X



【買い物難民】町で唯一の総合スーパー閉店へ 40年近く営業、高齢者「どこで買い物すれば…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2019/11/24(日) 14:15:37.83ID:22NFokx69
 京都府井手町井手のスーパー「ミヤモト」が30日、閉店する。町内で唯一の総合スーパーがなくなることで、移動手段のない高齢者を中心に「どこで買い物すればいいのか」と声が上がっている。

 ミヤモトは1982年創業。店舗面積は約500平方メートルで、生鮮食料品や冷凍食品、雑貨などを扱う。代表の宮本安さん(85)は「若者は町外の大手スーパーに行く。町の人口減もあり、ぎりぎりまで辛抱したが採算が合わず、閉店を決めた。後継者がいないことも理由の一つ」と話す。

 ミヤモトの特長は手作りの総菜。お好み焼きや煮魚などが並び、売り上げの約四分の一を占める。毎日のように買い物に来ていた近所の70代男性は「妻が亡くなってから数年間、ミヤモトのおかずで生きてきた。車のある人はいいが、老人はどうすればいいのか」と声を落とす。

 町にとってもスーパーの確保は大きな課題だ。2015年、町が若年女性を対象に実施したアンケートでは、「井手町が住みにくいと感じる理由」として「買い物など日常生活が不便」が1位だった。同町多賀に出店予定だった大型商業施設計画も今春、白紙に戻っており、対策の検討を迫られている。

 ミヤモト閉店を受け、町商工会は個人商店の利用促進を進める考えだ。ミヤモト周辺には精肉店などが点在しているため、「それぞれの店を利用をしてもらえれば、買い物難民にまではならない」との姿勢を示す。店の商品やサービスを一律100円で提供する年2回の「百縁商店街」のように、より入店しやすい仕組みについて考えていく、とする

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00183299-kyt-l26
https://amd.c.yimg.jp/im_siggAfN0Wp02SVgBq2qAuL6sJw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191124-00183299-kyt-000-7-view.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:20.02ID:eN3o9l6i0
B地区だから区画整理もままならない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:21.34ID:3T5hK09K0
どこの田舎でも町中のスーパーは無くなって
車で10〜30分くらいのところのイオンに行くしかないのな(´・ω・`)

田舎の宿命だわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:42.28ID:zoXa9G0Z0
>>724
個人的には上から政治がきめるのでなく自治体がそれぞれ競争して住みやすい地域競争をするのが良いかなと思う。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:48.33ID:FFdk3ucl0
>>724
老人は1mmの得にもならないノスタルジーで抵抗するからなあ…
ただの農民のくせに先祖代々の土地じゃ〜墓を守るんじゃ〜とか言って絶対出ていこうとしない
うちの90代の祖母がそれで本当に迷惑してる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:49.40ID:39wdVa3g0
>>720
体感だけど2割ぐらいかな? 基本は夫婦で移住だから
どちらかが倒れたり 後 人嫌いの婆さんとか1人で暮らしてるのは知ってるけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:49.56ID:TCKTLqHB0
近所のピアゴが今日で閉店だわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:58.44ID:oHdjUHt+0
>>740
全盛期の半分以下しか店がんしだろうね
ガソリンなんてなくなる前に入れればいいやなんて考えてると
スタンドさがしてるあいだにガス欠になるw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:03.31ID:iUZAwy0j0
>>16
地方移住って言って本当の地方に住む奴はアホ
せめて県庁所在地か中核都市に住まないと文化的な生活は送れない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:10.20ID:HaXf/sry0
京都府井手町井手
ちょっと山間だけど、そんなに悪い場所じゃないじゃないか
どこか代わりがはいればいいのに
それか若い経営者雇うとか
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:13.36ID:qX34djBy0
働いていないんだろ
始終暇だろ
歩いて往復二時間帰りに荷物が増えているとしても
良い運動じゃないか
腹も減るだろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:20.74ID:EOm6hZh3O
>>625
100歳は越えたい
勿論健康体
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:25.94ID:6uO+exvY0
>>727
住宅団地、団地のたぐいあるある
分譲時・完成時には働き盛りの連中が一斉に住みはじめるので
数十年後は一斉に姥捨山になる。

何世代か経つとバラけてくるけどな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:39.24ID:v9h4LHso0
移動販売車が来ると思うけど、高いから買わないんだよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:46.90ID:5ppTDAXn0
地元は力技でむりやり引っ張ってきたスーパーあるけど大繁盛
毎日レジが行列、でも住民の徒歩圏はそこしかないから過疎ったら終わるw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:56.56ID:3T5hK09K0
電車が廃線になるニュースなんかでもそう思うけど
そもそも自分達が普段利用しないからだろが、って思うよな(´・ω・`)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:09.96ID:D3EdCzAv0
少子化恐怖は、こういう所にも出る。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:12.77ID:0tI0+/pg0
お年寄りはトヨタの特攻兵器買えば良いだろ。
ドンドン特攻しろ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:25.60ID:K5ed/Rci0
>>19
後継者がいないって結婚もせず子供も作らないで仕事だけしてきたってことかな
それか
いちおう子供は居るけど商売をやる才能がないのか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:30.12ID:pKniLm5E0
今まで優遇されてただけだからな
甘えるな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:34.02ID:8fCefP1I0
>>759
記事のスーパーがあるところは井手町でも山間部ではなく、
奈良線玉水駅のそばの住宅地だよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:17:56.57ID:2Q1e0yvD0
 
独身とか家族ありでも関係ねぇんだよ
これからは国中足の引っ張り合いになるんだよ(笑)
 
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:01.22ID:6uO+exvY0
>>758
ホンコレ。

都会で産まれ育った人は特にそう。
県庁所在地か政令指定都市クラスでないと
生活のギャップに心身を病む。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:11.68ID:0tI0+/pg0
今は移動販売の許可が下りないからなあ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:12.53ID:3T5hK09K0
徒歩や自転車で行ける距離のスーパーを利用しないで
車でイオンに行くからだよ(´・ω・`)
自分達で選んだ結果とも言えますわな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:24.75ID:R56qdTSD0
中途半端な田舎には新規で居住は禁止くらいに徹底した都市管理したらいいんだよ。
一つの県に都市は5つまでとかにして集中して住ませてインフラも集中効率化をはかる。
たった数件の山奥の集落のために道路整備やら電線引っ張ったり橋懸けたりすることがどんだけ無駄なことか・・・
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:34.18ID:W3iCDPqp0
>>753
高齢になって住み慣れた環境を変えることがどんだけ体力や精神的に負担がかかるかぐらい分からないのか?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:53.49ID:Krv9g0mD0
>>188
ネットスーパーは肉魚野菜の鮮度が判らんから使えん
食中毒になりたくないし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:56.23ID:3DVHjrXY0
これからこういうのが頻発しそうだ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:07.92ID:0tI0+/pg0
イオンに暴徒送り込めば。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:08.91ID:HaXf/sry0
>>771
道が良すぎてついつい隣のスーパーへ
っていうパターンか
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:09.96ID:Ww4GDL1A0
スーパーがないならピザを頼めばいいんじゃないかな!!
僕頭いい!w
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:15.84ID:WHSMkZ9z0
トラックで販売する人にはうってつけの街でしょうけどね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:20.69ID:m6nPNhjd0
5chも高齢化してると言うが、ネットで何とかできるかもしれない世代だからなぁ
山奥だとネット環境もアテにならない場所もあるだろうし
まぁコープは毎週配達の人が広告の束を持って来るし
注文も電話一本で何とかなるが
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:23.70ID:I0qotlCx0
>>1
グーグルマップで見たら
近所に個人商店がいくつもあるやんけw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:30.61ID:OFSuffTo0
この手の爺婆はじゃあって新規出店した店舗にあれが違うこれじゃないと文句を言って叩き出すんだよね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:33.91ID:70ix/1sJ0
隣の市の古スーパーは夜逃げしてちょっと話題になった
みんな無くなったら困るって言いながら大手に行っちゃうんよなあ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:53.72ID:uB8bfkPS0
>>781
商品をぐにぐにと触ったり掘り起こしたり陳列ぐちゃぐちゃにしてる人か
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:57.96ID:iUZAwy0j0
>>100
今どきインターネット非対応ってすげえな
それで百円しかもらってないって平和堂側もコストすげえかかってるだろ
@ネットなら配送料だけ
AFAXなら受付料+配送料
B電話なら受付料+配送料+手数料10%
こんな感じでちゃんとサービスにかかる費用は取るべき
電話受けなんてめちゃくちゃコストかかる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:59.80ID:NTVoWUxa0
でも京都なら県内の都市部に移動するだけで全部揃ってそうだけどな
ちょっと移動するだけじゃねえの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:01.35ID:6uO+exvY0
>>779
でもどうせ、最期はいままでとは生活や環境が激変する老人ホームか病院だけどな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:06.87ID:dODF6ZzN0
政治は上級国民の味方
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:15.00ID:sM37R03j0
>>747
消費するのは好きだけど提供する側になるのは嫌って人が多い土地だと無理だな…
そもそもそこで働くのも80過ぎのジジババじゃ長くは続かんだろうし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:15.25ID:dyuuVYcw0
若者は集落の外で仕事。
老齢になったら、集落の内側にこもる。

ヒトは本来そういう生き物なのに、なぜか今は逆だから色々と問題になる。
高齢になったら街に住め。
それが一番。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:24.95ID:JOt4DzcP0
山、川、病院、大学があって住むには良さそうな場所じゃねーか
スーパーが無いくらいで文句言うのは贅沢
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:28.16ID:5zVfIAaP0
都市への集約は必要だね。
地方はそれをやっても50年後にはまた同じことが起こるだろうが。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:34.25ID:BdhsqoBt0
内容:
田舎で人口が少ない だけどスーパーやインフラ関係何でも欲しい
被害者のように思ってるけど実はそこに住んでる環境に問題がある場合が多い
例えば農業ばかりやっててて仕事が無い
小さな中小で生活できない給料しかサラリーマンは貰えない
残るのは農家、中小企業の経営陣だけ サラリーマンは子孫を残せず老人になる若者は都会に流れる
結果、田舎で自分たちさえよければいい田舎貴族が困る 自業自得
自分の事しか考えない地域経済をしてたらそうなるのは必然
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:43.27ID:7fQBBbuV0
>高齢者「どこで買い物すれば…」

イオンで!!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:44.19ID:NyTNAMVq0
早くレベル5の完全自動運転
を実用化すべき。
そうすれば運転
出来ない年よりも行き先を
指示すればスーパーに連れて
いってもらえて非常に
役に立つ。

トヨタは今は人間のアシスト
をメインにしたレベル3か
せいぜいレベル4の自動運転を
主眼にしているようだが、
人間が必要な限り、無駄に
高価なお遊び機能でしかない。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:49.00ID:Py23vmOf0
このスーパーも40年まえ地元の個人商店を駆逐した責任があるだろう
全国のイオンでも数年後同じことが起こる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:52.00ID:OmC8QMNn0
個人スーパーなんて、大手がつぶしにくるでしょ?地域独占したら価格操作し放題だし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:54.11ID:HaXf/sry0
>>791
公衆電話みたいだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:55.85ID:Btws1+c20
>>707
東京の霞が関で国の政策を創ってる官僚は大半が首都圏出身だよ
首都圏出身ではなくても東京の有名大学を出てるので東京人化してる

東京の官僚は首都圏だけが日本だと考えている節があって
地方を物凄く馬鹿にして地方を無視しまくっているから当然の結果

その結果として国の政策も東京人の感覚だけで創られて
首都圏だけに不都合が無ければOKという感じになってる

まずは霞が関の主要官庁(経産省・総務省・国交省など)の「本省」を
東京から地方都市に完全移転させないと何も変化しないと思うよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:56.81ID:3T5hK09K0
イオンとかだと駅から無料シャトルバス出てるから
そういうのを利用したらええ(´・ω・`)
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:58.87ID:ru2pAVrk0
>>2
正直これが正解だよね
年寄りほどスーパー、病院の多い都市部に住むべき
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:20:58.95ID:wVT3kAci0
>>733
雪国に5年ほど住んだがエンジン付の乗り物は持たなかったな。
元々都市部の人間で歩きには慣れていたから自転車と徒歩で十分。
田舎の人間は軟弱で歩かないからダメだ。
まあ職場から4キロくらいとあまり離れていない場所に住んでいたせいもあるだろうが、地方のそのまた地方に住んで困るのはさすがに自己責任でいい。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:04.81ID:0tI0+/pg0
ロアールのパン屋さんだろ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:08.57ID:UP9S65yG0
>>702
うちはピザの配達圏外だった
ここは京都だしピザとか圏内でしょう、まだましだね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:16.32ID:ioFU/ykZ0
max value誘致すりゃいいんじゃね?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:28.56ID:2Xkbozb00
>>1
ディナーサービスありがとうを使うんだ ( ー`дー´)キリッ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:28.55ID:BUtUTHTD0
出手なら田辺の駅前までそんなに遠くなくね?
京北町なら絶望的にアクセス悪くて困るのわかるんだが
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:39.68ID:zoXa9G0Z0
>>738
今、現に農業従事者が食っていけるかの話は意味がない。
既得権益に守られて競争なしに惰性で働いているだけだから。
新規参入で現在の住人が破れ去る位でないと、その地域の人口は増えない。
つまり、寂れ行く地方に住む人の望みは自分達が年取るように地域も年取る事。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:57.64ID:0tI0+/pg0
雪国で自転車なんか役に立たないだろ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:58.13ID:NMCHnUZs0
どれくらいの町か分からないが死活問題なら格安で施設を貸す、または譲渡を条件にUターンで働きたい人を募集するなど、町長や町議会は動かないのか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:10.11ID:oHdjUHt+0
今が送料無料?
今イオンあるけど1年後にあるか?
送料は取るようになるよ
そんなん歴史見ればわかる話やん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:18.50ID:8vRtP21U0
どこのド田舎の話だよ、と思ったら知ってる地名でワロタ
引っ越し前の実家のすぐそばだw
まあ国道24号線を走っててもあの辺荒野かと思うくらいぽっかり何もなかったからなぁ
井手の中でも南の方、玉水の辺りみたいだから北の城陽は遠いし南の木津までも遠いわな
西の川向こうも三山木でイマイチ発展してなかったしそもそも木津川が大きいから徒歩では辛い
車があれば何とでもなるが
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:20.12ID:6uO+exvY0
>>804
行政と連携して道路にマーカービーコン埋め込むか、
特定のコースだけでの自動運転で充分なんやで。

年寄りなんて普段の買い物するお店と病院だけなんだけら
コースなんて決まっている。

それ以外は普通にタクシーでも呼べばいい話。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:21.39ID:0tI0+/pg0
高島屋誘致したら良いのでは。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:46.21ID:ELqbze4J0
食品関係の卸やってるけど
こんな事になるのは10年前から言われてる事そしてそれを見越して移動販売の企画出してたけど通らなかった
結局行政がやってるけどかなり赤字らしいね
企画を却下してた上司は正しかった
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:49.37ID:zVbNVbu70
>>768
そりゃ元値が高いんだよ
そこそこ店舗集積がある地区に住んでるから言えることだろうけど
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:23:03.09ID:Krv9g0mD0
>>804
ぶっちゃけ見通しの悪い交差点
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:23:04.31ID:3T5hK09K0
田舎版ウーバーイーツみたいなのが出来たらいいけどな(´・ω・`)
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:23:08.11ID:Vj9qxT7B0
町内でスーパーが1つしかない町ってすごいな
隣の市とかに買い物に行ってんだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:23:30.60ID:ioFU/ykZ0
>>828
配達員が死ぬw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:02.00ID:ysgyPBJq0
>>745
おっと地元の方かな?
台湾ラーメンってのもあるねw
コンビニもローソンあるねw

実家は高坂、今は群馬の前橋だけど
この規模なら、24時間のドラッグストア兼
スーパーが一店舗あれば、最強なんだけど。

ウェルシア出店待ちだね。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:07.32ID:BdhsqoBt0
>>801
都会が優遇されてるのは人が住みやすい環境だから
主に仕事だね 田舎は一部の人間以外住みにくい
サラリーマンは都会のほうが断然いい
一部の人のために仕事をする人は少ない
スーパーだって慈善事業じゃないんだ 少数の儲からない所には出店しないのは当然
農家が自分たちさえよければいいで田舎に籠ってるのと同じ
スーパーも儲かる人口の多い所だけに出店する
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:22.75ID:fOUFUU3u0
>>795
結婚してて家族がいる高齢者はいいけど、身寄りのない独身オッサンオバハン達は老後はたいへんなことになると思うよ
老人ホームや病院の入院も断られるし
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:25.89ID:uoCoN3OJ0
絶対避けられないな一番深刻な人口減少問題に政府の出した答えは移民推進
旧市街の高齢地区はもう捨てられたんだからアキラメロン
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:50.82ID:z1v7yrC10
>>2
じゃ費用出せ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:02.63ID:6uO+exvY0
昭和の頃はクルマ前提で開発した団地がゴロゴロあるからな。
高齢化を迎える頃にはバス路線もとっくに廃止(もちろん住民が乗らなかったから廃止)。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:12.05ID:0tI0+/pg0
コリアンストアだろ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:18.83ID:0hKV4ofp0
>>273
京都はフレスコでいいんだが?
いちいち平和堂とかいう田舎スーパー出してくるな滋賀作土人
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:27.31ID:8ySd5Dyz0
文句言うやつが店つげや
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:31.90ID:HaXf/sry0
冷凍のおかずセット使えばなんとかなるけどな
ごはんは炊飯器のスイッチいれればいいだけだし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:37.23ID:5ppTDAXn0
合併でかつての隣町が同じ市に・・・
そうか!合併で解決じゃないかw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:39.57ID:n3117/Kx0
惣菜食ってたんなら冷凍食品で良いだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:47.97ID:Bp1I78t40
美しい国日本(ただし上級のみ)
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:51.49ID:zVbNVbu70
>>764
老人だけの町にしては少ないな
一人になったら都会に移るんだろうな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:58.08ID:WrSsIru90
ネットを使えない世代だからな使えれば選択肢は広がるけど
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:58.80ID:iUZAwy0j0
>>775
都会からいきなり長野の山の中に住むやつとか頭おかしい
長野なら長野市か松本市、金があるなら軽井沢にしとけばいいのにわざわざよく分からん田舎に住む
東京近郊で田舎を味わいたいなら宇都宮とか前橋、水戸
大阪近郊なら奈良か大津か姫路あたりにしとけ
都会出身者なら県庁所在地の隣の市ぐらいでも十分にいい感じの田舎を満喫できる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:00.81ID:0tI0+/pg0
水道から水出るだろ。
贅沢言うな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:01.83ID:3T5hK09K0
町役場の片隅で生活必需品程度の物を置いて
役場の人間が売ればいいんじゃね(´・ω・`)?

田舎の役場なんてどうせ暇でしょうがないんだから
職員も退屈がまぎれてよいはず
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:36.33ID:6uO+exvY0
>>834
親戚も兄弟も全然居ない「身寄りのない」
なんてどのぐらい居るんだろうな。

そういう人こそ行政が救済するもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況