X



富士山頂から700m、高速で岩などに衝突し続けたか…配信中滑落

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001どどん ★
垢版 |
2019/11/13(水) 10:16:25.77ID:HissScj29
 静岡県警は12日、10月30日に富士山の7合目付近(標高約3000メートル)で見つかった身元不明の遺体について、東京都新宿区西早稲田の塩原徹さん(47)と
判明したと公表した。状況から十分な装備をせずに冬の富士登山を強行していたとみられる。今回のように7〜9月の開山期以外に登って遭難するケースは後を絶たず、
県や県警は安易な入山を控えるよう呼びかけている。

 御殿場署などによると、塩原さんは、10月28日午後、自らが富士登山する様子を動画撮影し、インターネットに生配信していた際に、滑落したものとみられる。 
その時とみられる動画では、男性が実況中継をしながら雪山をゆっくりと歩き、「滑る」と叫んだ瞬間に滑落する様子が映っていた。

 ネット上はすぐに騒然となり、静岡、山梨両県警に通報があった。県警の山岳遭難救助隊は2日後に雪に埋もれた状態の遺体を発見した。身元を特定できる所持品が
ないほか、遺体の損傷が激しかったこともあり、身元の割り出しに時間がかかったという。

 塩原さんの遺体は、衣服もぼろぼろの状態だった。山頂付近から700メートルにわたって高速で滑落し、岩などに体を衝突させ続けたとみられる。
署の幹部は「冬の富士登山ができるような装備ではなく、軽装だったようだ」としている。

 県警地域課によると、富士山静岡県側での閉山期の山岳遭難の件数は、2013年以降、9〜19件で推移し、1〜6人が死亡している。今年も10月31日現在で、
今回の遭難を含めて7件発生している。13年1月には登山経験のない若い女性2人が、普段着にスニーカーで富士山に入った。体調不良で自力下山ができなくなり、
山岳遭難救助隊が救助した。

 県警などは、閉山期の登山を控えるよう呼びかけているものの、「自己責任」の登山が黙認されているのが現状だ。世界文化遺産として13年に登録されたことを機に、 
観光スポットとしての人気も高まっており、外国人の入山も多い。このため県などは、冬場の登山の危険性を周知するパンフレットなどを配布している。

 閉山期に登る理由は、海外の山々に挑む登山家の訓練や、周囲に人がいない富士山を楽しむことなど様々だ。富士宮市小泉の登山用品店「ATC Store」の 
芦川雅哉店長(48)は、「SNSなどで(冬季の)富士登山の様子を目にする機会が多くなった」と指摘する。そのうえで、「十分な装備をしていたとしても、
滑落してしまえば遮る木もなく、止まることがない。夏と違って周囲に助けてくれる人もいない」と危険性を訴えた。

 県警山岳遭難救助隊の坂上雅信副隊長は、「冬の富士山は特に風が強く、経験者でも非常に危険だ。夏と冬の富士山は完全に別物で、閉山期の登山は自粛してほしい」と 
呼びかけている。

読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00050300-yom-soci
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:09:58.69ID:+GkV77kX0
登りより下りの方が事故が多いからな
体力落ちてて気持ちも緩んでる
山小屋も下山ルートには少ないしそもそも冬はあいてない
ドア壊して中に入れないようにめたくそ打ちつけるからな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:10:17.52ID:pkRVxgNl0
大体において常時死と背中合わせで生活してるのに死ぬ率が高い場所に行けば死ぬわ
死なないならたまたま運がよかっただけよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:12:55.68ID:1ww2HkWp0
>>851
雪だるまになってでかい木にぶつかって頭だけ出して木の上から
雪がパフッと落ちてくるやつな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:13:39.65ID:x1Lrl3ws0
>>850
ロスケは年がら年中ウォッカ飲んでアル中だらけだから
こんな無茶苦茶も日常茶飯事w
昔、空挺隊が、深い雪の上ならパラシュート要らなくねって
実験して1個小隊全滅とかやってるしなwww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:15:39.70ID:leDR6XmE0
>>344
足にアイゼンを付けてるとそれが引っかかって縦回転になるらしい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:17:54.57ID:cPJpQ8L/0
>>756
必死に進路変えようとしてる人が1人いるな…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:18:19.33ID:17nAxwWd0
47?20代くらいの声だと思ったわ。

もうすぐ50に届く年齢でなにやっとんねん。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:19:17.31ID:+GkV77kX0
>>344
お前なあ…上から何か落ちてるっていちいち大騒ぎしてたらテメーが落ちるぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:19:19.65ID:6Hs0Tfvh0
ジャッキーチェンのライジングドラゴンの最後に火山を転げ落ちるシーン思い出した
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:20:35.64ID:G3aMqRep0
ダイナミックな47歳っすな w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:21:05.64ID:ie47CVB70
登山計画に対する注意義務を果たしたとはいえず重大な過失があったといえる(判例)
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:22:53.98ID:LJQ3GA2h0
ザクのヒートホークみたいに加熱するピッケルとか開発しないのかな?

刺さりやすさが段違いなのに。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:25:01.89ID:AyrD6dfN0
>>864
止める係の人だろ
止めようと予想方向に行ったら
玉の方向が変わって止めれなくて
玉を必死に追いかけっていってるし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:25:06.77ID:chGuEEe30
>富士山静岡県側での閉山期の山岳遭難の件数は、2013年以降、9〜19件で推移し、1〜6人が死亡している。

どんなに啓蒙しても一定数の馬鹿は出る
現状の数字を維持できるなら問題ないのでは
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:03.66ID:HKeT/U+H0
こんな死に方はやだな
700mもガンガンぶつかってしばらく痛み苦しむのか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:33.62ID:erbhI87I0
>>553
よく知らんのだが、富士山ハードモードと世界2位をぶっちぎりで離して世界一の死者数を出してる 谷川岳どっちが難しいん?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:36.20ID:WXX8CFjP0
>>875
問題は救助費用だ。馬鹿公務員の利権になっている。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:54.82ID:Fhlj99OQ0
>>751
日本民族は男性だけが持つ9割の遺伝子がD2遺伝子であり、天皇や皇族や武士もD2であり、D2は朝鮮人韓国人、シナ人はD2遺伝子を一切持っていない。
これら科学的エビデンスから、日本人はシナ大陸地域や朝鮮半島から渡来した説は嘘だと確定している。
16500万年前の縄文人の男性の遺伝子がD2であり、日本人固有の遺伝子と同じとわかっている。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:30:19.13ID:FWS4Hz2P0
テレビマスコミが世界遺産と持て囃してファッション感覚で高尾山富士山となってる
京都のオーバーツーリズムも同根かな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:30:24.90ID:vMsFW6200
>>2
本人も死の直前に一番悔やんだのがスマホ手放したことだと思うわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:33:47.95ID:F8IlGvT00
>>859
日本も「南方なら果物など豊富だから」で食料もたせないで遠征させるとかしてるし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:33:57.46ID:Fhlj99OQ0
>>806
本人はそれを望んでた。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:35:26.02ID:gG3ZmmEI0
>>295
俺だったらつかず離れずの距離を保って追跡するわ
もうだめそうってなったところでかっこよくあらわれる

この太ももはどうしても触りたいけんね
そりゃもう必死ですわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:37:44.63ID:gPVkwZXl0
>>146
御嶽山で死んだ47人のうに
火山弾の直撃で死んだ46人が
この滑落と同じく損傷死なんだよな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:39:32.51ID:OLBp9uX20
>>430
早く千切れたもん勝ちみたいな感じ
身体に残るのが長けりゃそれだけ損傷増えるもんな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:39:40.12ID:8Bm1DTT40
富士山ってWi-Fi完備してんの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:41:02.25ID:2uLperPF0
>>719
>>1
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:42:56.44ID:Fhlj99OQ0
>>875
日常生活より極端に低くて富士山はナメプしなければ安全という証明だな。
竹中平蔵に氷河期世代が20年間で300万人以上殺されている。
一方、富士山は正月期間だけで数十満州人が登山する。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:44:11.17ID:I0VXxSVq0
>>891
携帯の電波も入るし、外国人向けに夏季限定で無料Wi-Fiも提供してる
山頂も含めて。さすがは富士山
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:59.04ID:Fhlj99OQ0
>>748
毎年数万人以上が富士山の頂上からスキーやスノーボードで滑って楽しんでる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:50:13.53ID:LCQgmtAM0
富士山死ぬまでに一度は登ってみたいけど近所のコンビニまでしか歩かない生活してるから無理だ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:50:59.44ID:Fhlj99OQ0
>>897
やめたれよw武士のなさけだろ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:10.43ID:DTey2gTq0
これってもしソリに乗ってたら助かったのかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:14.33ID:XYftxCwV0
>>226
自由落下で距離700m で計算すると
4.026秒で100km/h
700m 11.8秒
最終速度421.7km/h だった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:19.67ID:2CPD1K4a0
卵落としても割れないクッションを防護用に導入していたら生きてたんだろうか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:28.84ID:2qDp4yvF0
人間擦り金
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:29.74ID:DCdp0kCK0
俺も雪山から滑り落ちる夢をよく見たわ
空中に投げ出された時の恐怖と無力感はトラウマもの
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:39.03ID:YZgDRFXU0
>>11
それくらいの歳になると
オレはまだ若いんだと周りにわからせるためなのか
自分に言い聞かせるためなのか何なのかわからんが
無茶なこと始めるヤツが結構いるんだよな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:46.19ID:MW9dGY4F0
おそらくごく序盤で首の骨折れたか顔面陥没で死んでる
念入りな死体損壊は位置エネルギーのサービス
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:52:06.44ID:ZXZPNXnW0
>>720
クセになる声
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:52:09.09ID:G3aMqRep0
>>122
面白い動きだな w
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:54:24.71ID:G3aMqRep0
完全無職の47歳=神 w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:54:36.83ID:2qDp4yvF0
>>13
ノーコンな奴は斜面に激突して死ぬ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:11.73ID:7EpKX4K70
そもそも下山しても途中で真っ暗になってどっちみち助からなかったんだろ。
死ぬのは覚悟の上だったんだと思う。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:22.03ID:nTp5gSf50
滑ってる最中にウェーイって叫んでたら伝説になれたのに。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:57:55.10ID:7xfmUhdt0
>>901
夏なら小学生でも登れる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:35.64ID:prN9s0ri0
カメラがすぐ吹っ飛んで良かったな
ハンドフリー自撮りGoProとか完全装備だったら恐るべき映像が世間に垂れ流しされるところだった
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:47.19ID:EzK8R9d00
>>923
自称20代だったよ
20代前半の女生主に熱をあげてたから
老けてるけど本人のいうとおり20代なのかなと思ってた
最初の顔出し写真みたときは50代だと思ったけどな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:06:08.46ID:Fhlj99OQ0
>>916
ライブ配信しているそれを使って救助を呼べば助かる。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:06:41.56ID:1NxOS1Ke0
>>847
リフトの鉄柱ならマシじゃない?
岩だとボコボコギザギザだから肉えぐれるよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:06:43.40ID:izFzBrzF0
7〜9月とあるが7〜8月の間違いだぞ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:07:12.69ID:lfjiZocv0
ここで終われて良かったと思う
というか本人も半分自暴自棄だったんだろう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:08:05.36ID:yzwbsU8e0
この時期のここには救助行きませんよって地域を宣言しちゃった方が良いんじゃないかな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:10:10.37ID:I0VXxSVq0
>>924
GoProは頭に着けてたみたいで
動画が切れたのは、滑ってる最中にスマホすっ飛ばして電波が切れたからの模様
スマホが飛んでる様子は動画に写ってる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:10:11.02ID:EzK8R9d00
>>928
実際は9月の11日くらいまでは山小屋営業してるんだよw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:10:32.16ID:5vZSoL9M0
>>664
1000m滑落しても生きてた人はずっと意識があったそうだ
足首の向きが逆になってるのが滑ってる最中に見えてたって
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:11:10.17ID:EBwXU8b70
50歳近くになってアイゼンもピッケルも持たず
夏の富士山に登るような装備で登頂したあげく
滑落して体がバラバラになって死亡
バカなおっさんだなw
まあ、10月でまだ積雪量が少なくて岩肌が露出して
いたから岩に激突して死亡したけど、12月以降で
積雪量が多ければ滑落しても雪がクッションになって
助かった可能性もあったといわれているな
まあこういうバカは今死ななくてもいずれ死んでただろ
よく50歳まで生きてこられたもんだ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:11:11.08ID:1NxOS1Ke0
つか日テレはよくイモト登山させられるな
専門家ついてるとはいえ素人同然だろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:12:14.57ID:nbKPjvsZ0
そんなおっさんだったのか。
いい年して行動が軽率だし、帰って来なくても心配する家族も友人も同僚もいなかった時点で終わってる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:15:17.86ID:b+p3yL+10
>>903
昔山頂からスキーで直滑降をしたスポーツ冒険家のおっさんは止まるのにパラシュートを使いました
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:19:10.87ID:8Bm1DTT40
>>899
すげー
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:21:02.57ID:lBTJWr3O0
>>934
とにかく設定がいびつだ
旧司法試験で東大に次ぐ2位の合格者を輩出した中央の法卒と言い張り
ステージ4のガンが治ったと言い張る
ステージ4のガンでぐぐるとそこから回復した人間は奇跡の人のように語られている
いろいろとこじらせたオッサンだったんだろうなぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:22:28.45ID:rG/AGwmm0
これ、ライブ配信見てた人はトラウマになってたりするのかな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:23:19.48ID:L2b5+8cB0
>>575
あーそんな感じになるのか…
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:24:55.20ID:+rlOgYiP0
>>5
ピッケルでの最初の一発が生死を分けるらしいな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:27:59.80ID:7U4gVX1K0
この富士山の危険さを海外に広く知らしめないと
うかばれないよな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:28:35.10ID:Dln0ReGi0
富士山って転んだら止まる場所がほとんど無いからな
本当危険な山だ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:33:20.28ID:6Tneyasr0
>>947
世界で最も危険な山は谷川岳
冬富士も有数の危険な山
日本の山を舐めたらいかん
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:33:45.53ID:sMM3Fhvn0
Phantom4とかでアクティブトラックで追従&リアルタイム配信しながら落ちてほしかった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:38:54.50ID:Oj7o3hYz0
>>925
きちがい待ったなし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況