X



【徹底解説コンピューターウイルス】「ウチの工場はウイルスを飼っている」、製造現場の危ない実態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/01/06(月) 14:03:41.93ID:jvy5Y+u39
2020/01/06 05:00

24時間365日、生産ラインを止めずに稼働し続ける――。こうした生産性へのこだわりが、皮肉にも工場をウイルスの住処にしている。ウイルス感染の被害が急増する工場の実態に迫る。

 うちの工場、ウイルスを「飼っている」んです――。

 産業用ロボット大手・安川電機の持ち分法適用会社でソフトウエア開発を手掛けるYE DIGITAL(旧安川情報システム)の寺西輝高マーケティング本部担当課長は、中小の工場経営者からこんな言葉をよく聞く。ウイルスとはコンピューターウイルスのことだ。

 「工場の機械がウイルスに感染していることは知っている。きちんと動いているのでそのままにしているが、大丈夫だろうか」と相談される件数が最近増えた。

 「気持ちはよく分かる」と寺西課長は言う。なぜなら工場は24時間365日稼働が基本だからだ。稼働している設備を止めるのはよほどの事故のときだけである。しかも生産設備を見ているのは生産技術の専門家であり、ITは専門外であることがほとんど。ウイルスを「飼っている」と把握していればいいほうで、調べたことすらないというケースも多い。

 自動運転中の生産設備が5分程度の少しの時間、停止することを「チョコ停」などと呼ぶ。設備のチョコ停が続いたため現場で生産技術の面から調べたのだが原因が分からず、情報システム部門に持って行ったらウイルス感染が判明したということもよくある話だという。

 少し前まで工場の、とりわけ中枢にあたる産業制御システム(ICS)はインターネットにつながないのが常識だった。

 だが工場のあらゆる設備や機械、人の作業などのデータをセンサーなどのIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用して収集し、データを分析しながら生産性を向上させる「スマート工場」が注目されるようになり、その常識が変わってきた。

 セキュリティー会社のトレンドマイクロは、金融や運輸・交通、医療、卸小売など様々な業種の人に「過去1年間でウイルス感染などのセキュリティーインシデントがあったか」と質問する実態調査を毎年続けている。「あった」と回答した人の割合は、特に製造業が全体平均と比べてここ3年間で急増している。「クローズドネットワークという安全神話が崩れてきている」とグローバルIoTマーケティング室の上野広行マネージャーは指摘する。
https://i.imgur.com/noprq7w.jpg
スマートファクトリー化によりサイバーリスクは増大

同社が運営する脆弱性発見コミュニティ「ゼロデイイニシアチブ」の調べによると脆弱性に対して修正プログラムが提供されていない「ゼロデイ脆弱性」はICSに関するものが全体の84%を占める。「工場などのOT(制御・運用技術)機器はすぐにパッチが出るIT機器と違って対応が遅れがちだ」(上野マネージャー)。

https://i.imgur.com/Qj6wWUl.jpg
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00038/00002/
(詳しくはこちらへ)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 15:24:19.70ID:spJpRvSM0
中小企業のロボットは、大企業と異なり専用コンパイラーで創られたBASIC
これをロボットのフラッシュRAMへ流し込まれ、フラッシュから読みだして動く専用機
大企業のロボットは、中央管理システムから送られてくる仕様
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 15:26:57.33ID:0ICNWfXS0
どうせDOSだからヤンキードゥードゥルで歌いだすのかと思ったら違った
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 15:50:24.84ID:lUAJLLt50
>>32
95はダメで、最新のLinuxならいいのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 15:58:16.92ID:nJCdoFzH0
専門じゃないけどCWMPとかもたまに引っかかるね
おれは壮絶な害のある事はせんけど できない訳ではない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:15:52.04ID:sfQwraw50
昔マカーがウィルスを何種類も飼ってるって自慢してたな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:20.98ID:plrKHk6A0
侍エンジニアはアジア系リケジョを警戒しろ
研究成果を盗まれたら泣くぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:21:35.84ID:x53FTW5R0
中国に置いてけぼりされる工作機械に仕組んどかないとな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:25:50.89ID:X8R8qs5p0
ウチの会社はウイルスだけは絶対ない
ルータ使ってるからね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:26:07.43ID:3uIPp4vy0
イランの核濃縮施設をテロウィルスが襲って、遠心分離機数千台が全壊
なんてことも現実におこってるからなぁ…

https://ja.wikipedia.org/?curid=2199247
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:38.70ID:lI8NKDcn0
結局コンピューターは絶対に管理できないな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:32:04.48ID:x4IlbAvn0
工場のコンピュータはネットに繋げないで連絡用のコンピュータを別に置いたらいいんじゃないの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 16:37:16.43ID:X2aMomPq0
もはやシステムの一部として安定可動に欠かせない存在になってたりしてな
実は余計なメモリを勝手に開放してたり
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:47.03ID:VdxSPvRD0
チョコ停なんて甘えた言い方してるから危機感湧かないんだろ。サイバー攻撃だぞ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 20:50:29.22ID:ODK+9HMX0
WINDOWS10とかDEFENDER標準搭載でウィルスソフトメーカー冬の時代だからなー。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 11:28:53.65ID:D1ziUPve0
これからは工場も IoTで Society5.0なので ぜんぶつながる未来
AIが風邪をひいても無人化でひとに感染しなくなって安全
製品に感染する
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 13:51:16.39ID:66/07Io60
>>32
そういえば昔アメリカでwinNTが止まってミサイル巡洋艦が漂流したことがあったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況