X



【農作業って実は危ない】1年間の死者300人以上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/01/10(金) 01:02:27.90ID:Hqs0Pdjj9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/k10012239911000.html


WEB
特集 農作業って実は危ない 1年間の死者300人以上
2020年1月9日 18時50分

“仕事中に死亡事故が起きる可能性の高い業種”と言ったら、どんなものを思い浮かべますか?

建設業? 製造業?…実は農業なんです。

全国で1年間に死亡する人は300人以上。
取材を進めると、ある遺族は「自分の家族がこんな形で死ぬとは思わなかった」と話しました。

その一方で、「トラクターの運転は慣れている」「今まで事故もなく安全だ」という農家も多いといいます。

今、農家の高齢化で新たなリスクが生まれていると感じます。(大分放送局記者 宮本陸也)

慣れたはずの農作業で 慣れたはずの農作業で
(リンク先に続きあり)


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/K10012239911_2001091250_2001091425_01_02.jpg
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:59:12.15ID:7JCYJged0
農業って労災ないよな‥
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:59:59.63ID:bJ88ahtS0
農作業でというよりも農業機械じゃん
まあ今の時代の農業とか何はなくともエンジンと油だしね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:00:47.82ID:7JCYJged0
>>100
サラリーマンは運動不足でブヨブヨ太るから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:02:01.52ID:dJGafSfq0
>>1
中国産なんか締め出して
農業増やせよ

そしたら人手も欲しくて出産も増えるやろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:04:30.63ID:YWjBmfAn0
一人で作業してる時が、一番危ないんじゃないかな。

慣れた作業だと、つい慢心が生まれて手抜きになったりぞんざいな扱いで機械が攻撃し
て来たりするからね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:06:10.04ID:rT42SmYo0
トラクターって縦に長くて不安定で傾斜やボコボコのところを走ったりするからけっこうひっくり返ってるらしいな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:09:09.27ID:UHZeOFcd0
勝手に動き出したとトラクターを止めようと運転席に乗り込もうとしたけど、
乗りそこねて転んでそのまま機械部分に巻き込まれてミンチの肉塊になって死んだ動画を見た事ある
外国の動画だったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:12:10.27ID:6v4S7Xiv0
>>98
つまりバカだから事前対処ができないってこと?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:14:55.70ID:t534/IOY0
田んぼの様子もそうだが猪に襲われるとかあれも一応職場での事故になるのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:15:36.91ID:VcRAeWOo0
>>111
ID変えて必死だな
よっぽど恥ずかしかったんか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:15:57.88ID:pSUlzk7g0
立派な技術職だれでもできるというのはアレなんじゃね?
関東軍はそんな若手そそのかしてさらっていったんだよね
ド素人に農業なんててきるはずもなく、たちまち日本は栄養失調・飢餓の国へ
今の北朝鮮もそうだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:16:38.36ID:p5mJJFcj0
>>111
おっしゃる通り
我々人類最底辺はあなたのような高学歴エリート様と違って
気象を事前に予測して行動することなど不可能
流れてくるゴミの予測なんかとてもとても…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:17:04.97ID:KGasycRP0
高齢者、台風水路以外にも、回転部分に不用意に近づく、軍手で触るとか平気だからな

教わってないとかいうが、普通の知能あったらやらんだろ

それで、運よく助かったら武勇伝
ヨモギ刷り込んだら治った自慢
あほが多すぎる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:20:01.61ID:y4HyLb3n0
基本的に、建設土木業界では、一人作業禁止が徹底している。農家のほとんどは、当たり前のように、一人作業。この差は非常に大きい、と思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:21:13.70ID:V6+m0P1b0
実はも何も普通に危険だが?
無知すぎないか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:21:40.16ID:8oyjZ38A0
農業重視者はどれぐらいいて、300人っては、全体の何%なの?
「300人」という数字だけだして、恐怖を煽ろうとするバカなマスゴミのやり方に今どき簡単にひっかかる奴は思考停止だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:22:42.20ID:64ekwGCx0
>>85
報道が
「田んぼの様子を見に行った〇×さんが・・・」
としか言わないから>>52みたいな無知が得意気に書き込むんだよ
ある意味仕方ないんだから許してやって
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:23:41.99ID:AKMRf7jq0
御百姓さんが丹精込めて育ててくれたから
ご飯をいただく時一粒も残しません。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:24:04.34ID:3AiWJLyO0
沖縄とかだと農作業中にハブに噛まれたりとかすんだろ?
0123使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 02:24:19.40ID:Fr8D+hVV0
自営農家の俺だがトラクター転倒させるなんて素人もいいところ(。・ω・。)
坂道登り降りなんて低速と道路走ってた時にロータリー上げてきたから安定感出すために地面に着かないようロータリー下げるとかすればなんら問題ない(。・ω・。)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:25:29.14ID:bJ88ahtS0
>>117
こういうのは営農を昔ながらの家業や個人事業単位でやらせてきた弊害なんだろうね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:30:15.21ID:M92Rm1bj0
用水路の陽水を見てくる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:31:01.45ID:OazUhv3v0
農家は日々イノシシやクマと戦いながら畑仕事やってるからな
格闘家や軍人をも遥かに凌ぐ本物の戦士なんだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:34:30.61ID:KL+QbV8i0
>>119
年寄りばっかりだから夏の外の作業で熱中症でのが9割はあると思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:36:44.21ID:vX3MN8tV0
年間の警官、教員の逮捕者数と一緒だね
これを多いと捉えるかは人次第
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:50:20.20ID:vWqbiOE00
町外れの田圃のある地域に車で迷い込んだら街灯もなく真っ暗で深い道路脇に柵もなく用水路があって転落事故が頻発してもおかしくないと思った。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:53:35.07ID:vWqbiOE00
寿命だろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:58:26.58ID:tAQ5xqKw0
国が農業をもっと保護しろ。危険ならそれに見合った手当をしてやれ。食料安全保障のために必要なこと。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:00:03.60ID:xGm7KQmq0
>>8
近代化したときに土地信仰も捨てるように促すべきだったな
土地信仰の所為でどれだけの経済損失をしていることやら
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:19:05.02ID:LqtorAJz0
日本の政府は農家のことを馬鹿にしているよね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:29:24.04ID:YOBSjv8B0
>>3
とにかくとびきりの美少女か
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:39:09.69ID:3nkdjifk0
>>1
よし、危険な仕事なのだから米や野菜を値上げしよう!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:43:37.89ID:M+j44hZg0
小さな切り傷でも細菌で死に雨降ったら畑が底なし沼になり死ぬ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:48:07.42ID:FAD14WKVO
ちゃんとお祀りとお祭りをしないとね
産神さまは伊達じゃない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:48:24.19ID:BXq6AJCv0
俺の場合は土からミミズが出てきただけで卒倒して心臓が止まるとおもう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 04:16:26.57ID:hQ7WSr770
台風の日に命がけで田んぼの様子を見に行かなければならない
システムがある限り危険なまんまだろうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 04:35:29.83ID:YsSS5fK80
野外で機械を使って作業すんだから危険を伴うに決まってるだろ
何この記事
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 06:10:31.21ID:lU0D5zyU0
百姓の長男坊は甘やかされて大事に可愛い可愛いでチヤホヤされて育てられるからお山の大将になるんだよ。
そうすると無駄に自信過剰になり俺はスゲえ頭がよいと勘違いする。
そうするとトラクター作業でも俺に不可能は無いと無謀な無茶な運転をして横転して死亡する。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 06:22:15.66ID:3H/C1GNJ0
仕方がないさ死ぬまで農業なのだから
寿命迎える時農作業中もあるだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 06:44:22.52ID:sHYL2D+o0
俺の母ちゃん田舎の畑で趣味の農作業中に脳溢血で死んでもうた
都会なら助かってたかもな
ま、スパっと逝ってくれて介護せずにすんだ
母ちゃんナイス!俺もこうありたいものだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 06:47:05.46ID:ayusunl20
旦那にたっぷり生命保険掛けて、台風の日に
「あなた、用水路が心配だわ、見てきてよ」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 07:27:39.26ID:/mWLV5CL0
>>8
先祖代々?マッカーサーからだろ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 07:29:18.30ID:/mWLV5CL0
>>150
小作人?それ以下の水飲みだろ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 07:52:22.50ID:MzuPMe1i0
都会に余ってるババアを農作業に従事させればいいよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 07:55:52.79ID:JeyZW6Ix0
破傷風、マムシ、ツツガムシ、その他風土病、農薬による健康被害もあるからねぇ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 07:55:59.50ID:+2d/oXxR0
製造者責任法で処理しよう
バランスが悪く横転する機構になっている欠陥
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 08:08:49.52ID:CyKk55Wr0
最近のトラクターは安全性能も向上しているが
未だに昭和の遺物が現役だったりするからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:00:11.31ID:4ejezSo00
>>160
トラクターは高いからね
新車なんて買えないよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:04:03.73ID:aV/ONr6P0
>>158
農薬の健康被害がないとは言わないけど、農薬を撒くときに推奨されている雨ガッパなどをキチンと着用している人が熱中症で死ぬ話のほうが、耳にする。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:05:58.91ID:BqyTJEtw0
単純に年齢だろ
農作業も65歳で定年退職させれば改善されるわ
0165使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 09:24:37.76ID:Fr8D+hVV0
>>163
年金より稼げるからなかなか引退できないでしょ(。・ω・。)
農家は身体が動けば引退しない(。・ω・。)
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:30:02.57ID:p5mJJFcj0
>>163
日本の農業は高齢化しているのではなく
高齢化してから農業専従になるだけ
大半が小規模すぎて若年層から専業にはなれない
早期退職組が最若手で定年延長後デビューが最多
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:30:36.28ID:3H/C1GNJ0
>>151
田んぼなんて基本一人でやるものだよ
自己責任でやる分には良いだろ

これで田んぼに無関係の者を連れて行ったばかりに災害にあい死なんてなった日には
持ち主自殺ものだろ、本人だけで済めばいいけど
0169使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 09:42:05.47ID:Fr8D+hVV0
>>168
自営農家の俺からしたら座学よりひたすら実践(。・ω・。)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:47:23.65ID:56HmTHy90
>>169
すごく頭の悪そうな発言
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:47:48.14ID:JeyZW6Ix0
>>168
林業らヤバイから
0172使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 09:51:24.21ID:Fr8D+hVV0
>>170
座学なんて頭でっかちになるだけ(。・ω・。)
なら長年の経験ある農家のじいちゃんに畑で直接指導してもらったほうが早い(。・ω・。)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:51:36.07ID:ZBPVVHtj0
老人が多いからだろ?
こんなアホな記事書いた奴は厳重注意されるべきだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:53:54.24ID:56HmTHy90
>>172
だから百姓はバカだと言われる
>>168は百姓の勉強してるわけじゃないだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:56:20.80ID:gcBe3J/o0
鎌も鍬も草払い機もトラクターも使い方を誤れば重大事故が起きる危険な道具
取り扱う薬品も劇物指定されているものもある
農地も平坦な安全ば場所とも限らない
建築作業なみに危険なのが農作業
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:58:06.56ID:3k5RJB0v0
なんだかんだ製造とか含めて先人の犠牲のもとルール定めてるからね確実に守られてるかどうかは別として
0177使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 09:58:28.10ID:Fr8D+hVV0
>>174
そんな馬鹿が深谷のネギキャベツ作ってる自営農家だけど年収1000万越えちゃうからな(。・ω・。)
ネギ16万本植え付けたネギ収穫(。・ω・。)
只今ネギ一本80円コースだから笑いが止まらんわ(。・ω・。)wwwwww
0178使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 10:05:44.07ID:Fr8D+hVV0
車と一緒で座学より運転で経験積むほうが早く上手くなる(。・ω・。)
経験積んでなんぼ(。・ω・。)
トラクターの耕運しかり(。・ω・。)
ロータリーのかけ方で下手糞は四隅必ず盛り上がって平坦にはならない(。・ω・。)
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 10:05:56.50ID:w8RYtWN20
>>177
消費税納めてるのね(笑)
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 10:09:10.70ID:JrOkh9bq0
ワラを片付けてたら、崩れて下敷きで死んだ農家がいたな
あとハウス作業でハウスが折れて死んだり
安全意識は相当低い、屋根の上で作業転落もよく聞く
0182使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 10:12:12.88ID:Fr8D+hVV0
>>179
糞安い農協なんかに出さないし地元の市場に(。・ω・。)
現金手渡しの集金なのでうまく誤魔化すし12月の集金は翌々月に集金したり(。・ω・。)
儲かりすぎた翌年は作付け抑えたり(。・ω・。)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 10:12:22.88ID:1sHO3/Ak0
>>173
トラクターの操作ミスは老人が多い
だが草刈り機、コンバインなどの事故は若い者が多い

ウチの地区でこの10年間にトラクターによる事故は1件も発生してない

草刈り機2件(2件とも自分の足を切った)
コンバイン(腕を巻き込まれ根元から切断、ドクターヘリにより搬送)
落下(飲酒して高所で作業)

全部若者(と言っても中高年だが)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 10:25:00.55ID:4ejezSo00
>>178
逆回転付いてない安いトラクターだとどうしても四隅は盛り上がるでしょ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 10:32:05.33ID:8jyz2lRY0
林業の方が危ないよ。
親の手伝いで、何十回と山に行ったが、
1m単位の丸太にして、軽トラまで転がして回収した。
ドンキーコングの様に丸太が転がってくる様は恐怖以外の何物でもない。
枝打ちだって、しくじれば木から落ちるし。
落ちた下は無数の枝が剣山のようにとがって落ちているし。

そりゃ、若者はやんねぇよ。 ただし、空気はうまい!
0186使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 10:48:49.65ID:Fr8D+hVV0
>>185
林業だって日給8000円とかじゃなく歩合制で一本10000とかやれば若手もやり始める(。・ω・。)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:52:36.77ID:ZZV+YiHy0
>>4
あれはね、膨大な人が水路を見に行ってるけど、死んでるのはごく少数なんだよ。
水を見に行くのは、普通はアメがきつくなる前に畦を調整しておくためだ。
水が流れていくようにね。
普通じゃない人が、ただの見物で用水路を「見に行く」
川が溢れていないか気になって見に行くのと同じ。
あふれてなきゃいいのに、ではなくて、普段見たことがないくらい増水した川を見てみたい!
という好奇心。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:56:21.12ID:ZZV+YiHy0
若いやつでもトラクターの下敷きになるからな。
しょっちゅう動かす訳はないから、上達するといっても難しいわ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:20.85ID:KCsMtba90
これだけ農業の死亡率高いのに、保険料率は異様に低いんだぜ
政治圧力かける全農の団体保険のおかげで。全農解体しないと、農家以外の日本人が損する
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:07:50.95ID:ubv99MNf0
>>125
お元気ですかー
0192使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 12:14:55.66ID:Fr8D+hVV0
>>189
大きさ関係なく一枚5回はロータリーかけるだろ(。・ω・。)
堆肥撒いて一回石灰肥料撒いて一回(。・ω・。)
植え付け前一回収穫後一回その他暑い時期(。・ω・。)
寝かせてる畑なら3月から10月までは月1か2回は草退治でロータリーかける(。・ω・。)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:16:31.04ID:znvZEjIy0
死者の殆どが高齢者だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:30.93ID:ZT8TTUur0
生存に必要な作業ができないほど
老化しているならば、
それは寿命と言ってもいいのかもしれない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:19:57.44ID:/NC3ZSG20
普通の仕事なら定年以降の人々やぞ。
死ぬにきまっとるやん。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:11.84ID:/NC3ZSG20
>>184
そりゃ素人といいたいが、急いでるとそうなるね。
0197使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/10(金) 12:27:09.23ID:Fr8D+hVV0
>>184
逆回転なくても大丈夫なやり方知らないんだ(。・ω・。)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:29:16.02ID:yzXOPGQB0
>>23
先祖が小作人だったら恥
って、意味不明だな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:29:53.26ID:JXg67d6+O
死者が意外に多い原因は高齢化と一人作業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況