X



【LIVE】リメンバー・パールハーバー78周年記念式典 米国軍
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/08(日) 03:00:14.12ID:hpP/JLCs9
【LIVE】リメンバー・パールハーバー78周年記念式典 米国軍

2019/12/08
https://twitter.com/deptofdefense/status/1203372523225792512?s=21

LIVE: 78th National Pearl Harbor Remembrance Day commemoration at Oahu, Hawaii. #PearlHarbor78 #HonorThem


https://www.pscp.tv/w/cLvgEnR3LTExNzcyNDE5Mjk0OTY0ODE3OTJ8MWxQS3FlZFFtd1BLYt148mQwP3elHJUiokBh0ujl48QgqquD3X0P8BXx-XUH?t=21m35s
リンク先にライブ動画
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:10.16ID:q+QT5cBs0
>>942
竹槍使って撃ち落としてたよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:27.00ID:nQdtqpJd0
>>942
B29の高度まで飛べる戦闘機がなかった。
とべなかったというか時間がかかりすぎて追いつけなかった。
だから兵器開発は重要だという教訓だよ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:36.23ID:DIQ5RRIg0
>>941
沖縄は捨て石では無くて『決戦』だったからね
通常戦力が払底しても戦うには練習機も最新鋭機も投入した
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:38.40ID:tEa55YhP0
自慢にならんわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:49.98ID:q+QT5cBs0
>>940
だから原爆と空襲されるんだけどね
触るとキチガイうつるから
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:51.22ID:hR9KDX3e0
>>938
別に作戦自体を賛美するこたないけど全否定するのは戦死した人をバカにしてるようなもんだから そこは許せん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:12.90ID:Io1AepFg0
特攻機なんてほとんどが米艦に当たる前に撃ち落とされてんじゃん
そんな作戦に鼻くそレベルの戦果があって、だから何?って話でしか無いよな
それで人的リソース大量に失って戦況が好転するとでも思ったのかねぇ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:20.47ID:331ltlgd0
>>927
その考え方は科学的ではない。
確かに、物理的な攻撃を防御する装備はアメリカが装備はしたが、
精神的な圧迫が、アメリカに大きな影響を与えた事が事実。
その為に原爆を使う要因の一つになった事は事実と考えるべき。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:32.95ID:6ZHNVoIV0
>>942
高射砲の数が不足してた。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:37.39ID:q+QT5cBs0
>>946
ハエじゃないよ
日本陸軍および海軍からは航空機は蚊トンボと呼ばれてた
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:37.94ID:Io1AepFg0
>>959
戦士したやつを馬鹿にしてるんじゃなくて指揮したやつを馬鹿にしてるんだよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:55.08ID:EwYOc6dh0
>>947
頭がヤバイのか?
イスラム国は武装組織だろ
少なくとも北朝鮮とすらイスラム国は大きく違う。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:21.42ID:hR9KDX3e0
>>942
板垣軍曹とか中野伍長とか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:36.53ID:R53+S3k70
特攻隊が効果あったとか言ってるアホ
イスラムのテロは効果は少しあったとか言ってるのと同じ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:40.28ID:ejeSbyEa0
>>951
個人的には8月15日よりも12月8日の方が
日本は国民がちゃんと認識して
過去を振り返る日だと思う
教訓にしなきゃいけないことがあると思うから
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:42.60ID:DIQ5RRIg0
旧式な航空戦力でも一定の打撃を与えられると米軍は特攻攻撃を分析してる
質量共に劣勢だった日本軍が米軍に打撃を与えられたのは特別攻撃による処が大きい
だからといって特攻を賛美するわけではない
が、特攻に効果なんて無いと言うのは過小評価であると思う
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:44.48ID:tEa55YhP0
>>955
そもそも補足できるレーダーがない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:57:54.54ID:331ltlgd0
>>928
それはそのとおりだが、物理的に特攻と通常作戦を比べたら、
特攻の方が効果的である。
但し、特攻を正式な作戦として継続的に行うような国は、
近代国家では無く、野蛮国である。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:58:19.87ID:EwYOc6dh0
>>956
それな

沖縄新聞は日本全国から集められた沖縄戦の軍人戦死者の数は読めないらしい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:58:21.60ID:eBBYbiAb0
>>937
牟田口はイギリスで評価高いけど
ぶっちゃけイギリス評と同じ様に
インパールの失敗は佐藤幸徳中将が
悪いと思う

友軍の食糧奪って、独断撤退
で、精神病ってことでお咎めなし

で、なぜかそれが日本では英断って
ことになってる
食糧が乏しかったのは事実だが
餓死する前追い込んだのって
佐藤中将が友軍の食糧を奪って
撤退したからな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:58:40.29ID:q+QT5cBs0
>>966
軍関係だとアホは区別つかないんだよね
「死んだ英霊をバカにするな!」
バカにしてねえから牟田口とか上層部のジャップ避難してるんだろうが。
なんで大量に日本人を殺したやつをたたえてんだか。

俺の大叔父は靖国にいて、別に分祠しろとは思わんが、
アホを叩かないならまた同じことやるな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:58:58.25ID:hR9KDX3e0
>>966
結局は同じことだよ 見てみろここのレスを
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:08.33ID:ejeSbyEa0
>>956
それって特攻する(させる)ことが目的になってませんか?
ってさんざん言われたね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:32.08ID:Io1AepFg0
>>973
戦争ってその作戦だけで終わるわけじゃないから生存者多くないと話にならないよ
自殺攻撃なんて負けに行ってるようなもん
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:50.32ID:eBBYbiAb0
>>945
だからすぐに訂正したやん
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:50.98ID:q+QT5cBs0
>>970
んー
かつてハングル板で靖国オフのときにそれ言ったことあるんだけど、
アホだから12月8日靖国で戦争マンセーやった奴いたから、
賛同できない
粛々と反省するならいいんだけどね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:58.60ID:oEqwLEJD0
>>969
あまり効果ないなあ と言ってたのはアメリカのプロパガンダだぞ オッサン
最近 規制がゆるくなってきて正しい評価がされつつある
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:59.68ID:EwYOc6dh0
>>962
あと少しでアメリカは戦争から撤退するところだった
しかし、硫黄島のアメリカ国旗写真で世論が盛り上がって戦争継続になったんだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:11.78ID:P/LQxu2B0
第二次世界大戦で最も反省すべき点は、戦争を終わらせる方法を考えずに日華事変からズルズル戦争を拡大した事だろうね(´・ω・`)
とはいってもアメリカも2方面で大規模戦争するという、信じられない手法をこなした。
兵法から考えれば失敗するはずなんだけど、スーパーパワー過ぎた
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:22.49ID:q+QT5cBs0
>>981
はじまってないね
1978年の放映だからね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:24.64ID:bR5NDkjB0
>>959
アホな死に方をしたヤツは、バカにされて当然。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:49.86ID:GBv1pDPo0
>>971
飛行時間の長い技量の高いパイロットを特攻で死なせるのは、ムダが多すぎる。
ろくに訓練していないパイロットでは特攻も成功率が低すぎる。
飛行機による特攻は作戦として合理性がない。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:58.30ID:DIQ5RRIg0
>>980
赤とんぼでも白菊でも『戦力化』してしまうのが特攻なんだよ
普通に戦えば戦力にならない練習機も人の命を対価にすれば一定の打撃力が得られる
それが特攻の魅力であり狂気なところだ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:13.47ID:331ltlgd0
>>967
つまり、大日本帝国は、用兵について言えば、近代国家では無く、武装組織のような
幼稚で野蛮な用兵能力しか無かったと言うことだな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:42.89ID:eBBYbiAb0
>>987
ルーズベルト
戦費国債がうれなくて
頭悩ませたそうで
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:49.61ID:nQdtqpJd0
旧日本軍の最大の問題点は
座学の秀才をトップにしたこと。
現場の才能を救い上げるシステムがなかったから
どんどん作戦が陳腐で前例踏襲型になっている。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:02:25.59ID:DIQ5RRIg0
>>991
君等が見落としてるのは日米軍の戦力比なんだよね
絶望的な戦力差を押してアレだけの戦果を挙げた
それは特攻攻撃が有効な戦法だったからに他ならない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 09:03:11.54ID:WNx2gvvU0
>>991
特攻は戦死者効率はいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 2分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況