X



【税制調査会】寡婦控除の適用拡大 所得500万円以下対象―未婚のひとり親支援で合意・与党

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/12/11(水) 08:56:28.04ID:sdAZLRML9
寡婦控除の適用拡大 所得500万円以下対象―未婚のひとり親支援で合意・与党
2019年12月10日22時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121001099&;g=eco

 自民、公明両党の税制調査会は10日、2020年度税制改正の焦点の一つとなっている未婚のひとり親支援について、配偶者と死別・離婚したひとり親の税負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」の対象とし、所得税などを軽減することで合意した。年間所得500万円以下の世帯が対象となる。12日に決定する20年度与党税制改正大綱に盛り込む。
 未婚のひとり親に対する支援をめぐって、公明はかねて、現在は対象外となっている寡婦控除の適用拡大を主張。これに対し、自民は「未婚を助長しかねない」として反対していた。
 このため自民は当初、寡婦控除とは別の新制度を設けることを検討。その上で、対象となる世帯の所得制限を、寡婦控除の年間500万円以下よりも下げ、児童扶養手当が支給される230万円未満に絞ることを主張していたが、公明に全面的に譲歩し、寡婦控除の適用拡大を受け入れた。
 寡婦控除は、対象となるひとり親世帯の所得税と住民税を軽くする仕組み。住民税については、19年度税制改正で、未婚の場合も死別・離婚したひとり親と同様に、一定の年収以下の場合は非課税とすることが決まった。寡婦控除の適用拡大により、未婚のひとり親も課税対象となる所得から最大35万円を差し引く所得税の優遇措置が受けられるようになる。ただ、住民票で事実婚であることを届け出ている場合は対象外となる。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:02:32.62ID:BC1WWI4e0
一度結婚がミソな!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:08:03.46ID:YbXmKg3v0
>>3
そんなの今でも市営 県営の団地にうようよおるだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:08:38.80ID:BC1WWI4e0
>>1
ただこのあたりの税控除でなんでもできるって、みんなに拡散できた。
これで少子化も老老介護も核家族化もクリアーできるね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:09:49.90ID:KBSreC+R0
また離婚を加速させる税制にして創価学会ってのは本当に日本を崩壊させるつもりだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:10:17.67ID:h34RSjI00
子育て世代全部を優遇しろよな
こんなパフォーマンス程度のはしなくていいわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:10:29.72ID:tQTWXpLQ0
死別はともかく離婚はダメだろ
今でも補助金のために形だけ離婚する奴がいるというのに
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:11:24.09ID:xiWnvp0h0
支援する必要はない
寡婦を手厚く支援しても少子化対策には逆行
再婚してまた次の子を産みたくなるよう仕向けるべき
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:11:48.17ID:ErKA8PdP0
>>1
妾作ってた奴らの一族が何を言ってるんだ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:15:11.58ID:BC1WWI4e0
>>12
だな。優遇すべきは死別シンママだと思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:19:59.58ID:vDx0Itcl0
それまでいかなる経緯があれ、ひとり親が自立して生きられるようにはした方がいいな
子供が母親の彼氏に虐待される事件多すぎる。母親が男無しで生きられるようにしないと、悲劇は続く

ただこれ、実質的には金持ちが妾を取りやすくなるということなのかも知れないな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:21:00.19ID:pvLK2/tE0
兄弟離れ離れが増えるだけ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:22:46.99ID:hpvJhEoU0
あえて籍を入れない人が増えそうだなw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:23:06.50ID:yObCg1wv0
>>21
賛成。その分を死別した人にあげてほしい。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:23:24.19ID:ZlRrMeeF0
>>1
いいけど国籍条項を設けてからだ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:18.52ID:t3/jLpCX0
そもそも未婚の母ってどういうことよ?
どういうケースを考えたとしてもDQN、もしくは高齢のヤバイ女しか想像できないんだが。

少子化だけどそういうのは勘弁してもらいたいんだが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:20.10ID:JCkUZNUi0
年収400万円以下で結婚できないひとり親のほうが深刻なんだが
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:55.97ID:lPMr/0zq0
>>24
無理。
ナマポ同様
外人様優先だよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:31:37.15ID:BC1WWI4e0
>>22
これ条件つくと思うよ。「結婚期間3ねんいじょうで離婚後2年目から」とか。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:36:43.68ID:BC1WWI4e0
>>25
DQNとかヤバイとか関係ない。境遇。良くも悪くも。。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:37:05.57ID:0h2VKjCG0
>>1
500万円も所得がある世帯に
こんな支援は要らんだろ

アホなことに血税を浪費すんな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:39:38.20ID:S+T7iv3s0
そんなろくでなしより一般家庭を楽にしてくれ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:40:10.11ID:KIJ9Ip/50
独身は死ねって事だろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:40:16.57ID:UZuMwSYi0
500万だと地方の田舎の母子家庭ほとんど当てはまりそう
未婚だとだいたい元ヤンDQN低収入とかだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況