X



【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/01/15(水) 03:02:33.96ID:KO9nYsrX9
就職氷河期支援の機運の高まり

 2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。

 年末年始にかけては、就職氷河期支援対策室が設置されたおひざ元の内閣府や厚生労働省でも氷河期世代を対象に12月25日から1月10日を締め切りに中途採用が募集されるなど、いよいよ具体的な支援が動き出そうとしている。

 政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37〜48歳、高卒で同33〜44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35〜44歳の371万人」として集中支援すると表明している。

 対象は、非正規になった理由が「正社員の仕事がないから」という50万人と、非労働力人口のうち家事も通学もしていない無業者40万人など100万人。今後3年間で30万人を正社員にすると目標を掲げている。

 目玉となるのは、新規事業としてハローワークに専門窓口を設置すること。相談から教育訓練、就職まで切れ目なく支援する。

 加えて、就職氷河期世代向けの「短期資格等習得コース(仮)」を創設して、1〜3か月程度の期間で資格を取得。IT、建設、運輸、農業などの業界団体に委託する形で、訓練と職場体験も行い就労につなげ「出口一体型」の訓練を行う。

 さらに「民間ノウハウの活用」も“ウリ”になっており、全国16ヵ所の都道府県労働力に「成果連動型」の民間委託事業を実施。民間事業者が2〜3ヵ月の教育訓練や職場実習を行い、訓練にかかる費用10万円を支給する。

 就職して6ヵ月辞めずに続いた場合に民間事業者に委託費を50万円を支給。さらに6ヵ月定着した場合は成果報酬として委託費10万円が支給される。年間で1万人を対象とする。

 国、都道府県に「就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム(会議体)」を設置。そこで、行政、経済団体、業界団体などが支援について企業に周知していく。

 先行して実施されている大阪、愛知、福岡、熊本以外に2020年度明け早々に10ヵ所程度でスタート。来年度中に全都道府県での設置を目指している。

新規の施策は少ない…

 2020年1月20日に召集される通常国会では、2019年度の補正予算、2020年度予算が議論される。

 国は2020年度だけでも関連予算が約1300億円になるとしており、「行動計画2019」の実行に必要な予算として2019年度補正予算を含め、3年間で650億円を上回る財源が確保されるとしている。

 「行動計画2019」の個別支援に関する施策に要する予算措置の概要を見ると、2019年度の補正予算案と20年度の予算案の額が示されている。

 そこには、各施策が新規なのか、今までのものが継続されたのか拡充されたのかなども明記されているが、2019年度の補正予算と2020年度予算のなかで、新規で氷河期世代に絞り込んだ施策は意外と少ない。

 新規事業で氷河期世代を対象としている就労支援は、「短期資格等習得コース(仮称)」の34億5500万円、「民間事業者のノウハウを活かした不安定就労者の就職支援」の13億500万円など合計すると、約108億円だった(ひきこもり支援は除く)。

 予算案には、金額の横に「内数(うちすう)」が示されるものが多い。これは、全世代を支援する予算としてはいくらで、その内、就職氷河期世代の要件に合った人がいれば、その数だけ予算を消化するという意味となる。

 たとえば、「教育訓練・職場実習の職業訓練受講給付金」の全体予算は20年度で61億円だが、そのうち就職氷河期世代が短期資格等習得コースを受けて給付金を受ける要件を満たした実績に応じるため現段階で数字の明記はされていない。こうした「内数」が含まれた関連予算が約1300億円というわけなのだ。

 ある官僚は「予算をつけてやっています、ということを見せたい時に関連予算をまるめて出して、内数をつけることがある」と明かす。つまり、ある種の誤魔化しなのだ。

 「内数」となっている施策を除いた予算案額は、2019年度補正予算で66億円、2020年度予算案で199億円となる。

全文はソース元で
1/14(火) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00069742-gendaibiz-soci

★1 2020/01/14(火) 08:55:19.06
前スレ
【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578986797/
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:50:05.10ID:/aLRzqal0
もうナマポ生活しながらのんびり日本の行く末を観察してる
就職とかどうでもいいですよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:51:44.51ID:fXwpwZDT0
無視して社会保障削減進めればいい
そうすれば精神障害者どもも分相応な底辺職するか自殺するかするわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:51:51.13ID:Iai80c9z0
今の正社員って非正規の上に立たなきゃいけない存在だから
40の未経験が入り込んだところでゴミ扱いされてあっという間に辞めることになると思うよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:52:48.83ID:cMLzFObm0
>>59
海外だと強盗や窃盗が多発するけど、日本はどうなるのか興味はあるw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:53:24.96ID:TvHxFCH90
>>5
ネトウヨが働かない底辺なのは仕方ないとして自分で録に調べもしないようなら生きてる意味無いんじゃない?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:55:08.36ID:rK5nmFAN0
>12月25日から1月10日を締め切り

これ笑いどころやろ、こんなん実質4日間やん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:57:40.35ID:fXwpwZDT0
>>62
渋々グエンと一緒にコンビニで働く8割
無銭飲食とかを犯して刑務所に行こうとする1割 自殺1割 
凶悪犯罪数名ってところじゃないか?
加藤や青葉といった目立つ事件を起こした不良品なんてこの20年で数えるぐらいだし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:58:26.05ID:UAWBLSbX0
ま、氷河期は人口削減アジェンダのとおりの政策ですから。
わざとこうなるようにしてきただけです。
手遅れになるまで待って、いまから慰めに助けるふりをするだけの簡単な仕事ですw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:58:57.52ID:sTFQg2J20
氷河期をさらに競争率高いところで競わせるとかアホなのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 03:59:40.48ID:Ns7XdYWM0
日本はもうどれだけ頑張っても八割にとっては無駄でしかない国になってしまった
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:02:22.34ID:TvHxFCH90
>>61
そんなことは無い。
うちの会社はいつでもウェルカム。
来い。いや来てくれマジで。給料も悪くないし仕事も昔ほどキツくない。
…運輸だけど。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:05:50.21ID:UAWBLSbX0
>>73
そこでモチベ高い移民の導入ですよ。
で、また使い捨てになり、今度は犯罪多発ファベーラ化させる予定。
富裕層はgated cityへ誘導。今はタワマンがそれだが。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:06:54.65ID:8zbEBzgi0
45歳以上の、氷河期世代、無職、ニート、ひきこもり、外国人労働者が  
介護、建設、農業、飲食、運送に行けば
全員正社員になれるのに
なんで行かないの?
それ以外の業種は人余りなんだよ? 
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:07:34.68ID:Ns7XdYWM0
>>75
そもそも日本が沈没し始めてんだから
氷河期はほんとに諦めるしかない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:08:31.21ID:Ns7XdYWM0
>>76
若くて元気で使い勝手のいい外国人>>>>>>使い勝手の悪い氷河期中年
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:08:54.71ID:DJYun6um0
もう非正規でずっとやってけるようにすることを考えるほうがいいかも
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:09:11.75ID:Znx0kFug0
氷河期の無職おっさんなんて本当にそんなに多いんだろうか
リアルでは聞いたこともない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:09:54.74ID:DJYun6um0
採用現場で差別してるやつらに腹が立つから政治より
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:10:32.22ID:fXwpwZDT0
>>73
日本社会としては底辺氷河期に頑張れとは言ってないだろ
「黙って底辺労働やって65過ぎぐらいでさっさと自殺するか、今さっさと自殺するか。好きなほう選べ。」って感じだな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:11:20.87ID:+MBoQPcF0
>>82
採用現場なんてコンサルマニュアル通りに採用してるし 日本人程、相手の中身や実力を見るのが苦手な国民も珍しい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:16:58.42ID:Ns7XdYWM0
>>81
ひっそりと生きひっそりと孤独死している
死体処理業者が盛況な国に成り果てたのだから終わってるよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:17:30.73ID:2I9zEDER0
安倍内閣が氷河期対策を打ち出したが枝野らは黙殺している

まともに解決しようとすると大企業正社員が損をしそうだから支持母体の連合から
その件には触れるな、とストップが掛かってるからだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:20:46.97ID:dhbguF5V0
なんか頭悪くないのに固い上に立ち回りが変テコなのが多いイメージ
仮に1日10個の英単語と腕立て10回を毎日1回増やしたら1年後には腕立て375回の英語ペラペラムキムキマンが出来上がるやん?
そのペースで次の2,3年で何ぞの職能身につけたら3,4年後には何かのプロの腕立て1000回越えネイティブムキムキマンが出来上がるやん?
仮に45から始めてもアラフィフのうちにスーパーマンになれるやん
そういうことはせんのかねまあ20年鍛えたムキムキの言い訳が邪魔してやらなさそうだけどw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:23:19.18ID:qWdI2NY50
人生100年時代から人生45年時代へ逆戻りw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:24:22.21ID:uXi8wVWd0
>>78
毎月だなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:26:30.70ID:uXi8wVWd0
>>27
まだ山本太郎信者がいたのかw
あいつ福島に謝罪してないだろw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:28:30.03ID:uXi8wVWd0
>>46
累進課税元に戻せばいいだけ
あと地方税の還付率だな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:29:02.28ID:oD2YFxZI0
安楽死制度でいいだろう
むりに生かすことが善とは限らん
ゴミみたいな人生、生き恥晒して延命するなんて気の毒だろ
苦しい現世からの解放だって慈悲なんだから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:30:09.64ID:uXi8wVWd0
>>74
長距離?50過ぎ経験者は?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:32:05.46ID:kcb7N1wC0
支援特区つくっちゃいなよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:32:09.39ID:xHEHVl2t0
金が惜しいとかで勝手に始めて勝手に挫折して罵詈雑言とか
あの時から何1つ進歩してないじゃないか・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:33:15.87ID:0MigCjRh0
欲しいのはツラく生きるための道じゃなくて
もういいやと納得した人への安らかな眠りのための法律
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:34:07.09ID:2I9zEDER0
旧民主党幹部(菅、枝野、前原、野田、岡田、小沢、鳩山)が氷河期対策について
言及したのを聞いた事ありますか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:35:35.05ID:vhJrCsRy0
支援はしないで良いから、一人当たり月50,000円くらい支給すれば良い、氷河期手当とでも銘打って

支援に回す人員・物資・費用を考えれば、当人たちに直接金渡した方が安上がりだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:35:49.21ID:0HO5AvKy0
今更正規雇用の何が嬉しいんだ?年金に関しては今更年金払い始めたところで支給額なんかせいぜい月3万辺りがいい所だし意味がない
むしろ今更厚生年金なんか払うだけムダ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:36:25.05ID:TvHxFCH90
>>97
オケ。
つか長距離とか今売り手だから最初から給料困らんやん。
うちだと紹介した社員に10万近い報償金出るぞ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:37:41.54ID:9xVQ6bPA0
>>43 間接費抜いてるのは省内に必要なのかよく解らんスタッフ増やすようなのはそうだろうが
公務だけじゃないよ。むしろ癒着している奴隷商や企業向けのそれのおかわりが多い。
自民のあらゆる政策で広く散見されるそれだよ。
まあ仮にの話だが、某野党議員が国会で氷河期世代で対策必要な人数は600万人ぐらいじゃないかと言ってたが
これ今までの消費税収分400兆をを仮にその600万人に渡していたら
1人当たり6666万以上配れていた額なんだよな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:41:57.58ID:64aEPEwi0
就職氷河期世代ってのは、具体的にいつからいつまで?
どの年代も支援額は同じ?
就職氷河期と呼ばない時代も就職出来なかったひと達には支援しないの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:42:45.82ID:sdrc1ozV0
若い世代が居る→氷河期世代要らない
70歳まで働けるように→若い世代は残すから氷河期世代要らない
中途採用→扱いが難しいから氷河期世代は要らない
能力→将来性に期待できないので氷河期世代は要らない

欲しがるのは結局氷河期世代が散々苦しんだ超ブラック企業のみ
20年放置して今更どうにかしようって考えること自体がおかしいんだよな
それなら無理をしてでも20年前にどうにかすれば良かった
どうにかさせる道より諦められる道を作ったほうがWin-Winじゃね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:49:54.96ID:8Uf0pyqN0
飲食「」
介護「」
小売「」
運輸「」


上の子たちがなんか言いたそう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:50:43.91ID:vhJrCsRy0
>>106
大卒求人倍率が低下した1993年〜2005年に大学を卒業したのを就職氷河期とするのが多い

それより上の世代や直後の世代は、景気が良く就職率も高い
リーマンショックでの氷河期は、世間が卒業時に仕事が見つからない事への理解があってマシな方
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:53:49.54ID:nuIJirkf0
バブル期が異常だっただけなのにそれがわかってない奴が多い
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:56:47.08ID:E/wPft/f0
まぁ、特攻隊だってたくさん生き延びていれば復讐した人はいただろうし

怨みのほこ先を政策に関わった人達に向けるのはふつうのこと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:05:38.25ID:l3hrf3Qj0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:10:55.80ID:266aomGg0
テロリストになりそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:18:35.40ID:z9KkCx180
それよりバブル期に就職した55歳以上を全員解雇する方が良くなると思うよ
0119柳井正
垢版 |
2020/01/15(水) 05:23:46.59ID:DnfZFVE60
国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしないと。今の延長線上では、この国は滅びます
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:31:18.93ID:ph0fAPTM0
平成二年兄貴はバブル最末期に高校から大学行かず
公務員になった。
当時周りにこの時代公務員なんて安月給バカじゃ無いのと散々言われていた。
折角就職したのにと拳を握りしめていた兄貴。
今人生逆転ホームランだ。
あの年大学行ってたらバブル崩壊後だった。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:34:10.86ID:vCXaVWQJ0
プログラミング必須化なんだから臨時でも教師必要そうなのに、何故か募集される気配がないw
この時期の人らパソコンとの親和性高いのに。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:37:47.42ID:vCXaVWQJ0
>>61
その通り。ウチの会社はリーダーになれる人が正社員になれる。
でもそういうやり方は限界かもね。
人入ってこないし辞める人多くなってきた。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:44:22.88ID:lvihUu7s0
能無しバブル世代と団塊クソ世代の優遇が日本をダメにしたんだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:47:15.28ID:IsjHRrcq0
氷河期世代を見殺しにした政治家、政党は決して忘れない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:47:34.56ID:MzFTLcV/0
723 名無しさん@1周年 New! 2016/08/08(月) 07:59:52.48 ID:xGiWWEjo0
「この国には」なんて言う物言いをする奴にはろくな奴が居ない
それだけだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:49:07.56ID:2H3zo/t70
世代でくくるんじゃなくて、その人の境遇を基に支援しろって
氷河期でも成功してる奴はいるし、逆に氷河期以外でも生活に苦しんでる人は沢山いる

一緒くたにするならベーシックインカムした方が余程マシ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:50:49.61ID:n/G7b4nW0
他国では45歳以上の正社員化って
容易なん???
どこの国も難しいか
日本より厳しいんでないの?
45歳以上の正社員化がすいすいできてる
国って具体的にどこ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:55:02.38ID:0+TMc3be0
>>111
俺は結構バブル、団塊、昭和一桁の人達とも話すけど、全然時代が違うね

バブル時代以前のリーマンの話を聞くと採用はどんぶり採用で甘々
今みたいに面接で事細かに志望動機だの、業界ビジョンや職種について聞かれない
職種も入ってから志望も聞いて振り分ける形でもあった
取り合えずかき集めるだけかき集めろみたいな感じの採用

しかも給与やボーナスは年々上がり、福利厚生も増えていき、社宅やら会社の設備もどんどん新しくなっていく
飲み会も会社の経費で出るし、梯子の場合は上司が奢ってくれるのが当たり前の時代

1970年代とかで初任給が大企業で4万円からそこから右肩上がり
当然、黙って頑張っていれば年収は自然と上がる
しかも残業代はやるだけ全部出た
月によっては基本給以上に残業代が出るとかも普通にあった
(というか若手は先に帰らすなど今よりも余裕があるほど)
だから厳しくともきつくとも頑張れた
そんな時代

今はサービス残業やみなし残業で残業代で稼げる会社なんて限られている
福利厚生もどんどん削られ、社宅も会社も設備も何もかも老朽化で古びてどんより
それに社員の年収も上がらない

今の年収も全く上がってない様なこの状況でパワハラ的に会社で扱われたら
そりゃあ、やってられずに若手はどんどん辞めていく
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:56:34.86ID:9w9B3w4D0
>>130
そもそも「正社員」って概念が日本独自だから。
言い換えれば「身分保証の高い安定的職業」だよ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:57:44.26ID:OoxH/Dhd0
>>50
病んで3年持たなそうだけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:58:01.43ID:S6GyKUOS0
少なくとも中小企業に余裕はまったくない
増して入社して自分の給料分稼ぐようになるまで10年以上かかるんだぜ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:59:10.86ID:2H3zo/t70
>>131
そう
結局「給料が低くなってる」に集約するんだよ、すべての問題は
正確に言うと可処分所得だけども

正社員だの氷河期だの、そういうラベルの問題じゃない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 05:59:19.27ID:vCXaVWQJ0
>>132
外国がそうだからといって、何もかも日本も右に倣え、てのはなんか違うと思う。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:00:49.07ID:lJrn9QLl0
>>35
なんもしてない。
4月から職業訓練らしきことやるらしい。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:01:11.38ID:0+TMc3be0
>>135
【世界の平均年収の推移】
■ 平均年収

1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万

2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万

2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万


こんな状況、日本だけ平均年収がここ25年だけでも下がってる現状。。。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:01:11.42ID:Vv5eJj2y0
能力ある人はいるんだろうけどね。
15年程度でいなくなるそこそこ使える40代と、40年近く勤めてくれる教育が必要な新人。
どっちを取るか。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:03:02.48ID:vCXaVWQJ0
>>139
若いからといって長く勤め上げてくれるとは限らないしな。特に今の時代。
むしろオッさんの方が忠誠心高そう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:03:08.12ID:C9QMn/UF0
経営者だけど人件費を消費税の仮払いにしてくれればみんな雇うと思うぜ
あと厚生年金の事業所負担がデカすぎ
20万の給料だとしてもこっちは毎月25万払うし、経費の控除にもならないんじゃ人を増やす気になれん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:12:29.67ID:V1wNjn9C0
社会保障費の増大を憂いている割に会社側の人材ポイ捨て・つまみ食いには甘いから辻褄があってないよね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:20:39.21ID:bYNzXq/30
メンタルや身体が潰れたのも多いんだし、体力の衰えてる40代を無理やり使おうとするより、ベーシックインカムで貧困落ちを抑えるほうが現実的
10年20年前に対策せずに今さら言い出しても、もはや就労支援では手遅れ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:22:37.49ID:L3u70TJN0
結局何歳でも当たりハズレがあるからな
いままで見たハズレの人はミスばっかする
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:23:39.49ID:SDZ745e80
>>144
>ベーシックインカムで貧困落ちを抑えるほうが現実的

老齢基礎年金もらってるのにパチンコに使って生活保護受けるバカ爺を見れば
わかるように、低脳に金を払っても盗っ人に追い銭になるだけ
むしろきちんと所得税を納税してる人達は優遇して、残りは移民として他所の国
に移らざるを得なくなるようにしたほうがいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:24:32.72ID:Slm/Qhr40
のこぎり引きにしたらいいんじゃね????
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:25:52.28ID:K/B0m9kp0
40代以上は働かないで国が生活の保証をするという決議でこのお話は終了ですね
こんな奴隷のような先進国とは思えない劣悪な労働環境では人間が壊されてしまいます
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:25:56.21ID:SDZ745e80
>>141
厚生年金の保険料は今の水準で上げ止まりになるから我慢しとくれ
従業員いなけりゃ会社の売り上げだって上がらんわけだし


なお、健保は協会、組合とも保険料が確実に上がるんで要注意w
少子高齢化でどうにもならなくなってるのは年金でなく健保なので
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:27:02.18ID:Slm/Qhr40
ドンドン移民だよ😊💦

就職先がない…職にあぶれた韓国人を日本企業が青田買い?
https://news.livedoor.com/article/detail/16659851/
日本企業が韓国エリートを積極採用する訳
https://news.livedoor.com/article/detail/16659851/

「친하게 지내세요」チンハゲジネセヨ
     ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`) 仲良くしてくださいね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:28:36.34ID:aEEuCwUR0
竹中平蔵「正社員をなくせばよい」
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:30:20.19ID:lAEd/ieU0
>>50
過酷な現場作業要員やね
足腰を痛めて身体を壊すか、鬱病で精神を壊してせいぜい数年で使い捨てだな
心身を破壊して生活保護になるよりも、最初から生活保護の方が医療費かからない分良いんじゃね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:30:26.15ID:SDZ745e80
>>130
社会主義国は建前上全部そうだが?
国が民に仕事を割り当てるんで失業ゼロの夢の国だぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:31:17.99ID:/AkxSVPq0
俺も氷河期世代だけどハゲとブスは支援しないでいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況