X



【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/20(水) 12:00:00.03ID:BERKGjZr9
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今では…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

★1:2019/11/19(火) 20:20:20.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574173403/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:53.35ID:JSICqC1A0
車が自動運転になったら趣味性は薄れるだろうな
昔は良かったなんて言えもしない時代が来るだろう
え?運転してたの?!だっさwwwwwみたいな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:56.20ID:Kdc5GBkD0
>>753
需要が無いんだよ。昔のような車を出しても売れない。時代についていけない奴は放置でOK
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:02.38ID:fmDYAJn90
>>797
モデル3なんでCクラスとかクラウン位のサイズだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:15.98ID:8rbTYcbU0
軽が200万オーバーは納得いかんな
スイフトスポーツ買うわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:22.02ID:a4r3kbS60
>>798
言われるほど劣化しないみたいですね
でも継続走行距離はリーフとあまり変わらないんだな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:46.94ID:MEJaqN9w0
>>1
分かるなあ、言ってる意味が。
クルマがスポーツカーになり始めて、ターボやツインカムが出て来て、ついにツインカムターボとか、ドッキングしちゃって、
挙句はスーパーチャージャーとか、実質的にパワーがあるのかよくわからん。
メカが発展途上だったから、好きな奴らは改造を加えて、クルマが面白い、個性的な時代だった。
特にそんなクルマを持ってない人間でも、雑誌によく掲載されてたから、おもしろかったよな。
なもんだから、400万円くらいのクルマでも売れてた。
金持ちが買うわけじゃなくて、クルマ好きがローンで購入しながら、家賃も安いとこに住みながら、ガソリン代が出ないから、
デートでドライブもできないって言う。
仕方ないから惚れたクルマを眺めながら、ワックスをかけてピカピカにしてる光景や事情がよくあった時代。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:27:08.78ID:5qx8TGOK0
>>756
重大事故の加害者にまでなって生きていたくないな
運転に楽しさを求めない奴は重くても問題ないんじゃね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:27:19.64ID:Kdc5GBkD0
>>796
たぶんアンタが生きているうちには無理。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:03.27ID:cAXeo9AD0
>>804
良い時代だな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:24.47ID:fmDYAJn90
>>803
リーフは実質200km位だと思う
積んでるバッテリーの量がリーフは全然少ない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:45.05ID:Kdc5GBkD0
>>805
加害者になりたくないなら2輪が良いね
運転の楽しさもあるだろう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:29:26.49ID:YBoKKNIU0
高級車やスポーツカーは50代60代の年寄りが買い支えているんだよ

今の年寄りが死んだら軽、コンパクトHV、プチバンだけになっちゃうわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:04.04ID:lO31Tq690
>>806
>たぶんアンタが生きているうちには無理。
平均寿命まで50年近くあるけど、それでも「生きているうちには無理」かな?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:24.55ID:IdF4wRYD0
SEXYだったから
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:41.61ID:Kdc5GBkD0
>>811
たぶん無理
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:52.53ID:YBoKKNIU0
>>808
リーフは300kmでプラスは400kmやろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:31:12.45ID:cAXeo9AD0
第2世代GT-R、シルビアS13、14、15、180、
スープラ、セブン、NSX、ユーノスコスモ
GTO、あと俺が好きだっらたのが初代プリメーラ。
0816 
垢版 |
2019/11/22(金) 10:32:34.03ID:IfhCpl/S0
昔は電子部品がなかったからなあ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:32:49.84ID:k+NUOSRO0
>>801
それだけか?
じゃあダメだ
それに本来クラウンでもデカい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:33:03.14ID:MEJaqN9w0
「シャコタンブギ」って言う漫画では、当時をよく描かれてるよ。

ああ、こんな人、いたなあ・・w
っていうキャラがリアル。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:33:31.60ID:xis6j0ho0
あっしは83年式ポルシェ911scと現行Audi A8をもってるけど
911の方が良い塩梅でしっくりきます。
免許取得してからずっと一緒にいると言うことを差し引いても
911が好き。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:33:48.19ID:fmDYAJn90
>>814
カタログ値な
実際はその半分位しか走らないよ
欧米は基準が厳しくカタログ値が実測に近いのに対し、日本はカタログ値と乖離がある
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:34:31.33ID:fmDYAJn90
>>817
君は軽にでも乗ってなさいw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:36:39.77ID:k+NUOSRO0
>>821
別に俺は大丈夫
そしてタマタマオマエの行動範囲で困らないってだけだろ
頭が物凄く悪いねオマエ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:36:46.28ID:MEJaqN9w0
ポルシェは街中で突然、その姿を見ると、感動しちゃうくらい、かっこいいもんな。
街中に突然、虎が現れた感じ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:38:55.86ID:8rbTYcbU0
>>787
3秒で100キロに達する車より100キロで峠のコーナー曲がれる車がええわ
やっぱりスイフトスポーツだな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:39:09.01ID:0SKCpliW0
スポーツカー市場をけん引してた2大メーカ
ホンダはミニバンメーカになっちゃったし
日産は会社自体が終わっちゃった
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:39:27.81ID:BfS0QMki0
物価が値上がりしてるから30年前と同じなわけがない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:42:03.36ID:8rbTYcbU0
>>826
でも、一般人の平均所得はあがってないのでしょう?
貧乏人の味方スズキのスイフトスポーツだな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:42:36.92ID:Kdc5GBkD0
スイスポってセカンドカーだよね?
そうじゃなきゃアホでしょ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:43:20.42ID:fmDYAJn90
>>824
街乗りだと鬼加速によって意のままに操れるのは凄くストレスフリーだよ
例えば車線変更とか信号ギリギリとかで少し踏むとワープできる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:44:05.91ID:EXi3/In50
要らない機能が多すぎる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:44:59.79ID:eO4C9BoP0
>>811
いいですね。空冷ポルシェ。音が官能的すぎる。
3シリに乗り換えてから、ボクスターがいかに素晴らしい車だったか。
ポルシェは、また幾つか乗りたい車種があるので戻りたいです。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:45:08.18ID:kJCUt8K60
>>829
ホイルスピンしない?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:45:09.52ID:fmDYAJn90
>>825
日産はEVで復活すると思うわ
この前コンセプトで出した電動SUVはめちゃカッコ良かった
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:30.80ID:yvnYkxPo0
>>667
アルファードもエルグランドも3Lや3.5Lは売れず主力は2.4Lや2.5Lだった。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:45.31ID:8rbTYcbU0
>>829
街の中でそんなワープみたいな加速したら危ないだろ?
0−100を6秒台で走れるスイフトスポーツくらいがちょうどいい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:48:14.47ID:IfhCpl/S0
日産三菱はリコールが多い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:48:18.03ID:fmDYAJn90
>>832
しない
トルクをコントロールしてる
EVは踏んだ瞬間にトルクMAXにできるから電子的に制御しないとマズいのよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:48:30.64ID:5qx8TGOK0
>>787
昔速い車乗ってたけど一般道じゃ使えなかったな。
あるコースでコーナー抜けて登り直線テンロクで120km/h出るんだけどその車は200km/h以上出た
一般道で全開にしたらえらい事になる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:08.32ID:eO4C9BoP0
>>838
プリウスのスポーツモードまでに0-50が鬼のやつと
スポーツターボ車みたいに40km/hからが鬼のやつとでは
全車の方が使いやすいですね。NAでバランス良いトルク発生するなら
ストレスフリーかな。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:20.01ID:kJCUt8K60
>>837
電子制御入ってるんだね。
電子制御技術も今と昔じゃ雲泥の差だからね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:51:26.79ID:eO4C9BoP0
>>834
アルファードこそ4LのV8・HVくらいやらないと走りにくいとは思うw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:52:55.81ID:fmDYAJn90
>>840
制御しまくり
そのおかげで四駆だけどシャフト無しだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:53:16.26ID:usOUbGtu0
電子制御とか性能が上がってるからコストも上がるわけだろうが
どんどん青天井で上がってく可能性が無くね?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:53:25.62ID:rl+yQaN+0
>>838
兄のスポーツ借りてた時は踏んでる感覚ないレベルでも急勾配あがっていって気苦労したわ
正直いらないなって思った
安全かつ踏み込めたほうが楽しいやん
まぁ規定速度までガツンと踏んで加速する人が多いのだろうけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:53:45.46ID:xKQFDVpB0
俺の15年目のパッソ23万キロ走ってるけど全く壊れてない。性能は間違いなく上がってるよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:54:32.71ID:fmDYAJn90
>>839
その特性がポイントですなー
速くて街乗りもしやすいという
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:56:40.03ID:E47LvQML0
今と昔の車をアドビに例えると今のCCバージョンのフォトショやイラレはいろいろな機能が
付いていて便利なんだけど動作が重い。昔のフォトショ4.0やイラレ5.5は機能も限られていて
使いこなすには知識が必要だったけど動作がとても軽快みたいな感じかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:57:16.76ID:YBoKKNIU0
壊れて動かないロータスエスプリの最終モデルを知人から750万で譲ってもらい
300万かけて修理ぷらす+リフレッシュしたら1300万で売れたよ
250万儲かった
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:58:02.05ID:T6PKlXyc0
いつかはボタン押して行き先押して乗るだけの移動装置になる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:02:52.65ID:CqvdoFVT0
>>76
ティーガー1やパンターには魅力があるがレオパルト2にはない
みたいな?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:06:05.45ID:k+NUOSRO0
>>851
駐車場が月数万もするところに住んでたら車は要らないわな
オマエここに何しにきたんだ?
縁も興味も無いことに口出すなよ暇人
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:09:16.01ID:uHVDs1zN0
道路には軽自動車が増えて 1昔より確実に
平均速度が落ちてノロノロ、
2ドア3ドアの車なんか殆ど見ないな、
アルトワークスでさえ5ドアとか有りえん。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:09:59.32ID:Rl8kuAnd0
軽い車好きな人は軽でいいじゃん
アルトミラでもアクセル全開なら130キロ位でるべ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:11:42.00ID:a4r3kbS60
>>810
今の日本で金をもってるのは年寄りだから
彼らが死んだら資本移転されてそんときに新たに年寄りになった奴らが買うだろう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:11:57.26ID:lZCYPAdz0
スバル3600
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:12:14.87ID:G2DNNrpD0
燃費、乗り心地、内装、運転しての疲れにくさ、すべてにおいて今の車のほうがいいんだが
前のは年1万kmも乗らなかったが今は2万kmいくわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:13:15.82ID:w35ivxrj0
海外が伸びてるのに日本だけデフレなんだから車の価格が上がるのは仕方がない
>>1はたんなるおっさんの懐古思考
新型の方がいいに決まってるじゃん
初代プリウスとか乗って喜んでろよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:14:04.45ID:z70g2Ffv0
車に限った話じゃないけど制御部分のメンテナンス性は悪くなってるな
メーカーの人間でしか直せないくせに人が足りないってバカにしすぎ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:18:50.45ID:xFxUhp3P0
高速煽り運転 犯人 傷害容疑で逮捕された宮崎文夫容疑者(43)
こいつもポルシェ乗っていたな。

ポルシェ乗り、こんな奴らばかりかな?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:30:36.28ID:Rl8kuAnd0
スバル3600 
水平対向3.6l 4wd 5人乗車
ポルシェになりましたとさ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:33:12.14ID:GrfRLnmu0
ミニ四駆やチョロQのように中身おんなじで外観だけ往年の名車ってのは作れんか
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:40:10.13ID:ZAMHoMBf0
オレの名はフブキユウヤ。
多角形コーナリングするサーキットの狼だ。
ライバルは750ライダー。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:44:36.58ID:4/iBd5tx0
>>25
羨ましい、レンタカーで試してみたが保有は無理だと思った
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:59:45.60ID:Rl8kuAnd0
初代s30フェアレディZ世界で55万台売れたなんて信じられないべ
今では
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:09:16.07ID:5wqv0Q1n0
宮崎がイキって乗ってたクルマは荷車だろ
ポルシェのうちに入らない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:35:44.37ID:C/I77cgj0
田舎だと3台以上持ってる家も多かったが最近は減ったな。新旧言う前にもう少し乗りやすい環境を作らないと若者は車に乗れんだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:16:24.92ID:efA9tlaK0
>>692
危ないだろ。行動でカモるとか競争するなバカ。サーキットだけ行ってろ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:27:54.54ID:HPhViRRz0
電気自動車はphevで完成品
電気走行のみだと冬場の欠点もあるが1番致命的なのは高速で100キロ出すと怖いこと
まるでSUVが軽自動車か軽トラックなったみたいだった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:29:57.88ID:1X81cdV+0
>>568
カローラであの出来なら上等だろ、シートもオートエアコンもデジタルメーターも安っぽさがない。

サバンナRX7とかビックリするほどショボい。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:34:10.77ID:7SiqyLtl0
最近の車てライトが吊り目みたいなデザインになってるけど、あれがウケるの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:42:10.09ID:Z0tsQMoz0
欧州車のメーター、みな液晶バーチャルに変わっていくけどあれ5年もすると劣化してくるだろうな
ドイツ車も電化製品化は逃れない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:44:52.79ID:N7oAsFLm0
昔ながらのアナログの電圧計、電流計、油圧計、油温計…いっぱいメーターつけた車を発売してほしい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:45:59.95ID:N7oAsFLm0
最近の安い車には水温計すら無いのは寂しい、インジケーターで充分て言われてもなあ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:47:22.29ID:O7EZGez10
単純に見た目の問題かな。
中身は最新、ガワだけ80年代90年代風で
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:52:42.72ID:FwwTrxD90
>>877
OBD2データから取れるんちゃうん?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:56:58.81ID:vSq8KNwn0
>>877
ヒーターを入れるタイミングを計ったりエンジンの状態を監視するのに水温計は必要。

ランプでは点灯する頃には「冷却水が完全に消滅したので一秒後にエンジンが煮上
がります」となりそう。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:41:01.57ID:Vrb+b4Ax0
>>804
車がステータスだった時代で景気も良かったからね。
合コンでも女の子の第一声が「車何乗ってるんですかぁ〜?」だったよな
今の若者からはアホかと思うかも知れないが、良い時代だった。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:28:16.27ID:Pj2+7iKX0
湾岸ミッドナイト、イニシャルDに感化された奴いる?
中古34GT-Rなんてめちゃ高くなってるのな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:00:00.91ID:reEfawUw0
今の車はつべこべつべこべ煩いんだよ
シートベルトしてませんぐらいにしておけ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:59:21.74ID:PJ2b7/ut0
初代ミニとか初代ビートルや他の厩舎はガワそのままEV化
で売ってるじゃあないか
あれでいけば
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:06:30.91ID:5IvajVK50
>>515
いやいや、イギリス車だろ

ハンドリングバイロータスなんてのもその頃だったかな
いすずがまだ乗用車作ってた頃
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:08:59.72ID:hVzEQWbu0
俺のクルマは20歳のポンコツ軽だけど
一生懸命走ってる感が半端ない
愛おしい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:16:25.16ID:BDPPdeDl0
安かったからだろ。
正確に言うと安く買える車もあっただけど。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:17:12.38ID:Qy8XvxVD0
>>889
そう簡単に分けられるもんじゃないんだろうけど、
ガワと中身と別々で売って欲しいわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:18:52.81ID:SCGGhrI30
今の車のが水に浸かったりするのに弱いらしいね、電子機器系統が駄目になっちゃうから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:25:29.83ID:HE5Dcckl0
ハイブリッドは車輪の半分沈んだら終わり
電気自動車は水害もだけど停電で即死確定
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:57.29ID:PTU3q9Hn0
パプリカのキャッチコピーは1000ドルカー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:37:10.79ID:t9pwcnI50
イニDは現役で走り屋してたころに
連載中だったなw
湾岸ミッドナイトより好きだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況