11月28日に開かれた消費税減税研究会の講師として、高橋洋一さんにお越しいただき、大変貴重なお話を伺うことができた。
一方でこの件に関し、レイシスト、ファシストと組んだ講師にするとは何事か、という意見がネットを中心に聞かれた。
申し添えておきたいのが、研究会で講師を選ぶにあたって、誰かの一存では決められない、ということ。自分の呼びたい講師がいるならば、他の役員の要求にも配慮が必要で、合議するのが、研究会のやり方。
同じように、合議の場、といえば国会運営もそれにあたる。
予算委員会や各委員会においても、専門的知識をお持ちの方々を、
参考人や公述人としてお話をいただき、見識を広めるというものだ。
与野党でお招きしたい先生が異なることは当然で、
自分の意見の聞きたい方がいるならば、意見の異なる参考人、公述人も認め、
お互いの目的を果たそうと合議する。
ちなみに、高橋洋一さんは予算委員会などにも、
ざっと数えただけでも過去6回、
直近では平成30年にも公述人などの立場で、
国会でご発言されている。
これも与野党による合議の末に実現したことである。