X



【東京】センター試験のため28泊…小笠原の受験生 精神的負担大きく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:58.83ID:BuYVde8f9
大学入試センター試験が18、19両日に実施される。現行の試験は今回が最後となり、来年度からは後継となる「大学入学共通テスト」に移行する。後継テストの柱の一つだった英語民間試験の活用は、へき地の受験生の大きな負担になる可能性が指摘され、延期に追い込まれた。ただ、こうした課題はセンター試験にもある。今年、都心まで海路で片道24時間かかる小笠原諸島(東京都小笠原村)の受験生は、定期船が運休するために1カ月近く島へ戻れない。【大久保昂】

 12日、港区の竹芝桟橋。小笠原諸島・父島から約1000キロの航海を終えて接岸した貨客船「おがさわら丸」から下りてくる乗客の中には、都立小笠原高校3年の生徒らの姿があった。

 6日後のセンター試験を受けるため、試験前の最後の便に乗って都心へとやって来た。生徒たちが自宅へ帰れるのは、早くても2月8日。センター試験直後の1月20日から、島へ渡る唯一の手段である同船が18日間運休するからだ。

 キャリーバッグを引いてきた同高の男子生徒(18)は、大阪府内で受験するという。本土で足止めとなる間に滞在する祖母宅の近くの会場を選んだ。竹芝から息つく暇もなく次の目的地へと向かう男子生徒に「大変だね」と声を掛けると、苦笑いを浮かべうなずいた。

 週に1往復ほど運航するおがさわら丸は例年、1月下旬〜2月上旬に年1回の検査で約2週間ドック入りするため、センター試験で島外へ出ると、20日間以上帰れないケースがこれまでもあった。今年は船舶の排ガス規制の強化に合わせた改修が重なり、例年よりドック入りが長引き、島の受験生は船中泊も含めて28泊29日の「受験旅行」を強いられることになった。

 小笠原高校によると、受験生の多くは、本土の親族宅に身を寄せてきた。小笠原村は交通費や宿泊費を補助する制度を設けている。ただ、教員の一人は「家族や友達と長い間離れて受験するのは精神的負担が大きい。本土の受験生と同じ条件とは言えない」と話す。

 都や村、海運会社は来年以降、ドック入りの期間中は代替船を就航させる方向で調整しており、小笠原の受験生の長期外泊の問題は、センター試験が終わるのと同時に解消されそうだ。

 全国的には、離島に試験会場を用意して、受験生に配慮している地域もある。

 57校の公立高校のうち13校が離島にある長崎県。2009年1月のセンター試験から、離島にある五島、壱岐、上五島、対馬の県立高4校に会場が設けられた。

 きっかけは、進路指導を担当する教員や離島の高校長などから配慮を求める声が上がったことだ。県教委が、県内会場の取りまとめ役の長崎大と交渉し、実現にこぎつけたという。今年もこの4会場で、約350人が受験する見通しだ。

 新潟、島根、鹿児島、沖縄県なども離島に会場がある。一方、東京都や北海道など住民のいる離島を多く抱えながら、こうした会場が一つもないところもある。大学入試センターの広報担当者は「各大学と協議をして会場を決めているが、問題冊子の送付や解答用紙の返送、その際の漏えい対策などに課題があって会場を設けられない離島もある」と説明している。

1/15(水) 9:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000012-mai-life
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:49:24.62ID:4oHMXlny0
>>29
俺は東北大にセンター試験受けに行ったら学長室が中核派に占拠されてた
屋上から「受験生のみなさーん、ぼくたちは中核派でーす、合格して早く僕たちと一緒に活動しましょう!!」とか
やってて笑っちゃったな

試験中はさすがに静かにしてたな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:26.07ID:eDDWL2rL0
>>1
この受験生が通っている高校があるはずだから、そこの教師に試験官をやってもらえばいいだけなのでは。
問題用紙は当日メールかなにかで連絡すればいいだろう。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:31.38ID:vL4ZdGTy0
>>148
地元に残って地元で働き地元の子と結婚し子供を作る島民のほうが歓迎されて当たり前だと思うがな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:38.70ID:EvRi9XLg0
>>153
だからさ、移住者ばっかで若い人の多い小笠原ってそういう閉鎖的なとこじゃないのよ。
ペンションのオーナーとか京都とか北海道とか全国単位だし、役場も島の人の割合って少ないのよ。

話の前提がお前は全部ずれてるのさ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:00:29.38ID:vL4ZdGTy0
>>156
で乗っ取られるわけだ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:03:02.74ID:gIJUaL0T0
大変だなあ、俺のとこで良ければ泊まってくれてもいいぞ、女子だけな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:04:05.84ID:bYlAKnW50
これは船会社も負担してやれよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:04:55.63ID:7ndooHEv0
そんなの親が島に住んでるせいだろ
何でも他人のせいにするな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:47.05ID:vYFl7NGl0
マンスリーマンションとか借りて、親も一緒に行ってやればいいだけじゃね
旅行とかで1ヶ月ホテルとか普通にあることだし、そんなに負担になることかね?
もしくは船チャーターすればいい(自治体が必要bネ数まとめてチャメ[ターしてやbチてもいいし)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:25.57ID:YhEykCvP0
都の宿泊施設に気の利いた塾講師と世話する調理のオバちゃん辺りつこたればいいやん

どうせまともなもんに税金使ってないんだから
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:45.96ID:Q906+vY20
>>15
北海道や沖縄本島ですら中国の侵略を受けようとしてるのにこんなバカがいる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:47.00ID:edqZQvhy0
島の受験生に負担かけて本土進学を失敗させれば
島の人口は減らず島民大勝利
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:22:02.46ID:dC4pNuIP0
県立進学校の高校会場だけはおかしい。
自校の高校教師が監督してんだぜ?
学校ぐるみでインチキしてんだろうなぁ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:43:19.01ID:gkYZHkO10
>>1
国立大入試前日に両親から離婚報告&就職して言われた俺の方が精神的負担でかいわ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:55:04.39ID:XPZiRzLY0
今時ネット社会なのになんで現地で受けられないわけ?
記述でもないんだしマークシート書くのだけタブレットかなんかでやりゃいけるっしょ
頭の硬さ半端ねぇわな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:57:05.02ID:1Jjx2PrQ0
そら、東京圏と鹿児島辺りとの大学進学率の差みても、進学就職で地の利の有無が大きいのは否めないわな。
別のスレで福岡の私立大からキー局の女子アナ目指す人間を嘲笑するスレがあったが、東京圏以外は「どういう方向に努力すれば良いのか?」レベルで進学就職の情報が存在しなかったんだよね、ネットSNSの普及でマシにはなったが。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:01:38.65ID:BNMETeYG0
ホテルならまだしも親族宅は辛いね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:11:22.56ID:XgvBimVf0
そんなとこに住むな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:13:55.44ID:Y8FANbZv0
小川原に限らないわ
うちの地域もセンターは受験者全員ホテルとって連泊だし
本試験も飛行機や新幹線使ってホテル連泊で受験してるよ
大学通ったらそこから独り暮らしだしな
家庭にそれなりに経済力無いと大学受験難しいよ
泣く泣く地元の大学にするって人間も多い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:17:22.19ID:UhyG2WTv0
世界各地回ったが、小笠原の海ほど青い海は世界中探してもそうないんだよな
深いところは深い青、浅いところは完璧なエメラルドグリーン
石垣や宮古辺りの諸島は足元にも及ばない
でも東京都で車は品川ナンバー
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:20:17.53ID:EvRi9XLg0
>>179
なにより人も少ないしな。 

首都に世界自然遺産あるのってのもなかなかないんじゃないかね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:52.45ID:rDVCo9Cq0
そんなところに住んでるのが悪いとかいう知恵遅れや精神疾患がいるが、高校生位までの子供がそんな簡単に親元離れて上京できるかよw
自分の怠けのせいで無職や引き籠もり、精神疾患とかになっちゃった能無しのヘタレに対する世間の評価と同じレベルで見てやるなよw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:28:41.72ID:UhyG2WTv0
>>181
しかしその世界遺産になったせいで訪れる人が大量にそして層がガラッと変わってしまったよな
観光客は良いけど、地元の子供達は大変だったかもなあ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:34:59.66ID:CNNWbMmu0
試験場作ればいいだけでは?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:53:18.92ID:erl3b/oz0
>>82
しかも大都会の証「品川ナンバー」だからな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 16:54:04.63ID:Z06v7ydq0
人生舐めすぎ死ねよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:00:39.72ID:kVZq/bML0
おが丸がなければ共勝丸をお食べ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:02:00.45ID:m7cHyKWz0
そもそも文明に触れたい人間が住むところじゃないんだろ
そんな所で子供生み育てようとした親に文句言え
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:04:34.63ID:Urj4M6Am0
小笠原に住んでいるなら、わざわざ大学に行かなくても地元で就職したら良いのでは。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:05:52.24ID:UhyG2WTv0
>>188
それ、成功者が言えるセリフw
おまえは言われる側じゃんw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:05:58.12ID:PQ5GvGGt0
こいうことを楽しむくらいの精神力じゃなければ
田舎者は都会じゃやっていけないよ

嫌なら田舎で農業でもやってろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:08:28.55ID:09vYK3Xs0
人生失敗したやつが何とかマウンティングしようとしていて草
そんなだからダメ人生になっちゃったんだよ(笑)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:09:44.50ID:tlKJot6T0
>>183
全寮制の学校行けばよくね?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:10:04.97ID:UhyG2WTv0
>>199
ここで子供叩いてるのが老年だったらもう絶望的だよなw
何しに生まれてきたんだかとすら思うわw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:10:46.62ID:tbucCUXL0
自宅でネット受験で良いじゃん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:26:18.18ID:UWpE/cU/0
調布のやつは伊豆七島くらいじゃねえか?
オヤジがどうしてもあれ乗りたいつうから大島まで往復したことあったわ
プロペラ機で五月蝿えし怖かった〜
飛行機好きな奴は操縦丸見えだからいいかも
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:28:58.39ID:5HXBqK6o0
>>172
東京は、東大を筆頭に、Fランまで実家から行ける大学が豊富だからな。
一人暮らしするのに比べ、私大の授業料でも安くつく。

ただ、地方の4大進学率4割前後がちょうどいいんじゃね。
東京みたいに、7割も大卒になっても、どうすんだって感じ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:36.07ID:035ANNC40
こういうやつを甘やかすと、離島に大学を誘致しろとか言い出すぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:10:05.36ID:UhyG2WTv0
>>212
流石に想像力なさすぎで吹く
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:14:55.89ID:CgQI9pt10
>>212
単発試験で行くのと、その後の生活基盤が整って行くのとでは全く違うだろうが
おまえもこどおじ卒業出来たらわかるよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:23.19ID:svbxye6s0
そりゃ負担だろうがどうしろっていうのさ
小笠原に受験会場置けってか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:28:53.63ID:V+4e5NQa0
オスプレイ飛ばすのが最適解なんだが、そういうことをするとうるさい方々がいるからな。

父島の自衛隊基地見学した際にオスプレイ使えないですかねって質問したら、機体の性能的には可能ですが・・・って言ってた。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:34:15.38ID:1c3ZWZRi0
>>201
全寮制の学校だってタダじゃないだろ
学費+寮費+小遣いで年間いくらかかると思ってんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:35.09ID:mM1+RPYz0
親の責任
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:42:28.78ID:T7ia9+sQ0
そんなに前入りする必要ある?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:50:23.68ID:JxTRsVWZ0
小笠原のような離島住まいでも、大学行かないと生活できないのか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:52:23.36ID:dOkzGaLT0
何で本土との1路線しか無いの?
八丈島で飛行機乗り継ぎとか誰か参入しろよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:00:56.05ID:oIoPsvfc0
>>220
親が船会社勤務だったりで小笠原勤務を命じられて島にいる子も多い 
小笠原高校在学中に親が本土に転勤になる場合も多いので
小笠原高校には寄宿舎がある

小笠原高校の修学旅行は船の関係で11泊12日
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:05:44.44ID:k1LJliqr0
現役高校生だったら、学校も長期欠席になってしまうけど
欠席日数とか大丈夫なの?ちゃんと卒業できるの?
受験の時期は授業がまったくないの?
進学者がほとんどいない全国どの高校でも1〜2月は休みなの?
1カ月近く休んでも卒業できる現状の日本の高校システムはおかしいと思う。
世間の人は「ちゃんとみっちり勉強させろ」とか言うくせに
1〜3月に授業がないことはおかしいと思わないの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:49.57ID:EvRi9XLg0
>>225
離島の教師は急な替えがきかないから、心身ともに(比較的)まともな人が行く場合が多い。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:14:25.89ID:5UT48LQ30
こんな超絶離島なのに高校があるってのが凄い。

与那国島で地元の人から聞いた話では、与那国島に高校は無く、
中学を卒業すると多くが石垣島や本島の親族に居候しながら高校に通うらしい。

>>226
船会社に限らず、公務員とかインフラ企業とか勤務で、
本土から赴任したり戻る人が少なからずいるだろうね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:25:15.00ID:/ceevAcL0
来年からは新しいさるびあ丸が代船で父島に行くからここまでは長くはならないでしょう
さるびあ丸を取られた期間の大島〜神津島間はジェット船でまかなうのかな
季節風で欠航しまくりになる気もするが
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:26:02.40ID:Q9i5fzg90
落ちても予備校に行くのだろうしもう部屋借りてしまえばいいのに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:28:25.83ID:S28HplCE0
オリンピックに金使うぐらいならこういうところに金使えよトンキン
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:35:07.07ID:NW4sRlSo0
>>233
金かけて高速船を就航させようとしたことがあったんだよ。
採算取れなくて中止になり、裁判沙汰に。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:37:50.09ID:tlKJot6T0
>>217
え?
普通に払えるけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:51.50ID:oIoPsvfc0
>>227
自分は都内にある都立校だったけど、センター試験はともかくだが1月30日からは三学期いっぱい自由登校だった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:57:31.36ID:wMvbR4v20
>>230
本物の離島は高校が無いからこんな問題にはならないんだな。
高校はあるけどよりによって週1のフェリーしか無い小笠原ってのがね。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:17:14.63ID:K4Jmk81Q0
楽しいと思う。二泊三日とかだと
アカンけど。
アドレナリンハイになって良い結果になると思うが。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:30:03.13ID:WliKLc+F0
なぜ年1のドック入りを重ねてるの?

鹿児島や沖縄は離島がほんと離島で散らばっているから
大変そう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 04:08:34.17ID:/BGFarN40
>>53
マークシートなんだから
出来そうだけどなあ

何のための情報化何だろうか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 04:36:11.53ID:wKMbKa9D0
嫌なら無理して大学なんか行かずに漁師やってりゃいいだろ
今時下手な上場企業より漁師のが高収入で将来性もマシだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 04:38:16.35ID:3G8kUJaS0
>>1
そんな甘えた事言ってどうすんだよ
何様なんだ?
みんな苦労してんだ誰しもが
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 04:49:58.09ID:vYFVtr/S0
反日マスコミが煽ってるだけ。当事者は覚悟している。
別に同じ日本だし、それほど精神的な負担とも思えない。
これぐらいで負担とかと言ってたら、離島から
大学なんて行けない。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 05:30:59.96ID:3MlxV4/z0
小笠原で実施しろとなったら、
いつまでに東京から小笠原に入る必要があるのか?
いつまでに本部で最終出題チェックが必要になるのか?
現地で手作業で採点してメールか電報で本部に送信するのか?
何人の職員が現地で30日宿泊することになるのか?羨ましいじゃねえかw

むしろ1日で帰れる長崎の離島で実施してることがおかしいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況