X



【東京】センター試験のため28泊…小笠原の受験生 精神的負担大きく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:58.83ID:BuYVde8f9
大学入試センター試験が18、19両日に実施される。現行の試験は今回が最後となり、来年度からは後継となる「大学入学共通テスト」に移行する。後継テストの柱の一つだった英語民間試験の活用は、へき地の受験生の大きな負担になる可能性が指摘され、延期に追い込まれた。ただ、こうした課題はセンター試験にもある。今年、都心まで海路で片道24時間かかる小笠原諸島(東京都小笠原村)の受験生は、定期船が運休するために1カ月近く島へ戻れない。【大久保昂】

 12日、港区の竹芝桟橋。小笠原諸島・父島から約1000キロの航海を終えて接岸した貨客船「おがさわら丸」から下りてくる乗客の中には、都立小笠原高校3年の生徒らの姿があった。

 6日後のセンター試験を受けるため、試験前の最後の便に乗って都心へとやって来た。生徒たちが自宅へ帰れるのは、早くても2月8日。センター試験直後の1月20日から、島へ渡る唯一の手段である同船が18日間運休するからだ。

 キャリーバッグを引いてきた同高の男子生徒(18)は、大阪府内で受験するという。本土で足止めとなる間に滞在する祖母宅の近くの会場を選んだ。竹芝から息つく暇もなく次の目的地へと向かう男子生徒に「大変だね」と声を掛けると、苦笑いを浮かべうなずいた。

 週に1往復ほど運航するおがさわら丸は例年、1月下旬〜2月上旬に年1回の検査で約2週間ドック入りするため、センター試験で島外へ出ると、20日間以上帰れないケースがこれまでもあった。今年は船舶の排ガス規制の強化に合わせた改修が重なり、例年よりドック入りが長引き、島の受験生は船中泊も含めて28泊29日の「受験旅行」を強いられることになった。

 小笠原高校によると、受験生の多くは、本土の親族宅に身を寄せてきた。小笠原村は交通費や宿泊費を補助する制度を設けている。ただ、教員の一人は「家族や友達と長い間離れて受験するのは精神的負担が大きい。本土の受験生と同じ条件とは言えない」と話す。

 都や村、海運会社は来年以降、ドック入りの期間中は代替船を就航させる方向で調整しており、小笠原の受験生の長期外泊の問題は、センター試験が終わるのと同時に解消されそうだ。

 全国的には、離島に試験会場を用意して、受験生に配慮している地域もある。

 57校の公立高校のうち13校が離島にある長崎県。2009年1月のセンター試験から、離島にある五島、壱岐、上五島、対馬の県立高4校に会場が設けられた。

 きっかけは、進路指導を担当する教員や離島の高校長などから配慮を求める声が上がったことだ。県教委が、県内会場の取りまとめ役の長崎大と交渉し、実現にこぎつけたという。今年もこの4会場で、約350人が受験する見通しだ。

 新潟、島根、鹿児島、沖縄県なども離島に会場がある。一方、東京都や北海道など住民のいる離島を多く抱えながら、こうした会場が一つもないところもある。大学入試センターの広報担当者は「各大学と協議をして会場を決めているが、問題冊子の送付や解答用紙の返送、その際の漏えい対策などに課題があって会場を設けられない離島もある」と説明している。

1/15(水) 9:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000012-mai-life
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:56.14ID:uZeVRNm10
ヘリも航空路線もあるだろ
甘えるな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:20.17ID:sBUJDEq00
合格して入学したらどちらにせよ故郷の島を離れて生活しなきゃならないだろ
それもなんとかしてやれって?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:34.53ID:yNHZXI6D0
大学進学のため4年間も家を離れる地方高校生は不幸ってことか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:36.55ID:f28Xv3t60
東大通信課程つくれ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:49.34ID:R0bzeScC0
父島かよ。
あそこらへんは信じられんくらい遠いよな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:51.76ID:Gtf+ORIn0
本土に住めば解決
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:08.17ID:+YdSiyui0
>>4
空港無いんだよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:34.16ID:cjSyGxvy0
>>1

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:15.69ID:5A+FMfBL0
昔、あるゲーム雑誌で父島からいつもイラスト投稿していた常連の子がいたけど
ネットも無かった時代に画材とかゲームとかいつ調達していたのか未だ気になっている
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:56.44ID:ZIxKeJ+B0
>>7
それな
ネタを選別して反政府につなげられるものをわざわざ記事にしてばらまく

それがマスゴミ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:13.02ID:FXYs2njU0
そんな本人の事情まで加味してられないわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:23.01ID:DmHorebF0
俺だったら親元から一ヶ月も離れられて
すがすがしいけどな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:52.01ID:nW9C+PgM0
なんともいえない
寮に入ってがんばってる高校生がいる
3年間の負担だろw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:24.39ID:RxeM79CN0
28泊程度で苦痛だったらトンキンに行くのやめたほうが幸せだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:41.78ID:wGUgHQrx0
俺はセンター試験2回受けた。
東北だったが、県庁所在地にしか試験場がなかった。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:49.34ID:kI35KYT70
英語の民間試験の時は地域格差がーって大騒ぎだったのに野党もマスコミもここは問題視しないのね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:51.11ID:D1znc3SW0
小笠原の住民は民宿かガイドで暮らしてんだろ、大学なんて行く必要ないじゃん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:59.32ID:a28Jlspl0
不公平極まりないな
故中曽根も言ってたが
センター試験を廃止して昔に戻すべき時だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:00.94ID:+YdSiyui0
そもそものところ、2次試験とか入学の手続きは間に合うのか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:10.89ID:tHVQgczg0
> 船舶の排ガス規制の強化に合わせた改修が重なり

飛行機って排ガス規制ないの?ジェットエンジンは完全燃焼するから?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:14.07ID:06m29MK10
>>7
今の田舎の受験生は地方の低レベルでゴミのような国立に進学するよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:32.25ID:m3D0RHmf0
島民のカンパないの?
島に還元しない進学なら、個人の勝手でしかないし、しゃーないんちゃうん?

島内で試験できるようにするっていったって、試験監督は島に缶詰だし、
誰かが犠牲になる以外にないわけで
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:32.95ID:nZS5DI7m0
ばあちゃんちなら、まあ、そこまでって気もするな

疲れた大人になった今なら、
仕方ない理由でビジホ28泊する機会とかほしいなぁ
すっげえワクワクしそう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:14.11ID:TxBTK9ka0
>>7
受験の話だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:15.30ID:kQ7KatNi0
何人いるのか知らんが
28泊の交通宿泊を補助するよりは、チャーター便を出したほうが安くないか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:02.96ID:q/NK4flP0
センター試験じゃなくて、船の問題じゃね?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:56.37ID:WGwxNsZF0
民間テスト導入で大変な事になるところだったな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:44.97ID:w3UIXg4s0
小笠原に試験会場作ってやれよw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:50.40ID:edqZQvhy0
帝国ホテルとかオークラに泊まらせてあげたら不満もなくなりそうだよ
欠航する小笠原海運が28泊分の宿泊代を出してあげてな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:52.31ID:8sXhiT880
東京都小笠原村は
日本一、平均年齢が低い。
なんと39歳。

子育てには、日本一素晴らしいんだが。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:51:08.26ID:8sXhiT880
>>23
父島の天気は、天気予報が全く当たらない。
雨予報でも、平気で晴れになる。

天気の子がいても不思議じゃない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:05.79ID:sBUJDEq00
東北では村がかりで勉強させて出世させて利益誘導させてんだろ
南の島ではそういうの無理か
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:09.33ID:KxK3naTD0
今年の場合はどのみち二次試験あるし、時化や事故の事思えば仕方ない選択なんじゃね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:03.65ID:pPKICiOB0
>>24
昔は東海汽船の船で代替運航したり、ドックを中断して1航海したりとかやってたけど廃止になったね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:09.66ID:TtCg/PnV0
ネット受験できるようにしろよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:18.01ID:h09mQlkl0
CBTにするのってそんなに大変なんかね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:14.17ID:QEI5VXe+0
小笠原にもエロDVD屋はあるのかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:55.79ID:+YdSiyui0
共勝丸とかいうのは使えないの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:43.22ID:YQ5s+nmi0
一か月も都会で過ごせるんだから楽しめばいいのに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:23.94ID:d3eIy6Jc0
燃料費・経費の一部を小笠原の役所負担で自衛隊に輸送依頼すればよくね?
もしかするとそれがきっかけで自衛隊に入ろうって思う人も出るかも知れないし。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:28.84ID:9w0k1OPt0
>>19
都会の文化に対する凄まじいまでの執念だろうな

その人今でもどこかで活動してるんだろうかね
意外とpixivあたりにいたりしてねw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:38.97ID:YQ5s+nmi0
萩生田文科大臣
「身の丈にあった受験をすればいい」
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:32.30ID:dFZTMVar0
特例で自衛隊機載せてやったりとかできないのかな
高校受験は一生にかかわる問題だから可哀想
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:39.63ID:+OEPTAXt0
同級生に三宅島出身の奴がいたけどなんか知らんが金持ちだった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:49.14ID:ebWj96vT0
アイドルで小笠原とかいう小娘がいて、受験のために活動休止して28泊するのかと思った。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:42.51ID:iRxS3E840
自分の高校で受験できるようにすれば
小笠原のケースを筆頭に
真冬の遠距離移動問題も解決できよう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:45.24ID:m/pev0eY0
受験と考えるから不公平感がある。
模擬大学生活期間と考えれば、いい経験になるだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:08.71ID:CL+eVaQP0
島の高校でセンター受験レベルの高等教育受けられるのか?
学力あるなら中学校卒業と同時に内地の高校へ進学して
寮や下宿から通えばいいのに。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:23.95ID:/nEGrf6U0
>>7
四年間の大学生活と受験を一緒にしたるなや
普通の子はその日に自宅に戻るんだし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:41.66ID:M9WT3LGgO
精神的負担って何だろう?
親元離れて寂しいとか?
自分の高校生の頃なんか親が原因で家を離れたくてしょうがなかったけどな。
大学進学するなら島を離れる事になるんだから、そんな理由で精神的負担とか無いよね。
普通じゃない珍しい事だから、何でも批判したいが為に勝手に負担と決め付けて記事にしてるだけだろう。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:37.80ID:jJqUqcu00
1000km離れてるなら東京〜札幌/博多並の大移動なのに
島民割引で飛行機って使えんのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:19.14ID:ygfddrXb0
長崎の離党で出来て東京の離党で出来ない理由があるのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:35.81ID:UMC887Rf0
仕方ないだろうね
ただ、後数十年したら変わるだろう
昔は九州・北海道から関東圏に試験に来るのも大変だったが
今はそんなに苦ではないからな
逆に、そのような事が予測出来るならそれように貯蓄するだろう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:44.40ID:kAdoKpT30
>>69
今は予備校のネット授業がが充実しているから無問題

小笠原のネット環境は光回線が導入されてから、100G以上速度が出る
なんせ、利用者が少ないから、帯域がくそ広い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:23.85ID:UnEjLZpu0
>>2
東京都民なんだぜ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:01.46ID:EIOM0OTx0
だから何?って思ったけど、ソースが毎日だから納得
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:20.40ID:YWJ/dMjX0
諦めが悪い。

地方民の俺は分かるけど、受験においてコレはかなりの負担。
子供達は情弱だろうから当日身をもって知る。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:27.53ID:P3Of/cGp0
>>6
それが問題。地方の金で東京で働いたり、学んだりする人を援助する。
リターンなしで
この場合には東京都が金を出しれやればとは思うが。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:17:39.66ID:YWJ/dMjX0
立川のホテル泊まって、翌朝そこから電車使ってバス乗って移動するだけで大変だった。


俺の大昔の思い出だ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:42.31ID:pPKICiOB0
>>81
試験官も長期滞在しないといけないとか、
解答用紙を採点会場に輸送するのに長期間かかるとか、
その期間の秘密保持とか、
課題があるんだろうな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:22.88ID:dgmEzxRr0
離島は大変だな
拳闘を祈る
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:57.50ID:0ZaHlRI90
>>1
離島は別料金なのも納得だよなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:00.91ID:YWJ/dMjX0
土地勘無いし、そのせいで時間も無いから
宿泊のための荷物一式すら預ける余裕も無かったね。

受験会場まで担いでったよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:22.65ID:NNRG/5gz0
海外にばら撒く税金をこういうことに使えばいいのに。

あ、今の日本国は政治献金しないと良い暮らしは望めないんだね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:28.98ID:SnDQ6M6V0
ネットを通じて家でパソコンやスマホを使って試験を受けれるようにしたら?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:04.22ID:EFtkyUEz0
4流5流の大学に進学決定!
行く必要があるのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:39.06ID:5HXBqK6o0
28泊29日は、さすがに酷い!

金持ってる東京のくせに、弱者切捨てか。
知事は誰なんだ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:48.54ID:YeUetcgX0
次は受験費無償化か?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:08.63ID:Hvj7nHJU0
自分のときも学校単位でバスとホテルを借り切って泊りがけで遠征受験に行ってたな
今は地元の市で受けられるみたい

>>90
ボクシングかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況