なのの
受け取りh¥が国っておかしくない??
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:53.25ID:AtF12Ve20
金貰ってみんなで分けたら・・・。
再建しなくていいよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:32:17.25ID:gJQas7Bl0
なにもかもが適当なんだな、沖縄はw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:32:35.66ID:GMrzku0/0
>>132
つぅかこんなもんに70億以上かかっていること自体がフシギだけどな
ダムでも作ったのならともかくも・・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:33:27.30ID:knMlUfD80
首里城跡に普天間基地を移設すれば良くね?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:33:48.86ID:yyLF8GSu0
もう模型でいいよ どうせ再生しても燃やされんだから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:33:51.13ID:SAC9cow/0
これまた作るの?必要ある?
どうせまた燃えるでしょ
土建屋が得するだけじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:10.23ID:yjOP28gd0
首里城は遺跡でいいと思う
形で残したい沖縄県人はいないと思う
そこにあったという遺跡の方が大事
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:14.88ID:OeDeKzG00
縄文人に、人並みな知恵求めても仕方ない。
文化レベルが違うのだから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:44.13ID:GYMIXdWI0
「ちゅら」は「美ら」より「清ら」だとされている。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:16.12ID:jC/x9MXz0
あー、あー、あー、2000Wわぁ…2A!

…ってか? そりゃ燃えますよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:23.08ID:ueVwKA5L0
農業用ヘリ(価格1000万)の墜落保険が年間60万だぜ
70億の3000万てバリュープライスだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:39.70ID:QoatG4j40
>>1
県がこの体たらくだもん。
出火原因も県の設置したLEDライトの配線みたいだし、なにやら法則の予感。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:41.67ID:AvMQ8QGK0
>>181
時間かけりゃそれだけでうなぎのぼりだし後は談合でやりたい放題だからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:51.13ID:PJXubl2n0
沖縄土人がどれだけ管理意識もなくだらしなくて集ることしかできないかよくわかったからいいじゃん
日本人とは別の人種だと思わないとダメだわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:56.87ID:ciALXvli0
79億満額はでないよな
保険会社も減額できるように証拠集めるだろう
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:36:20.44ID:yjOP28gd0
風水害で生活に苦労してる人を助けるのが人
優先順位が建物とか人としてあり得ない
保険でどーにかすればいいよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:36:55.12ID:m0aFCZwF0
超過保険でばっさり削られたりしてね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:05.95ID:ciALXvli0
>>181
鉄筋コンクリートでいいなら安いだろうけどな
木造なんて技術料が半端ないだろう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:23.57ID:Npcoyw4r0
国の持ち物を県の杜撰な管理で燃やしておいて、申し訳ございませんの前に再建費用出せだもんな
もう沖縄人ってだけで受け付けないわ。
人間とは思えない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:52.03ID:99kXW3Ty0
ほんと沖縄の連中ってだらしなくて無責任で何もかも他人任せだな
こんな奴らに給料って税金泥棒どころかまんま盗人に追い銭だろ
韓国人より程度が低い

はっきり言って土人
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:38:51.42ID:v4qdLvG20
>>12
話題になってるから宣伝費として出してるんだよ

最近イオンは巨大モールを作るだけでなく地方スーパーを買収したり隣地出店かけて潰すことにも躍起になってるから
沖縄でイメージ良くするためだと思う。
沖縄発のスーパーやモールはイオンに食いつぶされる序章だよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:39:23.86ID:4rPSpZJF0
沖縄に4桁以上の計算は無理だったか・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:11.30ID:/a7nZF820
降りる保険料は台風災害に当てるべし
時代は首里城よりタワマンだぜw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:14.24ID:mzw4+sH80
>>15
ワロタ
これは、火事になるわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:45.58ID:jC/x9MXz0
>>203
あー、あー、あー、√2 わぁ…3.1415!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:48.53ID:5mmNTlhV0
>>12
イオンは沖縄で儲けているから還元しているだけだろ
5年間で5億円寄付予定だって言っている
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:48.96ID:t1i1KgOc0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:04.88ID:DuiN/xOS0
首里城もう要らんやろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:07.01ID:aDNuO8Gk0
大家が国で、管理人が沖縄県、借主が財団ってところかな
建物燃えたら保険金が大家に入っても不思議じゃない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:12.05ID:AGFPxUSj0

「火災保険に入っていなかった」
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:33.53ID:8v2mUni50
楽勝で横領できそうだなw
いや、してるだろ実際w怖いから調べるなよw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:48.49ID:Npcoyw4r0
>>216
屋根だけそれっぽくしときゃいいでしょ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:57.86ID:GMrzku0/0
>>208
沖縄の環境考えようぜ
まずセメントは基本海砂になるだろ
島だから回り全部海だろ
潮風に年中晒されている

なので燃えなくても、本土の半分の年月で倒壊するだろ
そうじゃなくても毎年台風来るんだから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:42:18.84ID:LH0CZqKn0
何にも把握してなさそう。
発表ミスじゃなくて294万円払っているつもりが実は2940万円だったとか。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:42:47.61ID:Cq49IaKm0
>>135
消火設備撤去しちゃうくらいだし
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:43:23.06ID:mezmbiOU0
>>24
首里城 年間280万人*入場料820円=23億円

3000万円は4〜5日分
そもそもその辺のボンクラ公務員の年間給料+経費の2〜3人分
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:43:54.43ID:ZQQo3uhl0
これって次の保険の更新はいくらになるんだろう
ってか5回目の火災なんだから絶対に6回目もあるだろ
そしてまた保険で直すのかな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:43:57.66ID:rKUXqkVH0
>>225
借り主は県で、借り主が指定した管理人が財団。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:44:05.37ID:v4qdLvG20
>>1
アメリカと日本を経験した人が桁間違えるのはあるかも
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:44:31.66ID:/4qoTCj/0
保険かけてたから良かったね。また建てればいい
で済む問題じゃないんだよ

樹齢何百年とか御神木みたいな立派なタイワンヒノキの
太径木をたくさん切り倒して構造部材に使ってるんだよ
30年前ですら日本で枯渇してるからってんで
台湾にお願いしてたくさん調達してきたんだよ
日本のために大切な大木を盛大に切り倒したから
親日の高砂族から恨みを買ってるとも言われてる

それをむざむざ灰にしておいて
「また建てまぁす。お金ありまぁす。木を下さぁい」
は通らないでしょ。あまりにも無神経で無礼

太径木の無垢材を使うのは地球に厳しい
これからの時代はエコだから集成材を使いな
樹脂や酸化亜鉛やフルフリルアルコールを
含浸させた集成材は虫に喰われず強くて長持ち
国内の間伐材を有効利用できるのでよろしい

科学立国とか自然と調和する優れた文化だとか
イキリ散らすんなら科学技術をちゃんと使いな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:44:49.19ID:aAMRMp3O0
沖縄の連中って、なんでこんなにバカなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況