X



【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/09(土) 01:45:44.03ID:OWgPUsIb9
2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。

コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。

また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。

これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。

コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。

8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
https://www.konaka.co.jp/assets_c/2015/08/konaka-thumb-960xauto-49.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573223956/
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573212990/
【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4〜9月期、最終損益9億8800万円の赤字
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573224043/
オーダースーツのオススメ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1571199106/1
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:52:33.71ID:5WF64VHr0
今、普段着としてるいわゆる洋服も元々は仕事着だ。
要するに仕事着を制服にしてしまったから着れないだけ。
アジア人にとってスーツは制服と言うことになる。
欧米はオシャレとか金持ちが着るものって感覚。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:52:43.50ID:Hba9LapA0
お客さんと初顔合わせや
アポ、説明会、出迎え
クレーム処理に行く、慶弔、等

やはり、スーツが必要な場面は
まだまだあるとは思うけど
そういった予定がない日は
スーツを着る必要もないからね。

私服で出社して
ユニフォーム着用でも
楽なんだろうけど
日本の会社は狭いから
広い更衣室や
ロッカーの置き場所に困るからな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:53:00.93ID:xvLGHrTV0
>>100
ハロワ行けよw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:53:17.06ID:Q8lv5v7O0
指揮者は、腕を振り上げて振り回すけど、そういう動作がしやすいスーツが欲しい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:53:57.64ID:5WF64VHr0
あくまで欧米は普段着の延長の感覚。
認識が違う。ここが浸透していかない理由だろうな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:54:16.85ID:hgIf8jmb0
>>636
ネットがない頃はそうじゃなきゃ社会人じゃない、商談してもらえないって恐怖感を蔓延させてたけど
ネットの時代になってからのスーツ屋ネクタイ屋の煽りも風前の灯火よ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:54:35.44ID:zyK+iS2D0
>>739
逆に

胴がぱっつんぱっつんで
瓢箪みたいなスーツを作れるのは

オーダーでしか出来なかったり
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:54:35.50ID:BwAn/wVc0
>>739
ミリ単位で身体にフィットする吊るしのスーツなんてありませんよ
肩と背中のラインのフィット感は吊るしのスーツじゃ出ません
しかも中国人が縫製したような安い吊るしじゃ尚更
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:54:55.66ID:6gwmPaqG0
スーツとか時計、革靴でマウント取られてもふーんとしか思えないんだよな
だいたい他人の、しかもおっさんの身辺になんか興味無いし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:05.53ID:EYn37/aj0
>>742
即位礼正殿の儀で昭恵夫人が着てたやつよな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:06.36ID:N5btEa1O0
日本のサラリーマンはスーツ着てても
歩きスマホ、電車内でもスマホで
口半開き、姿勢悪すぎのスマホ首で池沼のゾンビみたいだしな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:10.62ID:Hba9LapA0
アジアだけでなく
アメリカでも
スーツを着なくなってるそうだね。

まあ、ウォール街とか
政府機関などは、
まだスーツみたいだけど
それ以外の行政機関とかでも
スーツを着なくなってるそうだ。

アメリカ人は、クソデブも多いから
私服の方が楽でいいんだろうなw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:14.27ID:lCGs/2Nf0
しかも青山、はるやまとかって朝鮮系じゃなかったっけ?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:32.19ID:EZ+ExkTK0
最近スーツは着ない。
スーツ着ているとバカにされる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:42.81ID:o4neWIV60
スーツ来て欧米人の真似する意味がわからん
平服でええやろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:52.77ID:W6wZP7BD0
本切羽だのインタックアウトタックだの
キュプラだのよく分からないから適当で(´・ω・`)

え、これ全部オプション料金ですか(震え
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:58.43ID:znGpraeK0
スーツって、ワイシャツ着て、ネクタイ締めて、上着着てってのが面倒だから、
スーツとワイシャツとネクタイがすべて縫い合わされて一体化したスーツを
作ってほしいな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:22.38ID:rlqlw0y90
>>763

これなんだよね
品が必要なところでビシッと決めないと
カッコよくないんだよ
品がいるところが日本にはがほとんど無い
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:33.10ID:A1CdLvLj0
子供部屋おじさん増加により売り上げ低迷か・・・
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:40.00ID:EZ+ExkTK0
スーツの時代は終った。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:50.68ID:NDQ9XpYM0
20着ほどあるから間に合ってる
近場のコナカは閉店したけど青山は潰れんな、ろくな商品もないのに
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:00.01ID:oQmNS0+k0
クールビズでネクタイ不要になった時、ネクタイ業界が悲鳴あげた
そのうちスーツ業界もと予測あったが案の定
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:32.77ID:FSJT7U7L0
この10数年スーツ着てない。だから革靴もカビが生えてて捨てて今革靴ないんだよね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:45.88ID:rlqlw0y90
スーツきてるやつはITだとバカにされる
技術ないからそうゆう見た目で勝負なんでしょw
みたいな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:55.16ID:y9nAzUaM0
人口の多い氷河期世代のブルーカラー率は異常。
そりゃスーツ売れないわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:57:55.49ID:BOz69h6x0
初老のスーツ離れ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:58:01.61ID:4ZzFY/Bc0
amazonで数千円でスーツ買えるしな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:58:58.96ID:irxsStku0
>>779
凡人が着ると恥ずかしいだけ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:59:05.79ID:voCyONdW0
頑張れよブルーカラー(笑)
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:59:30.42ID:6j3MJm6B0
1着だけほしいのに2着目半額とかされると買う気なくなる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 07:59:48.23ID:R0PM+HUf0
>>641
実用性と機能性を備えて低価格な物がうける、と
嗜好性の高いスーツとは真逆の立ち位置だね
ビジネス、リクルートでも着こなしとかTPOとかマナーとか重視される
「現場」ではこれらの物が一切不必要だと大衆に浸透してきてるんだね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:03.50ID:irxsStku0
稼ぎ人のスーツはジーベックの作業着やぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:40.29ID:EYn37/aj0
昔のSFの未来人みたいに全身タイツはないにしても
もっと合理的な服装があるはずだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:48.60ID:zyK+iS2D0
緊急でアレ足りないコレ足りない時に大慌てしてた際に久しぶり行ってみたが

>>775
葬儀系の在庫に品揃えは、結構多かったような
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:26.24ID:W6wZP7BD0
>>784
平服でお越し下さい(´・ω・`)とは
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:39.53ID:hoWnSHjp0
日本の気候にスーツってあってないのよ
それを西洋化って無理矢理着てきた
そのアホらしさにようやく気付いただけ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:40.33ID:M5pu145Q0
何であんなもん着るのか意味わからん
ペラペラの生地のくせに異常に高いし
しかも動き難いときてる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:40.80ID:upo9tNOp0
ど田舎はスーツなんて着ないもんなw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:48.02ID:mfeZAyxY0
俺らが普段きてる私服、オーダーじゃない。S,M,L,XLの四種から選ぶ。
スーツだって既製品でいいじゃない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:02:20.17ID:sxrgEx5W0
スーツはもう時代遅れだろ
そのうち冠婚葬祭くらいしか需要がなくなる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:02:42.83ID:StLy7s6y0
土人は腰ミノで通勤してろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:02:44.18ID:no8KThob0
>>176
うむ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:02:50.90ID:JV70m8120
まずはクールビズとやらで、ネクタイ買わなくなった

そして、LGBTとやらで、服装が自由になった


ちな、1部上場企業な
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:03:11.45ID:R0PM+HUf0
>>23
まー国際的に土人扱いされるの目に見えてるけどねw
世界的な世論がどう変化しようがニューヨーク辺りではスーツ絶対論が合金鉄板で
それ以外の人間を見下して来ることになる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:03:18.25ID:w1/woYC30
オーダメイドでも3万程度の服を7万で売る店
2着目千円とか適正価格をバラす馬鹿
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:03:44.21ID:Grj9yERI0
スーツもシャツも買ってたサイズ置かなくなって必然的に行く機会が減ったな
買って貰いたいならサイズ揃えとけよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:06.97ID:q8UXzE550
スーツばかりに販売力入れすぎ・・・・・
ちょっとは周りを見ないと。。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:15.77ID:TBf11Ln40
小洒落たジャケットに細身のパンツ
でもってニューバランスのクラシカルなスニーカー
これがおいらの戦闘服だ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:44.45ID:NfLzTitJ0
スーツほど無能な服はないと思ってる。
高い、着崩れる、動きづらい、暑いとき暑い、寒いとき寒いなど。
よほど中国の人民服みたいの主流になってくんねえかな?日本の風土に合わないのよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:46.12ID:Yzf3XjaB0
スーツじゃないと行けないところへ、誘ってくれるなとは常々思う
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:55.33ID:mfeZAyxY0
2着買ったら、2着目がゴミみたいな値段だと1着目もゴミみたいに感じる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:57.29ID:4ikuEUh60
夫は結構な知的労働者だけど結婚の挨拶に使った一着と礼服一着しか持ってないわ
いつもリュックにチノにカジュアルシャツに革靴
兄弟や父親はオーダーで毎年作ってるから業界の違いにびびる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:05:04.58ID:EYn37/aj0
>>802
ヒートアイランドで暑から満員電車で暖め合うんだよな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:05:50.55ID:dPxl3Pj20
日本企業もスーツ買い替えられるほどの賃金が払えなくなってるから
スーツっぽく見えるジャケットで許容されてる感あるよね。
スーツ着てるのなんて高禄を食んでいる公務員様とか金融機関ぐらいで
それ以外の民間は通年クールビズとかジャケットで勤務してる人達がかなり増えてるよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:06:02.84ID:+z8ZbUvr0
通勤は私服で車、仕事中は制服なのでスーツなんてもう何年も着ていない
田舎の工場勤務だけど
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:06:17.77ID:5WF64VHr0
>>775
着ないなら今すぐ全部捨てろ。冠婚葬祭用以外。
プロコーディネーターは口を揃えて言うよな。
似合わないから着たくないんだって事だよ。
20代に着てたスーツが30代で似合うわけないから。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:07:16.53ID:AhXfCv/y0
>>765
ダーバンも韓国製が多い。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:07:51.02ID:W6wZP7BD0
外行きの服がスーツしかない
オサレな私服とかよくわからない(´・ω・`)
ビバ、脱個性
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:21.18ID:wOyDHaci0
作業って部分ではこれほど使えない服無いんだもんね
動きやすくて対応出来る服の方がいいよね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:35.44ID:lTrT83wv0
>>797
平服→兵服
軍人の礼装やね。それを真似ればよい。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:37.85ID:gQv4xL9C0
結局夫の洋服代は削られてるからだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:42.16ID:CCJPrrq10
>>828
まぁ制服みたいな感覚よね
わかる(´・ω・`)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:47.10ID:Uf1lJLH30
うちの職場は30年前からクールビズだぜ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:09:47.31ID:bgV/8hwE0
技術職だけどここ10年で取引先からしてスーツを殆ど着ないから着る機会がほぼ無いね

スーツを着るのは新規プロジェクト立ち上げ時やエンドユーザーの所に行く時くらいか
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:09:58.61ID:q3qhHS+X0
スーツって流行り廃りが遅いから
寿命がかなり長いよね。
毎日着てるけど、ツーパンツにしてからは傷まないから、数年間スーツ買ってないや。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:10:07.06ID:kh8J2dyD0
内勤で社外の人に会うこともほとんどないから、イオンの安いスーツで十分
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:10:26.41ID:XiJu/Vq90
>>821
ここで言ってる「スーツ」って上下揃ってるという意味じゃなくてジャケット、ブレザー、スラックスという意味じゃないの?
公務員でも下がグレーのスラックスに上は紺のジャケットとか必ずしもスーツとは限らない。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:10:42.90ID:BMkhzzv00
冠婚葬祭に備えて黒の背広は持ってるけど、仕事はボタンダウンシャツ+チノパンだしなぁ。
持ってる背広も数年に一回着ればいい方だから、全然よれないし。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:10:54.28ID:Uf1lJLH30
>>825
日本の気候には薄着の上にマント
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:03.27ID:wenQqEbk0
就活と入社式で来たのが最後だ
実家に冠婚葬祭のがあるはずだけど親戚少ないし両親か兄弟が死なない限り着ないだろうな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:17.00ID:6TmQCLpd0
おねいさんのピタッとしたタイトなスーツは萌える
紳士服が減るとそっちも減りそうで残念
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:22.56ID:nFQgIh7Q0
共済のイージーオーダーにしたら値段同じくらいの吊しなんか見向きもしなくなった
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:22.42ID:zyK+iS2D0
>>834
吊るしやボッタな店は兎も角

本当に本気でやったら、すっごいカネかかるのも
そりゃ仕方ないかと
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:28.54ID:F+ey9p4p0
メーカーだとスタッフも作業着で仕事するから
出勤は普段着だぞ?出張するときだけスーツ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:29.55ID:BnyIEav90
イオン圧勝すぎワロタ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:38.97ID:zHv+g0wR0
痩せたり太ったりするし、いや太ってたりするし、今買って未来に着れる保証がない。
だったらみっともなくない程度の安いのを必要なとき揃えるだけ
それでも痛い出費なんだぞ。わかってんのか。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:27.54ID:F+ey9p4p0
>>845
ちゃんとした仕立屋で作ると金かかるけど
しっかりした作りで結構持つよ。生地からして高いんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況