X



【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 11:16:38.76ID:BuYVde8f9
「おもてなし」が日本を滅ぼす…?

 海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。

 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。

 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。

 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。

 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。
.

最低賃金の大幅な引き上げが招く危機

 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。

 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべきだという意見があったということですが、それは政府内に「何としても労働生産性を上げろ」という掛け声があるからです。しかし、生産性を上げることは何も最低賃金を大幅に上げることだけで成し得ることではないということを、私はこれまで寄稿した記事で主張してきました。

参考記事

◆『「最低賃金1000円実現」で、これから日本で起きるヤバすぎる現実』
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370)

 日本の生産性を地道に上げていくためには、最低賃金の大幅な引き上げによって一律でやろうとすると、かなり高い確率で失敗することになるでしょう。

 そのような総論的な対応策よりも、日本の企業が抱えている問題点や業界別に生産性を下げている要因を分析し、各論で対応したほうが現実的であり効果が見込めると思います。そういった意味でも、専門家は、安直な対応策を分け隔てなく推し進めようとするのではなく、バランスの良いアプローチを考えなければなりません。

IT投資が遅すぎる日本

 たとえば昨年の政府の諮問会議等の議論を見ていると、日本の企業の効率がITの分野で低すぎるという話はあまりされている様子がありません。日本の低生産性の主因のひとつは、ITやAIの分野でかなり遅れているということです。

 日本の企業が真っ先に着手するべきは、効率性が劣る古い情報システムの刷新です。とくに大手企業ではおよそ7割〜8割が老朽化したシステムに見切りをつけることができずにいるのです。

 その結果として、日本のIT投資は停滞し続けています。

 2017年のIT投資は16兆3000億円と、1997年の最盛期から2割程度減ってしまっているのです。過去20年間のほぼ同じ期間で、IT投資がアメリカでは2倍を超える水準に増加していますし、ドイツやフランスなど欧州の主要国でもアメリカほどではないにしても軒並み増えています。

 さらに問題なのは、日本企業はIT投資の8割を既存の古いシステムの維持や運用に使っているということです。投資額が米欧に比べて少ないばかりか、その多くは運用コストが高く生産性の低いシステムの維持費に使用されているのです。新しい付加価値を生むために新しいシステムを導入するという決断ができずにいるというわけです。

 これではいくらAIやビッグデータの活用の旗を振っていても、かけ声倒れになる可能性が高いといえるでしょう。

 その一方で、新興国の企業は古いシステムを抱えていないだけに、躊躇なく最新のシステムを導入して、業務のデジタル化で日本企業の先を行っています。

 積極的にデジタル技術を取り入れて、事業を急拡大する企業が増えているのです。

 日本の経営者たちも古いシステムの除去に尻込みすることなく、システムをクラウド型に切り替えるという決断をする必要があります。

 とりわけ経団連に加盟する企業では、サラリーマン社長ゆえに大型のIT投資に踏み切ることができず、遅かれ早かれ多くの大手企業は競争力を失い、日本の生産性は他の主要国との差が開いていってしまうのではないかと危惧しているところです。

 これに比べて、これまでシステムを導入してこなかった割合が高い中小企業のほうが、規模が小さいメリットを生かして、業務のクラウド化によって効率化を推し進めることができる可能性が高いように思われます。

全文はソース元で
1/15(水) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00069708-gendaibiz-bus_all

★1 2020/01/15(水) 09:36:46.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579048606/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:34.67ID:HFrEWn7j0
過剰サービス無料サービス当たり前で消費者として神様でいたいんだよ日本人は。
消費者である人間は同時に、別の場面ではサービス供給者なんだが、自分の首を絞めようが、
消費者として神様でいたいんだろうな。
むしろ、自分は別の場面ではサービス供給者として過剰サービス無料サービスやってんだから、
おまえらもやれよなという、みんな同じじゃなきゃ嫌というこの国の封建的嫉妬心も手伝ってるだろう。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:36.64ID:lta7GO0X0
>>227
倒産すればいいし、従業員はとっととそんな職場を止めて転職すればいい。

だが、それが出来ないし、その恐怖に耐えられないおれら自身が、全ての元凶。

結局「安定・安全・闘争を避ける」
ことに、おれらはコストを払ってる、その分だけ収入が少ない、生産性が落ちてる。

それだけの話。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:44.44ID:yh42jyPo0
>>251
日本人は新たに覚えるのが大嫌いだからね
「効率よりも信頼性」とか言いつつ、実際は新たに学習するのが嫌なだけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:48.54ID:mgwT2SpV0
おもてなし
とか言ってるバカキャスターがいたな
今は大臣の妻になってる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:09.26ID:ZiZ4w8K20
>>259
それやったら共産圏の「僕の考えた最高のシステム」みたいに景気が低迷すると思われ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:13.17ID:hA7++b1c0
>>242
死後二十年たってんのにまだ言ってんなら今生きてる日本人のせいだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:23.67ID:FlU0Fy1I0
>>110
その仕事をやめるべき
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:25.05ID:wx7rwOhp0
雑というかサービスが過剰なんだよ
なんでそうなってるのかと言うと社会全体にブラック労働を許容する空気があるからなんだろうな
要するに「左翼が弱い」からなんだよね
労働者が団結しないから経営者がどこまでもブラック環境を押しつけるって図式
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:29.72ID:VnllwcLy0
営業で個人宅に行ったら電球が切れたので変えてくれとか玄関前を履いてくれとか天井のごみを取ってくれとか
庭の木が倒れて直すのを手伝えとか
くだらないことを頼んでくるジジババが多いこと

そういうのは金を払って専門職にやってもらえよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:31.18ID:nCH/W0HM0
コンビニでも深夜はバイト代高くなるのに商品はそのままの値段で売ってるもんな
ちゃんと割増料金にすりゃいいのになほんとアホ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:37.87ID:LRpfqGfM0
はい、 日本はサービス過剰です おもてなし と言うらしいが
でも今さら止められないだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:39.28ID:FZw76X290
東京のせい だよ

海外へ輸出出来るものをろくに創ってない癖に
無駄に給料ばっかり貪ってる日本の寄生虫どもしかいない

日本は、資源も無い輸入必須国家なんだから
外貨を稼げないような、国内利権頼みのクズ東京が最大の癌!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:44.81ID:Hugn+sPo0
自動運転カーが怖いから買わないジャップ
物は試しと乗ってみるガイジン
みたいなことか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:53.65ID:1XeVOX4F0
天下りや無能役員が上に溜まってるから無理
こういう記事はゴミの排除については言わない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:08.61ID:lta7GO0X0
>>250
そのとおり。

だから俺は「生産性がうんぬん」って話には、諸手を上げて賛成出来ないし、しない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:13.58ID:tNXMvuwG0
>>274
この問い合わせ対応だけをしてるわけじゃない
たまたま詳しい人がオレだっただけ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:22.62ID:8tf+NIvj0
日本はクレームが多すぎるんだよ。
それに対応するだけで、精一杯になってるんだわ。
海外に住んでると、つくづく感じるわ。
日本はぎすぎすしすぎ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:25.78ID:OAUNSAWq0
日本が雑になっちゃったら中国と変わらんようになっちゃうよ
過剰サービスはいらんけどそこはプライド持とうぜ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:30.53ID:zbhbz7z60
>>45
その武器は割に合わないってのが正直なところなんだよ
割に合わなさ過ぎて犠牲になるのを避けまくってるのが今の若者で人手不足アウアウアー!って障害者みたいに喚いてるのが企業カス共じゃん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:33.07ID:ehoD1sck0
肉まん、おでん、焼き鳥、ドーナッツまで
振り込みまでやらせる
コンビニみてると
生産性などなんも考えてないのがわかるな
あんな無駄なモノはない
便利だけどな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:34.56ID:PYzQzAX80
>>26
何かあれば抽象的なデザインを叩く
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:37.37ID:xQw7O27i0
>>183
ゲームエンジンもピンキリだろうけど、誰もがゲームエンジンに頼ってるわけじゃない
で、日本のゲーム業界はそこを自前でやってるからそれなりのレベルを維持してるって話だろうが、このバカチョンが
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:44.68ID:DVmVAB/t0
>>243
消費者かつ労働者なのは20前後〜65前後の男性だけだが
労働者ではなく消費者なのは18歳以下の男女18以上の女、65以上の男性なわけで実は消費者のほとんどは労働者ではないんだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:46.71ID:ZiZ4w8K20
>>270
何でここで日本人sageなの?
品質を保つにも一定の努力が必要なのに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:08.82ID:+lfldFgY0
>>191

競争的な市場であれば価格は市場が決める。赤字企業は存続できない。サービス業の賃金が引くいのは業態が競争的で低賃金労働力の供給があるから。

その恩恵を受けてるのは参入障壁のある規制産業。フリードマンは「医師免許は参入障壁だ」と言っているな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:13.07ID:nFfKeRkv0
タイトルだけでクソ記事ってわかるのに、賛同するやついるんだ?引きこもりのコドオジだよな?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:18.99ID:PtasNMdE0
意見すれば口答えするなと言われたり、人格攻撃に捉えられるとかとにかく話が通じない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:22.53ID:lhGMAm7a0
>>293
5ちゃんは文句ばっかりだからなw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:23.02ID:4qB1Fs6w0
中間搾取企業を野放しにしてるからね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:40.02ID:Xb4FUvNQ0
>>221
欧州=母語がほぼ印欧語族、かつ低年齢から英語学習。
途上国=母語で高等教育を受けられず、大卒はみな英語で教育を受けている。
英語や印欧語族以外の母語で高等教育が受けられる日本が例外的な存在といえる。
それが、日本人の英語力が低い根本的な理由ともなっている。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:44.72ID:1mPb5kx00
>>1
つか、消費者が払う額と期待するサービスが見合ってない状態が続いてて
企業側がそれを従業員の無賃労働だけで解決しよう、とするからでしょ

あとは商取引において「形の無い物はタダだ」という風潮が蔓延してるからか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:50.04ID:1XeVOX4F0
>>271
綺麗や美談のように思うが
あくまで広告塔であり
無償労働者に対して過剰サービスを求める流れ作ってたよな

そして奴隷商人の代表の子供と結婚か
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:00.78ID:hA7++b1c0
>>296
内容読めよ
正しいことが書いてあるぞ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:21.54ID:tNXMvuwG0
あーでもわかるよ
ジャップは自分の無知無能をたなにあげて訳のわからん質問をして
望んだ答えが出ないとヒステリー起こす
決まって「感じ悪い」「態度が悪い」言い出すよね

おまえのほうが感じ悪いわ
自覚しろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:23.57ID:fa0g0p7s0
>>270
新たにやったことで何か起きたら責任追及されるからな。

責任負いたくない奴らの多い事。

まあ日本人は1度落ちたら這い上がれない、村八分の精神が染み付いてるからな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:29.10ID:z9M0M5gJ0
>>222
その無駄とか過剰サービスで飯食ってる人間が結構多いからな。
要らん仕事や企業ってのは数多くある。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:35.13ID:254NL6gr0
>>231
そうやってすぐになじむのは日本人のすごいところだよ、世界的に見ておまえはすごく優秀だ
が、優秀だときがつかないもう一人のお前はただの凡人かもなw、他国の文化や風習をバカにしないで
そういうものと理解してるのも標準的日本人だなぁ・・・海外出ると日本と日本人がよくわかる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:50.30ID:PYzQzAX80
>>154
普通やんそれ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:59.06ID:ZiZ4w8K20
>>298
労働生産性って、人口密度が低くて資源国が圧倒的に有利やろ
多くの失業者出しても時給釣り上げれば数値は改善するし
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:08.51ID:06B55qXF0
そりゃ賃金の5割以上を税、社会保険料で搾取されてんのにやる気なんで出る訳ない。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:17.42ID:5tGYdA+Y0
残業代を払えと声あげないと

社員がおとなしすぎる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:29.51ID:AwM+fqEK0
>>161
電通のことか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:54.55ID:lhGMAm7a0
文句ばっかり言って何もしないの日本人だからな
まあそこまでは他の国にもいるんだろうけど
日本の場合は何か変えようと行動する奴らが意識高い系とか言われて叩かれて潰されるからどうにもならんw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:56.53ID:AwM+fqEK0
>>315
払ったら払ったでダラダラと残業するからな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:00.36ID:wx7rwOhp0
>>295
違うね
単にサービス業は非正規雇用の割合が異常に高いからだよ
労使交渉がまともになされないから賃金が低くなってるだけの話
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:05.78ID:XnJXSTDC0
>>1
そうじゃなくて
ギリニンジョーといいわけしてその実単なるコネやらお気に入りで社会が動いてるからだよ

口先だけで評価される働かない人と一生懸命働いて評価されない人の差が激しく、平均されると生産性とやらが低いだけ

上の無能を下の有能で補うからそうなる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:10.71ID:Ne0PghnG0
>>285
そうなのか?ポリティカルコレクトネスとか欧米の方がうるさいだろ?
クレーマーに対して、バカ正直に対応しすぎだとは思うが。除夜の鐘問題然り
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:11.79ID:+lfldFgY0
>>200

非正規が増えて忠誠心がなくなりQCが効かなくなってきたから。ブルーカラーこそ終身雇用にするべきなんだよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:22.93ID:FlU0Fy1I0
>>284
今すぐ辞めるんじゃないよ 計画的に先を見てってこと
給料いいなら続ければいいんだろうけどね

20代後半500万とかなら自分は考えちゃうな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:25.74ID:ZiZ4w8K20
>>308
国土が広い、資源がある、物価が高い、人口がそんなに極端に多く無い
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:26.13ID:h3WwI1KH0
自由競争社会では
高サービス低価格は正義

国家統制経済では
適正価格が正義

独占企業の乱立する企業支配経済では
低サービス、低品質、高付加価値が正義

これくらい理解しろよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:34.91ID:cKKpVIvx0
おそらくここに書き込まれてるレスは全部正解なんだろう
課題が多すぎて改善は難しそうだ
諦めて海外に移住した方が早い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:35.33ID:Xb4FUvNQ0
>>227
わがままな客を排除して、客層が改善、経営も改善した例があったはず。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:46.07ID:Jsi7Y1Os0
>>193
同級生の飲食店の息子が親が店忙しいから一日中セサミストリート見せられて
高校からはPC買ってもらってネトゲのUOで外人とチャットしてたら勝手に覚えて英語は勉強してないのに苦になったこと無いと言ってた
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:52.03ID:ZJAVCias0
相変わらず社内システムはIE使えって指示出てるし
実際 別窓で開く処理とかはChromeだとダメだったりする。
コレって まだまだフツー?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:55.46ID:lta7GO0X0
結局

「嫌なら止めろ」(辞めろ、ではない)
「嫌なら止めさせろ」

この2つが全て。
おれら一人一人が、これが出来ない。
出来るほど強くないしーリスクをとりたくないし、そうあることを望んでいない。

それだけの話。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:15.47ID:yh42jyPo0
>>292
品質を保ちつつ作業効率を上げるのが仕事というもの
今まで通りにしか品質を保つ術がないのは思考停止の凡人
作業工程を複雑にしても今までの品質しか保てない奴は3流以下の無能
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:31.13ID:OO85I7tN0
もう作る必要ないだろww
まだなにかあるのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:31.63ID:ZiZ4w8K20
>>285
欧米の方がヤバい
何かと人権だの差別だの、即訴訟になるから
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:32.19ID:yHpItAZs0
>>308
世界をリードする生産性の高い企業がたくさんあるから?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:38.77ID:06B55qXF0
総務省の「市町村税課税状況等の調」によると、2015年度に住民税の納税義務があったのは6034万人。
昨年1月の成人人口から引くと、4535万人が非課税となる「低所得者」だった。


生産性?なにそれ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:39.49ID:PYzQzAX80
>>277
それを含めて定価販売でもうれてるんやろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:45.84ID:kzakFHKG0
旅行の霊でいうと
結局、ただで来て目的はたとえばナイトライフとかのオプションな訳ね
その部分でつなぎとめてるだけみたいな
個人の目的は違うのにおもてなしとか意味ないやん
難儀やわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:51.97ID:82bqiTpQ0
上司の悪口ばかり言ってるからだよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:56.70ID:iMbYpYaZ0
より良いものをより安く
これで労働生産性はバッチリ下がります
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:56.98ID:1vuOFUxs0
>>292
一定の努力が必要であることを、新技術導入を否定する言い訳にしてると言ってるんじゃないかな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:28.96ID:dPs+fRKR0
派遣や建設業の中抜きが一番の問題だと思う
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:32.20ID:ZovaU8LV0
給与同額のまま週休3日制にすれば良いよ
日本人はダラダラ仕事する民族だから
まずは仕事の枠を小さくするべき
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:33.12ID:b7i8/Iqk0
履歴書を紙で提出させることに文句を言うと
紙で出した方が○○だからだろ!が多数派だからね

従来の慣習に対して異議を申し立てたるのが難しい
深読みで擁護をしてしまうのが日本人の多数派だからだろう
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:51.86ID:SnDQ6M6V0
モッタイナイ精神も日本の産業を停滞させてる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:52.95ID:uEhJZh7+0
土人は土人のまま変わることはない。
土人ジャップでいたくないなら出ていけばいいだけ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:57.40ID:YsQVy0k/0
日本がダメなのは

下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請け

とかあるからだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:19.02ID:tNXMvuwG0
>>323
日本は仕事以外のストレスがすごいよね
通勤から一銭にもならないことに疲れる

まあ海外いたけど、海外は仕事そのもののプレッシャーがダンチだけどね
とにかく個人の責任に厳しい、日本はそういうのはない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:26.02ID:c2uit/E00
>>330
そういうシステムなんだろうからしょうがない
システム更新する余裕があるなら更新すればいいけど
ちゃんと動いてるならわざわざ更新しなくてもいいだろう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:26.52ID:IxerdsDs0
世界・5つ星ホテルの多い都市ランキング

1位 ロンドン(イギリス) 76軒
2位 ニューヨーク(アメリカ) 62
3位 パリ(フランス) 59軒
9位 上海(中国) 36軒
10位 バンコク(タイ) 34軒
15位 シンガポール(シンガポール) 27軒


27位 東京(日本) 19軒
27位 ロス・カボス(メキシコ) 19軒



日本の観光業も生産性低いのは安宿だらけで付加価値をつけることができてないから
富裕層向けのサービスが足りてない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:46.66ID:1mPb5kx00
>>191
現在無償でやってる「一手間」を有償化するだけで生産価値は上がるだろう

ただ、値下げかオマケで客を釣らないと売れない、という呪縛に強くとらわれた日本市場では難しいかもね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:59.57ID:cKKpVIvx0
新しい事は周りを見ながらとりあえず様子見だからな
みんなして様子見してるから
一向に進化しない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:01.62ID:ZiZ4w8K20
>>342
確かに値上げが(自分の価値を高めて売るのが)下手くそだよなあ
自ら「そんなに褒めないでくださいよ」みたいに尻込みするし
外国人はガンガン釣り上げるからね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:07.87ID:zbhbz7z60
>>117
サービスって言葉を履き違えてるとか言うけどサービスって言葉そのものが悪いんだよ
ただの取引なのに相手によく思ってほしいから(いいものだと勘違いしてほしいから)サービスなんて言葉を使い始めたやつが諸悪の根源だよ
日本は言葉たくみにそういうことをするからな
広告やらに多いけど、自分の商品やらをいいものだと勘違いさせようさせようとしすぎ
その結果生み出されたわけのわからない言葉が幾ばくも存在してる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:16.01ID:ehoD1sck0
>>332
そんなもんすぐに限界にくるわ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:37.27ID:yS9RRgt60
なにがおもてなしだよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:47.03ID:1vuOFUxs0
サービスの提供はタダだと思ってるのが多いからな
有料ですと言ったら、じゃあいらないとガチャ切り
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:54.18ID:yh42jyPo0
>>307
そう、信頼性の担保の確保とか言いつつ作業を複雑にするには責任がいらない
一方で効率化を目的に作業を単純化すると責任が必要になる

なので無能は信頼性だの伝統だのと美辞麗句を並べて前者を選ぶ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:58.89ID:DVmVAB/t0
>>313
保守的であることが商売上マイナスに働くのであればむしろ若い起業家にチャンスがあるわけで
重厚長大産業やろうとしてるんしゃない限りその状況は若者に有利なんだよ
俺はむしろ役職者以上に消費者の方が保守的で役職者たちはむしろ消費者に合わせてるだけだと思うけどね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:01:08.00ID:cPHN661m0
そんな日本に占領されたアジアのゴミ国家w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています