X



【バイク】即位パレードで話題も・・・。絶滅寸前「サイドカー」の厳しい現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/12(木) 13:56:41.74ID:07cPXQKj9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000310-oric-ent&;

11月10日に行われた天皇陛下即位に伴う「祝賀御列の儀」(即位パレード)。
この行事終了後、メディアはこぞってこのパレードで使用されたさまざまなものを報じたが、
なかでも、皇宮警察が護衛のために使用した特別仕様の「サイドカー」は、天皇皇后両陛下がお乗りになった
オープンカーの前を先導するかたちで常にテレビに映りこんだこともあり、大きな話題となった。
では、このサイドカーの魅力とはいったいどんなところにあるのだろうか?東京・杉並区で都内で唯一となる
サイドカー専門店を営み、自らサイドカークラブを運営するブリストルドックスの池田澄生氏に話を聞いた。

◆“サイドカー=滑稽なもの”から一気に高貴なものへ

そもそもサイドカーは、自転車に荷物をたくさん積むために側車を付けたことがその原点とされている。
20世紀初頭、その動力源が自転車からバイクに替わり、当時はまだ4輪の普通自動車が普及していなかったこともあり、
ヨーロッパを中心に普及していく。人力や自転車より多くの人や荷物を積むことができるということで重宝され、
第一次世界大戦など戦争でも、機動力があり、生産コストも4輪車に比べ安く、兵士や物資の輸送のため数多く導入された。
日本では、日中戦争前後から導入されたが、悪路が多くあまり実用的ではなかったため戦時中はあまり普及せず、
むしろ第二次世界大戦後、4輪の普通自動車の生産が規制されたため、比較的ルールがゆるかったサイドカーが庶民の足として活躍した。

だが1950年代以降、4輪の普通自動車の生産制限がなくなり、特に小回りの利く軽自動車が普及すると、その需要は一気に減少。
実用性、利便性を生かしたものから一気に「趣味」のものになってしまう。
 
70年代以降、『人造人間キカイダー』など特撮ヒーローが乗るバイクに取り付けられ、子どもたちの憧れになったものの、
バラエティー番組ではタレントを乗せたサイドカーが途中でバイクと切り離されて、どこへ行くかわからない様子を見て笑うなど、
「サイドカー」はどこかコミカルで滑稽な存在として認知されるようになっていった。

「うちの会員やお客さんの中にも、『キカイダー』に憧れて、サイドカーのオーナーになったという人はいますよ。
小さいころに抱いた憧れをずっと心の中にしまって、大人になってその憧れを叶えたという。でも、バラエティー番組には本当に頭に来るよね。
今も問い合わせ来ますよ、『サイドカー貸してください』って。内容聞くと芸人を乗せて、『段ボールの山に突っ込みます』って。
頭にくるよね。でもあのパレードで少しはイメージが変わったかなと思います」(池田氏)

◆問い合わせはわずか1件…風前の灯 バイク人口減&価格帯もネックに

だが、現実は厳しい。パレードであれだけ、注目を集めながら「サイドカー」についての問い合わせは、メディアから1件あっただけ。
一般ユーザーからの問い合わせはなく、お店に遊びに来た常連やクラブの会員と「話題になったね」と話す程度だったという。

「見て興味を持つことと、乗ることはやっぱり別なんですよ。認識はするけど、乗れるかというとそれは別。
そもそも、バイク自体が今、注目されていませんから」(池田氏)

バイクの免許を持っていれば、その他に特別な免許なしで、その排気量に対応するサイドカーに乗ることができるのだが、
ただでさえバイク人口が減っているなかで、さらにサイドカーに乗る人を見つけることは困難。その理由も複数にまたがる。

「そもそも、サイドカーをバイクに取り付けるハードルがなかなか高い。持ってきたバイクに取り付けてほしいということが多いのですが、
(バイク代なしで)サイドカーと取り付け費用、塗装費用など全部入れると250ccで80〜90万円が一番最低ライン。
大型だと170万〜180万円。高いのだと300万以上で、税金入れて700万円なんていうものも。高級車が余裕で買えますよね。
さらに、今は規制も厳しくなってきて、特に2011年ころからの生産車は、公式の制動能力テストを受けないといけなかったり。
そうするとその費用や時間もかさむ。乗るには厳しい現状なんです」

https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg9O89tIwihyYNQ8oZc0wcDA---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20191212-00000310-oric-000-view.jpg

※以下、全文はソースで。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:50:38.77ID:g/KNTbcz0
>>76
https://www.gqjapan.jp/car/news/20180512/ural-motorcycles
ウラルがユニークなのは後輪だけでなく、側車側の車輪にも駆動力が伝わる2WDモデル、
「ギアアップ」をラインナップしている点だ。(中略)しかも日本の車検制度では二輪ではなく
小型自動車として登録されるため、このモデルに限って普通免許のまま公道で乗れてしまう。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:51:16.16ID:I85HNq3N0
子供の頃の記憶だとサイドカーにナンバー付いてたよね?
最近走ってるの見たらついてなかった。
いらなくなったの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:53:45.78ID:TI8SFM6j0
>>103
そもそもジローに比べたら安いもんだ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:56:18.40ID:ek+tMIit0
サイドカーと言えば、カレー大好きな人が乗ってるイメージ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:03:58.80ID:9KHtteKA0
>>63
気になって調べたら側車部外せないのは自動3輪扱いで普通免許で乗れるらしい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:04:39.60ID:5nZIYqjv0
昔、スーパーカブやベンリィCD50の側面にリヤカー付けたのをよく見たw
畳屋やガラス屋が乗ってたな
今は全く見ないがな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:18.09ID:PqbJdm/d0
即位礼のサイドカー
座ってるだけのオッサンってアホにしか見えんよなw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:54.07ID:2upY9jCQ0
昔はツーリングとかしてると、ハーレーのサイドカーたまに見かけたな
じいちゃんが運転してて、ばあちゃん乗せてたり

小汚いイキリおっさんがガラクタトライク乗ってるより、よほど優雅だったよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:13:16.48ID:+fcUwl6QO
>>1
ブランデー30ml
ホワイトキュラソー15ml
レモンジュース15ml
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:20:04.33ID:5FbmaWVu0
身内のサイドカーを譲り受けたけどサイドカーを外し構造変更してバイクとして乗ってる。外したサイドカーを無償で譲るといろいろ声を掛けてみたけど誰も欲しいと言わなかった。
今サイドカーが我が家に転がってる。

サイドカーを運転したことあるけどバイクとは全く別の乗り物だったな。ゴーカートとか昔のジープと似たような乗り味だった。
サイドカーが好きな人はずっとサイドカーを乗り続けるみたいだね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:22:12.83ID:jnkRq6lZ0
>>24
プロデューサーが試乗したら右にハンドルきりゃ左に
左にハンドルきりゃ右にと想像を絶したそうで、
本編では直進しかしなかったw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:24:18.87ID:DGnLFwo/0
>>24
凄い奴等ですね
何と云う番組ですか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:24:29.57ID:f3CSzUOq0
サイドカーつけてるとバイクのタイヤが偏摩耗しそうだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:34:36.38ID:Yc1CIFtU0
納車されたその日に乗って帰宅中に事故って死んだ人知ってる。ニュースになっててやっぱ慣れるまでは無茶しちゃいけんな...と思った。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:56.71ID:LKIZCzdm0
サイドカーは取り回しが大変。うちのはバッテリー上がったまま放置してるわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:41:21.69ID:JNSQqhb20
舟型じゃなくて近衛師団仕様の前が開放してるやつなら欲しい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:46:53.36ID:yTgLA/wh0
サイドカー付けてバンクできるの?
トライクみたいに4輪と2輪の悪いとこ取りに見えるが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:49.62ID:QMB6bflK0
物好きしか乗らないだろな。そもそも原付以上は二人乗りできるし。
運転にもクセがあるし普通は車に乗る。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:12:07.69ID:a8kJRZ8+0
サイドカーって和製英語かと思ったけど違うみたいだね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:15:26.10ID:QDEd0HFN0
いやあ、普通はサイドカーって見ないよ。
一度だけ、道の脇に止まってるの見たけど。
乗っては見たいけどね、地面から近いしなんか疾走感感じられそう。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:15:55.99ID:KRHkrpW70
ナチスのイメージ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:28:53.54ID:H9erlsmS0
ちなみに、
ドイツなどの軍用サイドカーは、
バイクとの接合部から動力が伝わり、
側車の車輪も駆動する。
つまり、変則的な車輪2本で走るトライク。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:29:08.06ID:tp2Id4X+0
サイドカーてメットいるんだっけ?
ミゼットみたいなもん?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:31:48.44ID:eAhi2aqb0
関係ないが子供の頃、助手席にターゲットスコープと仮想機関銃(ゲーム)つければいいとおもった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:11:04.11ID:Z4ZFwqg20
motoGPの前身、WGPにはサイドカークラスがあってだな、
変態的に格好よかった。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:13:27.61ID:Yc1CIFtU0
>>141
外車仕様のやつはセンターライン側に側車が来るので慣れてないとかなり怖いよ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:19:42.77ID:EgavsxwQ0
なんのメリットもない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:55:05.30ID:V7RHErgU0
ウラルだっけ、単車の後輪と側車のタイヤの2輪に駆動が掛かるやつ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 19:02:43.82ID:hAHRDQ0w0
>>123
移動用だろ
あとカワサキの宣伝目的

サイードマシン〜みらいのクルーマー♪
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:00.02ID:eJxXxNvl0
モンキーにサイドカー付けて犬乗せてる爺さん見るけどカワイイ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 20:32:50.87ID:Cw5PTSLU0
>>137
なに書いてんのか意味分かんねーが、側車も駆動なんて聞いたことねーし、脈絡なさ過ぎで怖いわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 20:54:11.07ID:qIH92Tph0
>>157
>>126観ろボケ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 21:12:44.30ID:kgfJlhb60
サイドカーって目立ちたがり屋のアホしか乗らんだろ。
運転し難いし、バイクの悪い所と車の悪い所を合わせたような乗り物。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 21:59:36.34ID:ZhtwdPOh0
誰を乗せるんだよ
死んでも構わない奴なら乗せてやるよ
大切な人は乗せられないよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:17:03.74ID:+69JKKtL0
>>6
同意!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:19:18.04ID:IRa5eotr0
サイドカー買うならトライクのほうがいいかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:38:49.54ID:SooAayaU0
サイドカーにしろトライクにしろ、路上で視界に入った瞬間に
「なんなんだ、あれは?」と見入ってしまうだろ。
たいてい転がしてるのが浅黒い肌に黒いグラサン、なぜか白い歯出して
わらってる。一言でいうと長渕っぽいのが乗ってるんだよ。
けっしてカッコイイものではないのに本人はカッコイイつもり。
世間の思惑とその人とのギャップがありすぎるんだよな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:17.21ID:ryRa1hER0
本口リカが犬を載せてたやつ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:58:58.15ID:2sJyhYrp0
「サイドカーに稲」小さい頃見た光景。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 23:55:09.01ID:FSuUU58b0
ゴレンジャーも使ってたな。アカ以外が2人乗り2台で。懐かしい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 15:37:56.16ID:ZRVijogE0
子供の頃近所に原付カブにリヤカーを改造したサイドカーを付けてたおっさんがいたな、
あれは製品として売ってたのかな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:05:51.11ID:pDqXYCUj0
>>100
S1000RRに何てコトしやがるんだ。。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:07:47.30ID:C6oUv1FD0
スワロー・サイドカー・カンパニーというサイドカーの会社が
ジャガー社の起源であった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 08:41:24.17ID:VLhbYv820
大昔に勝新太郎さん主演の映画「兵隊やくざ」シリーズの憲兵隊が乗っていた印象が深い(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況