>>1
.
.
 > 第200臨時国会が召集され、総理所信表明演説が衆院本会議で行われた。
.
 > 安倍首相は少子高齢化の克服を「最大の挑戦」と位置付けるとともに、
.
 > 演説では、幼児教育・保育の無償化などを実現した政権の成果を強調。
.
 【『臨時国会召集 安倍首相が所信表明演説』産経新聞:令和元年10月4日】


.
政策としての『待機児童対策』『男性育児参画』は“少子化解消”にはなりえない。
.
.
日本の少子化要因は「女性の賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化不妊”だから。
.
真の少子化対策は、「未婚率」を“低減”させ「晩婚化」を“回避”してゆくこと。


  なぜならば、「結婚している夫婦」は概ね“2人以上”も産んでいるから。
.
   http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31


だから、「待機児童対策」や「イクメン」を推進しても少子化対策にはなりえない。
.
.
.
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」して、
.
「労働参加率が上昇」すると、「結婚年齢が上昇」して“少子化傾向”になる。


.

   ●【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】●
.
.
根拠となる統計には「女子労働力率が低く出生率が高い国が1つも選ばれておらず」
.
「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の高い家庭ほど出生率は低い」事が判明。
.
   http://www.seisaku-center.net/node/284


.

Dn59