X



【幼稚舎】8歳のバイオリニスト 国内外39コンクールに出場、全て1位 「いま学校でドッジボールがはやっています。でも…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食φ ★
垢版 |
2019/12/29(日) 16:58:59.06ID:C9aavWxc9
 
キエフで開かれたコンサートで演奏を披露する吉村妃鞠さん

 国内外で39の音楽コンクールに出場し、全て1位――。東京都渋谷区の慶応義塾幼稚舎2年、吉村妃鞠(ひまり)さん(8)の夢は「世界中の人に音楽を届けること」だ。超絶技巧で知られるパガニーニの難曲を弾きこなす技術と、堂々とした立ち振る舞いで、国内外の音楽ファンを魅了している。

 父は作曲家、母はバイオリニストという環境で、2歳半の頃にバイオリンを始めた。「お母さんが子どもの頃に使っていたバイオリンで遊んでいました」

 周りが驚くほどバイオリンに夢中になり、国内外で著名な指導者にも師事をあおぐなどして腕を磨いた。4歳でコンクールに出場し、6歳でオーケストラと共演。これまでオーストリアやウクライナなど様々な国で演奏している。本人は「演奏前は緊張するけど、演奏している時は集中しています」とはにかむ。

 今月には、ロシア・モスクワで開催された「第20回シェルクンチク国際音楽コンクール」の14歳以下の部に最年少で出場し、第1位に輝いた。

 バイオリンを演奏するときは、曲のイメージをふくらませる。「パガニーニの『ラ・カンパネラ』は鐘が鳴ってバレリーナが踊っている様子を、サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』の悲しい曲調のところでは、ライオンに食べられたシマウマの赤ちゃんをお母さんが探す場面を思い浮かべます」

 平日の練習は3、4時間。「休みの日は頑張って6時間くらい練習します」。学校でもプロ意識がかいまみえる。「いま学校でドッジボールがはやっています。でも指をけがしたらいけないので、ボールに触らないよう逃げながら、みんなと遊んでいます」


残り:464文字/全文:1134文字
全文を読む

8歳のバイオリニスト 39コンクールに出場、全て1位
https://www.asahi.com/articles/ASMCX64YGMCXUTIL043.html
朝日新聞 伊藤恵里奈 2019年12月29日16時01分


★一般利用者をのけものにし、自治を牛耳る業者立て子を追放しよう★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577532072/763

◆◆◆批判要望・自治議論★1314◆◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577433597/
【CB】おせちの中で要らないものは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★259
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577532072/
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★22
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1577486192/
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:54:26.01ID:UXPbn2JL0
>>442
バイオリンのピチカートとウクレレの音は似てる。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:55:32.78ID:UXPbn2JL0
>>443
土人にも知恵はあるよ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:55:54.43ID:too1I4O80
>>424
なにしろおれは自分で見てきた事しか信じないタイプだから

まあ中学頃までやってりゃわかんないけど
つまり慣れてしまうかもしんないけど
その幼〜低学まで自らすすんでバイオリンに通ってたとしたら
やっぱおれには不思議なんだよなあ

まずおれがそうじゃなかったし
兄弟もそうじゃなかった
周りでそんなヤツもいなかった
それが理由なんだけどね

ただ繰り返し書くけど
おれは幼稚舎とかお受験とかと無縁な人間だ
そういう幼稚舎やお受験する人間には
バイオリンや英会話にすすんで通うDNAがあるのだと言われたら
えっそうだったのか としか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:56:24.00ID:rOH1BKLw0
>>430
葉加瀬は学生の時はまだ才能あったのに調子のってクラシックから離れて嫁のおかげでテレビ出るようになったらしれっと最近またクラシックの仕事してテレビで弾くの見ると下手すぎてびっくりするw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:57:39.27ID:MqM/ZdD9O
作曲も色んなジャンルがあるが、どんな曲を作られてるのかな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:57:57.70ID:UXPbn2JL0
>>447
葉加瀬はいい曲を書くらしい。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:58:49.15ID:oDzQez1+0
>>421
マジかよ
パガニーニ・ハイフェッツと並ぶ世界三大バイオリニストの一人かと思ってたぜ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:00:42.09ID:UXPbn2JL0
>>451
世界三大口悪女。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:01:51.91ID:ItRJ6SSP0
朝日新聞
名前に 妃
KOか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:02:47.01ID:FJDuOPZW0
>>446
それなのに我が家のケースを聞きたいってのも不思議だけど
安心材料としては習字は合わなくてたった3か月で辞めたことがあるから好みだよ
英会話は幼稚園の課内で英語に触れる日があったのがきっかけ
それで通い始めたけど1年後にはグループレッスンからプライベートレッスンに
切り替えたこともある

>>447
子どもの最初の先生が葉加瀬さんと同じ先生に付いていた時期があったそうだけど
上手で一目置かれていたと聞いたことがある
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:03:36.03ID:Q26cra2V0
>>448
ドリフターズってもともとコミックバンドだからな、志村けん以外は何かしら演奏できる筈。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:03:44.06ID:0uSKs5gQ0
まあ実際のところ十代後半が勝負なんだよね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:07:13.17ID:hZeVbknS0
バイオリンだけかと思いきや
空手、漢字検定、英検、数学検定でも成績残してるって最早超人だろう
そして見た目はハーフだよね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:07:34.55ID:3ejSvORo0
>>69
小さな子が譜面なしで弾けるのに、オーケストラになると自分のパートさえ覚えないのはなぜだろう〜
バンドでも二時間くらいへーちゃらなんだが、物覚えの悪い奴がクラシックやってるな!って思ってんだけど。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:08:41.47ID:UXPbn2JL0
二十歳を過ぎたらただの人にならなければよいが。
早熟の天才はなりがち。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:11:11.67ID:UXPbn2JL0
>>461
演奏する曲目の数。
毎日のように違う曲を演奏するから暗記しきれない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:14:14.82ID:hiRAKXof0
>>448
高木ブー程度ならすぐ弾けるようになるよ
ウクレレのプロがどんだけいるか知らんけど、トッププレイヤーならジェイクシマブクロで間違いない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:17:08.85ID:Vg+nOU4Q0
>>404
1〜3位なしの4位だったこともあるはず
作曲家の父親って代表曲も特にないただのキーボーディストだし、ヴァイオリ二ストの母親ってのもこれと言った賞歴もない凡プレイヤーだしな
世間は簡単に騙されるわな
何より両親の顔に似てなさすぎて、養子かと思ってしまうわ
まぁ頑張ってくれとしか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:23.09ID:/A5EETim0
オーケストラは最大100人から構成され、
暗譜するより正しく弾く事が求められるから。
バンドとかの様に単純な単旋律だったり、
コードつまびいてる訳ではないし、
もっと遥かに繊細で複雑な演奏をしている。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:19:36.23ID:pJqRqfCV0
せめて小学校卒業までは日本にいてほしいな
アメリカに留学すると日本語下手になったり忘れたりしちゃうし
そのままアメリカ人になったりさ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:20:36.49ID:UXPbn2JL0
>>469
繊細に演奏できるのはほんの一握り。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:20:48.75ID:3ejSvORo0
>>131
なんだか趣味レベルでも1桁やすい気もするが、6畳オーディオに億円投資するほどはいないだろうが、バイオリンとなるとトイレ以下サイズに億円バイオリンが収まるw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:22:56.49ID:UXPbn2JL0
>>472
古いバイオリンは骨董的価値がつくからな。
数が無いから高騰する。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:22:59.85ID:qZKPEo2A0
まあ知ってるのは博士と可愛いクコくらいだしな
テレビは偉大だわ無識者にとって
ほよテレビでろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:43.93ID:3ejSvORo0
クラシックなんてどの楽器でも食える奴は一握り。
ほんま、講釈ばっかりの世界に放り込まれて、過去のコピー音楽ばかり練習させられ、自から新しい世界を切り開くでもなく〜
一方でエア楽器でバンド組めば当たって大儲けするグループも居る。俺は後者に喝采を送る側。
世の中売れたら勝ちなんだよ!
あとはみんなマスターベーションだらけじゃん。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:29:03.33ID:KUoJAsoz0
>>475
クラシック愛好家は演奏する人も含めて人口の3%ぐらいなそうな。
ポップスには勝てんだろ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:30:50.01ID:ySWlr6rxO
>サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』の悲しい曲調のところでは、ライオンに食べられたシマウマの赤ちゃんをお母さんが探す場面を思い浮かべます

可哀想すぎる!
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:31:56.76ID:+8TexGaR0
クラシックは特に高飛車なもんじゃないよ
クラシックは当時のPOPSみたいなもんだったりするし

「コピーばっかりやらせやがってぇ」
とか言うけど、そういうやつに限ってドラえもんの声優陣が交代する時に初期メンバーに似た声をあてがわないと発狂するんだろ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:00.43ID:KUoJAsoz0
>>479
やってる人が高飛車なイメージ。
ポップスとか馬鹿にしてる人知ってる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:22.43ID:M8RE9Tir0
>>419
世界的なバイオリニストといえば五嶋みどりさんだよ
その位は知っていると思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:26.16ID:+8TexGaR0
>>482
そんなのPOPS同士でも罵り合ってんじゃん
なんでそんなにコンプレックスと自己承認欲求を後ろ盾にして、このすごい才能の子をdisる流れにもってくんだよ

死ね
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:42:41.48ID:gO/ohgb40
>>33
バイオリンは旋律楽器なので
ピタゴラス音律が基本。
平均律ではないので調性によって微妙に
押さえる位置が変わる。
音律万能型である完全楽器の習得は、
とてもムズい。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:54.49ID:Htqxn1Cs0
>>1 理系最高峰資格で比較(理系の司法試験)
弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率  (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:56.56ID:j4ZCDwvo0
五嶋みどりは10歳くらいでアメリカに行っちゃったんだよな
この子はアメリカよりベルリンとかウィーンに行ってほしい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:48:22.40ID:eftVQB2A0
>>128
どっちもやってるが、全く次元が違う。バイオリンとギターの差はギターとタンバリンくらい差がある。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:53:28.58ID:too1I4O80
>>454
つまりきみの子供には
辞めたいなら辞めなさいの自由もまああって
英会話とバイオリンは自由だから続けたと

・・仮にだけど
おれはやっぱりラクガキが子供の頃から好きなんだけど
ラクガキの教室があれば夢中で通ったかもなあ

おれが分からないだけで
英会話とバイオリンが上達するのが楽しくてたまらない子供が
いるのかもなあ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:56:39.92ID:+8TexGaR0
>>446
そういうDNA、あるよ。
信じないお前には関係ないんだから反論かきつらねるようならスレッドみんな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:00:03.98ID:+8TexGaR0
>>446
>なにしろおれは自分で見てきた事しか信じないタイプだから

>まあ中学頃までやってりゃわかんないけど
>つまり慣れてしまうかもしんないけど
>その幼〜低学まで自らすすんでクソアイドル養成所に通ってたとしたら
>やっぱおれには不思議なんだよなあ

>まずおれがそうじゃなかったし
>姉妹もそうじゃなかった
>周りでそんなヤツもいなかった
>それが理由なんだけどね

>ただ繰り返し書くけど
>おれはAKBとか握手会とかと無縁な人間だ
>そういうAKBや握手会に参加する人間には
>キモヲタ用アイドルコンサートや養成所にすすんで通うDNAがあるのだと言われたら
>えっそうだったのか としか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:18:07.80ID:7MkgsFUZ0
写真見たら天は二物与えずの格言思い出した
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:46.40ID:Sa2VMEGC0
>>484
マジ?
ならおれもママンが元プロのヴァイオリニストだから才能あるの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:37:25.26ID:bNfw0ExU0
>>460
ま、ギフテッドってやつだろうねぇ
出来ちゃうものは出来ちゃうんだから今のうちにガンガン伸ばしたれ、と
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:12.66ID:bNfw0ExU0
>>502
音感はどんなん?
絶対であれ、相対であれ、特に訓練せんでも身に付いてたりって多少の音楽一家ではよくある話だけども
カラオケとかで耳コピ早いとか音程が狂わないとかあればそういうところで現れてるんじゃね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:44:20.11ID:Sa2VMEGC0
>>504
三歳の時にママンから教わって予想以上に上達したから教えてもらえなくなった。

>>505
微妙に外れた音程が好きなので常に音程が狂ってて気持ちワルいって言われる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:48:53.05ID:bNfw0ExU0
>>506
外れた音程が好き…って悪趣味かw
「天体観測」の人が下に行くほど外れる癖があるの思い出した…あれもただの悪趣味だったら草
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:51:39.84ID:A5kWOzex0
名前に 妃 なんてつけない、、、

在日か、、、

ほんと駆除しないとな、、、ゴキブリ波だわ、、
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:55:11.78ID:PlfsHTnp0
認定砲
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:55:46.76ID:2P2u4jJe0
慶応幼稚舎って上級国民の利権になってるな

天は人の上に人を造らずなんて言うなら、親が生活保護枠や保育士枠、介護職枠、零細企業社員枠を作れよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:58:36.03ID:A5kWOzex0
つかさ、、、絶対つけないよ 妃  なんて、、、

紀 ならまだわかる、、、、何でこんな直ぐに朝鮮を連想するような言葉を
名前に入れるのか、、、

もう答えはひとつしかない、、、、チョンコロだよ、、、
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:02:28.29ID:Qk1y34Ir0
>>78
ヴィオラやチェロが弾けてヴァイオリン弾けないとか、
レスポールなら弾けるけどストラトは弾けないみたいな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:11:01.55ID:KUoJAsoz0
>>512
ベースは弾けるけどギターは弾けない。
じゃね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:13:13.71ID:oXb67kCF0
モーツァルトの子どもの頃もこんなんじゃなかったっけ?のびのびとがんばってほしい
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:28:13.97ID:RLj3gFsb0
>>124
演奏中は子供の表情してないな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:30:12.66ID:mr8y1TIO0
親の親もすげー金持ちなんだろうな
作曲家とバイオリニストなんて収入はほとんど無さそうな夫婦だし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:33:23.44ID:7TxkNau00
youtubeで他のバイオリン出場者から見たけど、まさにレベルが段違い。
審査員の度肝を抜いて感動してアンコールの手拍手。後ろの観客も感動で涙を拭うシーンが。
コンクールでアンコールの拍手ってwww
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:38:38.59ID:5Av74K+s0
8歳でこの活躍なら、金なんてそこまで掛からずとっくに元とってプラス出てんだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:46:09.75ID:FswenyGB0
バイオリンの天才で留学先で脳挫傷負って不具の生涯だった人なんて名前だったけか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:22.32ID:mxGq2Q/r0
クラシックはあんまり聴かないけど
音色がすっげー綺麗だな

審査員が半口開けて聞き入っていたけど
気持ちわかるわ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:50:31.12ID:tLaMBJTZ0
>>109
面白いこれw
2'55くらいのところで、
「彼女、ビギナー用の指置き付けてるよ!!」
「え、混乱しちゃうんだけど!」
「いや、もしかして彼女はビギナーなのかもw」
「パガニーニを弾くビギナー!!!???wwwww」
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:24:01.77ID:bYkS619w0
過去の焼き直しってw
演奏者によって違う曲レベルだしポップスは世相は反映出来るけど世の中の森羅万象を音楽で表現できるのはクラシックだけ
申し訳ないけど芸術なんで知識と感性と良い耳を持たない人達にはただの堅苦しいつまらない音楽だよ
新年会ではパプリカ歌っちゃうけどねわたし
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:25:00.40ID:WsftScFx0
パヨクは、格差社会を保守政権のせいにして批判するが、実態は、この例みたいに個人の満足の最大化を求める個人が夫婦となり家族となることで、その家族の満足や能力の可能性が大きく伸びることによって、そうでない者達との差が開くだけだろ。

つまり、社会の同調性を求める右翼より、個人の利益を求める左翼の方が、格差社会の上流に入っているという現実があるのに、パヨクが格差社会の是正を求めるという矛盾。

個人の利益や多様性をパヨクが求めなければ、この子みたいな例は減るだろうから、格差は縮むだろうよ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:28:33.55ID:Q6q/yoPn0
>>378
オレもそう思った。
真理子ちゃん今でこそ戻って来たけど一時は全くひけない時期があったあったらしいし。
早く開花した子はどう扱って良いのか周りも悩むだろうな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:28:42.50ID:8WS6n/vl0
>>528は知識と感性と良い耳を持ってるの?
文章からするときっと無いな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:33:38.88ID:pEnyTa2o0
>>440
人それぞれだわ
他の全てを捨ててひとつの道に掛けたって人もいれば
あれもこれもやってた結果本来目指すところの道の役にも立ったって人もいる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:39:43.27ID:njn4AZiG0
>>532
足し算だけの発想からの一つに絞れ!…なんて、毒アドバイスになることも多いからなぁ
安易なんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:57:22.11ID:T54G+V930
社畜奴隷のクズが知った振りしてTwitterなんかでリツイートして、クラシックに興味ある自分知的みたいに浸ってるw

バカとしか思われてねえのにな(爆笑www
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:59:11.74ID:/tkwvafO0
>>534
7歳か8歳で英検3級なんだって
こんな環境にいたら英語も覚えちゃうよ
ようつべの英語のコメントが「1日40時間練習してるらしい」ってやたら書かれてて草生える
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 01:07:11.96ID:YykN1Z3X0
うちのもピアノが大好きで年中さんで英検2級合格するほどだけど
ピアノコンクールではいつも全国大会2位
1位は入れ替わってもうちの娘はいつも2位
1位の子は必ずお母さんがピアニストで
やっぱりそうだよね、ピアノ弾けないお母さんでごめんなさい。と思ってる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 01:25:34.08ID:lFGwb1070
1時間12分くらいのとこ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 02:04:27.95ID:7WjPi+jP0
8才ってオレ何してたかな
虫捕まえたりしてたかな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 02:14:18.73ID:IoNix2gh0
>>537
2位で十分凄い。子供の頃のコンクールなんて無意味なので、そんなことよりも子供が音楽が好きなままでいることが重要。
大学に入るころには、子供の頃コンクールなどに出てこなかった実力者が山ほどいることがわかりますよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 02:37:07.03ID:uouLRFtm0
つべで動画見て来たが確かにすげえなこりゃw
荒削り感はあるんだけど高校生とかによくある前のめりな荒削りさで乱れはほんとに無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況