X



【ベルギー】まるでスポンジ…9歳の「神童」 大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/15(金) 11:58:24.33ID:EV7yTeyJ9
(CNN) ベルギーで「神童」と呼ばれた9歳の男の子が、12月にオランダの大学で電子工学の学士課程を修了する。

ローラン・シモンズ君(9)はオランダのアイントホーフェン工科大学(TUE)の電子工学部に在籍する学生。普通の学生にも難しい学位を、シモンズ君は12月に取得する見通しだ。

父親によると、学士課程の修了後は電子工学の博士課程に進学予定で、同時に医学士の修得も目指している。

ローラン君は特別な才能に恵まれていたと両親は振り返る。その才能に気付いた教員が教える内容を次から次へと吸収する様子は「まるでスポンジのようだと言われた」という。

医師の一家に生まれたローラン君だが、「神童」と呼ばれるほど高い学習能力を持つ理由は今も説明できない。ただ母親のリディアさんは、「妊娠中にたくさん魚を食べたから」と言って笑った。

TUEではほかの学生よりも短期間で学士課程を修了する。電子工学部の学士課程教育部長はローラン君を「特別な存在」と形容し、修了までにかかった時間はこれまでの学生の中で最短だったと説明、「ものすごく知性が高いだけでなく、思いやりのある少年でもある」と称賛した。

ローラン君はCNNの取材に対し、好きな科目は電子工学で、「医学も少し勉強するつもり」と話している。

ローラン君の才能は世界中に知れ渡り、既に各国の有名大学から誘いを受けている。しかし一家はまだ、どの大学の博士課程への進学を検討しているのかは明らかにしていない。

一方で、両親はローラン君を遊ばせることにも気を配っているといい、「子どもであることと、その才能との間でバランスを見つける必要がある」と話している。

2019.11.15 Fri posted at 11:10 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35145455.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/11/15/0ac9fb024c6192b016257f9fc6b7a7c0/t/768/432/d/191114075747-01-laurent-simons-2018-super-169.jpg
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:19.94ID:LWNmElys0
MENSA会員の中でもトップクラスの頭脳だろうね。こういうのって先天的な、ある種の障害で。
嫌な出来事も忘れられないのでは?と凡人は危惧するが、それはサクサク削除できるんだろうね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:24.37ID:8PVEby7k0
>>33
医者にはなるけど、研究者としてn
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:40.80ID:+cPjZMww0
>>85
俺たちは、人間は初めてだから、けっこう厳しかったぜ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:44.08ID:ihCgTrRi0
>>12
彼は19歳で大学を卒業だから、早期卒業ではあるけど、このタイプじゃない。
普通のコースの早い方。

ローティーン卒業やそれよりも早く卒業するのは別格。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:52.94ID:v5zdb5nb0
>>1
十代後半でホモに襲われ人生が曲がる可能性が高い
下半身をプロテクターでガッチリ守った方がいい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:53.73ID:BtwIrjIO0
こういう天才って結局普通の天才でおわるよな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:20:06.10ID:Gz5KFDgU0
まるでスポンジ… BSE
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:20:40.77ID:+cPjZMww0
>>33
日本だったら、飛級が認められずに

クラスでイジメにあって引きこもりに・・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:20:44.93ID:sqrXwxiX0
生きるのは普通の人より楽だよな。
羨ましい。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:21:11.24ID:HLBIWgN/0
>>53
日本の神童ってコミュニケーション能力ないとか、サイコパスとか、何かが欠落した代わりにその分野を脳が使用して学力向上に使ってるパターン多すぎ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:21:33.78ID:yKh9IrDf0
天才は医学、工学の実学でがんばってほしいね

アート系は絶対にやめてほしい
音楽とか絵とか役者とかは金持ちの坊っちゃん嬢ちゃんが道楽でやるもの
天才がやるものじゃない

受験秀才が法学いって官僚や弁護士目指したりするけど
それは天才じゃない秀才が手堅く稼ぐためのせせこましい道

天才は医学や工学で研究してノーベル賞とって人類進歩に貢献しないといけない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:21:56.09ID:oJDf1/Az0
情報を覚えるだけじゃ天才止まりで偉人にはなれないだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:22:06.57ID:BNt3K/jR0
30代なる頃には知識がありすぎて物事の判断ができなくなりそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:22:24.06ID:sefYqe2E0
ハーバードやMITかな。学費全免で。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:22:28.71ID:yZz+Pb9p0
伸びしろなさそ〜
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:22:42.51ID:7mPv5Yvs0
舗装路を早く走るのと悪路を前に進むのは違う能力
新しい事をやるのは後者
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:13.42ID:sMULB7Xe0
ダヴィンチも幼少美少年だってね。晩年は男娼かこうホモハゲオッサンだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:19.81ID:+cPjZMww0
>>110
小学校の頃に微積分解けたけど、中学では体育が苦手で放課後ずっと居残りで鉄棒やらされていたわ・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:35.40ID:BNt3K/jR0
人間の脳はスペックにそんな差はなくて引き出せるかどうからしい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:42.56ID:u3axUzH50
私もスポンジと言われたことがある いっぱい吸って、いっぱい吐き出そう、吸収力を高めよう
スポンジバンザイ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:43.49ID:dLTGtOZA0
頑張って子供に化けて勉学に勤しむスポンジさんを晒すな(´・ω・`)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:46.18ID:Hefj0fQ20
周りと年代が違うと、本当の友人ができにくいぞ
青春の思い出とか無いんだろうな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:01.36ID:v5yotijq0
>>41
飛び級は絶対必要だと思う
現状のままでは優秀な人材を腐らせるだけだから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:13.42ID:LWNmElys0
麻雀無双できるな。積み込みのイカサマやるのと一緒だから。昔、全共闘に
そのレベルの化け物記憶力の人がいたらしい。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:19.81ID:iuFCtG5t0
大体こういうこってアジア系の不細工なのにこの子は美形だね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:23.25ID:5Ce3aJ1f0
>>66
まるでスポンジ・ボブ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:24.04ID:GIz/J1Hf0
まーワシも小学生の頃に半導体がどーのこーの言って図書館の書庫から
大学生が読むような本探してきて読んでたけど
無能研究者止まりでしたな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:38.53ID:4Bw2Vh+E0
>>33
天才じゃないから医者になって終わるの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:40.08ID:yKh9IrDf0
お前らは同じスポンジでもBSE的な感じだよね
何も吸収しないただのスカスカ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:57.40ID:Jh/lvmxH0
>>3
スポンジボブなんて、みんな知らんてw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:25:07.15ID:A7A+4GUN0
>>121
脳の発達が異常に早いだけだもんな
幼稚園で初潮むかえたり
小二で身長170センチみたいなもん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:25:09.10ID:3D+5o6ZC0
典型的な秀才だな
ガチの天才にあるべき欠損がない
だからこそ有用な人間になりそう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:25:23.00ID:m6seUhRu0
>>115
芸術の才能は工学や数学とは別のものだよ
そして間違いなく常人のたどり着けない「天才」が出現する分野でもある。
道楽とかアホですか?w
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:25:40.59ID:YAban4+f0
頭も良くて顔もかわいらしいとかやるなぁ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:25:44.89ID:+cPjZMww0
>>124
学校でペーパー試験解くのが早いやつより、

近所の大人と平気で会話できるクラスの女子の方が能力高いと思っていたわ・・・
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:00.75ID:ZXZITtaj0
このレベルの天才には是非とも技術的ブレイクスルーを起こすことを期待したい
凄い金儲けとか俗物的な方向に行くと残念感しかない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:04.80ID:D7DKjcDm0
電子工学かー数学は得意なんだろうか?
やっぱノイマンとか数学の天才が後世に名を残してるイメージ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:24.34ID:oaEDLMgz0
発明をしなければ、ただの人で終わる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:32.81ID:i513ClYy0
>>129
北斗神拳
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:33.64ID:n+ppgx230
オイラーやガウスは子どもの頃から天才と言われていたが
ガロアは学校の成績はたいしたことなく大学入試にも落ちた。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:02.89ID:o4jXLVQ20
工学系の天災は数学もいけるんだっけ?

リーマン期待していい?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:03.72ID:+cPjZMww0
天才塾に通うべきだな・・・

勝手に改造を思い出した
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:46.10ID:u3axUzH50
スポンジは柔軟な思考能力という意味でも使うな、弾力ある感じ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:46.43ID:MtG5um6z0
両親にはしっかり途中でおかしくならないように目を配ってもらいたい
せっかくの才能を潰さないように
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:48.09ID:+7knSYPW0
若いうちに医学部に行くとサイコパスになりそうな希ガス
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:04.64ID:s51WILWs0
>>133
いまはネットあるから、世界の天才児たちとつながって友達になれる時代
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:07.04ID:sS+wtFw20
日本人が九九覚える歳に大学入学…いや卒業かよ

2歳で割り算覚えて
4歳でテーラー展開こなせないと無理や
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:08.51ID:I6c3fMBv0
スポンジボブって、なんで海が舞台なんだろう
台所のスポンジが海に流されたんだろうか

と最近まで思ってたわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:17.54ID:G/rJ6fQd0
チッ、かわいいのは今だけさ
まだワンパン余裕だからな、へへーんだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:18.68ID:MmhWxw5e0
>>110
天才っても学校での受動的な勉強ができるって方面だけでの天才だからな

世界史に名前を残すような天才は学校の勉強は苦手だったみたいなテンプレ伝が多いじゃん
クリエイティブな発想とお勉強は別の才能ってことだよな
もちろん両方の才能を持った天才もいるだろうけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:28.38ID:ZH+rRmWL0
うわあ、絶対将来政府の機関で白衣着て博士って呼ばれてる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:32.10ID:ksWihB1O0
おじさんが実践で教える性知識もスポンジのように吸収するのかな(ニチャア)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:29:05.37ID:H43CyMGK0
エロい知識も教えてあげればスポンジのように吸収するんだろうな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:29:12.94ID:jUadHXde0
>>49
最近は発明や研究して実際にもの作って出す子多いけど
そういう子は有望そうだな
でもこの子は既存の勉強で大卒得ただけ
将来有能な公務員やサラリーマンにはなれそうだけど
大手入って現実知って俺はまだ行けると勘違いして
離職後転々として40代で非正規やってそうだわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:29:28.56ID:sqrXwxiX0
まあどっかのシンクタンクで働くだけだと思うけど
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:30:06.94ID:sW3Ai7ZO0
ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ(William James Sidis, 1898年4月1日 - 1944年7月17日)

生後6ヶ月にして、スプーンを使用して自ら食事を摂ろうとしはじめた。そして2ヵ月後には成功した。
1歳で綴り方を覚えた。
3歳でタイピングを憶えた。タイプライターに手が届くよう高い椅子を使った。初めてタイプしたのは、百貨店に玩具の注文を出す手紙だった。
4歳の時には、誕生日の贈り物として、ボリスからラテン語版のガリア戦記を贈ってもらい、読みこなした。
4歳の時にはホメロスを原書で読んだ。
6歳の時には、アリストテレスの論理学を修得した。
6歳の時、ロシア語、フランス語、ドイツ語、ヘブライ語を修得。さらにトルコ語とアルメニア語も修得した。
6歳の時には、歴史上のいかなる日付でも曜日を計算し、当てることができた。
6歳でグレイの解剖学を修めた。大学レベルの数学の試験で合格点を取った。
6歳でグラマースクールに通い始めた。あまりに上達が速いので、3日で3年生に進級。7ヶ月で卒業した。
8歳の時、数学の力でボリスを追い越した。
8歳の時、E・V・ハンティントンが書いた数学の教科書のゲラを校正した。
4歳から8歳までの間に、4冊の本を執筆した。解剖学と天文学の本も書いたが、紛失し、現存していない。
7歳の時、ハーバード大学医学部の解剖学の試験に合格した。
8歳の時、MITの入試に合格した。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:30:08.03ID:/bgHan220
>>115
それでもこの子が書いた数式のメモなんかは
その辺の画家の絵よりよっぽど画廊で高く売れるんだろうなー
その作品がこれからどんな物語を持つかが全てみたいなことあるでしょ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:30:50.04ID:QQz/n3LE0
そんな天才なら北方領土や拉致被害者を取り戻す方法を是非教えてもらいたい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:30:51.82ID:P01Zrr090
>>110
理解力と記憶力が飛び抜けて高いやからな
教えられる事項以外の成果は何の要因で発現するか判らん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:30:52.12ID:nVdt7+BS0
日本なら今でも小学四年生のまま、回りに馴染めずに同級生と教師がいびり殺してるな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:03.80ID:Y5fn7wIt0
中学時代は適当にやってるだけで300人以上いる学年で成績は常に1桁台
高校はそのまま県でトップの学校に入学しそこでも常にTOP20には入っていた
身体能力にも恵まれていて、部活には入っていないのに競技会には駆り出されたりもしていた

妹曰く、俺の妹というだけで学校でめちゃくちゃ目立って迷惑していたらしい

でも努力の仕方をしらないので、2年あたりから徐々に成績が落ち始め
大学受験には失敗

結婚して子供もいるし決して不幸せではないが
同窓会には行ってない

わりとこういう人多いと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:21.61ID:/bgHan220
>>179
4歳ならぐりとぐらとか与えればいいのになぁ…
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:36.83ID:v5yotijq0
9歳って小3ぐらいか 伸びしろしかないな
ここまで賢いと今後の自分の身の振り方もわかってそうな気がする
神童と呼ばれた子が伸び悩んだり凡才で終わったりすることなく
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:40.94ID:RiRLG9/m0
>>59
なに?
0191瘋癲独白 ◆U/1gmuw0u2
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:54.21ID:xd/l7kcG0
 天才なんだろうな。
 普通に優秀な者はこの世界は馬鹿ばかりだから生きやすいけど、天才にしてみれば「まちがえて馬鹿しかいない世界に生まれてしまった」から、生きていくのが苦痛かもしれないな。
 できれば人類のために活躍して欲しいけど、天才として無為に生きるのも選択肢だろうね。
 おれは単純に知能と知性がうらやましいけどねえ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:05.81ID:GEe2ypMH0
>>43
ADHD診断された子供の何割かは飛び級のチャンスを得られず孤立してしまった高IQの子だという研究あったな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:14.61ID:4Bfc7ZUj0
>>1
やべえしかもイケメン。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:19.91ID:Ei84mr0y0
量子コンピュータを安く買えるようにして欲しいね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:21.71ID:DreUUK/80
日本もギフテッド教育を促進すべきだわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:23.48ID:/bgHan220
>>186
多いよねーw
どこで間違ったんだろう
子供にはていねいに字をかくことから教えてる
(速いのが勝ちではない)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:45.44ID:rQbQcaph0
>>9
地道な研究はしなさそうだもんね
理論物理学や机上の数式解くのはやりそうだけど
数千種類ある薬剤を試して何か見つけるとか
田中耕一みたいな人は出ないね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:51.33ID:6zgQi2mG0
俺の脳味噌もスポンジみたいだぞ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:52.41ID:sGA0VMvW0
かわええのう ほんま
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:57.19ID:YAban4+f0
病院に行くとこの子が出てきて「残念ですが癌です。でも根治は目指せますよ」とか言うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況