X



【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:17.29ID:Pnhpag769
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575613588/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:14:02.22ID:mjLESEzH0
>>529
また昭和の妄想での大阪叩きだね
もう日本自体がアジアに抜かれる没落国
金融も製造業も日本はアジアに取り残されているし
インバウンドを機に大阪はもう国土軸ではなく関空や大阪港など
アジアとの航空・航海路を開拓する道を選んだんだよね。

お陰でインバウンドだけでなく中国アジアが東京ではなく大阪にドンドン
企業を進出する時代
愛知名古屋はそれに対して大阪どころか福岡にすらアジアのハブに取り残される有様
幾ら国が製造業を重視し、中部を中心に鉄道道路を整備してももうそれ自体が
没落する島国では何の価値もないんだよね。
未だにGDPと言う昭和の妄想に浸る指標を追い続ける愛知の遅れた考え

大阪自体はもう東京に続く第2ではなくアジアと共存共栄する道を選んだ
これからは如何にアジアの中で強みや個性があるかが重要なのです

大阪コンプの東京関東や愛知の土人はもう日本自体が没落する
極東の僻地だという認識はあるのだろうか?
大阪も福岡も沖縄ももう日本のランキング、東京なんか見ていない。
世界を見ているのです。

お前のような昭和の妄想の土人はアジアの成長に潰されるだけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:14:53.31ID:hxrt4Aqn0
北陸の人は大学進学の段階で京阪神に行くグループと名古屋に行くグループに分かれる
残留組は金沢大、新潟大、富山大、福井大、その他Fランに進学する
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:14:53.88ID:viiz53dp0
減っても別に困ってないし困ってるとかも聞いたことないんだけどな
超ド田舎は知らないけど
東京行った奴もどーせ無能なゴミでしょ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:15:18.83ID:YtdgUmgl0
>>845
京阪神って大して大学生いてないぞ
世帯年収兵庫は最下位の47位京都45位大阪41位
日本一貧しいエリア
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:15:22.72ID:KWLaqQjV0
超大型地震発生の可能性が声高に叫ばれてるんだから、無責任に超高層ビル&タワマン建てまくるデペロッパーを国が規制しないとヤバイ。
山手線で東急の渋谷駅再開発の動画を頻りに流してるけど、また人口がふえるのかと嫌悪感しか湧かないわ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:15:26.69ID:ZWB668Lp0
福岡の人なんかは大阪より東京の方が合うと思う
めんたいロックとかあーゆー感じの人は
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:25.51ID:mjLESEzH0
>>551
>二番目は千葉か埼玉か神奈川だろう。いずれにしても先進国化した後も一極集中続けたのは痛恨のミス。

没落衰退ジャップにはそう思うのだろうが
中国韓国人の認識では兵庫以下の神奈川埼玉千葉。

大体、外国人入国者数や訪日率で兵庫神戸に惨敗じゃん。この3県。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:25.76ID:2eISDYRC0
今は地方都市が住み易いからフーンとしか思わんな
郊外に住めば東京の3倍の広さで半分の家賃で快適に暮らせる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:31.63ID:hxrt4Aqn0
>>844
田舎出身の都会暮らしで都会も田舎も両方経験したけど
都会のデメリットは住居費が高いくらいで
(都会でもボロアパや公営住宅で安く抑えようと思えば可能だが・・・)
あとは商業施設も娯楽も交通利便性も全てにおいて都会>>>田舎だよ
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする
田舎出身者が都会の便利さ、楽しさ、自由さに慣れるともう地元での生活にはなかなか戻れない
(生まれてから死ぬまでずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないかもだが)
だからこそ都会へ人口が一極集中してるわけ

あと金持ってりゃ東京が最強だろうけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい
コスパ的には大阪・名古屋あたりが一番バランスが良くて暮らしやすいと思うわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:36.82ID:YtdgUmgl0
国会と官公庁は日本の真ん中で交通の要衝の滋賀でいいんじゃないか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:56.31ID:2ZfLzF0r0
東京は地方からでも関係ないからな人間関係は
人手不足だし老人も死んでくからどんどん来てくれ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:18:15.92ID:KWLaqQjV0
>>857
福岡県人は東京でも面倒くさい人種だよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:18:27.70ID:4uiiZG950
政官財のヒトモノカネを、東京大阪→札幌仙台広島福岡へ移動させるには?
妙案があったら教えて欲しい。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:22.72ID:VI6t9xMM0
>>850
なんで?
大阪って戦後も続いた戦時統制経済システムの下で
霞が関に徹底的に弱体化されたところだよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:25.12ID:2eISDYRC0
>>856
日本のビルは横揺れには強いが縦揺れには全く対応してないから
巨大な直下地震が着たらどうなるのかなかなか興味深い社会実験になる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:38.38ID:hxrt4Aqn0
>>839
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?

名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:20:05.83ID:LyaWfyO30
宮崎出身のド田舎もんで
東京で工場手取り16万のゴミいたけど
こいつみたいななんで要るのかわからない奴がかなり多いだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:20:08.03ID:mjLESEzH0
>>721
もう時代はリニアよりLCC
名古屋なんて国際都市の地位で福岡に抜かされた田舎のくせに偉そうに言うな。
外国人入国者数で福岡に惨敗の時点で終わってる。

日本の中心=名古屋
東アジアの中心=福岡

日本人人口:1億2500万人
東アジア人口:10億オーバー

東アジアとは、日本、韓国、中国、台湾、香港。
中国や韓国にとっては福岡の方が上なので名古屋が首都になることは先ずない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:22:04.63ID:mjLESEzH0
>>811
一人当たりのGDPで兵庫県に負ける神奈川哀れwwwwwwwwwwww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:22:20.61ID:2eISDYRC0
>>867
名古屋は閉鎖的だし住民がクソだから大阪に行くのが良い
大阪の人は明るいし余所者も暖かく迎え入れてくれる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:22:22.17ID:hxrt4Aqn0
今の時代、生まれた場所も重要だな
都会が有利というか、田舎が不利過ぎるんだよ
せめて三大都市圏、最低でも札仙広福じゃないと
スタートの時点でかなりきつい
そら優秀な奴なら都会でも田舎でも大丈夫だが
俺が言ってるのは平凡以下の奴の話な
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:23:24.33ID:hxrt4Aqn0
>>871
大阪も魅力的だが明るい人が多くて陽キャラじゃないときつそう
陰キャラのワイは名古屋でいいわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:23:26.24ID:VI6t9xMM0
>>864
大阪のヒトモノカネは
徹底的に東京に収奪されてしまったよ。
それでも現状であるというのは
そこそこのものじゃないのかな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:15.33ID:nkYxzcxx0
>>867
味噌が合わない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:30.32ID:r0FgYJjG0
中央省庁の上級国民が首都機能移転分散を全力で阻止してるから
地方が過疎に
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:30.96ID:mjLESEzH0
不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)  大阪に負ける日本の首都w
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)
9位 愛知県(6.7%) 福岡に大惨敗の田舎wwwwwwwwwwwwww
10位 兵庫県(6.4%)
11位 大分県(6.1%)
12位 神奈川県(5.1%) 兵庫に負けるクズwwwwwwwwwwwwww

海外の交流人口
大阪+兵庫+福岡>>>>>>>>東京+神奈川+愛知

https://invest-online.jp/news/inbound-top-osaka-5000/
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:43.04ID:IPguzayv0
>>873
大阪人根暗多いぞ
お笑い番組の見過ぎ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:50.85ID:hxrt4Aqn0
>>871
閉鎖的とか嘘はいかんよ
現に市外・岐阜・三重・静岡・北陸からもいっぱい人が来てるし
住みついてるぞ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:24:51.85ID:4uiiZG950
>>865
そのスキームを東京にも応用したらいいんだよ。
おごる平家は久しからず。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:02.27ID:Z9iY0/th0
所沢は人口減少
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:06.69ID:+YxXOSIZ0
>>814
ハリーポッターでは魔法が使えない人間のことを指してたけど
>>806がどういう意味で使ったかはわからない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:07.12ID:g1nUXkTM0
>>873
住んだけとあるけどそうでもなかったけどな
自分から話しかけないと全く相手にされないし
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:07.74ID:mjLESEzH0
>>855
1世帯あたり貯蓄額 [ 2016年第一位 奈良県 ]
https://todo-ran.com/t/kiji/13118
1 奈良県 2,338万円
2 東京都 2,285万円 奈良に負けるカスwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 兵庫県 2,243万円
4 神奈川県 2,062万円 兵庫に負けるカスwwwwwwwwwwwwwwwwww

額面の所得より貯蓄を気にしろw
日本一金に余裕があるのも近畿でしたw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:12.13ID:2eISDYRC0
>>873
名古屋は男ばかりだし女はブスしかいないしメリット無いだろ
大阪か福岡に行った方がいい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:58.46ID:mjLESEzH0
ホテル稼働率

11月の客室稼働率は63.8% 30都道府県で上昇 https://www.kankokeizai.com/11%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%AE%A2%E5%AE%A4%E7%A8%BC%E5%83%8D%E7%8E%87%E3%81%AF63-8%EF%BC%85%E3%80%8030%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%A7%E4%B8%8A%E6%98%87/

1位 大阪府 84.2
2位 東京都 83.9 大阪に負けるクズwwwwww
3位 福岡県 76.9
4位 愛知県 73.6 福岡に負けて三大都市陥落wwwww

この通り、中国韓国を筆頭とした外国に好かれる地域というのは
人口・GDPなんかがどうでも良いほど成長出来ると言うことなんだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:18.69ID:hxrt4Aqn0
>>878
県民ショーって番組で見たけど
大阪人って幼児でもみんなノリツッコミ出来てたし
DNAレベルで陽キャラだと思ってたが違うのか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:20.93ID:4uiiZG950
>>874
現状でも大阪は、他の地方都市と比較したら
国より甘やかされた立場だと思うよ。
一例では関空建設。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:14.89ID:vGcKD/Lp0
満州事変が先で
2.26事件が後で勃発した話について
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:24.10ID:IPguzayv0
たしかに大阪人は怠け者多いよなー
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:33.09ID:hxrt4Aqn0
>>885
逆に言えば日本で一番女が結婚しやすい場所でもある
名古屋ひいては愛知は男余り女不足だからブスでも取り合いになってる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:36.64ID:A5wzclsp0
首都機能は全て名古屋に移せ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:56.80ID:mjLESEzH0
>>874
もう最近は大阪は東京に背を向けて
中国韓国と一緒になりたい動きが加速している。
そのお陰で今や東京を上回る商業地伸び率。

やっぱ日本は衰退し、中国韓国は成長しているんだよ。
大阪にすらこの国は捨てられてると言うこと。

関西企業再興 頼みはアジア 「鴻海流」眠れる技に光
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47985730Q9A730C1LKA000/
>関西とアジアとの関係が深化している。インバウンド(訪日外国人)の増加に加え、
>関西に進出する企業や起業家が相次ぐ。東京に目を向けて2番を目指すよりも、アジアの一員として成長を目指そう。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:28:24.98ID:9v8xP+Ub0
大阪はいいんだけど個性が強すぎるからな
転勤で北摂住みだけど市内には住む自信ないわw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:29:22.05ID:A5wzclsp0
>>680
ゴゴスマには名古屋の情報を全国に発信してもらいたいよね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:29:26.39ID:BcZCzqsf0
大阪は都構想で東京にも物申す地方都市に変わる
物の始まり皆大阪なんじゃ
馬鹿にするが大阪は今政治で熱いんじゃ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:29:45.79ID:m0DcnHHb0
・東京から大阪に実質本社機能を移した企業
AIG、オリックス、日本生命、外資企業多数
ヨドバシカメラも先日、日本初のヨドバシリンクスを梅田にOPEN

東京メディアは絶対報道しないが、イケてる企業と海外勢は関西にシフトしはじめてる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:17.32ID:YtdgUmgl0
那覇福岡広島岡山神戸大阪京都金沢新潟名古屋仙台札幌
この辺にもっと頑張って欲しいところ

東京から地方へと富の流れを逆流させる必要がある
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:27.25ID:2eISDYRC0
大阪の欠点は街が臭い事かな
大阪l出身の奴ら街頭の植え込みで立小便すんなや
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:32.82ID:hxrt4Aqn0
コスパでいったら大阪、名古屋あたりが一番良いと思う
東京、横浜は住居費が高過ぎる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:52.90ID:gj0+z8/u0
>>4
パンク寸前なのはお前ら田舎もんが東京に通勤してくるからやろw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:31:17.79ID:mjLESEzH0
>>811
兵庫県は人口激減にもかかわらずGDPプラスなんだよね。
本当に優秀な県だわ。
これで平成29年が神奈川埼玉千葉のGDP成長率が兵庫以下なら
この3県をゴミクズ扱い出来るわ。兵庫県民は。

人口増えても、総生産のかさ上げをしないとこの3県はマイナス成長だしね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:31:20.37ID:ZWB668Lp0
>>887
ケンミンショーの「大阪のおばちゃん」はみかん山プロダクションの劇団員
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:32:00.34ID:hxrt4Aqn0
>>899
西成区って家賃2万3万でも住めるんだな
都心でこの安さとか東京や名古屋じゃまずあり得ないわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:33:07.98ID:mjLESEzH0
>>900
愛知名古屋も駄目。
大阪より給料が高くても、愛知は自動車社会。
過剰なほど自動車に依存させられるから、車への費用がもの凄く重たい。
大阪は貧困層が多いから貯蓄も愛知県を下回るが
そうでなければ愛知名古屋よりも遙かにコスパが高い
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:33:16.89ID:hxrt4Aqn0
>>901
つか地方の人ってやたら東京に行きたがるよね
札仙広福では物足りないのか?
俺は名古屋でそこそこ満足してるけれど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:33:26.66ID:vGcKD/Lp0
東京事変がまた起きたら日本終わりかな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:34:28.59ID:hxrt4Aqn0
>>906
名古屋エアプだな
JR、地下鉄、名鉄、市バスがあるから車がなくても生活は十分可能だよ
ソースは俺自身ww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:00.90ID:mjLESEzH0
>>897
優秀な外資企業やベンチャーは大阪や福岡など西日本に分散をさせ
駄目な大阪企業ほど東京に行きたがる。

丸亀製麺は業績が悪いから東京に本社機能を移転するが
551の蓬莱は絶対東京には行かない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:36.70ID:2eISDYRC0
>>909
そもそも軽すら重たいとか言ってる時点でド底辺だろ
ええ大人なら車の一つくらい持っとけ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:36:10.02ID:hxrt4Aqn0
>>903
関西は大阪の他に京都・神戸という大都市もあるから強い
中部の大都市は名古屋オンリーだからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:36:45.99ID:A5wzclsp0
>>909
名古屋民のオイラも最近車を運転するのが億劫になってきた。
スーパーの買い物くらいにしか乗らない。
遊ぶときはいつも電車。酒も飲めるしな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:34.39ID:L9SJGVDE0
それにしちゃ道路は空いてるよな
新宿から銀座まで1時間半とかかかってた30年前の渋滞は何だったんだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:42.61ID:IfcbnkLi0
>>827
逆になぜそう思うのかが不思議。

一例として、
様々な分野の国際会議の多くが、毎回持ち回りで各都市で開かれるが、
ICCAの統計によると、 昨年一年間に開かれた約13,000の国際会議の開催都市で、最も多かったのはパリだった。
次にウィーン、マドリード、バルセロナ、ベルリン、リスボン、ロンドンの順に続く。
東京は13番手だ。 日本のそれ以外の都市はランキングに入っていなかった。

当然だが、どこで開催するかを検討する際に、重要な事項はアクセスである。
より多くの都市から直行便がその都市の空港へ就航されていることが条件となるわけだ。

航空会社がどの都市に定期路線を就航させるかは、当然経済的な収支バランスを見て空港を選定するわけで、利用人数がもっとも重要なパラメーターのひとつとなる事は解るだろう。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:38:03.08ID:mjLESEzH0
>>905
名駅西側なんて大阪で言えば喜連瓜破や矢田のようなもの凄い寂れた風景だけどね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:38:09.48ID:hxrt4Aqn0
SS 東京
S 大阪
A 名古屋 横浜
B 札幌 福岡 京都 神戸
C 仙台 広島 川崎 さいたま 千葉
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:39:09.30ID:A5wzclsp0
>>916
それは10年前。
いまは結構飲み屋で賑わってる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:39:33.49ID:hxrt4Aqn0
>>916
駅西は朝鮮部落だから仕方ない
名駅から徒歩10分圏内だというのにあの場末感
リニアによる再開発を機に綺麗になってくれればいいけどね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:39:37.96ID:BcZCzqsf0
名古屋は数十年行ってないが変わったのかね
当時は京都神戸以下のつまらん街だったが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:39:42.64ID:d1aGgZjM0
破たんに向かってデスマーチしてるように映る
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:41:16.99ID:mjLESEzH0
>>912
その神戸だって、機能的には横浜以上だしね。
インバウンドだけでなくMICEもコンテナ貨物量も横浜を超えてる。

人口人口以前に大阪より人口多い神奈川は、兵庫にすら
海外からの稼ぎで負けてると言うこと。

これからは人口当たりで外から稼ぐ力が重要だとしたら
神奈川や埼玉千葉なんて優秀どころか、超絶無能な駄目な県民というのがこれからの認識。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:41:24.67ID:A5wzclsp0
>>920
東京大阪も京都神戸よりつまらん街
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:41:39.98ID:hxrt4Aqn0
東京都 1395万人
鳥取県 55万人
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:42:35.40ID:v0oLpHB10
2025年以降は東京も人口減少期に入るってことなので
人口増でパンクするって心配はしなくてもいい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:42:36.36ID:U2nTgtkh0
あ、まだやってるのか
東京はドンキだよ(笑)
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:42:39.51ID:zN4crbnO0
>>251
伊勢崎線は京浜東北より空いてるけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:43:00.71ID:Z1vnVpqT0
>>539
これ読んでると、どこかの国のひとが、日本の
ことを一所懸命背伸びしてけなしてるのと
そっくり。
本当の歴史を知らないんだろうと思うけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:43:25.79ID:hxrt4Aqn0
>>920
取り敢えず高層ビルは増えたな
ツインタワーしかなかった頃が懐かしい
https://i.imgur.com/tlQIR1F.jpg
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:27.90ID:hxrt4Aqn0
>>927
でも名古屋城と熱田神宮くらいしかメジャーな観光名所ないのに
なぜか中国人観光客がやたら多い不思議
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:30.05ID:EQjog9Gn0
環境庁は福島に来い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:39.63ID:mjLESEzH0
>>920
でも外国人入国者数では福岡に抜かれてる。
海外目線で日本の三大都市の第三の座を福岡に受け渡している。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:45:37.91ID:mjLESEzH0
今後は名古屋なんかよりも福岡の方が圧倒的に伸びしろがある。
東アジアの中心に位置するし、ベンチャー企業が盛んだし。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:45:56.03ID:xVfT37Bw0
タイタニックが沈む前に乗員みんな甲板に集合してたな
そんな感じ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:46:43.82ID:2eISDYRC0
>>931
恐らく大阪東京の10%くらいしかおらんぞ
大阪なんてチャイナだらけ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:46:56.80ID:r/7ZCf9i0
毎日NHKが首都直下型地震を放映するしかない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:19.32ID:nt0v7YXX0
関西の地盤沈下進んで福岡が伸びるってのはずっと言われてるわな

でも是正遅すぎだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:22.25ID:YtdgUmgl0
中国人は何処にでもおる
丹後半島の伊根ですら中国人だらけだったわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:44.25ID:+5DVp2p60
我欲の都が、我欲の者を集めれるだけ集めたもんだね。
タワマンも虚栄心の強い下品な者たちを巨大ゴキブリホイホイよろしく
集めるだけ集めて一夜にしてウンコの塔に変わったけれども。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:49:28.66ID:IfcbnkLi0
ここのレス見てると、
つまりは「おらが村」の主張しかないんだよ。

私は別に東京のものではないが、
もしこれ以上、東京が世界から相手にされなくなり続けて行ったら、
日本ごと海の底に沈むと思っている。

かろうじて今は東京が一等星として輝いているから日本という星座がピックアップされるのであって、
これがもし全て3等星だったら私たちの星座は見向きもされないだろう。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:50:13.29ID:hxrt4Aqn0
>>934
札幌や福岡も良いけど、東京まで遠過ぎるのがネックだな
リニアで東名阪以外は見捨てられた感がある(なんとなく)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:19.32ID:VI6t9xMM0
>>888
でもさあ
成田の建設費と羽田の拡張費に比べたら
関空の建設費って物凄く低コストだよ。
だから去年のような気象になると冠水して
しまう。
でもってネットでは徹底的に嘲笑される。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:30.09ID:hxrt4Aqn0
>>939
ゴキブリと中国人はどこにでもいる
と書いてしまったが、北海道にゴキブリはいないのよね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:52:02.44ID:wtA6GNgm0
今日は田町から山手線で帰宅したが
土曜日なのに混んでいた
10両編成で数分おきに山手線と京浜東北が来るのに
いくらなんでも人多すぎ

もちろん来るなとは言えないが
この状況でもまだ来るか?って感じ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:52:08.53ID:mjLESEzH0
大阪は表面は下品でも良いけど
関東人のように「児童施設は港区のような国際地域には迷惑」
「タワマンは金持ちの象徴」等心の下品にはなって欲しくない


大阪人はセンスの良い下品だが関東人は精神的に下品だから
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:53:29.81ID:BcZCzqsf0
最終的には血の話ですよ
優秀な血筋はやはり東名版に多い
皆それに憧れて都会に出るんですよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:53:59.14ID:YtdgUmgl0
東京圏の大学専門学校を3分の1にするだけで東京から地方へ金が流れ始めるぞ
地方に大学生が増えればアルバイトの供給も増え人手不足も緩和する
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:54:12.19ID:mjLESEzH0
>>942
もうリニアではなくLCCの時代。
如何にLCCで大陸や半島と交易が出来るかどうか。
リニアみたいな没落日本しか這いずり回れない日本限定の
交通自体がオワコン。
既にセントレアは外国人入国者で福岡、那覇、新千歳に抜かれた。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:54:34.29ID:hxrt4Aqn0
>>920
名古屋の売りはコスパの良さだからな
大都市の割に物価・家賃が安いからものすごく住みやすい
娯楽重視ならそら東京や大阪の方が良いだろうけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:55:24.00ID:IfcbnkLi0
>>945
鉄道会社の怠慢だとは思わないか?
昼間には通常、 鉄道の輸送力には余剰が発生しているはずだ。
つまり多くの車両が車庫で眠っている状態なはずだ。

その昼間に混んでるというのは、鉄道会社がその混雑率を設定してダイヤグラムをひいているということになる。

つまりその程度の混雑は我慢しろ、という鉄道会社の押し付け、とは思わないか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況