X



【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/14(火) 22:09:55.46ID:BTR6bv3b9
ウィンドウズ7 きょうサポート終了 ウイルス感染の可能性も

11年前に発売されたパソコンの基本ソフト「ウィンドウズ7」のサポートが14日付けで終了となります。今後はプログラムの修正は行われず、ウイルスに感染するなどの危険性が高まるため、マイクロソフト社は新しい基本ソフトへの切り替えを呼びかけています。

「ウィンドウズ7」は11年前に販売され、家庭や企業で広く使われてきましたが、14日付けで製品のサポートが終了となります。

日本時間の15日未明に最後の修正プログラムが配信される予定ですが、その後はセキュリティー上の弱点などが見つかっても、更新されなくなるということで、不正アクセスを受けたり、ウイルスに感染したりする危険性が大幅に高まります。

日本マイクロソフトの推計では、ことし1月現在で、まだ「ウィンドウズ7」を使っているパソコンは、国内の企業や自治体などで約753万台、個人で638万台で合わせて1400万台近くにのぼるということです。

このためマイクロソフト社では、利用者に対し、サポートが続いている基本ソフトに切り替えるよう呼びかけています。

日本マイクロソフトは「東京オリンピックに向けて、今後、サイバー攻撃が増えると予想されるので、早めの対策を心がけてほしい」としています。

■専門家「今すぐに対応を!」

情報処理推進機構によりますと、サポートが切れた基本ソフトは、セキュリティー対策ソフトを使っていても、ウイルスに感染する危険性が高まるということです。

実際に、3年前に世界中で大きな被害をもたらした「ワナクライ」と呼ばれるコンピューターウイルスは、サポートが終了して更新できないパソコンで被害が大きかったということです。

情報処理推進機構 脆弱性対策グループの熊谷悠平さんは「サポートが切れたパソコンが組織の中に1台あるだけでも、そこから侵入されて組織全体に被害を及ぼすことが考えられる。根本的な対策は、サポートが続いている基本ソフトに乗り換えることしかない。きょうまでに対応が間に合わなかった場合でも今すぐ対応してほしい」と話していました。

■パソコン店は大にぎわい

東京都内の家電量販店では、新しい基本ソフトが入ったパソコンを買い求める客が多く訪れています。

東京 千代田区の家電量販店では、パソコンのコーナーの柱や壁に「ウィンドウズ7サポート本日終了」などと書かれたポスターを張り出し、パソコンの買い替えを呼びかけています。

また、売り場の入り口には、従業員がマイクを持って立ち、訪れた人たちにウインドウズ7のサポートが終了することをアナウンスしていました。

量販店によりますと、去年の同じ時期にくらべて、3割以上売り上げが伸びているということで、14日も午前中からパソコンを買い求める客が多く訪れていました。

訪れた60歳男性は「サポートが終了してしまうので、新しいのを買いに来ました。少し焦っています」と話していました。

また、新しいパソコンを購入した69歳女性は「今持っているパソコンがウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと、と思い早速購入しました」と話していました。

■注文増で在庫も3倍に

都内のレンタル会社では、パソコンを更新しようとする企業などからの注文が増え、在庫を去年の3倍に増やして対応しています。

以下ソース先で

2020年1月14日 17時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/k10012244541000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/K10012244541_2001141150_2001141727_01_02.jpg

■関連スレ
【速報】Windows7終了まであと12時間 ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578981297/

★1 :2020/01/14(火) 18:30:47.52

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579000221/
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:54:20.86ID:IEz3zz4g0
69歳のお婆さんがPCを一人前に打ってるのは偉い
あんまりいないと思う
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:54:48.35ID:McQU8iuQ0
>>688
俺も買ってたw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:57:20.10ID:HdUHpM0t0
>>1
Windows95で行列した奴が
また行列してんのか?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:57:51.40ID:uceWgxFf0
>>684
昔のPCを10にあげようとしてさんざんトラブって諦めて買い替えたら
めっちゃ速くなってて快適
さっさと買い替えて於けばよかったとおもったけど何事も経験
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:58:47.79ID:RppTbPB10
>>683
パスワード大量に入ったzipファイル使うときだけ解凍してたがスイッチ付きのUSBHUBと組み合わせれば良かったのか
今度買ってこよう
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:59:42.33ID:McQU8iuQ0
>>694
良かったじゃん
思い込みにハマって後でこんな事だったのかwって気付いて糧になる事あるし
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:00:17.17ID:KWUeF2sr0
>>693
69歳だと当時44歳…あり得るなw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:01:18.68ID:HdUHpM0t0
>>695
パスワード大量に書いた紙の手帳を使う
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:01:26.82ID:ZdP86ubJ0
win10移行でメアドを吸い取られる明日(あした)が見えるw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:01:47.88ID:uceWgxFf0
ネトランって著作権侵害助長してたよなぁ
今じゃ考えられん
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:02:04.39ID:X1wvyYvA0
Windows10だとメモリがネックになるのかな
7の時からブラウザが徐々にメモリ食うようになってたから辛かったけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:02:13.33ID:4KhvU10Z0
最終的には10機買うんだけどさ
仕事上で避けられないしPCも消耗品だし
ただ2010年以降の機種ってメモリ追加しとけばずっと快適に使えちゃうから
新PCを買う気がイマイチ起きない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:03:15.62ID:McQU8iuQ0
>>700
iPとかWindows100%とかもやりたい放題だったなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:03:58.74ID:peIh1fET0
うちの親が気が狂ったように泣きながらウイルスに感染するって。今買い換えるお金ないから消費者金融でお金借りてきて買ってきたの。
あんた仕事終わったらうちにきて日が変わる前に新しいの入れて!時間がないの!日が変わったらもううちのパソコンダメになるの!町内会のデータが入ってるの!
もう何がなんだかわからん位パニックしてた。
ちょっと大袈裟に騒ぎすぎだろと。うちに取られて困るようなデータなんてねーだろ!と。どっかの組織がうちの町内会の集金データほしがっとんのかと。
休みの日に行くからさ。大丈夫だから気にすんな、と。
ちょっと何も知らない人に恐怖心擦り込むような宣伝方法は問題有ると思うぞ。ウィルス対策ソフトも入ってるし。一週間くらいまてよと。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:04:46.78ID:ZdP86ubJ0
>>702
マザーボード、電源など消耗なんだよ
そらコンデンサやダイオードも壊れるでしょw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:05.54ID:/EIL4wEg0
>>705
詰まらん
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:19.90ID:peIh1fET0
>>704
俺は癌だから来年の今頃はお前らとこんな会話もできなくなるわ。
死んでるんだろうな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:40.02ID:vesubWCs0
>>676
なつかしすぎ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:55.36ID:/EIL4wEg0
>>702
突然壊れるよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:57.74ID:uceWgxFf0
>>696
10に上げること自体はMSのツールでブートイメージ作ってインストールするだけだから簡単なんだけど
アップグレード後にドライバ周りでトラブって大変だった
古いパーツのドライバのメンテなんかされてるわけも無いのでギブアップ

何事もなくアプデ出来た人はラッキーかもしれない
ただ、新しいPCは解像度upやら速度upやらでメリットがあったから個人的には満足
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:06:54.23ID:McQU8iuQ0
>>706
常に起動したままだとクーラーのベアリングもイカれるもんなw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:30.95ID:lRsMYswv0
>>631
5年しかサポートしないとかどこのデルだよw
EMCのディスクアレイとかいまだにXP使ってる奴あるぞ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:55.68ID:/EIL4wEg0
>>711
2、3年前に買ったやつは、Win7か10を選べる機種だったから、全く問題なくアップグレード出来た
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:57.44ID:4KhvU10Z0
>>706
たしかに
モニタ逝ったから交換した
あとは起動時の電源部のコンデンサも劣化中で寒すぎると電源入らなくなった(爆)
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:08:38.82ID:Fxu1RYWB0
壊れたら買おうと思ってたら
今まで延命出来ちゃったんだけど
未だにSandyじゃねーの
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:08:41.70ID:McQU8iuQ0
>>718
格安スマホみたいな感じだな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:09:31.15ID:uceWgxFf0
>>716
そのくらいなら良いかもね > 2,3年前
サンディブリッジが載ってる10年近く前のPCだったから不具合出まくった
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:09:46.20ID:ZdP86ubJ0
>>713
ノートPCなんて早ければ3年で寿命ですよ
デスクトップのマザボをよく見てみると
コンデンサの頭が膨れ上がってたりしますね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:09:51.56ID:4KhvU10Z0
>>710
どうせサブ機にするよ、買っちゃうから
外付けでバックアップとってるし
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:10:02.00ID:HdUHpM0t0
株が取引きできないシステム障害が十数年前にあったわけだが
あれはメインフレームという古いOSを使っていたので
ディスクも新しくできずに容量不足になったのか?
その後UNIXに変えていたな

ただしインターネットにつないでいないということで
古いOSを使っても平気という意見もある
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:10:03.95ID:w0KRBAJA0
>>715
どこでも一般はそうだけど。特殊なケースは契約次第だろうから知らん
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:10:51.02ID:/EIL4wEg0
普通に職についていたら、パソコンぐらい買えるだろ
外国人がこのスレ見たら、あまりの貧乏臭さに笑いが込み上げるだろうな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:11:56.99ID:td033OEj0
>>405
Xpと2000
98SEと98
みたいな関係やな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:12:12.03ID:DBkpCRYE0
IT技術レベル底辺の情弱国家
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:13:18.07ID:7kLDy0NR0
パソコン店って何すか?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:13:52.20ID:HdUHpM0t0
>>720
子供のゲーム遊戯時間は1時間まで条例を出している連中の
「スマホはインターネットと同機能です」の公文書に似てるな
「バイクは道と同機能です」
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:14:04.13ID:/EIL4wEg0
情弱?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:14:07.98ID:TUJP8UNp0
>>728
一般の人は良いけど、システムインテグレータでエンジニアの肩書持ってるレベルの人がド素人だったりするからな
ITに関わってる人はめっちゃおおいんだけど
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:14:09.77ID:ZdP86ubJ0
>>728
それはどこの国も同じですよ
日本は買い換える志向が高いのでまだいい方
ジャンクを集めて組みたてることをあまりしない
なので日本はいい意味でいいんだよw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:14:37.81ID:McQU8iuQ0
>>722
昔キューブベアボーンにビデオカード挿して使ってたら見事にエアフローの妨げになり放熱出来ず何かが弾けた音がしたんだよ
そうしたらビデオカードのコンデンサが吹っ飛んで脂肪

最近終わったマザーボード見たらコンデンサ逝ってたしね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:15:18.09ID:tZE75ADQ0
10そのものがウイルスみたいなもんだけどな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:15:52.13ID:VpXaPKsx0
>>722
俺のノートももう6年使ってるわ
性能的にはまだぎりぎり行けるけど
本体に歪みやヒビもあるし買い替えたいわ
金ないけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:16:14.91ID:huRNrlnm0
69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」

と、言いながらデータぶっこ抜きのウイルスであるWindows10を買うとか
アプリもデータをぶっこ抜くのでデータ漏洩は回避できない


Windows 10は使い勝手向上のためさまざまな個人情報をMicrosoftやアプリに送信するようになっている。
しかし場合によっては必要のない情報にアプリがアクセスしている
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:16:40.72ID:ZdP86ubJ0
>>736
あるあるですね
コンデンサから変な汁が出てるんだよね
そのコンデンサは我慢してたのかもw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:17:00.86ID:Gf0YwZD60
うっかりしてたらwin7サポート切れに今気がついた
とりあえず明日win10搭載のPC買ってこよう 6万くらいのでいいんだよね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:18:16.98ID:HdUHpM0t0
>>733
@大手派遣会社で求人する
A大手派遣会社で履歴書だけで合格
B大手派遣会社がSIに仕事を求める
CSIが大手PCメーカーなどに紹介する
D大手PCメーカーなどに素人が派遣される
E大手PCメーカーなどが報酬が多すぎるとごねる
しかし派遣スタッフの月給は30万程度
残りの70万はどこに?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:18:33.51ID:TUJP8UNp0
>>742
よくわかんな人は選択肢無いしな
こだわりなければ何でも良いんじゃね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:18:41.06ID:AXz358rs0
PCの買い換えはわからんでもないけど
OSパッケージ買うやつはなんなの?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:19:26.14ID:McQU8iuQ0
>>746
店員も何も言わずに会計するのかな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:19:34.31ID:/EIL4wEg0
単にコンデンサーと言っても天と地ほどの開きがある
高級スマホやナビに使われるものは、世界の5割のシェアを占める村田のセラミック積層コンデンサーが大量に使われている
中華製の家電なんて、いつ壊れていいような安物が多用されているんだろうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:20:53.49ID:TUJP8UNp0
>>744
会社名はなんたらコンサルティングなのにメールで聞いてくる質問が昔で言う教えて君状態
調べてみたらその会社はただのSESだった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:21:15.49ID:/EIL4wEg0
>>767
MacにBoot CampでWindowsを入れるために買ったよ
買ったのを忘れて、3つも買ってしまったわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:23:17.38ID:HdUHpM0t0
>>749
メールならまだマシ
電話できいてくるから時間拘束されるわ
プログラミングしてる時に電話かかるから思考が途切れる
しかもSI企業内で電話してくるアフォもいた
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:23:42.99ID:Gf0YwZD60
>>745
今使っているPCが10年くらい前のなんで
PC店で商品説明見ても
「えっ?なんで10年前のがcorei7なのに最新のやつがcorei3なの?」とか
「なんで大昔のPCよりも記憶容量が大幅に減ってんの??」状態だったよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:24:17.62ID:4KhvU10Z0
>>739
ノートは足速い
脆いオモチャだと思って使った方がいいよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:24:39.07ID:X1wvyYvA0
これを機にパーツも揃えて自作するんだろう
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:25:27.25ID:rnfonxb10
core2quadあればサクサクよ。
4Kとか、最新ゲームに手を出さない限り
なにも不満無いわ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:26:02.24ID:McQU8iuQ0
>>754
興味ない人はそう思っても不思議じゃない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:05.58ID:ZdP86ubJ0
例えばノートに最新のSSD(500G)でいい
一方、デスクトップPC安価なSSD(500G)で
信頼性のあるメーカで
R/Wのスピードを比較すると何で後者が処理速度が速いのか?
わかる人は私と同レベルですw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:20.93ID:TUJP8UNp0
>>754
最新がi3とか無いと思うけどな
単純にエントリーモデル(i3)からハイスペックモデル(i7)まであるってだけであって
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:47.82ID:HdUHpM0t0
>>728
ロシアだと有名な若手アスリートが
スマホを風呂でもって死亡してたな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:29:13.22ID:3qiPc5pu0
>>97
何でwin10なのにそんなに起動が遅いの?
何かおかしくね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:31:25.76ID:cs5u/uD90
ぱよくとパンチョッパリは金無いから暫くレス数は減る傾向になるねw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:31:31.87ID:HdUHpM0t0
>>764
高機能なサービスを多くつけてるからだろ
古いPCで高機能なサービスをつけたままだと
K41病とかいう再起動を繰り返し起こす

XPの方がサクサク動くわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:31:38.38ID:e6QnMw6F0
>>711
>>721
サンデイブリッジだけど問題無く使ってるぞ
全く無問題というわけじゃないけどメーカー絡みのソフトは
8.1のドライバーはリリースされてたのでそれあてて使ってる
あとは自動
無いものも使えてるぞ
そもそもwin7のソフトも動くしな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:33:23.42ID:HdUHpM0t0
>>769
ポテトもいかがですか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:33:46.32ID:KWUeF2sr0
>>761
おそらく10年くらい前の物と同価格で比較した場合だと思うよ
2011年のタイ洪水があってHDDやら値上げになるまでは
かなり割安な状態だったから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:34:52.59ID:K3VEBrZF0
無償アップグレードってまだできたの?
しばらく前に終わったと思うが
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:34:58.11ID:iZphdd+S0
512MBメモリーとかで動いてたXPの方が優秀じゃなかろうか?
ストレージも25GBとかだったような
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:35:12.42ID:uceWgxFf0
>>768
ソフトとかじゃなくて、ビデオ、サウンド周りでトラブった
統合GPUのHD3000とか古いドライバしか無くて諦めたわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:35:42.37ID:HdUHpM0t0
>>775
ビス太くんも思い出してやってください
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:36:00.16ID:ZdP86ubJ0
実は起動速度はそれほど重要じゃなくせいぜい数秒ていどです
けど、読み書き速度が大事ですよね
実際ゲームする際にロード遅ぇってあるもんね
まそういうことなのでCPU、メモリ、SSDは回転速度を高スペックにして
楽しみましょう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:37:37.79ID:x4hAzpWh0
あっさり無償アップグレード官僚したわ
操作には慣れるまで時間かかりそうだけど速度は問題ない
スムーズに動いてるよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:40:54.06ID:HdUHpM0t0
>>773
東日本震災が起きてR4がPCを省エネしてください
ってつぶやいてたけどマジコンとかパチンコを
節約してくださいとは言わなかった

中古PCのWindows10を入れて省エネすると
エラーが起きたりするのにな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:40:58.23ID:ZdP86ubJ0
>>783
GPUですね
そらいう必要ないでしょw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:41:08.59ID:qGiQCcXf0
使えなくなる訳でもないのに皆忙しいな、もし対応出来ないウイルスに感染したら買い替えるわ、それまでは7や
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:41:51.83ID:McQU8iuQ0
>>785
ぶっちゃけすぎて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況