X



【東京】センター試験のため28泊…小笠原の受験生 精神的負担大きく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:58.83ID:BuYVde8f9
大学入試センター試験が18、19両日に実施される。現行の試験は今回が最後となり、来年度からは後継となる「大学入学共通テスト」に移行する。後継テストの柱の一つだった英語民間試験の活用は、へき地の受験生の大きな負担になる可能性が指摘され、延期に追い込まれた。ただ、こうした課題はセンター試験にもある。今年、都心まで海路で片道24時間かかる小笠原諸島(東京都小笠原村)の受験生は、定期船が運休するために1カ月近く島へ戻れない。【大久保昂】

 12日、港区の竹芝桟橋。小笠原諸島・父島から約1000キロの航海を終えて接岸した貨客船「おがさわら丸」から下りてくる乗客の中には、都立小笠原高校3年の生徒らの姿があった。

 6日後のセンター試験を受けるため、試験前の最後の便に乗って都心へとやって来た。生徒たちが自宅へ帰れるのは、早くても2月8日。センター試験直後の1月20日から、島へ渡る唯一の手段である同船が18日間運休するからだ。

 キャリーバッグを引いてきた同高の男子生徒(18)は、大阪府内で受験するという。本土で足止めとなる間に滞在する祖母宅の近くの会場を選んだ。竹芝から息つく暇もなく次の目的地へと向かう男子生徒に「大変だね」と声を掛けると、苦笑いを浮かべうなずいた。

 週に1往復ほど運航するおがさわら丸は例年、1月下旬〜2月上旬に年1回の検査で約2週間ドック入りするため、センター試験で島外へ出ると、20日間以上帰れないケースがこれまでもあった。今年は船舶の排ガス規制の強化に合わせた改修が重なり、例年よりドック入りが長引き、島の受験生は船中泊も含めて28泊29日の「受験旅行」を強いられることになった。

 小笠原高校によると、受験生の多くは、本土の親族宅に身を寄せてきた。小笠原村は交通費や宿泊費を補助する制度を設けている。ただ、教員の一人は「家族や友達と長い間離れて受験するのは精神的負担が大きい。本土の受験生と同じ条件とは言えない」と話す。

 都や村、海運会社は来年以降、ドック入りの期間中は代替船を就航させる方向で調整しており、小笠原の受験生の長期外泊の問題は、センター試験が終わるのと同時に解消されそうだ。

 全国的には、離島に試験会場を用意して、受験生に配慮している地域もある。

 57校の公立高校のうち13校が離島にある長崎県。2009年1月のセンター試験から、離島にある五島、壱岐、上五島、対馬の県立高4校に会場が設けられた。

 きっかけは、進路指導を担当する教員や離島の高校長などから配慮を求める声が上がったことだ。県教委が、県内会場の取りまとめ役の長崎大と交渉し、実現にこぎつけたという。今年もこの4会場で、約350人が受験する見通しだ。

 新潟、島根、鹿児島、沖縄県なども離島に会場がある。一方、東京都や北海道など住民のいる離島を多く抱えながら、こうした会場が一つもないところもある。大学入試センターの広報担当者は「各大学と協議をして会場を決めているが、問題冊子の送付や解答用紙の返送、その際の漏えい対策などに課題があって会場を設けられない離島もある」と説明している。

1/15(水) 9:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000012-mai-life
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:56.14ID:uZeVRNm10
ヘリも航空路線もあるだろ
甘えるな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:20.17ID:sBUJDEq00
合格して入学したらどちらにせよ故郷の島を離れて生活しなきゃならないだろ
それもなんとかしてやれって?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:34.53ID:yNHZXI6D0
大学進学のため4年間も家を離れる地方高校生は不幸ってことか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:36.55ID:f28Xv3t60
東大通信課程つくれ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:49.34ID:R0bzeScC0
父島かよ。
あそこらへんは信じられんくらい遠いよな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:51.76ID:Gtf+ORIn0
本土に住めば解決
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:08.17ID:+YdSiyui0
>>4
空港無いんだよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:34.16ID:cjSyGxvy0
>>1

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:15.69ID:5A+FMfBL0
昔、あるゲーム雑誌で父島からいつもイラスト投稿していた常連の子がいたけど
ネットも無かった時代に画材とかゲームとかいつ調達していたのか未だ気になっている
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:56.44ID:ZIxKeJ+B0
>>7
それな
ネタを選別して反政府につなげられるものをわざわざ記事にしてばらまく

それがマスゴミ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:13.02ID:FXYs2njU0
そんな本人の事情まで加味してられないわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:23.01ID:DmHorebF0
俺だったら親元から一ヶ月も離れられて
すがすがしいけどな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:52.01ID:nW9C+PgM0
なんともいえない
寮に入ってがんばってる高校生がいる
3年間の負担だろw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:24.39ID:RxeM79CN0
28泊程度で苦痛だったらトンキンに行くのやめたほうが幸せだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:41.78ID:wGUgHQrx0
俺はセンター試験2回受けた。
東北だったが、県庁所在地にしか試験場がなかった。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:49.34ID:kI35KYT70
英語の民間試験の時は地域格差がーって大騒ぎだったのに野党もマスコミもここは問題視しないのね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:51.11ID:D1znc3SW0
小笠原の住民は民宿かガイドで暮らしてんだろ、大学なんて行く必要ないじゃん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:59.32ID:a28Jlspl0
不公平極まりないな
故中曽根も言ってたが
センター試験を廃止して昔に戻すべき時だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:00.94ID:+YdSiyui0
そもそものところ、2次試験とか入学の手続きは間に合うのか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:10.89ID:tHVQgczg0
> 船舶の排ガス規制の強化に合わせた改修が重なり

飛行機って排ガス規制ないの?ジェットエンジンは完全燃焼するから?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:14.07ID:06m29MK10
>>7
今の田舎の受験生は地方の低レベルでゴミのような国立に進学するよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:32.25ID:m3D0RHmf0
島民のカンパないの?
島に還元しない進学なら、個人の勝手でしかないし、しゃーないんちゃうん?

島内で試験できるようにするっていったって、試験監督は島に缶詰だし、
誰かが犠牲になる以外にないわけで
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:32.95ID:nZS5DI7m0
ばあちゃんちなら、まあ、そこまでって気もするな

疲れた大人になった今なら、
仕方ない理由でビジホ28泊する機会とかほしいなぁ
すっげえワクワクしそう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:14.11ID:TxBTK9ka0
>>7
受験の話だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:15.30ID:kQ7KatNi0
何人いるのか知らんが
28泊の交通宿泊を補助するよりは、チャーター便を出したほうが安くないか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:02.96ID:q/NK4flP0
センター試験じゃなくて、船の問題じゃね?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:56.37ID:WGwxNsZF0
民間テスト導入で大変な事になるところだったな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:44.97ID:w3UIXg4s0
小笠原に試験会場作ってやれよw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:50.40ID:edqZQvhy0
帝国ホテルとかオークラに泊まらせてあげたら不満もなくなりそうだよ
欠航する小笠原海運が28泊分の宿泊代を出してあげてな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:52.31ID:8sXhiT880
東京都小笠原村は
日本一、平均年齢が低い。
なんと39歳。

子育てには、日本一素晴らしいんだが。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:51:08.26ID:8sXhiT880
>>23
父島の天気は、天気予報が全く当たらない。
雨予報でも、平気で晴れになる。

天気の子がいても不思議じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況