X



グレタ「脱プラスチック!」→日本の中小プラスチック工場「イメージが悪くなった。もう廃業するしかない」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/09(木) 17:37:48.91ID:QhnWE8PL9
◆国内プラスチック業界ですでに廃業や倒産の兆候が

「世界の指導者は今、私たちを裏切り続けている。私たちはそのことをこれ以上、許しておけない」

 スウェーデン出身の17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんは、昨年12月に開催された「COP25」でそう啖呵を切った。

昨年9月、国連気候行動サミットで「よくもそんなことを」と各国指導者を睨みつけ、鮮烈に世界デビュー。米タイム誌は彼女を’19年の「今年の人」に選んだ。

 そんな彼女の影響力もあり、世の中は急速に温暖化対策が盛り上がり始めている。なかでも顕著なのは脱プラスチックの動きだ。

 世界企業のスターバックスやマクドナルドが先陣を切ったプラスチックストロー廃止の動きに、すかいらーくや大戸屋、デニーズ、リンガーハットなど国内外食チェーンも続いた。ANAはグループの機材や空港ラウンジの使い捨てプラスチック製品の総重量を’20年度末までに7割削減すると公表している。

 こうした流れは、地球環境からすれば喜ばしいことなのだろう。しかし、急速な脱プラスチックが、一部の企業やそこに従事する人々にとって死活問題となっていることにはあまり光が当てられていない。
 もちろん、グレタさんには何の罪もないのだが、ブームのように彼女を引き合いに出す大人が多いようなのだ。

◆ストロー等の削減で「廃業することに…」

「グレタさんの国連での演説聞いただろ。我が社も地球環境に配慮していくことにしたよ」

 四国地方でプラスチック成型の零細工場を営むMさんにとって、重要顧客だった地元食品量販チェーンの社長が言い放ったその言葉は死刑宣告そのものだった。Mさんがこれまで納品してきた総菜売り場の食品トレーをプラスチックから紙製にし、ストローや樹脂製カトラリーの「積極的な無料配布」をやめると言い出したのだ。

「年間の売り上げとしては600万円ほど減ることになり、家族経営で細々とやってきたウチみたいなところには大打撃。これを機に廃業することにしました」

 一方、中国地方にある、大手プラスチックメーカーの孫請け工場の経営者Sさんも、青息吐息でこう話す。

「昨年8月に元請けが取引していた地元の食品メーカーが脱プラスチックに舵を切ったことで、ウチも売り上げの3割を失うことになりました。しかし、ここまでは想定内だった。そんなこともあろうかと、事業のスリム化を進めるまでのつなぎ資金として、地元の信用金庫から融資の内定を取りつけておいたんです。

 ところが、融資直前にドタキャンされた。市場の見通しの厳しさを理由として説明する信金の担当者の口からは、グレタさんの名前が何度も出た。年度内に資金繰りのめどが立たなければ、破産するしかないですよ」

 プラスチック業界の不況はデータにも表れている。経産省の統計によると、プラスチック製品の国内生産量は’19年3月以降、直近まで4か月連続で前年比割れしている。3月はくしくもグレタさんの活動がSNSを通じて世界的な支持を集めるようになった時期である。

 さらに今年7月からコンビニを含む全小売店で義務化されるレジ袋の有料化も業界に大打撃を与えるそうだ。レジ袋メーカーなどの業界団体、日本ポリオレフィンフィルム工業組合の担当者は語る。

「富山県では全国に先んじて、’08年からレジ袋を完全有料化しているのですが、県内のレジ袋消費量は9割減になった。ちなみに当組合に属する企業の約半数に当たる60社強は、レジ袋製造を専業にしている。全国のレジ袋消費量が9割減れば、専業メーカーはかなり厳しい状況に置かれるでしょう」

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17638578/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578551659/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:06:21.95ID:DJ4ZjZuR0
目薬の容器もプラスチックに見えるが将来医薬品の容器もプラスチック以外になるのかな?
歯みがき粉のチューブもプラと書かれてるし!
金属製のチューブ式医薬品だって蓋はプラだったりも!
メガネにもプラ使われてるイメージだし!
どうなっちゃうの世界は!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:06:27.57ID:V/F+NFBA0
グレタの一言で吹き飛ぶ日本の製造業www
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:06:48.49ID:lyACHMD20
グレタみたいな綺麗事の大好きなアホが人を殺める。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:07:28.16ID:f1Oe+1L20
別に亀の頭にストローが刺さってる画像はグレタが持ってきたわけじゃないのだが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:09:04.16ID:0VZ33xQf0
>>97
そのへんの八百屋に農業やれって言ってる感じだな
農家が八百屋始めるのとわけが違うわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:09:52.36ID:JyPc/YcD0
グレタの凄いところはペットボトルを槍玉に挙げないところ
自分で考えてるなら子供なのに頭良いよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:10:58.05ID:Wp628g+g0
結局、金儲けだよな
携帯の電池がちっとも規格化もされず変なヘラとか使わないと自分で交換もできず使い捨てなのは、グレタにとってはどうでもいいんだから
0111名無しさん@1周
垢版 |
2020/01/09(木) 18:11:57.51ID:nu1jv9Oc0
プラスチックより洗剤の方が環境に悪いと思うぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:13:08.31ID:xUM0m2Si0
>>109
何を槍玉に上げるかを決めるのは大人です
CO2然りマイクロプラスチック然り
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:13:24.29ID:67oXlq2/0
良う分からんけどスターバックスやら行く人はポイ捨てするの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:13:52.57ID:gYsLNvDX0
中国共産党の工作員グレタの戯言なんか聞く必要ないだろ

そもそもグレタ自身が温暖化原因の石油燃料や化学物質使いまくって
作られた服や食べ物、乗り物、電気製品や機器を使いまくり、
地球温暖化で金儲けしてる企業から金を騙し取ってる
ダブスタのクズなのに
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:14:53.85ID:jkl18zOP0
違法に海洋投棄してるシナチョンには言いません
アンテナ張ってますみたいなツラしながら知らないのかもな
告げ口して利用してるのがサヨク団体だから
これこそ大問題だろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:16:24.41ID:BkWDl7HC0
もともと赤字じゃねーかw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:16:50.55ID:gj4EPsXo0
プラモ作りが趣味で今までたらふくプラスチックの削りカスを摂取してきてるが何の問題もないぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:17:21.16ID:j7Gd8Yt90
プラ工場が有害物質ばらまいとるんは事実やんけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:18:36.58ID:6uRzCNQC0
日本政府も前からそういう方向でしょ
なんでグレタのせいにしてるんだ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:19:02.72ID:dAy0haBI0
脱プラスチックが温暖化対策

プラスチック包装2.5kg-CO2/kg
紙製容器包装1.7kg-CO2/kg

問題は、紙製だとほぼリサイクルできない
長期保存に向かない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:19:08.08ID:sTqXBVHS0
すごい嘘くさいんだが
銀行で融資する側がグレタがどうのこうの言い出したら普通にそういう評判が出回るし上層部に首切られるぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:21:26.41ID:f1Oe+1L20
ネット民「プラスチックストローの代替品を日本企業が開発した!日本すごい!俺凄い!」
ネット民「グレタのせいでプラスチックストローを作ってた企業が潰れた!ひどい!」

うーんこの
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:22:15.02ID:Ktf3hqag0
グレタは本物のアスペやし
パヨチンは自分で罹るアスペやし
何とも思わんぞw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:22:56.09ID:0MPfXKaJ0
製鉄も二酸化炭素消費するのになんで乗り物に乗っているのだろう?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:34.29ID:p/tL9Fg30
一番大きな影響があるマイクロプラスチックは、合成繊維の服を洗濯するときに出る繊維クズだって言うね

一人の洗濯で1日あたり一グラムの繊維クズが出るとしても、
十億人が洗濯すれば毎日千トンの繊維クズが海に流れ込む。

ユニクロのヒートテックやフリースなんかは最悪だろうね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:58.58ID:NkvRNkAG0
タピオカブームとかに乗っかった日本人が悪いんでしょ。
肉のパックとかいらないし。
便利な生活とやらに見せかけて消費者に不便と企業の都合を押し付けてる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:24:18.08ID:onHRXSb00
年末年始タイに行ってたけど、主要なスーパーで年明けから買った物をビニール袋入れてくれなくなって
買い物超不便だったわ

日本もああなるのかと思うとゾッとする
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:24:31.91ID:WdLdMK/P0
グレタは脱プラは言ってないような。

でも、プラスチックが原因で生存の危機に瀕している生物なんていない。
焼却ゴミから出たダイオキシンで死んだ奴もいない。

有害ダーと言ってる学者の文章をよく読むと、
本当に有害性を確認したというデータはひとかけらも出ていない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:24:36.03ID:PZg7i+Qn0
>>121
プラ工場は熱加えてプレス成型してるだけやで
化学工場も副産物を極力再利用してるし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:25:36.21ID:5pc9Hsq30
プラスチックも燃やせばいいのに燃やさずに何とかしようとするから
おかしくなる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:25:51.51ID:v4ldnEf30
散々日本に公害を撒き散らして私服を肥やしてきたんだし
廃業どころか全財産没収でいいだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:26:48.77ID:S+fJwtGO0
紫外線で劣化してマイクロプラスチックにならなような強力なやつを作ればいいのにw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:27:06.44ID:ol7cSDvF0
マイクロプラスチックってほとんど化繊、塗料、タイヤなんだろ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:27:57.79ID:p/tL9Fg30
日本は過剰包装がすごいよね

板チョコレートなんかでも三重ぐらいの包装になってるが
海外のだと大体フィルム一枚で包んでるだけ

モンスタークレーマーみたいなのがいるから、企業が過剰包装せざるを得ない
そのせいでゴミが増えて物価が高くなって消費者も損をしている
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:28:39.69ID:PZg7i+Qn0
>>136
東京 某区の場合は雑多なプラは「燃えるゴミ」として焼却やで
ペットボトルみたいに単一素材で綺麗なものだけ再利用
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:05.38ID:0VZ33xQf0
>>142
板チョコなんか紙包装やろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:44.83ID:PZg7i+Qn0
>>142
個別包装のおかげで食材か無駄にならない面もある
大きな包装だと一度開封すると一気に劣化するし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:30:15.57ID:Pi1EQ3uE0
プラスチックなしで・・・全部アルミとか、木製とか?

アマゾンになんかを植樹すんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:30:31.05ID:MwduT3vw0
>>1
だからどうした
先見の明がない雑魚には、何時でも起こりうる出来事だよ(笑)
先読みひとつ出来ない動物未満の無能さを呪え
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:31:01.36ID:Seq1Mo9u0
何を規制しようが地球上には生物が住めなくなる日が必ず来るけどな
猛烈に焼かれてから極寒の岩石だけの惑星になる運命
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:31:04.43ID:iq+Qty2A0
こういうのは極端になると人工物は悪ってやりだすけど
衛生面を考えると人工物のほうが安全なんだよなあ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:31:33.93ID:WpscmUtT0
ラーメン屋の割り箸が環境配慮でプラスチックの箸に変わったと思ったら
プラスチックもダメじゃもうどうしようもないなw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:07.98ID:q54CIDRj0
>>20
冬が過ごしやすくなってむしろ快適になるんじゃないの
温暖化で困ることにはならないと思うんだけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:46.69ID:kRxFb6dm0
グレタ倒産ラッシュ、からのグレタ不況である
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:50.36ID:qBw429ss0
>>133
同じく年末年始チェンマイ行っていたがくれなくなってやっすいマイバッグを買ったよ。
次はホーローの弁当箱に露天で買った食べ物を入れる運動が始まってるらしい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:57.23ID:0P5mz1rt0
グレタの名前出せば人のせいにしながら事業効率化できるんだから
切る側はニヤついてるだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:05.55ID:/Mv1/+vY0
>>1


取材・文/奥窪優木 写真/AFP=時事
※週刊SPA!1月7日発売号より


奥窪優木

1980年、愛媛県生まれ。フリーライター。
上智大学経済学部卒業。
米ニューヨークや 中 国 広 東 省 で 現 地 記 者 と し て 活 動 後、
2008年に帰国。
現在は日本や 中 国 の 社 会 事 象 を 中 心 に 取 材 を行い、
週刊誌や夕刊紙などに記事を発表している。


あんのじょうの経歴の方の記事でしたわ ┐(´∀`)┌
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:10.63ID:9Uu6T0A90
容易に想像できるが
それで生活できなくなる人がいるってのも
厳しいな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:22.22ID:gMG+Gb2C0
グレタ以前からプラごみ海洋投機と削減は
問題になっていた 未だに膨大なプラごみが
海にはあるし、日本はプラごみが多過ぎて
中国に処理して貰っていた
全てのプラ製品を有機物に変えるのは
なかなか難しいだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:24.01ID:9jK1QB7K0
>>146
結構前から脱プラスチックってのは進んでて植物繊維の紙みたいなのがあちこちで使われてるよ。
昔、ソビエトの車が段ボール製って笑われてたけどあれを高級にした感じ

つうか、グレタが生まれる前からの流れであって今更過ぎるぞ。俺も樹脂屋だけどグレタのせいで仕事減るわけねーだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:18.18ID:Pi1EQ3uE0
グレタの理想論に振り回される必要があるか?

あるのは厚顔無恥のカスゴミだけ、1年もすれば540°のこと平気で言うし。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:27.15ID:Xx2+75zp0
>>65
どっちにしろ蓋はするだろ?

ただ、、、ストローなしで飲める蓋でも、セブンのカフェオレはミルク分とコーヒー分を混ぜなきゃならないから、マドラー(プラスチック)が必要になる
紙ストローだと、ぶくぶく吹いて混ぜてる間に弱くなっていく。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:27.85ID:jbcKLwX20
これからますますプラスチック製品は増えるぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:44.17ID:74uF+oJN0
木を切るのもダメブラスチックもダメなら何なら良いんだろ
服も着れないだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:47.46ID:PZg7i+Qn0
>>151
そうだよ、自然が健康とは限らない
甲府盆地じゃ死に至る風土病が「畑や自然の中の川の貝」だったし
砂漠地帯には「ジガー症」って寄生虫が蔓延しててサンダルで歩いてて感染→歩行不能
素足で破傷風もあるからね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:35:10.78ID:+MeOQGnh0
確かになぁ、弁当の容器とか卵パックとかどうにかならんのかと思う。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:35:55.64ID:f1Oe+1L20
グレタのプラスチックどうのってのはこの記事と
ネット民が「グレタお前プラスチック使いまくりじゃん」って意味不明な突っ込み入れてる情報しかないのな
実際グレタはプラスチックになんか言ったの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:36:23.17ID:PZg7i+Qn0
>>162
昔から扇動では「子供=正義」だから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:37:02.91ID:MwduT3vw0
なけなしの金でタピオカ店を始めたよ!→タピオカブームオワタ→やってけない!許せない!

知るかよバカ(笑)
0174ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/01/09(木) 18:37:06.75ID:8jilBfT70
イギリスじゃポテチの袋にポテチ屋の住所かいて投函するのもいる(切手代ポテチ屋負担)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:37:46.57ID:4qauzKNZ0
食品トレー製造禁止
弁当のプラ容器も製造禁止にしろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:38:00.29ID:N2fDfI180
誰かにとっての正義は、誰かにとっての悪だ

絶対的な正義や悪など存在しないんだよな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:38:01.93ID:5sZcF1Al0
こいつネアンデルタール人じゃね!?
毛皮着て棍棒持って雑草でも食ってろよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:38:31.37ID:5zUQ3EV30
グレタは中国を批判しないとこが腹黒いと思うわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:38:46.50ID:yb8kH7Ga0
プラスチックを油に戻す油化システムはどうなったんだろう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:38:57.92ID:enZAa7fy0
もともと廃業の理由を探してたような家族経営の極小企業なんてものの数じゃないどころかグレタのようなビジネス環境家に利用されるだけだから消えてちょうどいい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:39:02.04ID:9Uu6T0A90
何か業種転換とか、別製品っないのかな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:39:03.43ID:Pi1EQ3uE0
>>168

全部アルマイトにすればぁ、電気食うけど。
曲げわっぱとかもあるかな\9,000
漆塗りだと\15,000
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:39:44.12ID:PZg7i+Qn0
>>176
代わりはどうすんの?
まさか自前で用意?
ちゃんと洗わないで食中毒起きて、店側が加害者になるの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:39:54.00ID:f1Oe+1L20
>>179
そうじゃなくてグレタとプラスチックってどんなつながりなの?
この記事だと銀行屋がプラスチック企業潰すためにグレタの名前を何度も出したってシナリオだけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:40:50.81ID:PZg7i+Qn0
>>168
卵パックって、あれ自体がショックアブソーバー兼 衛生用品でしょ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:41:04.41ID:CfKl/BdK0
グレタが今穿いてるパンツとか化繊だろ
綿100%のふんどしにしてから脱プラスチックとかぬかせよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:41:40.50ID:kCLnKWc30
>>1
生分解性プラスチック製や紙製のストローに切り替えようにも、設備を買う資金を銀行がおいそれと貸してくれるとは思わない

零細はきついよな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:41:45.08ID:+vEMfMdC0
ごめん、これは時勢を読み切れない経営判断が間違っただけにしか思えん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:42:08.79ID:0VZ33xQf0
>>175
そりゃ毛皮は着れないだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:42:31.19ID:IWMDS4IF0
体の良いワードが見つかって断られてるだけじゃん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:42:37.60ID:wPoJLkxv0
損害賠償したれ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:42:48.67ID:f1Oe+1L20
>>188
グレタが化繊やプラスチック使っててなんか問題あるわけ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:42:52.92ID:QrRhd2Fj0
グレタにすごい影響力があるわけじゃないが
銀行が資金を引き上げるときのいい口実にはなるってことでしょう
こうやって大人たちに利用されるだけなのに得意満面で
環境ガーってわめいてるだけのグレタは哀れだけど自業自得

てか紙ストローはプラストローより本当にエコなの?
何使って固めてるか知らないけど体に悪そうで嫌なんだが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:43:36.19ID:TaeSE3vw0
無能経営をグレタのせいにして誤魔化し
朝鮮猿みたいなことするな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:43:57.91ID:+MeOQGnh0
官公庁が再生紙使用推奨されたときに、製紙会社は再生紙に見えるように
紙を染めたと言う
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 18:44:23.44ID:YKGPZeaa0
プラスチックはダメで、紙なら良いのかい?
co2の排出とか総合的に考えてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況