X



【自動車】本格クロカン4WDじゃなくても平気? 雪道は「生活四駆」で事足りるのか★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/10(日) 16:16:16.37ID:p7QseDQr9
■一口に4WDといっても仕組みはさまざま!

 あれだけ暑かった夏も過ぎ去り、気づけばもう冬の気配が感じられる今日この頃。冬が来るとなれば覚悟しなければならないのが積雪だろう。もちろん雪とは無縁の地域もあるとは思うが、ここのところの異常気象を考えると、普段雪の降らない地域に突然降雪がある可能性もゼロではないのかもしれない。

 そんな降雪時に心強いパートナーとなってくれるのが四輪駆動車、通称4WD車。もちろんスタッドレスタイヤなどの滑り止めは必須となるが、慣れない雪道走行でも安心して走ることができるイメージを持っている人も多いことだろう。

 しかし一口に4WDといっても、常に4輪を駆動するフルタイム4WDもあれば、ドライバーが任意で2WDと4WDを切り替えられるもの、駆動輪がスリップしたときだけクルマが判断して4WDとなるパートタイム4WDなど、非常に細分化されているのだ。

■一般道の走行であれば生活4WDでも十分

 ここでは細かな4WDの種類の解説は省くが、一般的な乗用車に設定されている「生活4WD」と呼ばれるものと、本格的なSUVの4WDでは当然ながら走行性能は異なる。当然ながら道なき道を行くようなシチュエーションでは本格的なSUVのほうが圧倒的に走破性は高くなるわけだが、ユーザーが一般道を普通に走行するのであれば、生活4WDでも十分すぎる性能があると言える。

 もちろんいざという時のために本格的な4WD車があったほうがいいと思う人もいるだろうが、当然ながら本格的な4WDシステムを持つ車両は車両価格も高くなりがち。また、フルタイム4WDは常に4輪に駆動力が伝わっているため燃費も悪化するし、小回りも利きづらい。

 それに雪国で生活4WDと呼ばれるモデルが力不足ということであれば、とうの昔に雪国では本格的なSUVばかりとなっているハズだが、そういうわけでもないのはご存じのとおり。人をたくさん乗せたいのに2シーターのクルマを買う人がいないように、クルマ選びの基本は適材適所。一口に4WDといっても性能は異なるが、自分の使い方に合った4WDはどれなのかをしっかり見極めて購入したいところだ。

2019年11月10日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17358596/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbd19_1568_f40e41addc8684d5a6adb192589b7530.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/3/f3cb8_1568_53cd4a83de82d6affb7e65c02a46a4e1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/2334d_1568_772b9061661fac857ac0eb72955e8f58.jpg

★1:2019/11/10(日) 10:10:10.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573348210/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:46:08.61ID:a+FbxDyT0
>>841
ほとんど気温が原因です、磨きでアイスバーンなるところなんてほんの一部w
12月とか雪の降り始めが一番やばいから。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:46:50.28ID:MrmyucTl0
雪がくっそ降って路面がガチガチになった時前の車を追い抜こうとしたランクルが中央分離帯に吸い込まれるように突き刺さったのは笑った
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:05.41ID:09PIJt6y0
>>823
ナンカンは賞味期限が短すぎる
毎年履き替えろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:20.80ID:5PsLRE1E0
誰もラダーフレームに触れてないのにワロタ



ラダーフレームにアクスルリジット語らずして本格クロカン無し
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:48:59.75ID:a+FbxDyT0
>>841
交差点の手前だけブラックアイスになるって勘違いしてるんだろうけど、
全くブレーキとか交差点関係ない場所でも全面ブラックアイスだから。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:49:11.56ID:9ZTbfbHE0
先ずはタイヤっしょ?
WRX Stiに13年乗ってたけど、一度も積雪した道なんて走った事ねぇわ。

RE070・AD07・R1R・525RS-Rしか付けた事無い。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:49:51.22ID:L5coZ0C90
MAZDAの4躯なら大抵の場所は安心
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:13.01ID:lwv57LRu0
雪国は除雪機が行き渡ってるから通勤通学に使うよーな道は除雪してあって大して問題ないよね
よほど山の中住んでて除雪してない道を走らないといけない人となると話が変わってくるが

逆に東京とかだと除雪機が間に合わなくてたまに降る大雪に大変なことになるんでしょ?

そこは雪国でも、もしも生活道路が全然除雪してないなんてことになってたら絶対にパニックになるよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:43.41ID:uJUeAZJg0
パートタイム4WDで大丈夫じゃね? 超豪雪地方以外
それよりもスタッドレスタイヤの性能と車獣の重さがが大きく違う
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:47.39ID:eRRJ0GPZ0
>>846
 アウトドア系の趣味にハマると鬱になってる暇がないぞ、マジな話。
鬱と慢性疼痛(鬱症状が弱い鬱といえるかも)の最新の治療は、極端にいえば趣味にハマれだ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:57.12ID:hduYfaTM0
こういうスレ大好き。
ジムニーの強みは、雪道走行じゃなくて、スタックからの脱出が出来るということだからね。むしろ事故ってからが本番なわけでw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:51:47.97ID:CMpdZ+iH0
>>826
>地吹雪は風強い田舎の畑とかどこでも起こるし

あぁまさにそんな場所だった。
帯広から士幌方面に向かう途中、周りは畑しかない所で走行中に突然ホワイトアウトして泣きそうになったw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:12.52ID:Bzol+8fZ0
本格四駆ってランクルとか指してるんだろうけど
重すぎで曲がらない
よく側溝に足落としてる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:15.34ID:YyrEj8gD0
ジムニーのコンプリートカー良いよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:16.14ID:/Mxpdlqb0
北海道より大阪の西尾雄次郎の方が北海道のラリーで速かったんだよなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:24.99ID:RUpl/Mhf0
>>39
草生やすなw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:12.49ID:eRRJ0GPZ0
>>859
 ゲリラ雪だと除雪されないぞ。
それでも社会生活に大きな影響がないのが本当の雪国。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:20.03ID:09PIJt6y0
>>860
実際の所後ろから少し押して貰う程度のパワーしか無いモーター付けた
なんちゃってにもなってない四駆で十分なんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:25.45ID:5PsLRE1E0
>>862
ジムニーとかランクルのようなラダーフレーム車は雪道にはオーバースペックだよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:38.08ID:BqPkjQhO0
>>851
最高気温が氷点下の地域でもアイスバーンは発生します。原因は圧力融解。
氷(雪)に圧力を掛けると融点は下がります。圧力が抜けると融点も戻ります
つまり、タイヤが接してる面では氷の融点は氷点下以下になるのですよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:14.13ID:hduYfaTM0
ジムニーもタイヤでかすぎで曲がらないよ。
四駆に繋ぐとまったく曲がらないしw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:19.52ID:uJUeAZJg0
>>864
横滑り防止機能ついててOFFにできないならスタックから抜け出せんよ
ハンドル右左ガンガン切りながら低速のドリとは言わんが
ハンドルトラクションの登りとかなぁ 滑りマークついてブレーキかかったら登れん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:55:15.43ID:5PsLRE1E0
>>873
コーナー攻める車じゃねーしw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:55:19.54ID:hduYfaTM0
>>871
ラダーやリジットサスと滑る雪道は何の関係もないですからw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:55:44.65ID:MZI8oI0h0
>>854
ラダーフレームは時代遅れ、ガレ場行くわけではないので、必要無いし雪道には重すぎる。
普通車のプラットフォームも車室がフレームに載ってる訳ではないが、最近のプラットフォームは、ラダーフレームの様な強化構造しているよ。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2016/03/36199/amp/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:35.20ID:vcAQdnk40
>>784
ないない
レンタカーで四駆と聞かされかりたのがe4とはつゆしらず
能取湖あたりの新雪20cm弱でスタックして焦ったわ
雪国で20ねん運転しててこつは知り尽くしてるおれですらそれ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:44.55ID:5PsLRE1E0
>>876
結局のところスタッドレスの善し悪しだけに左右される雪道なんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:52.62ID:O75Lt+vG0
>>855
これ、雪質に左右されるよ
タイヤにもよるしさ
これを信じて雪に突入したら大変な事になる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:15.83ID:MZI8oI0h0
>>864
お前40年前に生きてるのか?w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:35.91ID:KLyXjwV70
雪国だけどFFでOKだと思う
4WD別にいらないがあれば安心かなってぐらい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:59.90ID:7oWBJFwm0
死んだ知り合いはみんなクロカンだったわ
曲がる止まるは四駆関係ないからね
軽い割にタイヤの大きな
なんちゃってSUVくらいが使いやすいよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:58:07.20ID:hduYfaTM0
>>881
ていうかさ、車の性能の半分以上はタイヤの性能だと思ってるんだ俺。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:59:42.57ID:hduYfaTM0
>>884
滑る路面だと、コマみたいにクルクル回転するはずw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:28.06ID:BqPkjQhO0
>>862
雪国の旅館とかで、駐車場は除雪してるけど"車の前に雪山"はデフォルト。其を乗り越えられる大径タイヤによる最低地上高は強み(つか、楽)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:01:02.93ID:MZI8oI0h0
>>879
2WDはスタッドレスタイヤ装着でも、
雪の坂道で渋滞したら再発進出来ない。

雪道登板テスト
https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:01:03.12ID:TQfOpOhC0
>>859
生活道路 除雪自体された事無いけどな
みんな道路に雪捨てるから 車で潰されてアイスバーンになってしまうが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:01:18.34ID:8tZpV8vW0
>>28
FFは登りで停まるとアウトだからな
逆に下りの崖横でスタックしてるのはだいたいクロカン四駆なんだよな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:02:11.65ID:lwv57LRu0
途中に出てたロシアでの検証動画
ランクルやパジェロでも全然あかんやったやん
唯一行けたのがフォレスター?スバルのやつ
クロカンなんてハリボテやんけ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:01.86ID:ujBbNSM10
FF車しか作ってないメーカはモータの4WD出せ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:09.75ID:KpHKg8lh0
実家は雪国だけどクラウンの4WDとジムニーだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:14.95ID:lwv57LRu0
>>893
そんくらいはスコップでどかせや
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:31.84ID:RdkdcwDp0
>>880
E-Fourがというよりはハイブリッド車は車重が軽くて積雪20cmあったら腹がつかえてタイヤが浮いてしまう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:59.00ID:a+FbxDyT0
>>883
新雪は軽いからねこれぐらいの雪なら短い距離なら普通に突破してる。
フルタイムじゃなくても余裕。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:06.59ID:MZI8oI0h0
>>890
4WDでも2WDでも雪道は、
スタッドレスタイヤは前提だが、
2WDは4WDの様には雪道を走れない。
2WDは雪道渋滞などの登り坂でスローダウンや停止したらアウト

雪道登板テスト
https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:34.54ID:/smIVA270
>>92
平地ならひょっとしたらなんとかなるかもしれないけど
7度くらいの勾配があったらもう無理
上りで止まったら発進できないし
下りだとどっかに突っ込んで止まる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:39.91ID:K3Sr5FSa0
>>862
このあいだ線路脇にひっくり返ってたけどあれどうやって脱出するんだろ
タイヤ上向いてたしさすがに四駆でも空回りしてたわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:55.87ID:5PsLRE1E0
アスファルトの上の雪道だけに特化した車なら良いスタッドレス履いて、なるべくホイールベースが長い車に乗れ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:15.33ID:hduYfaTM0
ラダーリジットクロカンは張りぼてじゃないよ。
東南アジアとかの穴ぼこ水溜りだらけの未舗装路を走らせたら天下一品だよ。
ロシアとかも。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:06:18.87ID:BqPkjQhO0
>>892
前荷重ならオーバーステア、後ろ荷重ならドアンダーだからね。除雪された道なら、状況次第で四駆切るもの
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:07:23.29ID:hduYfaTM0
>>907
2〜3人呼んできて、よいっしょ!で起して、それでまた走り出すだけw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:07:59.54ID:h2ipBYPfO
>>772
どんなにアクセスワークが上手くてもロードクリアランスが足りないと亀になってどうにもならんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:21.72ID:g/HEm+Ep0
>>905
これだよな、除雪してれば問題無いとかじゃない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:24.52ID:h2ipBYPfO
>>798
あの時に乗り捨てられた多くはアクセルワークが下手云々より除雪されてないから亀スタックになってたのが多かったんだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:46.33ID:MZI8oI0h0
>>898
スバルは常時AWDのターボだからね。
水平対向エンジンのモーターの様に回るエンジン
パワーで乗り切るところある。
重いクロカンは息つき起こしてしまう。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:12.43ID:sIk+kbOS0
>>5
そうやで。
エアプ雪国の奴らが四駆四駆言ってるだけで、雪国の人間も、ほとんど家と職場とコンビニの移動くらい。みんなFFだよ。
四駆買うと、どこ登るの?って驚かれるよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:12.80ID:09PIJt6y0
>>918
連桿比悪くてモーターとは程遠いフィールで回る糞エンジンじゃん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:21.35ID:E+vSUlie0
本格

ランクル
ジムニー
STI系・ランエボ(低車高以外)
スバルAWD
D5
軽トラ4駆
ホンダ4駆

なんちゃって

※イメージです
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:40.68ID:RdkdcwDp0
>>915
E-Fourプリウスなんて20cmもあれば車体が浮いてしまうよ
だから雪道にはめっぽう弱い
圧雪路なら問題ないが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:15.68ID:xcPfg7Vj0
かなりの豪雪地帯でもプリウスタクシーたくさん走ってるね
四駆が必要になる場面は除雪がいいかげんな裏道、上り坂と駐車場への出入りの時くらいか
それと普通の車ならチェーンは必要ないよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:49.87ID:hduYfaTM0
せっかくのスレで喧嘩すなよ。
俺の思うに滑る路面で一番いいのはFFだな。
路面の感覚が直にハンドルに伝わるから。

たぶんジムニーだとめった怖いぞwあれ普通の路面でもぐらぐらする車だからなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:14:32.69ID:5Ou3dvWQ0
札幌に住んだことあるけど
住宅地の道路は踏み固められて凸凹になるから
ロードクリアランスのあるクロカンの方が良い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:14:40.61ID:a+FbxDyT0
>>919
昼は溶けてたのに、夜は圧力融解でブラックアイスバーンになるんですねw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:11.52ID:2E6qxfPW0
スバルって信者が騒いでるほどたいした物じゃないからな
オーバーハング長すぎてバランス悪くで雪道では使いにくい方
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:15.47ID:Ads5L4if0
suvの二駆ほど情けないものはない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:27.40ID:jeTb8p8H0
>>815
カリーナとかioとか何十年前の映像?
少なくともABS装着車でやれよ
ABSがあれば下り坂でスリップは無い
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:32.03ID:TQfOpOhC0
>>913
その時東京で運転したが 普通に走れたけどな
車は軽で韓国のスノータイヤだったけど 
ノーマルタイヤの馬鹿どもせいで 坂道とかなかなか進まなかったけどな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:38.01ID:5PsLRE1E0
>>917
スポイラーでラッセル車状態にならない限り亀にはならない

タイヤの問題だ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:01.73ID:IAi0mk9f0
4WDがどんなに有利でも限界超える走りしたら何乗ってても無理よ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:10.53ID:wjMNobnk0
>>931なわけないわ、車が止まってても止まったタイヤが氷の上をすべるんだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:34.05ID:z7Zl3CYK0
都会の人が思ってるほど雪国に4WDは走ってない。消雪パイプがあるから2WDで大丈夫なんよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:19:54.78ID:vcAQdnk40
>>872
これはアホだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:19:55.92ID:TQfOpOhC0
>>937
消雪パイプなんて 会津くらいしか見た事ないだけど
そんなにあるか?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:12.73ID:EP/1A1ut0
>>939
ブレーキによるホイールロックで転舵が困難になるのを防ぐ装置。
制動距離を縮めるものではないね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:40.79ID:2E6qxfPW0
>>942
実際は最近のABSは新雪と砂利道以外短く止めてしまう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:43.22ID:vcAQdnk40
道路が除雪してあるからね

駐車場の出入り口に除雪された雪山


雪国じゃないと想定できんだろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:46.59ID:h2ipBYPfO
>>933
近所でスタックした車、スタッドレスかチェーンだったが。
そして俺も家から出て即亀スタック、スコップで脱出して家に戻し出かけるのを諦めた。
毎年雪国に帰省してるからこの程度の雪と思ったが関東都市部の除雪機能の脆弱さを舐めてた。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:22:27.86ID:vcAQdnk40
>>941
どこにでもあるが豪雪の前にはそんなもん無力
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:05.10ID:Ads5L4if0
SUV二駆に乗っているやつのミーハー感が傍から見ていて恥ずかしい
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:25.79ID:jeTb8p8H0
>>942
そう
タイヤが滑ってもロックせずにハンドル操作が出来るようにする装置
制動距離は長くなるがスリップでハンドルが利かなく状態を回避して車を制御できるようにするもの
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:01.71ID:BqPkjQhO0
>>928
>最高気温が氷点下でも
が、私の示した条件ですが?本当に馬鹿なんですね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:13.63ID:8Sve8yZ/0
市道や県道は除雪車が入るから通行への支障はそんなにないけど、住宅地の袋小路になった私道とかだと住人の除雪頼りだから車出すのも一苦労だったりする
高齢化が進んでる住宅地だと誰もしなかったりするし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況