X



【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:13.76ID:BuYVde8f9
「おもてなし」が日本を滅ぼす…?

 海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。

 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。

 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。

 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。

 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。
.

最低賃金の大幅な引き上げが招く危機

 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。

 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべきだという意見があったということですが、それは政府内に「何としても労働生産性を上げろ」という掛け声があるからです。しかし、生産性を上げることは何も最低賃金を大幅に上げることだけで成し得ることではないということを、私はこれまで寄稿した記事で主張してきました。

参考記事

◆『「最低賃金1000円実現」で、これから日本で起きるヤバすぎる現実』
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370)

 日本の生産性を地道に上げていくためには、最低賃金の大幅な引き上げによって一律でやろうとすると、かなり高い確率で失敗することになるでしょう。

 そのような総論的な対応策よりも、日本の企業が抱えている問題点や業界別に生産性を下げている要因を分析し、各論で対応したほうが現実的であり効果が見込めると思います。そういった意味でも、専門家は、安直な対応策を分け隔てなく推し進めようとするのではなく、バランスの良いアプローチを考えなければなりません。

IT投資が遅すぎる日本

 たとえば昨年の政府の諮問会議等の議論を見ていると、日本の企業の効率がITの分野で低すぎるという話はあまりされている様子がありません。日本の低生産性の主因のひとつは、ITやAIの分野でかなり遅れているということです。

 日本の企業が真っ先に着手するべきは、効率性が劣る古い情報システムの刷新です。とくに大手企業ではおよそ7割〜8割が老朽化したシステムに見切りをつけることができずにいるのです。

 その結果として、日本のIT投資は停滞し続けています。

 2017年のIT投資は16兆3000億円と、1997年の最盛期から2割程度減ってしまっているのです。過去20年間のほぼ同じ期間で、IT投資がアメリカでは2倍を超える水準に増加していますし、ドイツやフランスなど欧州の主要国でもアメリカほどではないにしても軒並み増えています。

 さらに問題なのは、日本企業はIT投資の8割を既存の古いシステムの維持や運用に使っているということです。投資額が米欧に比べて少ないばかりか、その多くは運用コストが高く生産性の低いシステムの維持費に使用されているのです。新しい付加価値を生むために新しいシステムを導入するという決断ができずにいるというわけです。

 これではいくらAIやビッグデータの活用の旗を振っていても、かけ声倒れになる可能性が高いといえるでしょう。

 その一方で、新興国の企業は古いシステムを抱えていないだけに、躊躇なく最新のシステムを導入して、業務のデジタル化で日本企業の先を行っています。

 積極的にデジタル技術を取り入れて、事業を急拡大する企業が増えているのです。

 日本の経営者たちも古いシステムの除去に尻込みすることなく、システムをクラウド型に切り替えるという決断をする必要があります。

 とりわけ経団連に加盟する企業では、サラリーマン社長ゆえに大型のIT投資に踏み切ることができず、遅かれ早かれ多くの大手企業は競争力を失い、日本の生産性は他の主要国との差が開いていってしまうのではないかと危惧しているところです。

 これに比べて、これまでシステムを導入してこなかった割合が高い中小企業のほうが、規模が小さいメリットを生かして、業務のクラウド化によって効率化を推し進めることができる可能性が高いように思われます。

全文はソース元で
1/15(水) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00069708-gendaibiz-bus_all

★1 2020/01/15(水) 09:36:46.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579054598/
0699パパラス♂
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:08.33ID:w/SPC6RO0
>>664
人事権は無くても上司が快く思ってない人間が人事部やより上位職の人間の目に
なぜか突然止まって昇進、出世するみたいなシンデレラストーリー、まぁ無いぞ(*^ー^)ノ~~☆
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:25.51ID:rPmPhH+00
>>1
ないない
雑なサービスしてると利用すらされない
ほかのサービスがいいところを利用するから
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:58.24ID:/UgntCAa0
質が落ちれば利用者が減るだけ
まあドンドン縮小してけばいつか高効率になるかもね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:14.13ID:eJkbeFob0
>>700
だから給料も上がらなくて東南アジアにさえ抜かれるしまつじゃん
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:17.79ID:BIbyNQFJ0
日本人の体育会系て、どうしてもDQNか旧日本軍みたいになっちゃうんだよな
だから非効率化、ブラック化の温床なんだよ
アメリカの体育会系はトランプみたいな強烈なトップダウン方式の考えでドライだから、仲間内でグズグズ空気なんか読み合ってる連中はバッサリ切って捨てる
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:18.48ID:B+Zhy7oZ0
効率が悪い?生産性が低い?
右から左に流すだけで中抜しつつも非効率な仕事してるだけのゴミみたいな連中がいるんだが
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:28.51ID:F9HzOQLb0
>>680
チップ云々は置いといて賃金が高ければやる気出すよな
チップを廃止したニューヨークとサンフランシスコで廃止したチップ分を時給に上乗せすると時給25ドル(約2,600円)に跳ね上がって大失敗だったと嘆いたらしい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:28.75ID:J+Tq/Bp30
うちの会社には生産性マイナスの社員が居るぞ
会長の甥で仕事出来ない→営業にまわされる
運転下手で頻繁に事故る→内勤に異動
内勤でやること無い→大きなイビキかいて寝る
→周りの社員の生産性が落ちる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:58.57ID:7MGv6g7v0
年功序列というか先輩後輩関係ってのもむしろデメリットになりつつある
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:59.40ID:gCIVUoCg0
>>696
企業が求めているのは粗利
その上で粗利率をはじき出す
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:15.77ID:bGBYkNwY0
生産性が低くても、生み出された価値に対する代価が安けりゃ何も困らん
少なくとも国内では
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:18.79ID:Z5Ck0PM50
日本はフィリピンになっちまうな
線路脇にスラムができる国
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:34.66ID:G4VlxkYX0
中抜きのプロが社会的に優秀な人材と見なされる風潮をどうにかしろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:51.04ID:AdKglDgP0
>>682
自分が事業をしようという立場になった時を想定しろよ
決められたことしかやらないなら状況変わって問題起こったり新しいことをする時はそのためにいちいち契約しなおしだ
そこまで負担大きいなら誰も新規事業やらなくなって社会が硬直するわ
客が自由なまま企業を縛ったら萎縮するしかなくなる
客も決められたもの以外買ってはいけないとなれば公平だ
社会主義ってやつだ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:07.42ID:2Ytkr2fF0
>>700
移民に頼らざるを得なくなった
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:34.09ID:4AwoQ4cP0
>>700
それより面白いのが、
貿易収支が赤字でいけないって言ってる時点でアウト。
相手国の産業も、自国内の産業も黒字なのにね。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:42.94ID:D7tu5r1f0
「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」の嘘
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

これを前提にしてない議論は全部無意味だからね

言い換えると、生産性は内部留保に吸われてる
内部留保は誰も受け取らない金だが、株価を上げるもの
つまり、株価のために吸われてる
それを労働者のせいにしてる

つまり、株価のための詐欺強盗殺人
http://hatarakikata.net/uploads/fckeditor/uid000004_201707010247082e953ea0.jpg
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:59:53.18ID:D7tu5r1f0
>>710
何が言いたいの?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:00:23.25ID:iO0UaJHw0
>>708
そんな奴はいっぱいいる。
近代社会では実際にはすでにみんな働かなくても生活出来るだけの豊富な供給能力があるねん。
自分ところの職場の底辺社員や公務員見てみw何も生み出してなくても給料もらってるやん。これかってナマポ見たいなもんやろ。
野球選手やお笑い芸人はどうや?ピンサロとキャバクラはどうや?
明日全員死んでも誰も生活には困らない。
外国だって一緒。労働が義務なんて共同幻想やねん。社会は無駄に満ちてるんや。
それをどうやって分け分けするかというだけが近代経済的やねん。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:00:32.60ID:2vIEDVqJ0
いまだにサービス残業なんて行われてるんだからな
そういう企業を一掃しないと良くはならんよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:01:09.13ID:8//Tmxvb0
久しぶりに雑な方が生産性上がると理由もないくせに言ってみたゴミクソ見てるみてぇだわ…
ついでに賃金上げても向上にはつながらないとかなんなのこれは
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:01:19.76ID:bGBYkNwY0
>>704
でも、物価安けりゃ何も困らん。
要するに重要なのは相対的な購買力だよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:01:40.88ID:2Ytkr2fF0
>>716
頼るのが遅かったんだもっと早く対応していれば底辺に落ちて移民に文句言う人も少なく優しく迎え入れられたはず
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:02:57.33ID:ZPp1oODu0
>>643
過去に富裕層を無理矢理没落させてしまったからなぁ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:03:20.24ID:iO0UaJHw0
>>725
ホンマにな。
まあ30年間給与も物価も上がらないという事はそういう事や。
中国やベトナムは7%成長やからな。
30年前なら、日本に出稼ぎに来れば母国に帰れば、結構な金持ちやった。
今や、上海や深センの方は実入りがええ。
日本は彼らにとっては稼ぐ国じゃないよ。
かつて東南アジアのリゾートのようにコスパのいい旅行先になったという事や。
移民とか言うてるけど20年遅かったかもしれんな。
10年後は出稼ぎに行く方になってるで。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:04:04.22ID:DVmVAB/t0
>>721
サービス残業に残業代つけたらむしろ生産性はさがるのでは?
同じ売上でも人件費増えるよね?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:04:18.73ID:UsaQt5nJ0
雑な仕事ってのは
たとえばamazonを見ていればわかるけど
ものすごく小さな品物買っても、けっこう大きな品物買っても
同じ大きさの箱で送ってくる

なるべく箱の大きさの種類を少なくすれば、合理的なんだよ
でも日本人の精神主義だと、いちいち細かい設定になって箱の種類が多くなる
コストの無駄になる

旧軍が銃の種類によって弾丸がすべて違っていたので、違う銃の弾丸が余っていても、こっちで使っている銃の弾丸が切れたら、もう撃てなくなる、そんな感じ
日本人はイチイチ設定を細かくするほうが、丁寧でよい、と思っているところがあるが、非効率的

amazonは置き配を標準にした
これで再配達が格段に減って、運送会社は助かる、コストが激減した
もしも置き配で盗まれたら、さっさと代替品を送ればいい、というスタンス
こっちのほうが安くつく、合理的

そういう戦略的な広い視点をもてず、現場社員に努力と丁寧な仕事を求めるのがが日本企業という意味なんだろう
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:04:51.41ID:D7tu5r1f0
不況の原因は内部留保の死に金
大企業の死に金
賃下げ、円安、消費税で、家計からカツアゲして大企業に献上してるから

「労働者を楽にするために消費者は我慢しろ」?
労働者も消費者も家計なので、家計同士で損得交換しても無意味

大企業を損させて家計に持ってこないと消費回復しない
つまり経済成長しない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:05:23.83ID:JsOAIiru0
味の素やら倒産の危機もない会社なのに早期退職を求めてるからなぁ。
バブル世代の生産性の悪さといったら。
真似してる氷河期も悲惨な目にあってるし。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:05:26.09ID:F9HzOQLb0
>>712
なると思うよ
フィリピンやニューヨークみたいなスラム街が
今でも大阪の西成はヤクザ、ムショ帰り、親を知らない中高年、子供の頃に虐待された中高年などなど
住民票が取れない中高年が日本全国から集まってる
日雇い向けの1泊500円〜2,000円の宿も現在
外国のバックパッカーもここを利用する人が多い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:05:45.17ID:ZPp1oODu0
>>674
なんとまあ…
外債出すのって意外な効果があるものだね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:05:59.85ID:bGBYkNwY0
日本が外需に頼る国になるとここで行っている通りだろうな
今の所は内需の国だ
だから、実のところ困ってないんだよ

っていうかさ、そもそも国民生産性とやらの指標ではバブルのときでも19位と高くないわけで
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:18.36ID:zRmAr4Yt0
>>724
円の価値が下がって石油や食品みたいな輸入品が買えなくなる(´・ω・`)
自国内で完結出来れば外貨は要らんけど
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:29.89ID:jVGAqqZl0
サービスに対する対価が0に等しいのもサービス向上に繋がらない原因だな
そこに関して言えば今後も良くなることはないだろうね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:35.29ID:gCIVUoCg0
>>719
収益よりどれだけ儲けを出すのかが重要
マックシェイクで例えたら、定価100円に対して製造コストが2円くらいだったかな
98円の粗利で98%の粗利率

収益より現実的な数字ですよね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:58.46ID:ntEROJZi0
20年の失政を政府 官僚がやらかしてるから、民間は経済合理的に考えて、支出を減らしているんだよ。

民間が支出を控えるような政策を20年間やってきたからだよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:03.15ID:DVmVAB/t0
>>730
ヤマトが宅配便始めた頃は留守なら玄関に置いていったり隣の人に預けたりしてたと思うんだが
今のような再配達になったのは利用者が要望したからだよね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:03.26ID:iO0UaJHw0
>>730
そもそもAmazon自体が品質管理のシステムを返品無料で置き換えたのが一番大きな革命やったからな。
でなければあれだけの品数は扱えない。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:35.01ID:ZPp1oODu0
>>682
その筈なんだが契約無視して業務回してるんだよな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:40.42ID:m+y7VIx+0
PCデポは正しかったのか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:43.50ID:JsOAIiru0
とにかくローン組んでるバブル世代や氷河期世代を早く解雇する事こそ社会に貢献できる会社ってのが上級国民の考えだから、
政治にそう働きかけて働き方改革法案ができたわけ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:08:10.03ID:XNadoLgQ0
あれやな 本村さんのご飯を素晴らしいみたいに思う国だから仕方がない。
精米機使うかせめて篩いをつかえよ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:08:24.23ID:UsaQt5nJ0
最近海外旅行行っていないから
実情とは違うかも知れんけど
日本の航空会社と外国の航空会社だと
ぜんぜん機内サービス違うからな
日本の航空会社は、サービスが丁寧すぎる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:16.55ID:iO0UaJHw0
>>745
ローン=信用創造の否定は資本主義自体の否定なんやけどな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:49.08ID:ntEROJZi0
政府が民間から金を搾り取って、還元せず債務返済と言うブラックホールに入れてるからな。

一定量しかない場所から水を抜いていったら、水なくなるでしょ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:50.62ID:ZPp1oODu0
>>724
いや、ありとあらゆるものを買い叩かれるんだよ
特に女な
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:50.87ID:F9HzOQLb0
日本も資本家が目指すところはインドの茶葉で大儲けしたイギリスなんだろうな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:53.65ID:77jxKom90
>>738
そういう仕事は雑でいいんだよ
人手もいらない
コストもいらない仕事自体要らない
それでも需要があるなら金とればいい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:56.28ID:pTYk7LNu0
まあとりあえずファックスを絶滅させてくれ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:08.78ID:HKajcoi90
中原圭介のようなゴミクズを日本列島から排除しないと日本人の生産性はいつまでも上らない。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:11.15ID:Jb28RU8F0
>>736
いかにも日本の労働者が非効率な働き方を強いられているかのような言い方のための指標

そんなわけがないのにw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:11.45ID:gvK6DIQx0
>>745
破綻者だらけになるやん
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:34.82ID:Z5Ck0PM50
>>731
その死に金が
ネットの広告料を通して
商材詐欺やクソユーチューバーに流れている
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:42.31ID:S9Qztffi0
雑の素晴らしさ
つまり時は金なり

無駄な努力は時間当たり価値を下げて国民を地獄にする

その地獄を味わうのは下層底辺ばかり
要するに下層底辺は上級から見るとゴキブリ扱いってこと
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:57.42ID:Nj5ai0240
>>718
知っていたら教えてほしいんだけどさ
その内部留保や株の配当に回される割合ってのは何を根拠に誰が決めるの?
労働者に利益をもっと還元させなきゃ景気が良くならないという話は別として以前からとてもキニナル
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:11:18.50ID:gvK6DIQx0
JKなんか昔は3万したけど、今はJKいちごだもんな
田舎行けばもっと低いどうしようもねえわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:11:53.54ID:lgp2x3cw0
>>734
そもそも大きな借金をするには相応の「信用」が必要。

信用が無くなってから借金しようと考えても無理。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:05.69ID:C8DXliTK0
貧しくていいから楽して生きたい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:10.71ID:UsaQt5nJ0
>>741
amazonで置き配やっている商品は比較的低価格の商品なんじゃないかと思う
高額商品はヤマトにまかせて、今まで通りのハンコが必要な対面での配達をさせているんじゃないかな?
そうやって置き配可能商品は安い年間契約で契約している運送会社にさせて
ヤマトは運ぶ荷物が少ないので、amazonで忙しすぎることにならずに人件費コストも下がる
うまく周っているんじゃないかと思う
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:12.66ID:DVmVAB/t0
>>747
外人ですらJALかANAにしか乗りたくないってやついっぱいいるからな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:19.78ID:Rn7OgIiv0
>>712
なるね。上司の課長が韓国人、部長が中国人、社長がアメリカ人で日本人は平社員。
30年後か
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:51.80ID:ZPp1oODu0
>>751
そりゃあまぁ阿片商の傀儡国家ですから
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:52.47ID:D7tu5r1f0
>>739
労働生産性は上がってるが、それ以上にピンハネしてるだけ
国際比較で低い理由は、その賃下げで物価が安いから

っていう議論とまるで無関係だね

でも国の問題と関係なくはない
粗利は企業利益に近いのかな
つまり人件費を引いた残り
つまり内部留保とも近い

それを搾取で無理に拡大してるのがこの図
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png
これが消費低迷の原因
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:58.75ID:p0YUk2Pq0
助けた亀(中国)につぶされる日米
鴨にする予定が鴨にされた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:08.95ID:iO0UaJHw0
>>731
期待インフレ率=名目GDP成長率が金利より低いのやから、出た利益は新たな投資をせずに、借金返済に回したほうが良い。新たな借り入れはしない。
余りまくってるサプライサイドに金融緩和の資金を放り込んでも、余計にバランスシートがいびつになるだけやろ。
マネーが足りないセクターから消費税で吸い上げてマネーが余ってるセクターに再分配してどないするねんという話やで。
経済学の歴史に残るな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:14.20ID:UsaQt5nJ0
>>757
いや過剰に丁寧なサービスをしない前提だと
スチュワーデスの人数が減らせるとかあるんじゃない?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:49.77ID:sUftgk6d0
生産性って何?
円高になれば生産性が上がるってオチだったりして
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:52.53ID:DVmVAB/t0
>>760
取締役会が決める
取締役ってのはそもそもそのためにいるわけで
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:27.27ID:gCIVUoCg0
>>768
インセンティブは?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:42.83ID:qFbrhwWG0
与えられた予算を余らせたら次からはその分が減らされる
与えられた時間も余らせたら次からはその分が減らされる

だから無理に使い切らなきゃならない。仕事なら与えられた時間ピッタリに終わるように途中から手を抜く
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:06.50ID:p0YUk2Pq0
そもそも大企業の工場が海外に
あるから生産性もなにもない。
あるのはバブル時代に増えすぎた産業だけ
まだ淘汰は完了してない
バブルは欧米の罠だったし
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:21.98ID:hOlWRFHT0
日本より上位の国って
アイスランド、ルクセンブルク、スイス
バミューダ ケイマン、香港 マカオ
シンガポール モナコ
こういう国と同列に比べる馬鹿さ加減が
笑える
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:54.41ID:iWr5DhZa0
あと異常な品質管理な
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:04.12ID:ZPp1oODu0
>>771
CAの本来業務は保安要員だから減らせない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:09.50ID:UsaQt5nJ0
>>779
ソースは?
一人当たりのGDPランキングだと
日本は世界第26位に落ちてしまっているけど
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:24.05ID:KUJRv8bi0
デフレ期に経費削減することが会社経営だと刷り込まれたサラリーマン社長
こいつらがトップにのさばってる日本は沈んでいくしか無い
だった脳みそが経済成長しないことに適応してしまっているもの
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:27.46ID:UWpE/cU/0
生活保護廃止で大日本帝国復活やでえーーーーーーー
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:30.98ID:Fqg4NRyo0
生産性のために質を落とせという主張
しかし差別化要素を失い単なるコスト勝負になるなら
むしろ競争力は失われる

まぁ日本の競争力が失われようと、安くスポットで使えりゃそれで良いって考えだろ
いかにもハゲらしいわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:33.03ID:D7tu5r1f0
>>760
憲法に団結権があるのは、それを調整するためだろう
および法人税も

資本主義の仕組みは予め揃ってたのに、小泉がぶっ壊した
自民党をぶっ壊したんでなく、市場調整メカニズムをぶっ壊した
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:37.60ID:ZCBRy5Ay0
あ…
もしかして国民健康保険や社会保険を無くせばいいんじゃないかな?
アメリカって個人が保険会社と契約するんでしょ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:02.83ID:JC8tWUY30
生産性って究極的に消費ありきなんだよ、日本人は消費をあまりしない子供も産まない。
消費税を廃止すれば生産性は爆上げする。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:07.29ID:BGKJd4YM0
経営者の問題です
数百万人の経営者をアボーンすれば日本は再生しますよ
わたしが保証します
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:27.11ID:iO0UaJHw0
>>773
そう。昔は法人税も所得税も高かった。
結局税制の問題で説明がつくのよね。
企業は法人税が高かったから、国に税金払うよりはマシって事で社員に給料は払ったし、経費はバンバン使った。
個人でも累進がでかいから、出来るだけ経費扱いで高級車や別荘やマンションを借りたりしてたのよ。
プロ野球選手だって1億円プレイヤーの時代よ。今は企業も高額所得者も溜め込んで、銀行は貸し出せないから金が回らない。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:57.86ID:0zGk9cek0
過剰なおもてなしが、人間の奥底に沈んでいる潜在的な欲望を開発してしまうんだよな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:25.32ID:6HBpRhzR0
朝鮮メディアらしいゲ ン ダ イ の記事
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:25.51ID:UsaQt5nJ0
>>781
だとするとアメリカの航空会社みたいに
スチュワーデスがマックのバイトなみの低収入で働く人を見つけるようになると
こうなれば生産性は上がるね
パイロットの給料もすごい低いのがアメリカの航空会社なんだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:36.22ID:UWpE/cU/0
金融庁無くして日本をタックスヘイブンにして外貨獲得しよう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:51.14ID:D7tu5r1f0
>>772
たしかに計算上上がるよ
国際比較はドルだから

小泉の賃下げでも下げたが
黒田の円安でも下げてる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:52.23ID:ntEROJZi0
民間黒字にするには同等の政府赤字が必要。

それだけ。

政府がやるべき事をやらなかったから今の日本がある。

消費・需要が無いところに企業が投資するわけないだろう。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:19:02.14ID:Nj5ai0240
>>776,787
あーなるほど、レスから想像するに
取締役会などの経営陣vs組合(労働者側)で本来は交渉して決定されるようなものなのか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:19:09.14ID:Fqg4NRyo0
>>784
バブル期に未来ごと食い逃げした連中の後始末で
デフレマインドが染み付いちまったってのはあるだろうけどな
本当の戦犯はもう死んでたりするし
死んだからこそ最近ようやく実態が明らかになってたりする

役職でなく人生レベルでの代替わりしないと清算ができないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況