X



【OECD】日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査 ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:22.12ID:rNOI21Ex9
日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査
毎日新聞2019年12月3日 17時00分(最終更新 12月3日 17時11分)
https://mainichi.jp/articles/20191203/k00/00m/040/132000c

 経済協力開発機構(OECD)は3日、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA、ピザ)の2018年の結果を公表した。日本は数学・科学分野は高位を維持したが、読解力は15位で前回(15年)の8位から急落した。

 今回の調査はOECD非加盟国・地域を加えた79カ国・地域の約60万人の生徒が参加した。日本は昨年6〜8月、無作為に抽出された全国の国公私立高(183校)の1年生約6100人が受けた。
 日本の平均得点は数学的リテラシー(応用力)が527点で6位(前回532点・5位)、科学的リテラシーが529点で5位(前回538点・2位)だった。読解力は504点とOECD平均(487点)を上回ったものの前回の516点から大幅に下がった。
 日本は03年調査で数学と読解力の順位が大きく下がり「PISAショック」と呼ばれた。学ぶ内容を減らした「ゆとり教育」の影響が指摘され、文部科学省は07年度から基礎的知識に加えPISA型の応用力もみる全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を開始し、08、09年度に改定した小中学校の学習指導要領では「知識と思考力などのバランスのよい育成」を重視し、授業時間を増やした。その後“V字回復”したが、読解力は15年の調査で再び下降した。
 専門家は原因として、スマートフォンやSNSの普及で子どもたちの読み書きやコミュニケーションが「短文中心」になっていることや、答えのない課題に対処する「課題解決型能力」を養う指導が学校で十分できていないことを指摘している。15年からPISAがコンピューターで解答する形式となったため学校の情報通信技術(ICT)整備が遅れている日本は操作の不慣れも低下の一因に挙げられている。
 文科省は小中学校で20年度以降に順次実施される新学習指導要領で、課題解決型能力を育むため教科横断的な言語活動の充実を図り、国語では多様な文章を読ませ、話し合ったりまとめたりする授業を強化する。【水戸健一】
PISA(ピザ)
 「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の3分野について、学校で身につけた知識や能力を実生活のさまざまな場面でどの程度活用できるかをみる。「満点」はなく、難易度によって設問の得点が調整され、全体の平均が500点、3分の2が400〜600点になる設定のため過去の調査と比較できる。学習の意欲やインターネットの利用などに関する質問調査もしている。

★1:2019/12/03(火) 17:26:44.39
前スレ
【OECD】日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575361604/
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:41:29.73ID:VxRjlEuT0
>>827
その思考実験とやらのスキルは、
どうやると身につけられて、
どうやると身につけさせられるの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:41:44.84ID:KLTN0pD30
短歌なんて全然やらないからな やっても俳句ぐらい
短歌こそ読解力が必要だし昔の人は読解力に長けてた
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:41:52.76ID:Ev69Ytjo0
日本語のレベル低下は大人でも酷いよ
クルマやバイク買ったやつのツイートや掲示板の書き込みで
「手に入れました」「納車されました」ではなく
「納車しました」って平気で誤活用してるのが珍しくないからな
やんわり指摘しても逆ギレされたりするしw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:42:33.34ID:gfvdGGBz0
>>833
おお!
それは実にいい。やはりシュメルお精神文化を継承したきたのが日本だったか。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:42:45.08ID:I0gEnLlo0
韓国は9位!!日本は15位!!
日本人のミナさん、息、してますかぁ〜〜?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:43:08.85ID:VxRjlEuT0
>>809
ネットの言いっぱなし議論に意味あんのかな
やっぱり書籍で体系的な意見を読みたい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:01.89ID:3JvSnU3d0
槇原敬之の
「もう恋なんてしない」という曲の中に
「いつもより眺めがいい 左に少しとまどってるよ」
っていう歌詞があるけど
いつも車の助手席には君がいたから風景が見えなかったって解釈?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:27.80ID:gfvdGGBz0
>>842
それ、まだ途上だよ。学問を掘り下げると自分で体系化したくなってくる。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:33.80ID:sshQGVri0
(-_-;)y-~
結局なあ、国語力って、好きなことを追求する力なんやで。
好きなことを追求するのに、どれだけそれに関する文章を読むか。
はっきり言って、示現流の巻物とか意味不明、駄文やねんけど、
示現流を学びたい奴は一生懸命読んで、東郷重位に追いつき追い越すんよ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:41.12ID:jtmZ35KG0
>>826
そうかもしれないな
日本では大学院で勉強したり高い技術を持っている人は評価されないが
アメリカや中国や韓国では重宝されて高い給料を払ってくれる
日本は低偏差値で早口で大声のアホが高く評価されるというシステムなので
アホほど暮らしやすい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:53.96ID:YXkIVFu90
>>842
匿名ネットの議論は、あまり意味ないかもね。ただの暇つぶし。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:11.52ID:KLTN0pD30
今の日本人は思索が無い 表面だけ 読解力も身に付かないわな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:11.88ID:VxRjlEuT0
>>839
そんなんええやん
そういうくだらないところにケチをつけるようになるのが
日本の教育のダメなところ
表面の分かりやすい間違いのダメ出しすることが点数アップになってる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:13.55ID:pCYD7oEo0
>>839
逆に言葉の正確性に拘って本質部分が置き去りにされたりするし
難しいもんだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:25.74ID:o0oli0ti0
>>842
哲学者と物理学者が時間について議論する本があるんだけど
ネットの議論以上に全く噛み合って無くてワロタw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:29.38ID:SqoLfIVl0
>>828
幾つも解釈があると混乱しちゃうみたい。
そもそも解釈に「正解」を求めるのが間違ってると思うんだけどね。

でもさ、それ、若い子だけじゃないよね。最近のニュース見てると。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:40.04ID:VxRjlEuT0
>>843
なんだこいつ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:56.72ID:8D9WnqGm0
予測変換が原因かもな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:46:16.42ID:VxRjlEuT0
>>852
それは著者が悪いのかもしれない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:46:29.27ID:YXkIVFu90
>>846
たしかに、興味がなければ、文字は読んでも内容まで読み取ろうとはしないわな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:47:25.99ID:gfvdGGBz0
>>846
まじでそれ!ほんとそれ!
数学や物理の端折りまくりの大学選定教科書なんてまさしくそれ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:47:37.66ID:t1E0gWvT0
金融緩和とかMMTとか暗記した単語を自慢げに書き込むだけだからな。
失業率が下がれば景気が良くなるとか、何の論理性も無いから言うこと全てハズレる。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:10.01ID:xkbGpXJ70
西洋哲学ぐらいは最低限マスターしないと読解力は上がらんだろ
ソクラテス、プラトン、デカルト、カント、ヘーゲル、キルケゴール、ニーチェ、マルクス、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、サルトルの思考ぐらいは理解できないと
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:59.99ID:3Spvto520
順位だけじゃなく例年と比較した得点力とかどうなの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:16.49ID:YXkIVFu90
>>861
それ全部「マスター」してる奴は、大学の哲学の教授でもほとんどいないと思うが。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:16.75ID:1g0wA2wD0
>>839
間違えるのはいいとして、そこで逆ギレする意味が分からんな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:24.44ID:hcRQQrgE0
ここ20年の間にも厄介な横文字カタカナ英語、三文字略語
がワンサカ作られた!
アジェンダ、マニフェスト、コンプライアンス、コンセンサス、エビデンス、ICT、IoT他
いつの間にか当たり前のように使いやがってバカか?

子供たちはな、意味わかんねー用語を山ほど勝手に作られて辟易してるんだよ!
一体何を覚えときゃいいのか訳がわかんなくて当然だ!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:39.36ID:syzH2GgG0
>>852
オワコンの哲学者と議論すること自体が時間の無駄ということも判らない物理学者が時間について議論する滑稽さを楽しむのが正解
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:41.67ID:BTlmLumI0
ごんぎつねのような昔の表現を使った文章ではなく、ポケモンなど興味を引く題材で現代の表現を使った文章を読んだ方が良いのだろうか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:01.22ID:BTlmLumI0
「小川のつつみ」という表現をする人は何%いるのだろうか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:08.16ID:YXkIVFu90
>>862
毎年問題が違うから、比較は難しいんじゃね。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:09.40ID:1g0wA2wD0
>>852
面白そうww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:35.40ID:EpEoGPhr0
過去の日本型の教育がいいと評価してんの?
それで順位が落ちたことを嘆いているの?
こんな順位高くても意味ないと前は教育改革を訴えてなかった?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:04.43ID:gfvdGGBz0
>>861
アリストテレスがいねーぞ。大ばか野郎!!!
あとソクラテス、プラトン、アリストテレスで結論は出ている。あとは全部言い換え。
これにプラスしてハイデガー、マルクスぐらいでいい。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:20.82ID:Zz6z4o6y0
相対的に日本人の読解力が落ちてるのはわかるが、違う言語同士の比較って妥当なの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:27.37ID:ijKKIGOs0
>>800
自国の知的水準が低い後進国ほど一部のエリートは外国語が上手いのは普通じゃないか?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:40.04ID:3Spvto520
よく読んだら得点も載ってた
得点をどうやって付けてるのかわからんが何十点も落ちてるわけじゃないから心配するほどじゃないのでは?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:40.47ID:1g0wA2wD0
>>865
そのへんの言葉並べるやつは大抵何も言ってないぞ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:41.68ID:Nf2SSwIs0
自分で考えないから読解力が身に付かないのかねえ?
ゆとり世代より学力は上がっているが
読解力は下がっているという統計を何年か前に見たな
実際、そんな事も読み取れないの?って思うキッズをよく見かける
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:58.16ID:2IdSwUdM0
どれだけ勉強したかじゃなくて
どれだけ上手にやるか
日本はそういう国
もう外国には勝てないけど
日本じゃそれで生きていける
苦労は他人に行くようにもっていくテクニック
それが一番重要
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:59.36ID:o0oli0ti0
>>853
文芸批評でも正解なんてねえからなー

その割にエヴァンゲリオンとか村上春樹みたいのはウケるんだよな
特定の層だけに熱狂的にウケてるだけなのかもしれんけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:06.19ID:YXkIVFu90
>>874
たまたま自分が知ってる哲学者の名前を挙げるのは、ただの減額趣味だぞw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:11.64ID:sshQGVri0
(-_-;)y-~
ウルトラ怪獣百科とか、わけのわからんこと書いてあるねんけど、
子供は読んで暗記しよるやん。ああいうのって大事やと思うで。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:18.54ID:YXkIVFu90
衒学
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:23.78ID:ZW9pE7eM0
>>848
暇を潰してるようで自分が潰されてることに早く気付け
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:39.51ID:5haQ13r10
>>884
それはそうなんだけど
そのレベルをいつまでも読んでるのがなあ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:17.32ID:dXZjYzpT0
自公政権ハンパねー
日本潰しの破壊力ハンパねー
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:21.27ID:ddIOZhOh0
被爆で脳がやられてるからな
日本人が馬鹿になるのは当たり前といえば当たり前
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:26.19ID:1g0wA2wD0
>>882
表面上で楽しめるからじゃない?
そのうえで、この話には深みがあって・・・的な話されると自分が賢くなった気がする。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:52.84ID:/bOkSjjo0
スマホでゲームとSNSのやり過ぎじゃないの
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:55.26ID:VxRjlEuT0
>>867
ポケモンでもいいけどさ、
ごんぎつねみたいな美しい文章で書けんの?
「こどもちゃれんじ」なんてそんな駄文であふれてるよ
読み聞かせをしたくなくなるもの

ごんぎつねは、読み聞かせる方も、
何度だって読み聞かせをしたくなるような、そんな美しい文章
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:00.92ID:5T8uVWlo0
>>128
単純にTOEICすら高得点取れないで英語力あるわけない
TOEIC910で英語喋れない俺が保証する
TOEICは簡単に取れる方なんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:06.50ID:5haQ13r10
>>890
ただ文科省や教員界は自民じゃないんだよなあ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:12.36ID:oU+AGwuS0
>>841
それでも韓国人は何も作り出してませんから・・・・・
すべて日本製品の猿真似をやりまくってるだけの韓国人ですからね
おたくの後ろからは強大中国がすぐそこまで迫って来てますよ
中国に勝てるもの一つでもありますか?  w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:17.55ID:I0gEnLlo0
日本人はフクシマの汚染された魚を食べているから頭がいいネ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:27.04ID:m0igyUBh0
アベチョーーーン政権になってから、あらゆる国際ランキングで落ちまくってるな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:45.75ID:VxRjlEuT0
>>875
正当がある問題なら可能だろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:02.31ID:gfvdGGBz0
>>883
まじでプラトンとアリストテレスの論争しらんの?
西洋哲学ってのはこの2人のどちらに依拠するかを繰り返してきただけだぞ。
その流れを100頁足らずの本で見事にぶっ壊したのがヴィトゲンシュタイン。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:30.26ID:u5Ti7IKk0
>>809
意味わからん

このスレは、OECDにおける国際学習到達度調査の話だと思うが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:32.44ID:5haQ13r10
>>867
ごんぎつねは視点が途中で変わったりする作品で
読者は神の視点を持つ作品なんだよね
そういう文に四年生で初めて触れさせるんだけどそれに相当する文章ならいいのでは?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:49.52ID:o0oli0ti0
>>892
ホモソーシャルの話なのに女が喜んでたりするのが驚くんだよね
感覚で楽しめてるなら作者やっぱすげえなとも思えるんだけど
スノッブ的な事だとつまらんよねえ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:09.96ID:QEZHpF4I0
>>1
別にこんなん気にする必要ないんじゃないの?w

だってこの国ではどんなバカでもカネさえあれば大学に行けるんだからw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:20.26ID:sshQGVri0
(-_-;)y-~
駄文を知ってるから美文に感動するんやで。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:24.23ID:/bOkSjjo0
>>881 >>893
そんな感じだよな
パワハラに耐えられなくて3月で退職したわ
まあ大企業のリストラも続いてるし
泥船の中での争いが続くんだろう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:28.42ID:1DOPT6KY0
大陸合理論、イギリス経験論、ドイツ観念論、ここら辺の思想を理解できないと読解力あるとは言えんだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:31.32ID:g35aVlAf0
今の日本は国のトップが知りません、関係ありませんで
誤魔化せば済む国だしな
子供ってこういうのしっかり見てるよ
自分さえ良ければいい、自分は悪くない
旨く誤魔化して逃げれば勝ち
こういう価値観が蔓延してる
昔の日本人みたいに責任取るとかそういう意識は希薄
自分さえ良ければいいんだから誰も社会を変えようとは思っていない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:49.85ID:DnLCYuj40
>>881

梶原一騎にビンタされそうなのをドンホセティックに赤狩りっすか。

シロウトにこんなこと言われてるようじゃ、マジ終わりですぜ。




。。。さ。あるぜ。ひろぽん。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:03.91ID:KSBw4uVi0
読み解く力より読み取ったことを自分の言葉で相手に伝える能力が下がってる気がする
SNSのせいなのか一言二言で終わってしまって深く議論しなくなってる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:08.84ID:VxRjlEuT0
>>900
表現の一つ一つもそうだけどさ、
文章全体のリズムみたいなものもあるんだよね、美しい文章というのは

ベネッセが適当に書かせた文章は、リズムはガタガタ、言葉の選択は適当で思いつき
ほんとひどい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:15.81ID:I0gEnLlo0
>>898
ヒロシマとナガサキとフクシマでノウミソがやられていますw大丈夫ですか?w
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:35.45ID:WU7n1VMt0
にほんごは世界一複雑な言語だから
他の国より点数が低く出るのは当たり前
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:46.38ID:gfvdGGBz0
>>906
でもって伝承の形態をとっていたんだっけ?
作者がおじいさんから聞いた話ですって言って始まるんだっけ?
新美南吉はこれを20歳前後で書いてるんだよな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:15.59ID:5haQ13r10
>>921
そーそー
その辺りをちゃんと理解して教えてる先生少ないけどねw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:21.26ID:1g0wA2wD0
>>909
実際、そのせいな気がする。
最低限、文章(日本語に限定せず)が読めないやつは受け入れないって明確にすれば変わるよ。
でも、それやったら合格者減って大学つぶれるから無理だよ・・・で詰んでる。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:23.75ID:ixvotGhO0
>>828
そういうのは重箱の隅から拾い上げたものを作品の命題みたいに言っちゃうので…
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:23.97ID:Q9soe1/y0
それまでの世代は読解力をどこでつけたんだ。読書?授業?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:38.40ID:KLTN0pD30
本を読まなくなった 文学の衰退がそれを表してる
昔は本を読まなくなると馬鹿になるって言われてた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:42.02ID:6EWSp3Rr0
わが子を見てて本を読む量が少ないからだと思う
本を読むのは勉強だと思ってる
ファミコン時代から本が娯楽では無くなってしまった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:47.16ID:N9FE/Awc0
国際順位は、各国でのサンプリングの仕方によるからなあ

国内全体を対象に偏りのないサンプリングをしている国ばかりじゃないだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:16.17ID:5haQ13r10
>>926
読んではいるぞ?
ただラノベばかりだけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:24.26ID:VxRjlEuT0
>>906
「ちょっ、待てよ」は
ごんぎつねが元ネタ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:37.39ID:5haQ13r10
>>929
恐ろしいことに漫画すら読めないのが増えてる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:45.56ID:QfJZAUfb0
日本語の特性を理解すると、寄り良く日本語が使えると思うけどね。
例えば日本人はYESかNOをハッキリ答えないと、文句を言う人が居たとする。

何故が外国人はハッキリとYES・NOを言うのかだけど。
英語だと文法的に質問者がYESかNOで答えてくれ!と言ってるんだよね。
クローズ エンディング クエスチョン がYESかNOでの回答を求めてる。
オープン エンディング クエスチョン は自由回答。

でも日本語はここが曖昧に成ってるから、
回答者がYES・NOで回答すべきか、自由回答なのかを迷ってるんだよね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:59.62ID:88cYMzPA0
しかし中華はつえーな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況