X



【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2020/01/04(土) 00:39:42.54ID:jh+Bmiy89
なぜ、日本の英語教育はダメなのか

大学入試の英語民間試験の導入が延期された。

これからの国際社会での活躍を考えるときに、英語を読む、聞くだけでなく、話す、書くを含めた「4技能」が望ましいのは言うまでもない。

その一方で、英語でコミュニケーションをする能力を、限られた時間の中で実施されるテストで測るというアプローチ自体に無理があるように思う。

諸外国では、英語における自己表現はもっと時間をかけて、たっぷりと深くやるのが常識である。

小学校に入るかどうかくらいの年齢から、自分の好きなものを持ってきてみんなの前で説明する「ショー・アンド・テル」と呼ばれる課題を行う。劇でいろいろな役を演じる「ドラマエデュケーション」も盛んだし、エッセイも自由なテーマで長い文章を書くのが普通である。

本来、学校での学習や、大学入試では、たっぷりと時間をかけて表現する中で培われ、見えてくる一人一人の個性、総合力を評価するのが望ましい。実際、諸外国ではそんなかたちを取っている。

学校での学びの本格的な変革をせず、ただ、テストの形式だけを微調整する。そのようなやり方では、もはや日本の教育を立て直すのは難しい。

日本の学校のシステムを変えるのは難しい

ところで、日本の学校のシステムを変えるのは難しい点もたくさんあるが、気がつくとすでに多様な動きが生まれ始めている。

先日も、ある地方に行ったときに、高校の先生とお話しした際、県の教育委員会主導で、「国際バカロレア」準拠の学校が複数設立されつつあるのだと聞いた。探究学習、アクティブラーニングを基礎として、「全人教育」を行うのだという。

文部科学省自体も、国際バカロレアに基づく教育を推進する立場である。学びのスタイルは、従来のカリキュラムとは一線を画す。そして、国際的な大学入学資格が与えられる。

知人の1人は、子どもを特別な才能がある「ギフテッド」のための通信制の学校に在籍させている。

さまざまな国の大学で教え、複数の研究機関と関係している彼は、子どもを一緒につれて世界中を飛び回っている。だから、1つの校舎に通うような学校は無理である。

聞いてみると、非常に高度な教育がなされており、また「宿題」もたくさん出て、彼の子どもは、世界を転々としながら科学やプログラミング、英語などの課題を猛勉強して提出しているのだという。

面白いことに、その通信制の学校に在籍している生徒の中には、テニスの若きプロだったり、さまざまな種目で世界選手権やオリンピックで活躍しているアスリートが含まれ、金メダリストもいるのだという。

考えてみれば、世界を転戦する若きプロにとって、1つの学校に通うことは無理である。通信制の学校は、その需要を満たしている。進学実績は極めて高く、米国のアイビーリーグの名門校などに多数合格しているのだと聞いた。

英語民間試験の導入は、従来の日本の教育、受験システムの延長線上にある。一方で、全く異なる、新しい動きが日本の社会にも徐々に浸透してきている。

これからは、もし子どもに最高の教育を受けさせようと思ったら、受け身でなく積極的に情報収集しなければならないだろう。「教育ビッグバン」はすでに始まっている。

2020/01/03 11:00
https://president.jp/articles/-/31090

★1が立った時間 2020/01/03(金) 22:32:19.88
※前スレ
【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578058339/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:17.23ID:nYH1YQhH0
マイネームイズタローヤマダ
イズディスアペン?イエス、ディスイズアペン

こんな英語やってたらとても無理だね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:17.28ID:jS1yJr2g0
>>31
文法はあるよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:21.78ID:3W+uz+pM0
>>55
単語だけ分かってても会話は難しい
ついでに言うなら3000語レベルだとゲームで言うならポケモンの会話すら理解出来ないレベルだぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:30.92ID:JX3WOeen0
言葉は思考を司る
英語をマスターすると
日本政府にとって好ましくない
思想が刷り込まれる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:31.44ID:WfowdOyC0
>>77
ビスマルクの有名な「私は経験よりむしろ歴史に学びたい(人間が歴史に学べればいいのだが・・・)」
という言葉があるではないかw

ヴィルヘルム二世くんっていう超絶ドアホドリーマーはまったく歴史には学べず
「ドイツ人が歴史を作るんじゃあああ!!」とベルギーの年を廃墟にしてWW1に突入していきましたとさ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:38.18ID:/lxeVklX0
>>90
日本が強い国で在りたいのならそれもやるなよ
日本語を外国に一切教えるなよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:39.45ID:57i4A9IE0
>>90
ただし戦勝国だったならね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:48.81ID:0BJOrILx0
今まではその必要がなかっただけじゃないかと
私生活や仕事で日常的に英語を話さなければならない人って、ほとんどいなかったでしょ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:52.45ID:K/GRDGy20
私生活の中で英語なんて話す必要に迫られることがないんだから
すぐに忘れるんだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:55.39ID:tMbYAlUn0
正直、他国に侵略されないためには英語も中国も禁止ですよ。
あいつらに仕事休める環境を与えてはいけない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:56.61ID:DjAlh42n0
日常で必要なフレーズをしゃべらないから覚えない
ある程度しゃべれてから文法やら高尚な事させればいいんじゃないの
日本の教育は真逆
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:14.61ID:uAqqlRaj0
日本人が英語になじめないのは、日常的に使わないのも大きいし、
あと、英語のセンスだよな。

ダディー
ってw
家にいるくそオヤジの、どこがダディーだよw
ってまず、笑ってしまう。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:15.85ID:57i4A9IE0
>>97
益川先生は死ぬほど英語嫌いだったよ笑
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:24.51ID:oUkYotJq0
>>17
イタリア語がそれだな。
“ Inter ” が「インター」じゃなく「インテル」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:26.65ID:XoYxryuZ0
日本は超大国だから日本語使うだけで一生過ごし一生終えることができる。
世界一なので日本語での教育が世界最先端なのだ。
一方、ゴミみたいな国は必死で英語を覚えるから
必然的に英語が上達する。
この差は大きいが英語が出来ると自慢している馬鹿は恥ずかしいことを知らないのだ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:38.01ID:0JeZCOiM0
おまいらはまず日本語を学ぶべき
英語は死んでからでいいんジャマイカ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:39.89ID:S6WqC08F0
>>97
少し前の日本人受賞者が、「英語喋れません(たどたどしい英語)」とスピーチしてましたよ
0119 【大吉】 !dama
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:43.89ID:IhlcL1790
何言ってんだよ。
そもそも日本語で自己表現できる奴なのか!?
日本語でディベートしたり、読んだ本について語ったり、日本語で日本について思うことを語れるのか。

何でも英語のせいにすんなよw
日本語で出来ないことが英語で出来るわけないだろ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:47.90ID:EnG4x96J0
物になる頃には

瞬間同時通訳が普及すしてるってゆー

アホなオチ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:54.79ID:tMbYAlUn0
英語なんて必要ない
アメリカからくる奴らなんてダメ人間で日本で英会話教室やってるゴミ人間だ

需要がない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:13.07ID:m6H0EgQh0
植民地でもないのになんで英語で自己表現する必要があるのか
こういうのは留学しないと身につかんだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:19.20ID:3/pcc+lZ0
前に、アメリカ人になりきって英語の授業を受ける
っていう話をどっかで見たな

言語と思考は影響し合ってるから
他言語でバリバリコミュニケーションをとりたければ
まず考え方から変えていった方がうまくいくかもしれない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:29.86ID:jS1yJr2g0
>>58
勝手に英語の教科書使えばいいじゃん。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:29.98ID:zTTS/eIL0
>>59
なぜ英語ペラペラなら奴隷でないの。
昔小泉総理が訪米して英語でスピーチしたの見て奴隷っぷりに反吐が出たわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:58.69ID:AULCWMAM0
読んでないが、これはふたつに別れていて
日本人は自己表現が苦手と、
日本人は英語が苦手だろ
日本人でも、英語も日本語の自己表現もできる人物だったら
英語の自己表現もできるかと
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:19.89ID:TOYbynAA0
英語で英語教えればいいじゃん。練習になっていいぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:25.18ID:uAqqlRaj0
>>101
日本語だって、これはペンです、なんて誰も言ったことないフレーズだと思うよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:28.81ID:57i4A9IE0
>>105
この国は歴史が断絶してその度にご破算に願いましてはって全部過去を忘れたふりするんで笑
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:31.64ID:EnG4x96J0
10時10分前

これで行間読めないガイジわいとんのに

日本語もろくに できねーやつに英語でディベートとか
何をアホなことを。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:50.24ID:kjx29gwz0
毎日オンライン英会話やってるけどまだまだだわ
文法のインプット増やしてる
どんなに授業レベル上げても中高だけで喋れるようになるとは思えない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:51.98ID:R2hkLda/0
>>84
当時の欧米は、すべて自らの言語で高等教育まで行い、学問も発展。日本も、独立国として日本語で高等教育ができるようにならなければならないと強く感じたのが当時のひとの意見

今は独立国家じゃないからね
精神的にやられてんだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:53.43ID:WfowdOyC0
>>96
言語ってのは会話から始まって、文字というものができたのも農耕の始まった1万年前だからね
筆記や本は神官や官僚の特権だったわけだ

ついでに農耕の神なんかも全部1万年ぐらいの歴史しかない
ファンタジーもありがたみが薄れるなw

しかし文字を使う必要のある連中か??っていうのも使うようになったのが現代ではないのかw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:57.04ID:RbEk+1vE0
>>112
オッケーグーグルとかも
イラッとするわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:03.71ID:0JeZCOiM0
oh my son near her gay girl!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:08.11ID:rCLwCOTX0
>>83
逆に言えば、欧米で5000喋れればそこそこコミュニケーション取れるってことだろ?
日本に来ている欧米の観光客、大半は100も日本語喋れないんじゃないか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:15.25ID:N0S3imCZ0
英語なんて必要ない
国語教育をしっかりやれ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:24.89ID:PJVP+f4P0
英語学んでやる仕事なんてtoeicで900点取った俺の勉強法を教えます、ドヤ!

くらいしかないよ殆どの日本人は
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:27.75ID:maDqTR2Z0
音楽の授業とコラボして英語に対する違和感を減らすこと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:37.74ID:AGxORV3b0
自己表現なんて日本語でもできねえじゃん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:38.62ID:V/9UqnbT0
高卒だとしても6年間英語の授業を受けてる筈なのに、英会話できる人がほぼいないって、
明らかに教育方針が間違ってるよね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:46.02ID:Dzab7S+r0
英語の発音アレルギーでプークスクスとなるのは日本人だけで、
意外と韓国人や中国人はネイティブ寄りでこなしてしまうから
日本人は英語は苦手という結果になってしまうが
今のところは日本人が韓国や中国よりノーベル賞受賞者も多いので
特に問題とされず今に至る感じだね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:55.28ID:HvUYF5Oq0
発音と文の構造がな。日本語とかけ離れてるから。
英語を大量に読むと日本語の文章がおかしくなるじゃん。
先行詞やら大切なことを先に書いて、それを後から補足説明するような
文章になる。そして発音がこれまた顔つき変わるまで練習しないといけないんだ。
日本人が見せない表情が顔に出るまで。なにそれ怖いという顔になるまで。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:02.21ID:XoYxryuZ0
日本人はエスパーなのだ。
純日本人A「あ!」
純日本人B「うん!」
まさにあうんの呼吸である。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:06.80ID:57i4A9IE0
>>125
少なくとも英語で自己表現できる奴は簡単に騙せないからさ。もちろん英語ができるゴマスリ野郎もいますが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:08.13ID:+QSolxFH0
渋谷の飲み屋でフランス人の女子大生お持ち帰りしたことあるわ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:18.88ID:kWQi3pwQ0
>>134
オッケーじゃなくてオウケイだよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:24.81ID:uAqqlRaj0
>>111
>日常で必要なフレーズをしゃべらないから覚えない
ある程度しゃべれてから文法やら高尚な事させればいいんじゃないの
日本の教育は真逆

ほんとにそうよ。
ろくにしゃべれない幼児に、新聞記事を読ませようとするようなもん。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:25.01ID:v/Wqt/jb0
日本語でも自己表現できない人が英語でやれって言われても無理なんじゃないのけ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:27.40ID:Wb9KqXyz0
英語で英国人と意思疎通を目的としているわけでもないのにシェイクスピアなんかいらんぞ
結局使わないから使えないだけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:27.68ID:tMbYAlUn0
なんで今更英語なん
駅に行けば5人中3人が高齢者の時代だぞ

英語の需要がないんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:34.43ID:jeZKbLsc0
ある世代までは筆記体がかなりマイナスになっていたような
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:56.31ID:PCt4yTQK0
そりゃ「就寝中に音声流しておけば
翌朝には英語ペラペラになってます」という
胡散臭い効果が売りのスピードラーニングが
バカ売れしてしまう国だからな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:04.28ID:jS1yJr2g0
>>79
>日本語の文法知ってるかw?
あなただって知ってるじゃない。ちゃんと文法に則って文を書いてる。
だから意味のある文になってるんだよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:07.66ID:9AmfQlQx0
中高大学で英語やったのにまったく話せないし聞き取れない。かろうじて読むことはなんとか出来る低度だけど…
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:27.76ID:57i4A9IE0
>>150
日本語の教育ですら自己表現させないようにしてるのにね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:31.13ID:yz9aEefL0
わかってるなら、とっとと変えろ
この国にはもう時間がないんだ!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:31.85ID:zTTS/eIL0
>>76
日本語で闘おう
ワイはマニュアル英語で仕事してきたが英会話なんか出来ない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:45.19ID:HvUYF5Oq0
あおり運転の宮崎文夫が車から出てきて大きく開けた口は
a:rじゃないかな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:45.85ID:tMbYAlUn0
はっきり言って語学の大学生とか他国に買収されやすいスパイ用意でしかないよ

必要ない人材だ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:51.79ID:v/Wqt/jb0
久保君なんか日本語でもスペイン語でもしっかり自己主張するよね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:02.36ID:WfowdOyC0
>>156
俺は何段活用とかさっぱり分からんよ

頭の中から出てくるものを書いてるだけ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:20.12ID:57i4A9IE0
>>160
十分だよそれで
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:21.55ID:/lxeVklX0
日本は水資源が無限にいくらでもある
極端な話、英語学びつつ鎖国しとっても良いんだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:22.22ID:EtSYYo+F0
論文や技術書の読み書きするぶんには大学受験レベルの日本の英語教育は十分なのよ
そういった方向を目的にしてたんなら教育システム自体は成功してるやろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:40.05ID:jSSN8TjU0
>>4
自己表現したらつぶされるからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:10.39ID:57i4A9IE0
>>167
それすら潰そうとしてるからね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:27.06ID:zi4zsv+a0
>>132
強国に限るだろ、

ロシアだって、ドイツ語での教育が行われているから、大都市の地名までドイツ語になっていたりする、
ザンクトペテルブルグとか、ロシア人がドイツ語で命名したんだよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:36.45ID:WfowdOyC0
>>159
国はもっと長生きだよ
効率やらお金を重視するのは知らんまに誰かの奴隷にされているからだ

「英語は必須だーーー!」「移民はー!!」とかもだなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:51.93ID:tMbYAlUn0
海外旅行にしても外国ペラペラの人なんて外国人旅行者は
そんな奴を望んでいない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:56.39ID:TEvyDIG10
数学と理科と世界史は英語でやれよ
日本語で学んでもとくに意味ないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:07.05ID:P/9N1AGF0
自分のことそんなベラベラ喋りとないわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:13.60ID:5DOz0Y6T0
>>1
中国人や朝鮮人のように厚顔無恥でしゃしゃり出るように教育するのが正しい訳か
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:22.82ID:pMjvtjRB0
>>1
教育はそこまでまで関係ない
単純に語順や発想、が大きく違い、更に日本語と大きく異なるため発音や聞き取りが難しい
英語に対する熱意や努力が変わらずもし英語が日本語と同じ語順で発音や聞き取りが
容易な言語であれば日本医は英語を話す人が至る所にあふれているだろう

決して語順屋発音がこれほど違う言語を週に何回か何十分やった所で使いこなせるわけがない
したがって日本人が英語が出来ないのは文部科学省の責任ではないw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:26.85ID:DmKLBxIe0
受験勉強の範囲外だから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:39.52ID:ARJZU4pX0
ネイティブは中年になるまで毎日1単語のペースで語彙を増やしていく

Adult native test-takers learn almost 1 new word a day until middle age
https://wordcounter.io/blog/how-many-words-does-the-average-person-know/

普段から英語を使うか、意識して毎日、英語を学習しないと
英語は上達しない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:40.18ID:wTPRehSa0
結局英語なんて必要ないから勉強しても身に付かないのさ

中学高校と6年間勉強して身に付かないのは教育が間違っている?
それなら数学や理科や社会科は6年間勉強して身に付いているのか?
大学受験を終えたらほとんど忘れてしまっているだろ。そういう事だ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:51.30ID:deQ0xH500
>>2
いやさすがにコレは左翼が悪いだろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:55.07ID:HvUYF5Oq0
おんどれぃだのわれぃだの、日本人でも人を威嚇しようとしてなのかねえ。
巻き舌になる人がいるじゃん。やればできるんだよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:57.45ID:jS1yJr2g0
>>147
えっ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:01.16ID:v/Wqt/jb0
まあ少なくとも英語を習ってきて自分は英語好きでもないしセンスもないし点数悪かったし
世界史ならいくらでも難解な人名や地名や条約覚えられたけど英単語覚えられないし

無理だと思ったw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:11.22ID:xtGG+EQn0
>>10
>日本の高校で教える英単語数 3000
>TOEIC900点に必要な語彙数 10000
>ネイティブの8歳児の語彙数 10000
>ネイティブの成人の語彙数 30000 

単語力が足りてないのは確かだな。

come up with とか comeもupもwith も3000に含まれてるんだろうけど
イディオムとして高校生がどのくらい使えてるかな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:14.70ID:uAqqlRaj0
>>167
俺、英文で論文も書けないし、読めないし。
何もできないけど。

つまり、そういう事ができる人はもっと、専門的な勉強してるはず。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:36.09ID:c0xbHxEm0
>>159
時間なんてみんなないよ
長く生きても数十年。悪魔に魂を売る必要がない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:41.33ID:1tsOdjM60
する必要がないからだろ
学会や仕事でどうしてもできなきゃいけなくなったら皆必死こいて勉強してどうにかしてるよ
今回は採点の問題で延期されたけど、小学生からPC弄るようになったしもう少ししたらCBTで採点出来るようになるでしょ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:59.22ID:+QSolxFH0
そもそもの目的として書くことなのかコミュニケーション伝達としての手段でね。全く変わるわ、直接対面して酒交わして喋るのは100倍くらい差があるよ。酒飲んだら国境関係なし。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:59.21ID:ksTD134o0
植民地脳を持ったコンプラドールを量産したいんだななるほど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:01.77ID:cHYNAig/0
語学も数学と同じくセンスがあるからな
努力してもダメなやつはダメよ
アキラメロン
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:15.22ID:aI/cxFH90
>>114
スペイン語もおすすめ。
中南米(ブラジル除く)ともお話しできるよ♪
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:16.45ID:zi4zsv+a0
>>165
たぶん、プログラマーなんだと思うけど、
プログラミングの解説書って英語のほうが分かりやすいよね、
プログラマーじゃなくて、マニュアルライターもやっていた営業系事業企画系の人間だけど、
そう思う。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:27.41ID:xlExToVV0
だって日本語のほうがいやらしく聞こえるんだもん
なんか、複雑でおもしろいし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:39.56ID:D3Wka5k30
>>1の危機感はもっともだが、結局、世の中の大半が英語教育強化に反対してる以上、どうしようもない
いつか自動翻訳で全てまかなえる日が来ることにワンチャン賭けるしかないよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:53.33ID:wTPRehSa0
日本語は必要ないから英語のみで教育しろと主張する奴は書き込みも英語で書けよ
日本語は不要と言いながら日本語で書き込みをしたら説得力がゼロだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:06.59ID:clblw+mv0
外国人、異文化圏の人、価値観の異なる人とコミュニケーションがとれるように
なることは確かに大切。
ただ、英語が喋れなくてもそういったことができるようになる環境が整いつつある。

問題はそこじゃない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:06.92ID:DicnjJ0C0
周りの大人の顔色見ないと発言出来ない日本の子どもの判別基準は思考のスピードで負けて当然やろ
感情の起点と表現の終点の間にクッション入れるのが賢いんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況