X



【ネコ】愚法!?猫禁止法が提出され可決の見通し:ニュージーランド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2020/01/11(土) 23:03:27.36ID:Toxwpz539
ハミルトン市で開発中のアンバーフィールド地区は、市内で最初の猫のいない地域になる可能性があります。

提案された新しいハミルトンの地区から猫を禁止する市議会による決定は、保全の観点からは賞賛に値しますが、他のほとんどの観点からはおそらく無益です。

ハミルトン市では、ピーコックのワイカト川の西岸近くのアンバーフィールド開発への取り組みを進めています。

105ヘクタールの区画は最終的には数千人を収容できますが、入居するのであれば、猫を所有する居住者の禁止など、一連の条件の対象となります。

猫の禁止は、最初に都市環境条例として請求され、希少生物を保護することを目的としています。

開発者と環境省は、猫の権利を踏みにじっていると主張し、こんな条例可決されるわきゃなかろうと主張する一方で、市議会の決定を環境裁判所に上訴しました。

ネコを飼ったことのある人、より正確にはネコに飼われた人は誰でも、猫は境界、地方政府の規則、裁判所や王による宣告を認識していないと伝えることができます。
ネコは好きなように行き来します。ネコは、新しい区画に住む必要はありません。どこからでも現れるでしょう。

猫禁止法が実施された場合、ニュージーランドの都市部でのこのような禁止は初めてとなリます。この禁止は、ペットのネズミやフェレットなどのイタチにも適用されます。

解説:開発中の近くの川に、珍しいニュージーランド在来種であるロングテールコウモリが繁殖しており、コウモリを絶滅させないための条例。しかし、動物は人間の法律には従わないだろう。

google翻訳一部割愛
https://www.stuff.co.nz/opinion/118652388/cat-ban-a-great-idea-but-one-thatll-never-happen
https://resources.stuff.co.nz/content/dam/images/1/y/l/c/0/x/image.related.StuffLandscapeSixteenByNine.710x400.1yn4ro.png/1578687977616.jpg
https://resources.stuff.co.nz/content/dam/images/1/y/l/c/6/z/image.related.StuffLandscapeSixteenByNine.710x400.1ykl9y.png/1578087427521.jpg
https://resources.stuff.co.nz/content/dam/images/1/y/k/l/t/d/image.related.StuffLandscapeSixteenByNine.710x400.1ykl9y.png/1578087427521.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:04:07.00ID:e5CYtAAd0
ネコと和解せよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:21.22ID:zpgisdu40
カカポを救うためには仕方がない
猫よりカカポの方が大切
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:49.46ID:ovt1BcNC0
>>3
禁止前ギリだったなw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:06:41.75ID:cLEwPh+i0
コウモリも護りたいが猫は好きに生きるだろう
家から出さないなら許してあげて
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:07:35.17ID:Ga4mTM1S0
昔、ニュージーランドには肉食の哺乳類がいなかったから
今回、人禁止法ができてんだと思う
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:08:53.90ID:2ZZ6/4r50
人間勝手すぎだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:01.20ID:YEhrtjdE0
希少コウモリの保全目的なら人間の活動こそ影響が大きいのだから制限すべきじゃない?
こんな法令を制定するくらいならアンバーフィールド地区自体を開発禁止にした方がいい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:02.37ID:ZUGHgkyL0
ネズミだらけになってペストが流行するかどうか見てみたいからやってみて欲しい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:58.45ID:xk0fCEAI0
>動物は人間の法律には従わないだろう

迷わず射殺ですね、わかります
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:12:47.22ID:f6+HrqQg0
環境省<在来種のコウモリいる川があるから絶滅させないようにするため開発中止ね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:12:48.19ID:8QfO9/2i0
野良猫禁止なら分かるが完全室内飼い・完全敷地内飼いなら別にいいだろ…
なんだこれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:15:27.87ID:w5mgEUaj0
>>5
ハムスターは良いけど、犬は本当は微妙。

肉食獣禁止というのが議論の本筋だから。
ただ、犬を禁止すると盲導犬はどうするとか面倒な議論が発生するから禁止していない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:15:43.51ID:m6WQLoGZ0
コウモリもカカポも数を減らしたのは猫じゃなくて人間だよな
ニュージーランドは人少ないんだからコウモリの繁殖地に居住禁止令でも出せ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:22.04ID:Ga4mTM1S0
さらに獰猛な外来種に命や金銭を狙われてるけど猫にはやさしい
ニュー爺ランドな日本を少しは見習えと、、
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:38.45ID:LJ9HbfET0
ようするにオーストラリア同様に、火炎で滅却する必要があるわけだな
ネコはネ申の僕。愚民共は八裂かれて火炎に放り込まれろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:30.00ID:ThO5D8UV0
>>1
【動物】猫の殺処分ワースト級の大阪、打開の切り札は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578525415/

【動物】生きた犬や猫の「売り買い」を考える 動物の苦しみのうえに成り立つ、ペットをめぐる商業主義
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578561025/

【韓国】鯨肉と東海 朝鮮時代に東海(トンヘ、日本名・日本海)は鯨海、すなわち鯨の海と呼ばれていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578738806/
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:39.72ID:8abiX09X0
>>1
猫より有害獣が人
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:59.55ID:RMX3eVNI0
猫はわりと厳しい捕食者
希少生物がいるところでは、ペットとして飼うのを禁止されても仕方ない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:19:26.98ID:ThO5D8UV0
>>1

【動物】猫の殺処分ワースト級の大阪、打開の切り札は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578525415/

【動物】生きた犬や猫の「売り買い」を考える 動物の苦しみのうえに成り立つ、ペットをめぐる商業主義
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578561025/

【韓国】鯨肉と東海 朝鮮時代に東海(トンヘ、日本名・日本海)は鯨海、すなわち鯨の海と呼ばれていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578738806/
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:20:39.49ID:h/2lT+gA0
地下で「旦那、良い猫手に入りましたぜ」
みたいな闇取引ありそうだなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:21:20.42ID:8dX/p/oX0
>>1
猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:22:19.56ID:zaahzU7A0
ニュージーランドは陸棲哺乳類が人間が来るまでコウモリしかいなかったせいで、野生化したネコ(ノネコ)が最強の捕食者として現地の鳥類を狩りまくって問題になってる
この法律もそれ対策なんだろうけど、まあ実際の効果よりもパフォーマンスとしてだろうな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:22:43.05ID:fgpllXgc0
>>1

猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:23:13.42ID:+20MRm1R0
>>33
同意
猫は好きだけど、少なくともニュージーランドでは猫とか外来種の捕食動物は完全に排除した方がいい
ただでさえ数が少なくなったキウィが絶滅してしまう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:26:26.94ID:T8vVaZZi0
正確には猫に飼われた人
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:31:10.40ID:OiQn/Ls/0
原住民一人も残さず虐殺してできた国がなんだって?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:31:19.83ID:QFjMKZpg0
ネコは皆殺しにせよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:31:28.13ID:W4n2IopU0
>>1

猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。

 
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:34:37.74ID:d0Ciehf30
人間の居住も禁止しよう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:34:53.19ID:w6N56Jib0
>>51
>>1

猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。

 
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:37:46.13ID:JNaZvUk10
ブスとかばばあはいいのか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:01.77ID:dlIwv5bP0
>>52
うちの猫は婆ちゃんに褒めてもらいたいがために何か取ってくる(o´・ω・`o)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:40:06.86ID:m7zdsajx0
>>54-1000

猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。

 
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:40:30.90ID:cLEwPh+i0
>>26
カカポさん、人間に怒ってるじゃん…

人間が住まないのが一番だよね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:41:28.12ID:RnaVvDQq0
>>21
よく借りてきたネコって言葉聞くけどネコ買い慣れてる俺が友人のネコ預かった事あるが一晩中鳴きまくり押入れの中の臭い嗅ぎまくりで大変だったぞ。
2回餌やったら信頼してくれたのか懐いてくれたけどな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:42:09.32ID:WAD3N6Zq0
開発計画そのものがこうもりを追い込んでいるんだけどね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:42:12.77ID:ckJ9Iavq0
保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:44:54.75ID:4Y2ywRTH0
犬公方が草葉の陰で泣いてるな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:45:13.95ID:e44hRq5j0
>>65

保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:46:58.94ID:mI5ExLHE0
>>1

保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。

    
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:50:38.48ID:6JIljVHB0
>>64-1000

猫8割が殺処分“悲劇” おおいた愛護センター 収容能力超える
2019/9/13 6:00 (2019/10/15 6:33 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542767/

 大分市廻栖野に今年2月に開設された「おおいた動物愛護センター」に半年間で1688匹のネコが持ち込まれたことが、センターのまとめで明らかになった。既に県内の昨年度1年分(1820匹)に迫りつつあり、収容能力や譲渡が追い付かないことから8割が殺処分されている。譲渡を推し進める施設ゆえに、助かると思って持ち込まれる野良猫が激増し、殺処分が増える“悲劇”となっている。

 センターは、殺処分を減らそうと、県と大分市が共同で設置。野良猫、野良犬の引き取り業務を保健所から引き継ぎ、譲渡会などを開いている。

 まとめでは、開設日の2月17日から8月16日までに引き取ったネコ1688匹のうち、殺処分されたのは1356匹。新しい飼い主が見つかりやすいイヌに比べてネコはニーズが低く、これまでの譲渡件数は106匹。収容できるのは最大100匹に限られる上、健康状態が良くないネコなども多く、殺処分を迫られているという。

 持ち込み急増に関し、センターは「保健所は殺処分されるイメージがあるのに対し、センターは保護される印象があるため」と分析。県内の殺処分は3年連続で2千匹を下回っていたが、本年度は上回る可能性がある。

 イヌはセンター開設以降290匹が持ち込まれ、譲渡は145匹。最大56匹を保護でき、殺処分されたのは82匹にとどまった。

 センターによると、ネコは生後半年ほどで妊娠が可能になり、2カ月の妊娠期間で平均6匹を出産。1年に3回出産でき、1匹のネコから1年で78匹まで増えるほど爆発的な繁殖能力があるという。

 
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:53:46.55ID:GuwrPfDb0
野良猫もキッタネェけどコウモリも大概いろんな病原体持ってるだろw
0075ブサヨ
垢版 |
2020/01/11(土) 23:54:08.54ID:trlpU/ps0
もっと厄介な奴らが大勢やってくるぞ?w
カラス野鳩害虫etc
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:54:47.33ID:BPej0+tD0
>>1

保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。

     
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:57:41.67ID:kGxqGCHT0
野良猫が実際にネズミを捕らえて殺すのを目撃してから
ちょっと尊敬の眼差しで見るようになった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:58:36.19ID:mldXl4yJ0
>>7
ネトウヨ禁止法はすでに出来ているのになwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:31.03ID:+PQfIVkV0
>>61
繁殖行動

カメラマンの彼は好かれちゃったんだよ
ナレーションも「彼は玉子を産みます」みたいなジョーク
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:01:05.81ID:bHeJsp110
>>70-1000

保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。

     
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:11:40.09ID:W3opCyAT0
猫のせいで希少なコウモリが絶滅したら困るからな。
カカポも守って欲しい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:29.96ID:UG/YTG6c0
>>23
猫キチは図々しいのが多いからな
「ずっと家の中じゃ猫ちゃんがかわいそう」
とか言い出して屋外に放つようになるんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:58.42ID:BKtHUfkf0
猫禁止なので今いる猫は犬に改造してください
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:13:23.47ID:DpBTyq2k0
>>79
森の怒り!じゃなくて
好き!好き!大好き愛してる!攻撃かよ〜(英語分からなくてすいません)

人間にも愛を振りまくカカポさん
こりゃ無防備すぎる…
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:15:25.16ID:3izykbtT0
ネコはコウモリ食うのか?
キモイ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:13.42ID:LO2ANajJ0
>>58
おぉ〜 なかなか良さげな鳥さんだね
キレイなグリーンだわ こんなん日本に居ないなぁ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:17:11.06ID:+PQfIVkV0
猫の影響が一番きついのは、小型の両生類や爬虫類だよ

カカポはもう北島南島にはいない
百羽ほどが保護区の島で保護観察されてる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:17:26.54ID:dT9nnMF60
コウモリはSARSとかのコロナウイルスを媒介するのに守ってどうすんだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:19:34.04ID:+PQfIVkV0
>>88
1にネズミもペット禁止と書いてあるじゃん
希少種の保護地域では、ネズミも移入種として根絶対象だし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:20:49.62ID:8LORQGyB0
>>80-90
 

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

■世界一の動物福祉国とうたうドイツの真実【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】
4 狩猟者による犬猫の駆除···既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると
  
平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。

えっ?  
https://jpn.bex.jp/wp-content/uploads/2018/01/doitu_usu-768x906.jpg

     
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:21:24.79ID:LO2ANajJ0
やっぱ 5Gダメだね 貴重な野鳥の生態系に影響あるかも

キレイな鳥だけど 先祖は恐竜なんだよね 複雑な気分になるね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:24:32.64ID:tp4dYJKp0
>>90-1000

保護猫急増 半年で1688匹 8割殺処分
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20190903-OYTNT50151/

2019/09/04

 県と大分市が今年2月に開所した「おおいた動物愛護センター」(大分市廻栖野)で保護される猫が急増している。半年間で1688匹に上り、県が昨年度1年間に引き取った総数に迫る。直接持ち込む人が増えたためとみられるが、約8割は殺処分された。センターは「想定外の事態。野良猫を減らす根本的な対策をしていくしかない」としている。

     

本スレ

【動物】生きた犬や猫の「売り買い」を考える 動物の苦しみのうえに成り立つ、ペットをめぐる商業主義
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578561025/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況