X



【話題】娘の中学校で連絡網がLINE 「アプリ使いたくない」はわがままか…ツイッターでは「反対派」続々「正直、気持ちが悪い」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/13(水) 11:56:50.73ID:kAWKLawJ9
「連絡網がLINEってありですか?」。女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に2019年11月11日、投じられた相談だ。投稿主には中学生の娘がおり、部活の連絡網として保護者のグループLINEが使われているという。

ただ投稿主はLINEを使っておらず、今後利用するつもりもないので、「保護者会会長さんの了承の元、個別に連絡をもらうようにしている」(原文ママ)。そのため自分への連絡が届かない状態が頻繁に起きているそうだ。

「渋々」受け入れている人も

「かと言って私はLINEはしたくないのに、みんながグループLINEのためLINE強制みたいな流れもおかしく感じます」

投稿主の考えに対し、記者が見る限りトピックは否定的な書き込みが圧倒的多数だ。「今やスタンダードになっているから、主が迷惑」という意見を皮切りに、LINEを連絡網として機能させることを、

「普通にありです」
「ありかなしかといわれれば、ありかな。昔は連絡網は固定電話だったけど、それも持ってない人もいたかもしれないし、段々とメールに移行した時代もあったし」

と受け入れている人が何人もいる。だが、歓迎しているのではなく、渋々というニュアンスが感じ取れる書き込みも多い。次のようなコメントだ。

「便利というか普及してるからメジャーな方法が連絡網になるのは仕方ない。トピ主は我が道を行けばいいし、それで不便が出てもそこは我慢すればいいだけ」
「私なら...嫌でも子供のために仕方なくラインするかな...」
「私も仕方なくライン始めたよ。迷惑かけたくないからね」

LINE未利用者にメールで連絡を取っていると思われる人からは「連絡する側だけど一人一人メールするのは結構大変なんだよ!」、「うちはクラスで1人だけLINEをしてなくてメールでやり取りだけど正直めんどくさい」と、苦労を訴える声が上がっていた。

ツイッターでは「反対派」続々

ガールズちゃんねるでは「連絡網がLINEは、あり」という意見が目立ったが、ツイッターを見ると、抵抗感を募らせているつぶやきが少なくない。

「子供の学校の連絡網がLINEとか。正直、気持ちが悪い」
「長男坊が高校入ったらグループLINE作るから入って下さいって子ども経由で言われたけど嫌だったからLINE使ってない事にした」
「学校で、連絡網でLINEを使ってるところがあるようです。嫌でも登録せざるを得ないっておかしいですよね?」

また学校に限らず、職場におけるLINE連絡網に異を唱えるユーザーもいる。

「バイトの連絡網でLINE使うのどうなんよ、俺ほんま嫌なんやが」
「マンションの理事会でLINEでの連絡網です。理事会をやめたら、アカウント削除します」
「職場の連絡網でLINE使うの本当に嫌...。つながりたくない人とつながってしまう」

2019年11月12日 19時30分 J-CASTニュース
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12144-464541/
https://news.nifty.com/cms_image/news/economy/12144-464541/thumb-12144-464541-economy.jpg

★1が立った時間 2019/11/13(水) 08:58:23.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573609634/
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:31.94ID:hd8lRPwk0
悪いが、LINEは広島県での未成年者間での殺人事件のきっかけになったことが真っ先に思い起こされる。
アレ以降、メディアがこぞってLINEの躍進・便利さを取り上げているが、
何をやっても同事件からのイメージ回復を図っているようにしか思えない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:33.82ID:Ga+Augsx0
使いたいやつは使えばいいけど強要すんなよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:38.30ID:8ExH801m0
>>565
メーカー指定はされてないよ?
LINEは一企業に限定されてる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:51.55ID:onVtHO340
>>456
オレはガラケーに戻ったわ
スマホやめてタブ使いになった。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:52.96ID:n9mkjoOx0
>>544

本物のうんこ(ID:i33ZGoN00)が自己投影してきた!!(笑)
 
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:55.40ID:WOkpS8Oj0
>>561
PTA丸投げだからだろ?
LINE で子供が犯罪に巻き込まれたら
PTAが勝手に使ってたって事で逃げられるんだけどいいのか?
まぁPTA自体が勝手にやってる団体なんだけどなww
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:58.03ID:FpWDqfu00
>>576
ライン以外のアプリを知らない情弱にお勧め教えるスレにしてほしい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:00.44ID:UB/hFKb80
無しだわ
メールの方が公益的
ただ説明してもBBAには理解できないので諦めるしかないんだろうな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:12.71ID:uTdHjmDn0
>>573
じゃあ使わんとけばええ
連絡入らんとか文句はつべこべ言う資格がなくなるだけ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:16.71ID:/YG3vHFC0
>>601
連絡網を回す側の立場は無視だなwww
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:19.62ID:fk6DVD2Y0
建前:韓国に情報を抜かれるからやらない!

本音:ラインする友達がいない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:23.66ID:97OCoAjr0
>>374
人生で貴重な時期に人と関わる機会や仲間をつくる切っ掛けを喪ったということさ
まあ、目に見えない物ではあるし、学業優先というのも間違ってはいないが、人と人の付き合い方といった時代の変化をもっと感じたほうがいい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:23.73ID:mlv6RGVI0
LINEの何がうざいって

「山田です。今日休みます」
「田中です。今日は12時くらいまで客先寄ってから出勤します」

みたいな関係ないメッセージを延々と読ませられることな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:28.75ID:4YrzXAHO0
おれはライン入れてないけど
みんなはラインを使った方がいいよ
そんな気がする
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:29.00ID:bm3Rq8LT0
メールや電話は標準化されていてどの通信会社・ベンダーのシステム利用しててもアクセス出来る

LINEはプライバシーマークも取ってない一企業が全てを握っていて運営基準も不透明
ゴルスタとかを連絡ツールに使うのと同じくらいリスキーなことをやってる
実際ある日突然何の説明もなく一方的にアカウント凍結をされたという例も山ほどある
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:29.27ID:tHGwXOpE0
ラインって韓国企業と聞いているが、ネトウヨ的には不買の対象にならんのか?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:42.99ID:9QUlNbet0
>>1
KCIA謹製のスパイウェアだもんな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:48.97ID:MDnmwLxp0
学校連絡だけ限定で使う手もあるが、それだけで済まないだよな、アプリってヤツはw
人間関係めんどくさいから、LINEやってないんだー、って言ってる人もいるだろうから
ママ友めんどくさい人とか嫌だろうなw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:55.53ID:ss2yIw+b0
LINEをかたくなに拒否=アスペかネトウヨ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:03.66ID:WOkpS8Oj0
>>587
創価共産が予讃を取ってきて自分の息がかかった企業に発注出来るとしたら美味しいだろww
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:04.04ID:mlv6RGVI0
>>608
普通に電子メール

IP reachableであれば必ず使えるはず
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:09.87ID:Xnrx/uBC0
教育委員会と韓国の繋がりが見えるね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:12.04ID:VqVgwLng0
LINEのサーバを国内に設置して、

日本の法律、ルールである「通信の秘密」を
守っていることが最低限必要ですが。

今は守られている状態ですか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:13.05ID:PwwyHRsF0
>>592
ここは客先常駐派遣が多いからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:20.69ID:vP+BdNJ+0
無課金で遊びで使うのならいいけど
ネットにさらされてもいい情報程度にしとかんとね!
仕事には正直使えんよ!
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:20.71ID:rqAnFJhR0
せめてLINEじゃなくSkypeを流行らせればよかったのに
LINEと同じことできるのに一般にはテレビ電話のイメージしかないから困る
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:23.42ID:lZSCCszI0
>>40
仕事ならslackじゃないの
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:28.13ID:ytg6U2d+0
LINEだと案件ごとの区別がつかない
ダラダラ流れてるだけだから
行事の連絡はメールで一斉配信でいい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:29.44ID:DV82BK2K0
>>571
ガラケーしか持ってない人
家に回線引いてない人には無料じゃないよ
インターネット普及率は年代別でも100%じゃない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:30.76ID:vpOIty8f0
3000円の中古スマホ買って月額400-500円の連絡用スマホすればいいだけでしょう。毎日夕食前後にチェックすれば連絡着きそうな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:40.73ID:hd8lRPwk0
>>520
プリインストールのメッセージアプリじゃ物足りないの?
詳しく調べていないが、メッセージアプリは利用出来ない環境の人が多いのか?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:48.10ID:3ueDCnrw0
>>1
5chのおっさんに喧嘩売ってんのか!👊lineなんて使ったことねえんだよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:50.40ID:o/RCMwiM0
>>1
ソフトウエアの成り立ち考えたら公共がインフラとして使うモンじゃないよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:54.60ID:EeT7LhMW0
>>534 それが嫌だつうから無くなっていったのにな
ダブスタが基本の阿保はよう分からんなw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:56.90ID:SK1vKXwT0
この分野、栄枯盛衰激しいから手遅れってことは無いよ。本物の国産が頑張れよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:56.95ID:9kjUWIwb0
>>617
政府やアニメや漫画やゲームが関わってるからなぁ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:58.81ID:2iAYTqxH0
連絡網にしたくないのはわかるがLINE嫌がってインストールすらしないのは色々察するわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:07.22ID:mlv6RGVI0
>>625
憲法の主体と客体を理解してない典型例発見
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:08.66ID:Dn+Z9HDj0
(´・ω・`)チョン企業のもんなんか使うかよ
(´・ω・`)奴等何を仕込んでるか分かんねーし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:10.59ID:1wyy3z+i0
時代と共に連絡手段なんて移り変わるもんだし別にいいんでね

セキュリティ面と天秤にかけたとしても別に問題ないと思うけど
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:16.19ID:gxzN9Wqb0
普通にメーリングリストではアカンのか?
LINEとかいう特定の企業のSNSでないとダメな理由がわからん
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:19.27ID:oTmbefa+0
>>621
LINEはプライベートで使ってるから嫌だって人も多いからな
メアドだけで登録できる他のメッセージアプリのがいいじゃん?って人もいる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:20.73ID:onVtHO340
>>609
メーラーとやらが昔から馴染めないな
メールはwebメールだわ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:23.38ID:uTdHjmDn0
>>607
いや違うけど
PTAのことなんも知らんのな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:23.91ID:1p2KSkC+0
メールも拡声器使って伝言リレーしてるようなもんだったっけ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:26.82ID:PwwyHRsF0
>>623
こう言うは日常的に見ないツールなんて役に立たないというの理解しない技術オタク
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:30.00ID:/YG3vHFC0
学校でのChatWorkの利用は、無料で使える範囲なんだろうか?
皆さん無料で使ってるけど、業務で使うなら有料だったと思うけど。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:32.46ID:mlv6RGVI0
>>629
Skypeは重い
アプリだけでなくパケットも含めて
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:33.86ID:bfJSte8y0
娘の幼稚園の連絡網がlineだわ。
仕事してて気づかなかったり、忘れてたりして既読無視について意見されてから、
lineは消して、FAXで連絡してもらうことにしたわww
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:34.83ID:oQm6W6jw0
>>633
無駄なコスト
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:45.99ID:CPOVIZ/70
「LINEは日本企業」とかいう人たちのチカラも衰えたのか?
どういう風の吹き回しなんだw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:52.95ID:4YrzXAHO0
>>633
ラインシム月500円だしな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:57.89ID:n9mkjoOx0
>>602
へえ〜、お前は学校で使うものをみんなで揃えるときみんなバラバラなんだ。

機能性の問題や割り引きとかでセットで購入したほうが都合が良いときも必ずバラバラで用意するんだ

すげえ非効率なことやっててすげえなお前
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:59.07ID:WxqolE1X0
>>533
そうかw友人とは殆どメールしたことないからわからん

ラインだと長文禁止だから楽なんだよ
「明日夜あいとる?」「ん。何」「(飲みスタンプ)」「りょ。とりま駅前で」「りょ」

メールだと(長文にしなくて良くても)
これをいちいち返信、返信とかしんどすぎる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:06.70ID:dCMXs0K00
>>583
インターフェースからくる錯覚なだけ。
メールでもチャット的に使える。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:10.81ID:FpWDqfu00
>>569
スカイプってだいたい標準アプリとして入ってるから
ラインの代替として言いやすいよね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:32.50ID:ILTNfNwR0
>>625
守られてるだろ?

そもそも学校の連絡網で、秘密にするようなことんんかないしw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:33.06ID:In4fhyFO0
>>324
それはあなたが読めていないのではありませんか。
5ちゃんねるで韓国ガーといってるのに、韓国企業(朝鮮企業)がかかわっている、いま書き込むための「お前の使っている端末」を平気で使っているのは変だ、ふつうはそれを気にするのものだということでしょう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:34.41ID:sc/aHycx0
>>633
そういう手間が馬鹿馬鹿しいんだと思うよ
アプリ入れて既読通知に生活を左右されるのも同じ
入れたくない人に強要するのはどうかと思う
おまえだって自分がやってないものに手間かけたくないだろ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:41.53ID:C9WPviHx0
>>596
いや、設定で殺せるのを知らないとか、面倒だからやっていない馬鹿が大多数で
そのまま使っている馬鹿が増え続けているのが一番の問題
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:46.26ID:xMnw7cfz0
日本人は他人が気になってしょうがないから、既読が付くラインとは相性がいい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:52.11ID:yad3EMIv0
>>641
メッセで充分だもん、百歩譲ってwhat'sappかな
ラインとかiponeも持ってない貧乏人かなと察しちゃうわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:04.08ID:F2njRXWD0
元同級生グループで一人だけ頑なにライン使うの拒否してそいつにだけ個別に飲み会のメールとかするの面倒臭いw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:15.42ID:gZY2PN8P0
>>601
何度も言うが、強要しないし好きにしろ。
ただそれで連絡漏れがあった時に他人のせいにして被害者ヅラすんな。お前が自分で情報とりに行け。自由とはそういうことだぞ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:19.52ID:p4sp7jXD0
>>26
みんな簡単に韓国企業いうけど実際は複雑な多国籍なんだよな
つーか無国籍というのか
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:26.15ID:GM9gFuyy0
連絡ぐらい別にLINEでいいじゃん
スマホがあるのに使わないのはわがままでしょ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:26.34ID:RBt+T3QC0
>>321
専門家、インフルエンサーの雑多な意見収集
情報収集はTwitterからというほど利用してる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:27.40ID:q3iUsaw90
義務じゃないし入れる必要が無いアプリだからLINE前提はおかしい
LINEも可なら構わんが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:27.58ID:mlv6RGVI0
>>661
それは私的プロトコルの話であってLINEかそうでないかとは関係ないな
電子メールでも同じ事はできるわけだし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:33.83ID:PwwyHRsF0
>>632
子供の親世代でスマートフォンじゃない方が珍しい
3Gも終わるからガラケーも使えなくなる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:41.63ID:lv1Nb97s0
他の奴らが使ってんだったら使えばいいよ
皆足並み揃えて連絡網をラインでやってるのに一人だけよく分からん理由で拒否するとか死ぬほど迷惑じゃないか

ママ友のグループラインに強制で入れ!とかなら嫌がる気持ちも分かるが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:42.67ID:FpWDqfu00
>>655
かっこいいw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:43.00ID:n9mkjoOx0
>>656
お前みたいな底辺キチガイジャップがいる地域は可哀想だな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:44.88ID:ILXYlWq00
>>450
LINE教えて
ごめんやってない
えw今時w LINEやってないひとなんているんだあw

よくある謎マウント
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:47.31ID:MDnmwLxp0
>>669
アプリ奴隷になりやすい、だろw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:48.76ID:xJL3eAYa0
LINE便利なんだけど、これはイヤだなあ
中学校ならママ友でもグループトークとか無いだろうけど
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:50.31ID:OHTXndtg0
>>581
LINEはもちろんだが、(公的)機(関の秘)密情報をメールで送ったら守秘義務違反だろう
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:52.70ID:WOkpS8Oj0
>>618
うんだからね 学校単位で各クラスにアカウント提供すればいいだろ?
ドメインを学校単位 枝をクラスに割り当て
それ以外でアカウントは使用しない
アプリは専用で開発
ここまでやらないとバカがずっと騒ぐだけ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:58.99ID:5ydsBvDc0
ガラケー愛好家を差別してるとしか思えない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:02.97ID:8ExH801m0
>>669
悪いでしょ
それが原因でトラブルに巻き込まれたりイジメにあったりと危険きわまりない
その手の報道も一度や二度じゃないし
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:12.13ID:6B86ZiAV0
>>645
誰がどこで管理するの買って問題がつきまとう。
PTAなんて数年で人が入れ替わるから常に管理できる人がいるかというと難しい。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:12.08ID:g8bepVJu0
使いたくないとか面倒くせえw

無職かぼっちだけだろ
使わなくて済んでる奴
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:15.37ID:9b7DJkoI0
ラインまだ使ってるマヌケがおるんやな
あんなうざいもんいつまで使ってんだ、笑
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:21.12ID:LVUnRKco0
確かに、連絡網作るんでLINE教えてくださいって言った時に、私LINEはやらないんですって言われたら、変な信仰宗教をカミングアウトされたようなキモさがあるな。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:21.78ID:jkUN+wZf0
>>611

ツイッターやブログやホームページでいいんじゃないの?
よんだら読んだら読んだってコメント入れときゃいいんだから
いくらでも方法あるじゃんよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:22.29ID:z5xgVD680
>>67
正論
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:25.81ID:/YG3vHFC0
>>630
一級建築士なんだけど、施工業者との遣り取りとか、
簡単でわかり易い物が求められるってのはあると思う。
ChatWorkも使ってるけどね。

設計事務所て中継ぎで、関わる人、業者が多いから、
こっちからコレを使って下さい!と言うのは中々言い難い。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:26.83ID:FpWDqfu00
>>641
い ら ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況