X



【読めない】「東御市」「匝瑳市」何と読む? 全国の難読市ランキングTOP10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/15(日) 15:33:30.20ID:ZcuwjS+p9
12/15(日) 6:51配信  DIME
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00010000-dime-soci

東御市」「匝瑳市」「宍粟市」「羽咋市」「下松市」「合志市」「鹿角市」「江津市」「杵築市」「御所市」…日本人なら全て読めて当然だよね。

「うーん、ひが、とう…」 はい、タイムオーバー。

今回、生活ガイド.comは全国難読市ランキングTOP10を発表。先ほど並んだ市はすべてランクインした難読市なので、読めなくても安心してほしい。

※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

全国難読市ランキングTOP10


とはいえ、難読市クイズに挑戦していただいた生活ガイド.com会員からのコメントでは「知らないところばかりで恥ずかしい。(50代男性)」「読めたと思っても少しちがっていて読めませんでした。なかなか難しかったです。(30代女性)」など、難しいという意見が多かったが、全問正解をした強者も15名いた。

難読地名で有名な「匝瑳市」「宍粟市」を破り、栄えあるTOPに輝いたのは長野県東御市。正解率は26.4%。「市」ということなので、知名度はあるはずだが、おおよそ4人に1人しか読めていないことになる。

漢字自体は難しいものではないので、「実は違う読み方をしていた!」など、簡単そうに見えてなかなか正しく読めない市なのかもしれない。

東御市は、人口は約3万人、地理的には長野県の東部に位置し、北は上信越高原国立公園の浅間連山を背にし、南は蓼科、八ヶ岳連峰の雄大な山なみ、島崎藤村が詩に詠んだ千曲川と鹿曲川の清流とが織りなす豊かな風土と歴史に恵まれた美しい市だ。



標高1,750mにある湯の丸高原のスポーツ交流施設は、日本の高地トレーニングで有名な場所で、来年オリンピックを控えた今注目を集めている。

もしかするとオリンピックが終わった後には、読める人が増えているかも。

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査期間:2019/07/05〜2019/08/05
調査対象::生活ガイド.com会員10代〜80代の男女195名
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:54:09.96ID:kJLH08u00
東京をトンキンと呼びたいのは朝鮮人だが、シナ人は朝鮮人の御主人様だから、
シナ風にして呼ぶというのは、表層意識とは逆に潜在意識では東京を崇め祀ってるんだろう。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:54:21.18ID:nLb3CWNT0
>>92
千葉は普通に読めるようで読めない地名があってマジで捻くれてるよな
木下(きおろし)街道とか頭おかしい
鹿児島というか薩摩は幕府のスパイをいぶりだすのに難しい単語を用いていたそうだけど
上総下総の田舎なんて誰も相手しないのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:54:44.15ID:LekSS+zN0
はこさし、あなぐりし、うさくし、しもまつし、ごうしし、しかつのし
えずし、きねづきし、ごじょし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:55:11.59ID:lbyKyw4f0
>>9
廿五里は読めなかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:13.38ID:ZLoq/NEl0
平仮名つきで一覧表載ってないのかよ!
そうさとしそうしか読めんわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:20.16ID:R5PtkJcb0
>>58
うちの上司が読めてなくて困惑したわ
出張の時、結構な頻度で出てくるのに
それから軽く軽蔑してる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:35.77ID:WMuUdcwe0
読めないならググレカスと15年前から言われてただろ
何でググらないのか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:39.20ID:SBsc/1uN0
なんだよ
200人しかサンプルいねーじゃん
関東圏なら有名だし4人に1人が読めるなら
難読じゃねーじゃん
5%以下とかあるだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:41.63ID:hZ8FXyGF0
>>33
関西から安孫子氏族が来たとの説は確かにあるな。
安蒜、阿比留とかの変わった氏族も関東には複数いる。
古代にこの地を依羅吾彦(よさみのあびこ)という百済からの氏族が住み着いた説が有力。
大阪の安孫子も同族だな。
古代の関東は百済からの氏族が移り住んだ土地が多い。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:48.09ID:nLb3CWNT0
登戸も岩手県千葉県埼玉県神奈川県に存在して読み方が違う
統一しろ田舎者!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:57:06.27ID:l2bX78E20
あま市も漢字のままだったら海部市で難読地名になってた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:57:57.55ID:rEYNZ3yu0
東御と匝瑳だろ、余裕で読めるわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:57:59.73ID:79h3RhVw0
>>113
「新宿」だっていくつか読み方があるだろ
田舎とか関係ねーわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:58:12.72ID:4r/fEGNx0
>>104
田舎の上総下総を味方につけたことがきっかけで天下を取ったのが源頼朝だよバーカ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:58:27.63ID:qIlsqXOA0
>>99
元からある地名にするとそこが中心地であり他が吸収されたみたいで嫌だからという意地の張り合いだもんな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:59:22.10ID:QV5pzVyQ0
>>95
喜連とか杭全なんかの八尾や平野あたりの難読は渡来人が由来らしいね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:00:20.33ID:Eo60rGVV0
石和温泉 とか 酒々井 とかも読めなかった 
東雲は 小説で名字で知ったけど りんかい線の駅名だからわかるか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:04.08ID:F2WZW1Uv0
>>4
地元民か?
おれでも最初は読めなかった。同県人だが・・。w
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:19.01ID:ZLoq/NEl0
そうさ
しそう
はくい
かづの
もいけるか
あとは無理
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:43.42ID:EUQTYgCd0
長万部
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:54.62ID:ZLoq/NEl0
きねつき?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:55.04ID:GvAo0n0z0
>>120
歴史好きなら、辛うじて全国区で通じる名前だったのに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:02:51.42ID:DsaiN0k80
国立 国分寺 府中

地方の人からしたら日本の中心と間違える
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:02:58.98ID:ZLoq/NEl0
難読だから合併を機に違う読み方にしちゃった
残念な登米市
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:03:00.58ID:MxUHh03j0
苅田町
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:03:19.30ID:HnnmN+Lf0
頴娃
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:03:50.66ID:ZLoq/NEl0
>>133
こうづ
かと思った
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:04:11.44ID:nli1cqmQ0
>>130
田舎のおらが町プライドは異様に凄いから
全国区どころか世界に通用する大曲の名前も合併で消しちゃった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:04:23.27ID:L5IsaEcs0
貞子とアーミントン市  (笑)👩🏼‍🦰👩🏼‍🦰👩🏼‍🦰👩🏼‍🦰
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:04:29.95ID:DETRrW3x0
>>19
なんだ由緒も何にもない近年でっち上げた地名なのか
くだらん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:07.67ID:zFUBb3on0
「聖路加病院」

都心にある有名病院で
地下鉄サリン事件で全国区になったが、100%読み間違えるし
当時のニュースでもすべて間違えて報道。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:16.17ID:MefTKZ1Q0
木下(きおろし)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:26.21ID:U3kttcLjO
温泉のあるとこと違う読みの別府
べふだったりべっぷだったり忙しいな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:39.04ID:EfZ6Kr/O0
>>103
京都からみれば東下りなのに?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:44.64ID:xyUs1XHA0
>日本人なら全て読めて当然だよね。

読めないとわかっててこういう言い回しの文章書く人って、本当に性格が歪んでると思う
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:06:06.65ID:3WBJU2Vo0
>>27
アホか

我孫子前駅(南海高野線)
我孫子町駅(阪堺線)
我孫子道停留所(阪堺電軌阪堺線)

全部大阪市住吉区や
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:06:14.09ID:ZLoq/NEl0
>>146
せいろか
じゃないのか…
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:06:43.39ID:kJLH08u00
東雲がシノノメだなんて普通読めないよな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:07:02.04ID:ZLoq/NEl0
>>80
飯豊
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:07:29.27ID:lbyKyw4f0
>>136
郡名から取ったんでないの
とめぐんとよままち
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:07:37.33ID:LCgaytg10
潮来市とか行方市はどうや?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:07:57.19ID:fPwUuq2i0
匝瑳とか難読じゃなければ関東民以外誰も知らない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:07:59.48ID:xyUs1XHA0
DQN夫婦「うちの子の名前が読めないなんてお前らバカだろ」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:08:09.85ID:h9LrCHTA0
福岡県内

別府
直方
穴生
永犬丸
大分
宗像
百道
雑餉隈
馬出
別府
上津役
京都郡
目尾
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:08:21.09ID:ZLoq/NEl0
>>160
いたこ
なめかた?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:08:32.36ID:+gfjZrze0
酒々井なんてわかるか?
成田利用するまでわからなかったよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:08:56.06ID:agB/Nrgz0
祖母井は読めまい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:01.12ID:JfPm+mEh0
>>107
東京都千代田区では
一口坂を公式には「ひとくちざか」と読むようになってしまった。千代田区循環バス風ぐるまの停留所。
昔はイモアライだったはずだが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:11.13ID:DETRrW3x0
>>38
実際にそういうのがいっぱいあるがな。
代表的なのが神戸
こうべ、かんべ、ごうど…
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:36.91ID:B2xy4XPPO
>>1
「東御市」とうみ
「匝瑳市」そうさ
「宍粟市」しそう
「羽咋市」はくい
「下松市」くだまつ
「合志市」ごうし
「鹿角市」かづの
「江津市」ごうつ
「杵築市」きつき
「御所市」ごせ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:37.78ID:id6AxZzw0
ち、直方市
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:40.64ID:B/wzU9/U0
すさみ町、かすみがうら市・・・間違わないからせめて漢字表記にしてくれ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:53.95ID:GFxQ3bHh0
>難読地名で有名な「匝瑳市」「宍粟市」を破り

千葉県匝瑳市(そうさし)
兵庫県宍粟市(しそうし)

が有名になりすぎて、東御市(とうみし)に抜かれたというお話し。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:07.71ID:aZ6BDMsm0
直方市
宗像市
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:18.24ID:BV7SfOsI0
>>146
せいるか
なんだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:22.08ID:fPwUuq2i0
東京ベッドタウンは驚くほど知名度はない
nhk全国天気予報に出てくる市は得してる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:27.95ID:JP60m/Ov0
地名がアイヌ語から来て漢字を充てた
北海道の方が難読地名が多いかと
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:07.37ID:qIlsqXOA0
>>178
かすみがうらは漢字にすると霞ヶ浦町に吸収されたようで嫌だという抵抗だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:07.81ID:fPwUuq2i0
>>186
北海道沖縄は外地だから反則
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:09.25ID:ZLoq/NEl0
>>183
のうがた
むなかた
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:15.71ID:DETRrW3x0
>>163
岐阜だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:25.78ID:kJLH08u00
鉄オタは駅名を覚えたりするからけっこう読めるんだよな。
覚えたところだけだけど、小学生なのに読めたりする。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:40.75ID:ZLoq/NEl0
象潟
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:56.69ID:YtDoYP330
屍島
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 16:12:00.77ID:sONSfdK40
>>1
匝瑳市って八日市場市だったんだよね。匝瑳市にした市役所の職員って
キチガイだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況