X



【話題】娘の中学校で連絡網がLINE 「アプリ使いたくない」はわがままか…ツイッターでは「反対派」続々「正直、気持ちが悪い」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/13(水) 09:55:20.72ID:kAWKLawJ9
「連絡網がLINEってありですか?」。女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に2019年11月11日、投じられた相談だ。投稿主には中学生の娘がおり、部活の連絡網として保護者のグループLINEが使われているという。

ただ投稿主はLINEを使っておらず、今後利用するつもりもないので、「保護者会会長さんの了承の元、個別に連絡をもらうようにしている」(原文ママ)。そのため自分への連絡が届かない状態が頻繁に起きているそうだ。

「渋々」受け入れている人も

「かと言って私はLINEはしたくないのに、みんながグループLINEのためLINE強制みたいな流れもおかしく感じます」

投稿主の考えに対し、記者が見る限りトピックは否定的な書き込みが圧倒的多数だ。「今やスタンダードになっているから、主が迷惑」という意見を皮切りに、LINEを連絡網として機能させることを、

「普通にありです」
「ありかなしかといわれれば、ありかな。昔は連絡網は固定電話だったけど、それも持ってない人もいたかもしれないし、段々とメールに移行した時代もあったし」

と受け入れている人が何人もいる。だが、歓迎しているのではなく、渋々というニュアンスが感じ取れる書き込みも多い。次のようなコメントだ。

「便利というか普及してるからメジャーな方法が連絡網になるのは仕方ない。トピ主は我が道を行けばいいし、それで不便が出てもそこは我慢すればいいだけ」
「私なら...嫌でも子供のために仕方なくラインするかな...」
「私も仕方なくライン始めたよ。迷惑かけたくないからね」

LINE未利用者にメールで連絡を取っていると思われる人からは「連絡する側だけど一人一人メールするのは結構大変なんだよ!」、「うちはクラスで1人だけLINEをしてなくてメールでやり取りだけど正直めんどくさい」と、苦労を訴える声が上がっていた。

ツイッターでは「反対派」続々

ガールズちゃんねるでは「連絡網がLINEは、あり」という意見が目立ったが、ツイッターを見ると、抵抗感を募らせているつぶやきが少なくない。

「子供の学校の連絡網がLINEとか。正直、気持ちが悪い」
「長男坊が高校入ったらグループLINE作るから入って下さいって子ども経由で言われたけど嫌だったからLINE使ってない事にした」
「学校で、連絡網でLINEを使ってるところがあるようです。嫌でも登録せざるを得ないっておかしいですよね?」

また学校に限らず、職場におけるLINE連絡網に異を唱えるユーザーもいる。

「バイトの連絡網でLINE使うのどうなんよ、俺ほんま嫌なんやが」
「マンションの理事会でLINEでの連絡網です。理事会をやめたら、アカウント削除します」
「職場の連絡網でLINE使うの本当に嫌...。つながりたくない人とつながってしまう」

2019年11月12日 19時30分 J-CASTニュース
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12144-464541/
https://news.nifty.com/cms_image/news/economy/12144-464541/thumb-12144-464541-economy.jpg

★1が立った時間 2019/11/13(水) 08:58:23.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573603103/
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:15.71ID:zw1i9vqk0
>>688
ショートメッセージはキャリアの互換性が薄すぎる。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:32.30ID:4qLflP/l0
韓国アプリなんて使いたくない罠
5ちゃんでおk
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:34.47ID:mobDvh800
>>622
あれって端末クローンされたわけだからlineだけじゃないよね?
何でも筒抜けだったんじゃないの
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:36.80ID:mZwEf62a0
仕方なく使ってるけど、重要な個人情報は絶対書かないな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:43.44ID:WG39Pgqj0
思い切り拒否するのはネラー
ネラーほいほいだなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:44.49ID:JxarR5Rk0
>>1
奇跡の惑星で生まれ日本人だけでも幸せなのに
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:45.05ID:qcYxnSVj0
Webにセキュアでブラウザから簡単に認証アクセス出来るチャットルームを
作れるサービスって実は商機なんじゃねえか?

昔は結構あったのになあ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:49.04ID:Osz/gZ6L0
私立か公立か。
それで話が変わってくる。
前提条件が曖昧なものは議論ではなく雑言にしかならん。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:49.98ID:ktMJPKor0
>>677
むらはち
こどもはいじめの的?

そうならないためにも反対しよう
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:53.35ID:vdBduOHZ0
>>642
だから、それなら
・情報伝達はアナログオンリー、だが、本来は電話番号すら管理コスト発生
・大学並みの予算をかけてオリジナル連絡ツール運用
の二択しかなくなる

たかだか。連絡したいだけなのにw
だから、勝手にやってろw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:57.57ID:deBFw9U80
無能がLINEを拒否るさまは田舎者が電車を見て
大蛇に飲まれると騒いでた事件を思い出すな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:01.55ID:XSaFrvMX0
>>13
結局個人番号を教師に知られる
不適切な関係の温床ww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:03.43ID:A0ZcPisl0
まず当然の話として、業務で使ってるなんて本来はありえない。
法人として必要としてるならグループウェアを使うのが当然で、既存の他社サービスなんか使わんよ。
最低限でもサーバー管理を代行してもらって、グループウェアのアカウントは自社管理だろ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:05.38ID:juAq/zGc0
>>676
グループに入ったことないとそういうのわかんないんだろうな
いちいちスタンプとか返信は連絡が流れるから不要、って
マナーを知らんのだろう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:09.96ID:AXKQZyhU0
LINEなんて無料なんだし、
つべこべ言わずに登録すりゃいいだけじゃん。
それすら面倒くさいなら、心療内科いけ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:10.12ID:3PVNEVn20
個人情報みんなで抜かれれば怖くないの精神w
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:13.61ID:EaEfz4090
>>706
LINEに関しては
むしろジジババ利用率の
そっちの数のほうが少ないんだがw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:13.99ID:VHF1tUW90
>>707
YouTubeよりはまし
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:18.31ID:zw1i9vqk0
>>688
あとショートメールはキャリア間で画像が送れない。
「この掲示見た?」みたいに写真でグループに送るとかがラインのように出来ない。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:17.88ID:iHM68l/30
このご時世、アンチLINEを貫くのは大変だよね。
俺は貫いてるけどさ。
なんか生理的に受け付けないのよ。
使えば使うほどバカになっていきそうで。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:21.98ID:1A0bQGdq0
>>78
これ良いね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:28.68ID:EMmEghxi0
LINEは韓国の正体不明の会社に自分の連絡先全てをブチまけるシステム

使ってるやつはバカ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:35.64ID:w+H4S06D0
ナマポ家庭でもスマフォ持ってるのに無理とかわがままだろ
いじめの対象になってもおかしくないのに拒否とか異常だよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:38.21ID:kX3fU7TU0
>>555
学校側が一方的に配信するアプリってのはあるんだよ
だからここで問題なのはクラス単位とか部活単位の話でしょ
メールでお願いで済むと思うけどねー
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:39.88ID:rYEG/ZOx0
メールで良くね? 
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:40.98ID:zqgoymCD0
業務連絡以外でLINEアカに書き込まれるのうざいし、プレイベーとで
繋がりを持つ事になるのが超イヤ。
仲良くも無いオッサンオバサンに既読がどうのとか言われるんだろ?キモイ。
というか、LINEがスタンダードとか言い出す世の中もキモイ。
教育機関のアホどもは専用のアプリか会員制掲示板でも作れよクソが。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:41.87ID:TtY1ogkh0
通信会社や配送会社にスパイが入り込むっていうのは、それなりに意味があるんやで
最近はITもだけどな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:42.74ID:TL38mjt30
足取り追われ愉快〰じゃなく

誘拐されかねんぜ?
どこどこにアイドルがーで、一網打尽。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:45.99ID:Xu43vJiJ0
>>715
チャットルームにメッセージがある事を教える
メッセージツールが必要
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:48.38ID:ein1rtao0
>>202
LINEインストールしてるスマホのアドレス帳にはほとんど登録してないってこと?
スマホ二台持つのか?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:51.99ID:wH3tE67a0
>>725
スマホ使ってないの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:54.27ID:K6Us9p+60
>>654
ああ、子供の部活に親がガッツリ入り込むタイプの場合か
それは勝手に好きにやってくれって感じだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:54.57ID:gEgaZBcP0
>>2
画像共有するのに楽
他のアプリでも出来るんだろうがラインが一番使い勝手いいかも
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:00.08ID:zw1i9vqk0
>>725
FBで演技するのと逆が出来るからな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:03.92ID:Osz/gZ6L0
>>715
いまでもいっぱいあるし、業務で使ってるところは多い。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:06.77ID:2vHnlCqu0
メーリングリスト作ればいいだけなのに
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:06.82ID:WM/QkW/y0
>>629
メールは読まなかった人の責任になるからそれはそれでいいんだよ
既読かどうかでピリピリしなくて良い
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:11.41ID:PSe6CGNm0
>>629
だから「連絡網」の範囲超えてるだろw
「連絡網」であればそれでいいんだよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:14.12ID:RkGOdO610
>>579
重大機密を扱ってるわけでもなしwwww
今時LINE使わないって宣言してる奴ほどウザいものはない
連絡ツールとしては今のところ一番便利
メッセンジャーとか要らん機能つけすぎだしLINEが日本人には合ってる
気をつけないといけないのはインストールする時に勝手に電話帳とかに連携しないよう基本全てオフることだな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:20.73ID:KURzW+IT0
うちの子の学校みんなあんしんメールに切り替わったけど
今時新たにLINE入れさせられるんだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:21.96ID:Ea+F2kor0
>>22
ほんとそれ
理系大学出てその筋の資格持ちでもLINEすらできなかったのが
ワシの友人アラフィフ女
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:23.80ID:VHF1tUW90
>>726
おまえさんのジジババの境界線がわからんからなんとも言えんが
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:29.07ID:ktMJPKor0
>>687
こどもはそうはいかないみたいやで?

LINEでハブられて自殺なんてよくある話

いつまでそんなお花畑なの????
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:32.27ID:vdBduOHZ0
>>721
自社管理だーーーー

予算削減で新人やバイト対応

ミスや犯罪で流出

まあ、だいたいこんな流れw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:36.47ID:1dFu8XhI0
連絡網の連絡は単純な文字だけなんだからショートメッセージで十分でしょう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:41.22ID:JLYmYlXa0
■LINE韓国人役員の報酬52億円に驚愕、日本国への納税0円。

賃金格差が異常なLINE社であり年収数百万円の日本人社員と何十億円の韓国人幹部と尋常ではない。

世界的には、米国フェースブック社のWhatsAppが主流でしたが日本マスコミはLINEは日本アプリだとし積極的にステマ宣伝に努めシェアを固めた。メッセージ交換アプリは互換性から最初のシェアが肝心だからだ。

当初、マスコミは日本企業のように報道しました。また、LINE利用による事件が発生するとなぜかLINE名称を出し若い人はみな使っているかのようなステマ宣伝をしていました。
世界中で普及しているwhatsappを阻止し韓国アプリ普及に加担したわけです。
韓国にサーバーがあるLINEとカカオトークは韓国政府が検閲しているのが発覚していますが、whatsappは全て暗号化されており検閲は不可能です。

LINE役員11人のうち親会社である韓国ネイバー社出身は4人います。
執行役員17人のうち7人が韓国系です。
役員報酬は慎ジュンホ取締役(44)がストックオプションを含めて52億円。
日本企業の振りをするための飾り社長の出沢剛社長の1億3千万円、舛田淳取締役の1億円を大きく上回っています。
社員の平均勤続年数は3年に満たない。

会計上は昨年度76億円の赤字など過去からずっと赤字ですから日本への納税はありません。高額なライセンス料名目で韓国NAVER社に送金し日本では利益出ないようにして納税0円にしています。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:41.36ID:tHGwXOpE0
>>649
たった一年や数ヶ月の係りのやり取りにメルアド交換は不便極まりないけど
どちらかがながーいアドレス入力するんだぞ
しかもGmailから送れないアドレス未だに使ってて何回言っても理解できず連絡取れない人いるし
出欠確認30人分メール受信する連絡係のこと考えてみなよ
ラインなら出欠も個人が登録したら一括でみれる
対話なんかみな暇じゃないからしないよ
そういうのやり出しそうなら情報埋もれるからこのグループ内は雑談禁止で終わり
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:47.76ID:1nzTUdYd0
>>626
それ。
LINEになる前に、顧問に代わってメール一斉配信係やっていたけど
RFC違反の低脳メアドが多すぎて、PCからGmail使えず、自分のキャリアメアド使うために
いちいちiPhoneから送る顛末に。面倒くさかった。
iCloudメールならいけたかもしれないが、晒したくなかったし。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:49.74ID:/i6UF0xk0
日本はさ、winnyの人を逮捕したり
mixiを廃れさせたり
技術はあるけど、役所と既得権益者が
国の発展を妨害するのよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:50.86ID:cABhzYrr0
今は韓国だけど北朝鮮と言うか朝鮮になった
時既におまんジュゥ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:56.70ID:N4u+PmFO0
>>729
5chにレスしてる奴がそれを書くのは笑わせようとしてるのか?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:36:57.93ID:GtcC/3N10
LINE社、韓国の本社が利益総取り。会社赤字にして納税0円。
赤字でも韓国人役員の報酬52億円に驚愕!

賃金格差が異常なLINE社であり年収数百万円の日本人社員と何十億円の韓国人幹部と尋常ではない。
世界的には、米国フェイスブック社のWhatsAppが主流でしたが日本マスコミはLINEは日本アプリだとし積極的にステマ宣伝に努めシェアを固めた。メッセージ交換アプリは互換性から最初のシェアが肝心だからだ。
携帯のギャラクシーも韓国メーカーを隠すためにサムスンのロゴを消したところ売上が伸びたようだ。
マスコミは今後韓国を隠してて宣伝していくようだ。

◎SNS世界シェア,トップはWhatsApp(日本語版もあり使いやすい)
http://toeic-eigo-blog.com/wp-content/uploads/2014/03/Asian-messaging-apps-not-really-global.png

当初、マスコミは日本企業のように報道しました。また、LINE利用による事件が発生するとなぜかLINE名称を出し若い人はみな使っているかのようなステマ宣伝をしていました。
世界中で普及しているwhatsappを阻止し韓国アプリ普及に加担したわけです。
韓国にサーバーがあるLINEとカカオトークは韓国政府が検閲しているのが発覚していますが、whatsappは暗号化されており検閲は不可能です。

LINE役員11人のうち親会社である韓国ネイバー社出身は4人います。
執行役員17人のうち7人が韓国系です。
役員報酬は慎ジュンホ取締役(44)がストックオプションを含めて52億円。
日本企業の振りをするための飾り社長の出沢剛社長の1億3千万円、舛田淳取締役の1億円を大きく上回っています。
社員の平均勤続年数は3年に満たない。
昨年度76億円の赤字など過去も赤字です。

親会社への高額ライセンス料や韓国人役員への高額報酬などで利益の大半は韓国へ渡っていると思われます。
さらに、赤字にすることで日本国への納税もしなくてよくなるわけです。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:03.44ID:WoN/M2ZO0
他のアプリは?チャットワークとか。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:07.38ID:XSaFrvMX0
そもそも日本とかバカチョンとかのアプリ使う時点で情弱だけどねww
信用ならないアジア製
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:14.62ID:BcfDM2S00
連絡網()のためには必要なんだとか言っても
そんな連絡網()やめれば?としか思えないが
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:19.95ID:4D7KMK3r0
メルアドを30文字にしてていたずらメールとかインチキ臭いメールとか一切来なかったんだが
LINEを入れた2時間後からバンバン変なメールやショートメッセージなんか入るようになった
 
1か月で我慢できなくてドコモショップでスマホを初期化したけど
電話番号は変えなかったのでショートメッセージで変なのがまだ来てる
LINEは2度と使わん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:20.88ID:2UbRIq020
朝鮮アプリを強要させる奴等って気持ち悪いよね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:23.79ID:73Wrh1fu0
みんな連絡先にLINE使うとか、LINEに全幅の信頼を置き過ぎじゃないかね
そんなに安全なアプリか?大切な話、外に漏らしちゃいけない話が出来るアプリか?
今一度考えて欲しいわ日本人危機意識なさ過ぎ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:24.68ID:TtY1ogkh0
実際に、ある家庭だけ工作員を送り込むとか、虐めるとかはよくある話
自衛隊員の家庭とか、自民党員の家庭とか狙われてた
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:32.23ID:K6Us9p+60
>>756
それ根本はLINEの問題じゃねーけどな
ツールの問題じゃないでしょ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:32.43ID:qWkKHgKk0
あと10日もすれば
韓国の終わりの始まり
こんなアプリ使ってらんね〜よ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:36.53ID:HD0eNCSu0
バカは、ネットが安心です。と政府が発表すると
何も疑わずに信じるんだよなw
IT大臣知ってるか?ITのエキスパートだぞw
 
 
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:42.17ID:WM/QkW/y0
>>633
今のメーリングリストサービスはコストかからんよ
各種SNSのコンタクトリストの編集となんら変わらん

それさえも嫌だってなったら連絡網を放棄するしかなくなる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:48.00ID:B91RU0sV0
バカチョン企業に倫理観求めんなよバカ

お人好しだな草
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:49.13ID:1D7GNCcI0
電子通信の基本はEメールだからな
使いたい人は別個にLINEにしないと
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:51.59ID:Xu43vJiJ0
>>768
迷惑メールで処理されたら通知も来ない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:59.46ID:ktMJPKor0
MLも作れない機械音痴が騒いでるだけか

LINEって低能向けに作られた朝鮮アプリだよw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:01.60ID:mobDvh800
情報抜かれるからーって言ってるとメールとかSMSも使えないんだぞ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:03.74ID:1zLl+8ed0
>>620
ファーウェイそのものにバックドアありとされたが、ファーウェイじゃなくったってLINE入れてたらダダ洩れになるんだよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:07.66ID:GtcC/3N10
サウストンスリアのNAVER社の子会社NAVER JAPANが作ったLINE
チョンアプリと非難されると子会社の社名をLINEに変更。
でも、IPO時の株主一覧を見ると馬脚がw
http://livedoor.blogimg.jp/kurikobu/imgs/0/d/0d1d9fa7.png


そして、南鮮国家情報院に日本のLINE利用者データがダダ漏れ。
【恐怖!】やはりLINEは危険だった!あなたの情報が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=YCT3e7dwjdg
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:08.93ID:57Zgd0Pe0
>>697
そんな事を言ったらスマホを使ってる時点でgoogleかappleに対して丸裸だけどね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:09.88ID:EeT7LhMW0
連絡交換でLINEとか言ってる奴は冷めた目でゴミの様に見られてるの気づいてないんだな…
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:12.60ID:gEgaZBcP0
>>697
必要な権限は与える
駄目なものは与えない
連絡アプリで連絡情報にアクセスできなきゃ用を足せない
画像を共有するのに画像ディレクトリにアクセスできなきゃ用を足せない
それだけのこと
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:14.47ID:A0ZcPisl0
>>757
極端な例だけど確かにある。
Lineに関わらずアカウントハックもあるのと同じ。
リスクが同じなら、自社管理が当然。
っていう普通の事がわからない人がLineで業務連絡しちゃうって話なんだけどね。
わからないか。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:21.16ID:7juNwWW/0
LINEは韓国企業だぞ
一般人は無知が多いからもっと広めろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:23.50ID:FqeyGXtZ0
>>719
なんと言われようと、ガラケーは勝ち組
月1200円しか払わないで
プライバシーをガッツリ守れる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:24.75ID:vdBduOHZ0
>>777
個人情報保護法舐めんなw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:26.17ID:LiCftYY+0
>>1
smsかメールで送ってこい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:45.77ID:ktMJPKor0
>>788
一回確認すりゃ済む話だろwww
どんだけ機械音痴なんだか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:58.94ID:VHF1tUW90
>>780
まじかw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:59.90ID:Ea+F2kor0
>>686
汎用性の高いブラウザを
一般家庭のお母さんが
連絡網として使いこなすスキルがあるとお思いですか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:39:02.65ID:R8s0/Dun0
>>721
そうだよな。
取引先がどうしてもLineでって言ってきて断れなければ、Line専用端末用意して「今メールでお送りしましたので御確認ください」を入力する使い方しかしないわ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:39:04.83ID:6UvrBfxH0
でも私もSNS系苦手だったから、抵抗ある人の気持ちは分かる。
やってみると、PTAやスポーツクラブ等のグループ以外には使わないし、年度が終わったら即グループ解散するから便利だなって思った。
流れると不便な図版(地図とか、名簿とか)はノート機能があって別保管できるし。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:39:06.80ID:TtY1ogkh0
>>780
19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況